液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30586

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスイヤホンを2台接続したい

2024/10/19 11:33(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900M [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

REGZAに2台のbluetoothワイヤレスイヤホンを接続したいです。
regzaのbluetoothは1台のワイヤレスイヤホンしか接続できないのでトランスミッターを使用する必要があることはわかりました。
期待する動作は、通常はTV本体のスピーカーから音声が出力されていて、1台でもワイヤレスイヤホンの電源がONになるとTV本体のスピーカーからは音声が出力されなくなり、ワイヤレスイヤホンからのみ音声が出力されるようにしたいです。
これを実現できるトランスミッターの製品仕様やTVとの接続方法、TV側の設定はありますでしょうか。
もし無理であるなら、なるべく簡単な操作でTV音声の出力の切り替えを実現する方法を知りたいのですが、以下については許容できないです。
・トランスミッターとTVを都度接続・切断する
・TVの設定メニューを都度変更する
TVリモコンで消音ボタンを押す、程度であれば許容できます。

書込番号:25931049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/19 12:39(11ヶ月以上前)

>家電ねこさん
こんにちは

>>通常はTV本体のスピーカーから音声が出力されていて、1台でもワイヤレスイヤホンの電源がONになるとTV本体のスピーカーからは音声が出力されなくなり、ワイヤレスイヤホンからのみ音声が出力されるようにしたい

結論から言えば無理です。

増設するとしたら光デジタル出力から音声信号をとってBT送信機に入れることになりますが、光デジタルは垂れ流しなのでワイヤレスイヤホンが接続されたかどうかが検知できません。

光デジタルは常時垂れ流しなので、切り替えはテレビのボリュームを下げるだけです。そうすればイヤホンだけから音が聞こえます。

書込番号:25931116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/19 12:48(11ヶ月以上前)

ありがとうございます
消音ボタンを押しても光デジタルからの出力はそのままでしょうか
それなら許容できるので導入したいと思います

書込番号:25931125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/19 13:02(11ヶ月以上前)

>家電ねこさん

・通常はTV本体のスピーカーから音声が出力されていて、1台でもワイヤレスイヤホンの
電源がONになるとTV本体のスピーカーからは音声が出力されなくなり、ワイヤレスイヤ
ホンからのみ音声が出力されるようにしたいです。

テレビの設定で、bluetoothワイヤレスイヤホン電源を入れたとき、bluetoothワイヤレス
イヤホンの出力のみにすれば、本体の音が出なくなる。

または、本体とbluetoothワイヤレスイヤホンの音が両方出るようにしていてもbluetooth
ワイヤレスイヤホンの電源を入れる前に本体の音量を下げればbluetoothワイヤレスイ
ヤホンのみになる。

もう一つのbluetoothワイヤレスイヤホンは、光出力にbluetooth変換器をつけてbluetooth
ワイヤレスイヤホンに飛ばすしかないが、本体に依存しないので、bluetoothワイヤレスイ
ヤホン使用時は本体の音量を手動で下げるしかない。

2台同時に使用するとして、本体の音量を手動で下げるなら、最初からbluetooth変換器に
2台接続できるものを用意して使用したほうがいいのではないか。

リンクが張れないので、アマゾンで探して。

【光デジタル対応】Bluetooth トランスミッター レシーバー テレビ対応 一台二役 Bluetooth
5.0 送信機 受信機 2台同時接続 ブルートゥース トランスミッター aptx-LL apt-X HD対応
22時間連続作動(MAX)

書込番号:25931140

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2024/10/19 13:14(11ヶ月以上前)

>balloonartさん
回答ありがとうございます
よくわかりました

書込番号:25931156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザテレビ 55Z870L

2024/10/19 08:53(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]

スレ主 ikazuCさん
クチコミ投稿数:1件

レグザテレビ 55Z870LでNHKのBS4K番組を外付けのハードディスクに録画しています。
これをレグザリンクダビングで、別部屋にあるタイムシフトマシンデッキDBR-M180の内蔵ハードディスク→Blu-rayディスクという順番で移動させて残したいです。しかし、4Kを別の形式のに変換しなければならないと表示されます。レグザテレビの機能で変換できるのでしょうか?
ちなみに4K以外の録画番組はダビングできています。

書込番号:25930908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/19 09:18(11ヶ月以上前)



・レグザリンクダビングで、別部屋にあるタイムシフトマシンデッキ
DBR-M180の内蔵ハードディスク→Blu-rayディスクという順番で
移動させて残したいです。

→4K録画番組をLANダビングはできないはずですし、レグザテ
レビでの形式変換もできないです。

・4Kを別の形式のに変換しなければならないと表示されます。

→本メッセージ以前にテレビ側で4K番組は、ダビング指定で
きないはずですし、レグザダビングでレコーダー側からこのよ
うなエラーメッセージもでるとは思えない。

新型ビエらのソフトがまともになれば、DIGAにダビングできる
かもですが、そういうレスが出るでしょうから目的はそれすか。

書込番号:25930923

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/19 09:23(11ヶ月以上前)

>ikazuCさん
こんにちは
お使いのレコーダーはそもそも4Kレコーダーではないので4Kコンテンツの記録自体出来ません。なので2Kへの変換は必須ですね。
また、本機に限らず4K録画物は4Kレコーダーに対しても、4KのままLANダビング出来ません。
4Kコンテンツをそのままのクオリティで残すには、最初から4Kレコーダーで録画すれば、BD-Rに4Kのまま残せます。

書込番号:25930930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/19 13:04(11ヶ月以上前)

・やはりね、さすがだね、すぐに終了させ、こーやって希望を叶えるのか!

書込番号:25931142

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ102

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50Z570Kと50M550Mで迷ってます

2024/10/19 02:22(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝

クチコミ投稿数:5件

amazonで570Kが75,000円、550Mが76,000円となっていて迷ってます。550Mの方が新しいですが570Kの方が性能は上のように思えますがどうでしょうか?

※ゲームはやりません。Netflix、YouTubeは観ます。

書込番号:25930763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/10/19 03:03(11ヶ月以上前)

失礼しました570KはNetflixは非対応でしたね。570KにしたらFire TV Stickで観ます😅

書込番号:25930774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/19 03:21(11ヶ月以上前)

>ごうとうさんさん

M550Mはエントリーモデルで2番組同時録画不可、Z570KはMシリーズと比べると上位モデルになるので機能は多いけどREGZAはこの世代のみAndroidTVなのでそこを理解、納得できるのであれば570Kでいいのではないでしょうか?

書込番号:25930780

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/10/19 05:45(11ヶ月以上前)

>ごうとうさんさん
こんにちは

Kシリーズは何かとバグが多かった機種です。

ここの口コミをよく読んで、納得すれば買うのもありかもしれませんが・・

書込番号:25930806

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:222件

2024/10/19 06:14(11ヶ月以上前)

>ごうとうさんさん

50Z570Kのクチコミ、レビューを見ても、不具合報告やこの機種を勧めない趣旨の書き込みが多くみられると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379195/#tab

これは2021年のK世代モデルにだけ採用されているAndroid TVが原因と考えられています。

独自OSに戻した倍速ありの、2022年モデルL世代、50Z570Lが価格の面はあれどお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001452605/#tab

3機種の比較表です。参考に。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574313_K0001452605_K0001379195&pd_ctg=2041

書込番号:25930820

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:222件

2024/10/19 06:27(11ヶ月以上前)

>ごうとうさんさん

50Z570Kは下記リンクを参照してください
https://kakaku.com/item/K0001379195/#tab

書込番号:25930824

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 06:58(11ヶ月以上前)

>ごうとうさんさん

>50Z570Kと50M550Mで迷ってます

Netflix、YouTubeを観られるならば、50M550Mになるのでは。

書込番号:25930837

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/19 08:30(11ヶ月以上前)

>ごうとうさんさん
こんにちは
末尾Kのレグザは、レグザが一年限りで導入したAndroidOS機です。これ以前もこれ以降もレグザは独自OSで勝負していました。
Androidはソニーやシャープでも同様ですが日和見的なバグが多く安定感にも欠けるOSです。しかもバグフィックスがとても遅いです。
あまりに問題が多く、わずか一年でOSを元に戻してしまいました。
レグザの場合既にメーカーがOSを元に戻したため、今後もサポートは弱くなるばかりでしょう。
従っておすすめはできません。

おっしゃるようにZ570の方は倍速パネルでM550より上位機種です。倍速付きがご希望なら、Z570Lを探すしか無いですね。

書込番号:25930890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/19 20:50(11ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001379195_K0001452601_K0001452605_K0001574313_K0001616678&pd_ctg=2041

ネット通販で買うなら別ですが、
大手家電量販店の実店舗かネットで買うのであれば

570Lは11万円と少しの価格から
670Nは13万円を切る価格から

2年前に発売の570Lの価格がこれから下がることはないだろうけれど、現行品の670Nは年末に向い価格は徐々に下がるかもしれないし、交渉することもできると思います

どちらかを選ぶなら、もう少し安く買えるときを待って670Nを選ぶ方が良いのではないかと思います

予算が優先するなら550M

570Kは避けた方が安全寄りです

書込番号:25931630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件

2024/10/20 12:37(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました、
今までAQUOSが6台ぐらい続いてましたが、1台壊れまして使い慣れたAQUOSが良いかと思ったんですがスタンドを含むと他のTVと比べ高くなりAQUOSなら43インチ、REGZAなら50インチとなるのでREGZAを検討しました。
画質や音質もあまりこだわりはなく、折角なら良い方がいいかなぐらいです。
ただし、年寄りもみるので固まるなど不具合が多いのは対応できないと思うので570Kはやめます。
Amazonのセールだからと慌てず、ゆっくり選ぼうと思います。

書込番号:25932241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:171件 車遍路(108霊場) 

ゲーム(FPSやレース)をする場合に有機ELのほうが応答速度が良いとの記事を目にした記憶がありましたが、例えばですが、
レグザの有機ELの43X8900Nは120Hzで0.83msecになりまして、
ほぼ同等モデルの倍速液晶版のZ870Nだと144Hzも選べて144、120Hz共々0.83msecとなります

応答速度の上限は全く同じですが、違いはパネルの形式で有機120Hzか液晶144Hzかになります
この違いはどうなのでしょうか?

有機ELのほうがゲームには良いみたいな記事はありましたが例に上げた機種の有機だと120Hzまでになるのですが、応答速度は一緒の144Hzの液晶とどちらがメリットあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:25930368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/18 18:16(11ヶ月以上前)

>weed420さん

>テレビでゲームする場合の有機ELと倍速液晶パネルの違いについて

有機120Hzか液晶144Hzではそれほど感じないと思います。
有機ELの方がくっきり見えるので見やすいのでは。

書込番号:25930407

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2024/10/18 18:24(11ヶ月以上前)

>weed420さん

有機EL素子の応答速度は、0.03msecくらいと言われているので、画像処理等の遅延が加算されているのでしょう。
FPSゲームでも1ms以下なら大丈夫のようなので、どちらでも良いのではないでしょうか。

書込番号:25930413

Goodアンサーナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/18 19:36(11ヶ月以上前)

>weed420さん
こんばんは
レグザスペックの0.83msecはパネルの遅延が入っていないデジタル回路だけの入力遅延です。なのでスペックとして全く意味がありません。これはよく誤解される点です。
体感的な入力遅延はパネルの遅延を入れないと意味がありませんので、レグザのスペックはミスリードを誘うものと言えます。

パネルの遅延量はパネル内での回路による遅延と、画素応答速度の足し算になります。
レグザは海外のテストサイトのデータがありませんが、同じソニー同士のXR90(液晶)とXR80(有機)だと、4K120Pで前者は10msec、後者は5msecくらいの差があります。

書込番号:25930491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:171件 車遍路(108霊場) 

2024/10/19 19:25(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
>プローヴァさん

皆さま、詳細なありがとうございました。
有機EL素子の応答速度等のご教示、大変勉強になりました
なるほどですね、理解しました
レグザはパネルの遅延が入っていないデジタル回路だけの入力遅延とのことなので、実際の応答速度は月曜日にメーカーに聞くことにします
アマゾンの中華モニターで0.1とか謳っているのがありますが実際はもっと遅そうですね
3msec以下のが欲しかったのですが、パネル形式は違いますがTCLの同価格帯でも6と少し遅いので、、、

実は今週末のアマゾンセールでゲーミングに適している物を買いたかったのですが、絞った最新機種はセール対象外だったのでゆっくり再考することにします

ありがとうございました!

書込番号:25931518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ台の最小天板サイズを知りたい

2024/10/17 19:26(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:25件

65U8Nを検討しています。
設置するテレビ台の奥行きが30cmです。

展開図を見ると支柱部分は295mmなので問題なさそうですが、仕様表には最小天板サイズ39.5cmと記載があります。

・展開図
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/size.pdf
547×295 mm

・メーカーの仕様表記載の最小天板サイズ
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
64.7×39.5 cm

奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?
(個人的には支柱サイズ547×295mmより大きければ問題ないんじゃないの?と思っているのですが、支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?)

書込番号:25929412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/17 19:50(11ヶ月以上前)

>奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?

設置可能でしょう。転倒防止ベルトを使用して確実に固定してください。


>支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?

特に無いと思います

書込番号:25929438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 20:20(11ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん

返信ありがとうございます。
仕様表をよく見ると、55から85型までのすべてのサイズで幅・奥行きともに支柱サイズ+100mmとなっていました。
恐らく地震などで本体が動いてしまう可能性を考慮して、余裕を持って+100mmにしてるということですよね。

ぎりぎりの天板サイズだと転倒防止ベルトは2本くらい付けないと怖いですよね。。
VESAマウントの左右2箇所にベルトを付けて、天板に触れる支柱のゴム部分に両面テープを貼ろうと思っています。

書込番号:25929462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/10/17 20:32(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>奥行き30cmのテレビ台でも問題なく設置可能でしょうか?

「自己責任」に置いてなら何でも可能ですm(_ _)m


>(個人的には支柱サイズ547×295mmより大きければ問題ないんじゃないの?と思っているのですが、支柱サイズ+100mmも奥行きが必要な理由がなにかあるのでしょうか?)

地震が起きた場合、テレビ台の上でずれる可能性が有り、そのずれた時にテレビ台から落ちない様にと余裕を持たせていると思います。
耐震ジェル等で固定することで問題無く設置できるとは思います(^_^;

書込番号:25929473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 21:14(11ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。
もちろん自己責任です。
たとえメーカー指定の最小天板サイズ以上のテレビ台を使ったとしても地震で転倒したから保証しろとは言えないですしね。。
(内装リフォームが終わり次第、壁掛けにするのでテレビ台は1ヶ月程度の利用予定です)
(それなら1ヶ月後に買えばいいじゃないか。。と思うのですが、明日でコジマのキャンペーンが終了してしまうので買っちゃおうかなと)
(ブラックフライデーとか、年末年始にはもっと安くなってそうですけど。。)

両面テープよりも耐震ジェルの方が効果は高いかもしれないですね。
ありがとうございます。
支柱のベース部分からはみ出してしまうと見た目が良くないですけど。。

書込番号:25929529

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2024/10/18 07:28(11ヶ月以上前)

>もち最中さん

転倒防止対策の件になりますが、耐震ジェル程度では大きな地震が起きたとき65インチサイズの揺れは抑えきれないです

このような専用のベルトでテレビ台と固定されると確実ですよ

備えあれば、です

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0833NXTRQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1

書込番号:25929824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/10/18 09:14(11ヶ月以上前)

>@starさん

返信ありがとうございます。
これはいいですね。
下方向に少しだけテンションを掛ければ揺れは最小限に抑えられそうですね。

とはいえ、脚が天板から外れてしまうリスクはかなり高いので一度設置してみて無理がありそうなら無難に床置き(+転倒防止ベルト)にしようと思います。
(お掃除ロボット使用時に液晶パネルの防御を忘れると大変なことになりそう。。)

アドバイスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
これにてクローズとさせていただきます。

それでは本日コジマに最終アタック行ってきます。
(あとは端数だけでも割引してくれたら嬉しい)

書込番号:25929910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2つの機種で悩んでます。

2024/10/15 14:21(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]

スレ主 ウィ君さん
クチコミ投稿数:23件

8900LかLGのOLED48C3PJAにするか迷っています。予算的は13万前後で考えているので8900Lがぴったりなのですが、8900Lよりももう少し安いOLED48C3PJAにも魅力を感じています。スペック的には倍速が有り無し位しか差を感じないのですがどうなのでしょうか?
色々なご意見を頂戴したいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:25926728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/15 15:02(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001542995_K0001452597&pd_ctg=2041

倍速はオフも選べるレグザが無難だと思います

LGは倍速は非搭載です。オンもオフも選べません
レグザは倍速動作に問題・課題があれば、オフも含めて動作を変えて様子を見ることができます。良い結果を得るや妥協等も有り得ます

レグザは2番組同時録画、および家庭内ネットワークにつながる端末での録画番組の視聴ができます

以上の3点でレグザに魅力を感じないのであれば、LGでも良いのかもしれません

両者の価格差が正確に分かりませんが、少し安いくらいならレグザを選んだ方が良さそうには見えます

両者の採用するパネル(LGの発売はレグザの翌年)に有意な差はあるかもしれませんが、知らないので分かりません

レグザの方が結構、重いから、しっかり造っていると思いたい希望的観測

書込番号:25926764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/15 15:34(11ヶ月以上前)

>ウィ君さん



LGのOLED48C3PJAはAI音声とAIプロセッサーにより、最適な画質やサウンドを提供しています。
ToshibaのX8900LはSeeQVaultとAR機能を持っており、特に録画機能に優れています。

書込番号:25926793

ナイスクチコミ!11


スレ主 ウィ君さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/15 15:44(11ヶ月以上前)

早々のご意見ありがとうございます。

REGZAとLGの価格差が約25000円位になります。
もう少し金額差が少なければ良いのですが、そこそこな金額差になるので余計に悩んでしまっております。

地デジ視聴が中心でゲームなどはほぼしません。
リビングで家族皆で視聴をするのがメインで、休みの日にサブスクでたまに映画を見るパターンです。

書込番号:25926808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/15 16:26(11ヶ月以上前)

どこで買われるかにもよると思います

ここで分かる両者の最安値の差異は今は25,000円
何れもネット通販の販売店だと思います

このくらいの大きさや価格の製品からは、大手家電量販店で延長保証に加入されてご購入されるのが安全よりです

比較されている両者の購入予定先が、大手家電量販店と同様のサービスを提供するのであれば良いです

搬入、設置と動作確認までを購入先に頼める方が壊さないだろうし・壊されても代品が来るだろうし

初期不良は、ユーザが開梱から設置までに壊すこととは区別ができます

延長保証は加入できないか、あるいは大手家電量販店を含めても加入されても保証内容は様々。ここは重要かもしれません

購入先を気にする必要がないのであれば

録画と携帯端末で録画番組視聴は無くて良さそうだから、倍速と価格差を天秤にかけてご判断ではないかと思います

文章からは、倍速の有無は重要では無い様に見受けられます

そうであるならば、安いLGで良いのかもしれません

書込番号:25926851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/10/15 17:46(11ヶ月以上前)

>ウィ君さん
X9900系ならレグザの方がお勧めですが、X8900系は出自にちょっと難があると言われているので、X8900系を検討しているなら個人的にはLGの方がいいかなーと思ったりします。

LGはこれらのTVのパネルを作っているメーカーですし、画質も日本メーカーを見習ってますので決して悪くありません。
両者の画質を比較してすぐわかる差は、X8900はハーフグレアパネルで、C3はグレアパネルという点です。有機ELの場合、パネルの反射率が液晶より低いのでグレア処理であるC3の方が黒の艶感が出て見た目の品位が上です。有機でハーフグレアはナンセンスですので、パナソニックなども下位モデルであってもハーフグレアは使っていません。

テレビは具体的な画質の指標になるようなスペックはなんら公開していないので、カタログを見ても機種を決めるのに参考になるのは機能面位ですね。

>>LGは倍速は非搭載です。オンもオフも選べません

上記は出鱈目ですので真に受けないでくださいね。
LGのCシリーズは倍速パネルですし、フレーム補間ももちろん付いています。

書込番号:25926928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/15 18:10(11ヶ月以上前)

だそうです

改めてご確認を願います

誤認はお詫びします

そうであるならば、ご判断は簡単かもしれません

延長保証は、機種の選択とは別の次元で考察された方が良いと思います

テレビがそんなに故障するものでもないと思いたいけれど、運悪く2年目以降に故障したら、故障の部位によっては、買い替えた方が良いくらいの修理費となることは、ここの書き込みを見ると分かると思います

修理費はメーカの希望小売価格が基準です
パネルの交換となれば修理費はとても高額です

書込番号:25926953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ウィ君さん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/16 06:37(11ヶ月以上前)

皆様方のご意見大変参考になりました!

グレアとハーフグレアの違いやメリットデメリットなどあまり深く考えていなかった事など、たくさん勉強になりました。
高い買い物ではあるので、延長保証は必須だと思っています。
機能面や安心感などはREGZAだと思っていましたが
総合的にみてLGにしようかと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25927472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング