
このページのスレッド一覧(全30589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2024年10月9日 17:44 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月10日 17:41 |
![]() |
108 | 8 | 2024年10月18日 11:10 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2024年10月8日 09:48 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2024年10月11日 20:51 |
![]() |
23 | 5 | 2024年10月7日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 40S54H [40インチ]
このテレビにおすすめの地デジチューナーはありますか?
4Kチューナー内蔵のチューナーでも地デジは観る事は出来るのでしょうか?
予算は一万前後です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25919757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジと4Kが見たいならDST-SHV1の中古品
TT-4K100の中古品TU-BUHD100の中古品PIX-SMB400の中古品
が一万くらい
予算的に中古品しか無理
書込番号:25919765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まこざいるさん
>4Kチューナー内蔵のチューナーでも地デジは観る事は出来るのでしょうか
4K専用が多いようです。
地デジのみのSKNET SK-TVUが一番安いです
https://kakaku.com/item/K0000898804/
書込番号:25919790
6点

>まこざいるさん
こんにちは。
新品だとBS4Kがついているものは地デジが見れません。地デジが見れるものはBS4Kは見れません。
両方ついているのはありません。レコーダーだと両方つきますが1万円では無理ですね。
そもそもテレビも見るならチューナーレス+チューナーより普通のテレビの方が安上がりです。
書込番号:25919815
2点

そうですか、みなさんありがとうございました。
とっても参考になりました。
書込番号:25919829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>このテレビにおすすめの地デジチューナーはありますか?
既に「40S54H」をお持ちなのですか?
>4Kチューナー内蔵のチューナーでも地デジは観る事は出来るのでしょうか?
現在販売されている「BS4Kチューバー付きテレビチューナー」だと、
https://kakaku.com/specsearch/2047/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Bs4K=on&
となって「地デジ」には対応していないようです。
「地デジ対応」は、一応
https://kakaku.com/specsearch/2047/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Ground=on&
で探せますが、なぜ「チューナーレステレビ」を買ってから「地デジが見たい」という事になったのでしょうか?
初めから「4K放送対応テレビ」を買えば良かっただけなのに..._| ̄|○
「地デジ」も「BS4K」も見たいなら、「BS4K対応テレビ」に買い換えるか、「BS4K対応レコーダー」を買うか...
初めから「BS4K対応テレビ」で安い
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001402700_K0001550228_K0001542987_K0001583915_K0001536123&pd_ctg=2041
この辺を買っていれば問題無かったような...(^_^;
書込番号:25920282
6点

>名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:25920292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
REGZA Z2からの買い換えを検討しています。
Z2につないだHDDの録画番組をネットワーク上のDTCP-IP対応HDDにダビングし、M550Lで視聴、もしくはM550LにつないだHDDに再度ダビングして見るということを考えています。
ところが、M550Lの説明書を確認すると、
ホームネットワーク(家庭内LAN)に本機と、ネットワークメディアサーバーやDTCP-IP対応の東芝製テレビ/レコーダーなどを接続し、動画、音楽、写真や録画した放送番組を再生して楽しむことができます。
と書いてありますが、一方で
本機はネットワークメディアプレーヤー(動画/静止画)です。ネットワークメディアサーバーが公開しているコンテンツを本機で視聴することができます( 機能操作ガイド「接続機器を使う」》「動画を再生する」)。
※ネットワークメディアプレーヤー機能はDTCP-IPに対応していません。
と書いてあり、DTCP-IPに対応しているのかしていないのかよく分からなくなりました。
結局、ホームネットワーク上のDTCP-IP対応HDDに録画されている番組は見れるのでしょうか?
書込番号:25919249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゅー7さん
持っている9900Lと再生機能はほぼ一緒なので、順を追って書くと
Z2につないだUSB−HDDの録画番組をネットワーク上のDTCP-IP対応NASのHDDに
ダビング
→可
NASの録画番組をM550Lで視聴、もしくはM550Lで視聴
→DTCP-IP対応のNASなら可
550LにつないだHDDに再度ダビングして見る
→不可 Z2以降のテレビでダビングできるものなし。
ホームネットワーク(家庭内LAN)に本機と、ネットワークメディアサーバーや
DTCP-IP対応の東芝製テレビ/レコーダーなどを接続し、動画、音楽、写真や
録画した放送番組を再生して楽しむことができます。
→可
本機はネットワークメディアプレーヤー(動画/静止画)です。ネットワークメデ
ィアサーバーが公開しているコンテンツを本機で視聴することができます
( 機能操作ガイド「接続機器を使う」》「動画を再生する」)。
※ネットワークメディアプレーヤー機能はDTCP-IPに対応していません。
→テレビのネットワークメディアプレーヤーはソフトであり、このソフトを
使ってDTCP-IPの録画番組の再生はできません。
再生できるのは、フリー素材です。
DTCP-IPの録画番組の再生は、通常の録画リストで再生したい録画番組が
収納されたUSB-HDDもしくはDTCP-IPのメディアサーバーを選んでから、再
生したいものを再生させればいい。
メディアサーバーとメディアプレーヤーは違うものです。
書込番号:25919286
3点

放送番組の録画が出来るのは日本だけです
メディアサーバのことは忘れた方が分かるかも
Z2で録画した番組はDTCPクライアント(としておきます。正確ではないけれど)の機能がある機器であれば、どのメーカのテレビでも、あるいは適当な視聴機能のあるパソコンや携帯端末等でも視聴できます
Z2を残せば、M550LでZ2の録画番組は視聴できます
しかしテレビを買い替えるなら
Z2の外付固定ディスクの録画番組をレグザのレコーダを用意してはダビングするか
録画番組のダビングに対応するサードパーティ製のNASにダビングするか
してからZ2を処分ではないかと思います
レコーダかNASにダビングした録画番組をM550Lで視聴です
書込番号:25919461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ホームネットワーク(家庭内LAN)に本機と、ネットワークメディアサーバーやDTCP-IP対応の東芝製テレビ/レコーダーなどを接続し、動画、音楽、写真や録画した放送番組を再生して楽しむことができます。
これは「レグザリンク・シェア」での再生でしょう。
>本機はネットワークメディアプレーヤー(動画/静止画)です。ネットワークメディアサーバーが公開しているコンテンツを本機で視聴することができます( 機能操作ガイド「接続機器を使う」》「動画を再生する」)。
>※ネットワークメディアプレーヤー機能はDTCP-IPに対応していません。
こっちはアプリでの再生では無いでしょうか?
>結局、ホームネットワーク上のDTCP-IP対応HDDに録画されている番組は見れるのでしょうか?
「機能操作ガイド」の「追加機能」→「ホームネットワーク機器を使う」を良く読んでみて下さいm(_ _)m
書込番号:25919468
2点

balloonartさん
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
Z2からDTCP-IP対応サーバにダビングすれば、M550Lで問題なく視聴できることがわかりひと安心です。
M550Lに接続したHDDに再度ダビングできないのは残念ですが、買い換えとか故障を考えると、残したいものはサーバに入れておく方が安心ですね。
書込番号:25921360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]
2年前のフラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと
最新のBRAVIA 7 K-75XR70 とでは皆さまならどちらを購入しますか?
やはり最新こそ最良でしょうか。
4点

今となっては、どちらでも良い様には思います
今は価格の差が大き過ぎるから、
大手家電量販店で買うなら14万円くらい違うから、
今、買うなら旧機種で良いのではないかと思います
新機種は価格が下がってからではないかと思います
書込番号:25919180 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>やはり最新こそ最良でしょうか。
最新=最良 とは言えんわな〜、と思います。
それより二年前の製品なら口コミで善し悪しが出てきているだろうから、それで判断されたら如何。
(^o^)
書込番号:25919184
20点

>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
両機の違いですが。。。
まず、95系は液晶最上位機でX Wide Angke付き、2番手の90系にはX Wideは無し、です。
X Wideは視野角が広くなるのと、パネル表面がグレアになるため、ハーフグレアの90系に比べて、黒に艶感が出て、見た目も有機っぽく見えて品位が高まります。90系は95系に比べて見た目はっきり高級感が落ちます。
明るさはminiLEDがモデルチェンジごとに明るさを積んでいるので下剋上になってます。X95Kはピーク輝度1455nit、XR70は1950nitです。ちなみにXR90は2870nitです。
明るさですが、これはHDRコンテンツのための明るさです。SDRで輝度マックスにしても眩しいだけですが、HDRだと制作者が眩しい輝度に指定した箇所のみ眩しくなるため、全体的には眩しさをおさえつつ光るところだけキラッと光ります。迫力アップですね。
まあただ、実際のHDRコンテンツは殆どの場合、1000nitを上限のグレーディングがされている場合が多いので、この差がわかるケースは実際はとても少ないと思います。液晶はピーク輝度しか取り柄がありませんので、miniLEDは輝度戦争に突入しています。
ということで、この2機ですと見た目の品位感など考えるとX95Kの方が個人的には好みです。
ただもう市場在庫が殆どないので、通販ショップから買うくらいならX95Lを量販で買った方が良いと思いますね。とはいえX95Lの75型はとても高いですからやはり通販エディオンでX95Kでしょうか。
書込番号:25919210
1点

>緋村抜刀齊さん
妥協点はスレ主しか判りませんよね
画質、音、価格、何をもって決定するんでしょう?
書込番号:25919222
21点

>緋村抜刀齊さん
フラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと最新の
BRAVIA 7 K-75XR70 とではどちらを購入しますか?
→K-75XR70の性能向上が素晴らしいならいいが、そうで
ないなら スタンダードよりフラッグシップモデルのBRAVIA
XRJ-75X95Kを買う。
視聴していても XRJ-75X95Kのほうがきれいだった。
書込番号:25919296
22点

>balloonartさん
>アドレスV125S横浜さん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
皆さまご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
BRAVIA 7 K-75XR70 ← この機種を実際に視聴してから決めたいと思います。
書込番号:25922072
0点

>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
75X95Kと75XR70の検討ですか!
どっちも大好きな機種なので確かに難しいところですね。
X95Kシリーズは2年前と言えど当時のフラッグシップなのでエックスワイドアングル(高視野角)と低反射パネルが採用されており、パネルそのものにお金がかかっています。パッと見の印象はX95Kは安定してムラなく映像を楽しめるかと思います。部屋が明るい方や、キッチンなど斜めから見ることがあれば上記の機能が効いてきます。
また、外付けでサウンドバーなどを着ける予定が無ければ、X95Kにはサブウーファーが内蔵されているので音質の部分でも一歩優勢となります。
XR70は今までのSONYにはなかなか無かった40Wのスピーカーが詰まれており、中高音域がとても聞こえやすくチューニングされています。またボイスズーム機能が進化しているので、人の声を上げ下げする能力はXR70のほうが強いですね!
また映像においても輝度がさらにあがり、XRエンジンもより良くなっているので、見比べれば絵作りが以前のモデルより洗練されているのが分かるかと思います。X90Lの色使いを参考に見比べて見てください!
映画などを楽しむ場合も「スタジオ画質モード」がより充実しているので満足度は高いかと思います。
今年のモデルはUIの部分も少し変わっているのでリモコンをさわって「クイック設定」ボタンなどで見比べて見てください!
あ、あと今年からBluetoothトランスミッターが内蔵しているので、イヤホンやBluetoothスピーカーを繋げても同時に音を制御できる点も嬉しい人には嬉しい変更かと。
デザイン面もその年によってちょっとずつ違うのでそこも確かめてみてくださいね〜!
個人的には最新のSONYの満足度は非常に高いのでXR70がおすすめですが、X95Kはテレビ単体のクオリティがもろもろ高いのでどちらを選択してもいい買い物になるんじゃないかと思います。
以上のことから、結局どっちもいいテレビです!(すみません)笑
長々失礼いたしました!!!
書込番号:25924474 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
【使いたい環境や用途】
自宅リビング
【重視するポイント】
画質とコストパフォーマンス
(サウンドバーを所有しているので、テレビ自体の音質は気にしていません。)
【質問内容】
プレスリリースや海外のメーカーサイトでは「IMAX Enhanced対応」と明記しているのに日本のメーカーサイトでは一切表記がありません。
日本だけパネルなどが違い非対応という事はあるのでしょうか?
書込番号:25918697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごんぶさん
日本仕様と欧米仕様とは異なりますね
上位機種としてのレグザへの忖度だと言われています
欧米仕様と比較してデチューンされているようです
書込番号:25918704
5点

>ごんぶさん
こんにちは。
ハイセンスは、国内モデルと海外モデルは仕様が違いますしOSも違いますので、海外の情報はほぼ参考になりません。
下記にU8Nのプレスリリースがありますが、IMAXに関する記述は見当たりません。発表記事などにも出てこないので国内モデルは非対応と思われます。
https://www.hisense.co.jp/news/detail.php?id=139
書込番号:25918709
1点

>@starさん
素早い返信ありがとうございます。
スッキリしました。
書込番号:25918761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
明確な説明ありがとうございます。
確かにOSごと違ってますね。
私が読んだのはCES2024の記事だったので、海外仕様だったんですね。
書込番号:25918762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私は、絶景マーケットをたまに見るぐらいで他は見てないわ
普通のBSと同じ2時間サスペンスや通販流してるだけっぽいけど、何か見たら面白い4K民放の番組ってあるの?
書込番号:25917793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寅さん
浜ちゃんとすーさん
書込番号:25917820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>X指定さん
>何か見たら面白い4K民放の番組ってあるの?
オリジナル番組は少ないしこれからの展開も見通し立ちませんし
ネット番組を見るしかないですね
書込番号:25917825
5点

個人的感想だが、民法4局だけでなく、NHK含めて4K放送だけの面白い
番組などない。
映画でも舞台でも面白い番組であるならば、別に2K放送でも十分であるし、
4K画質でなければというようなものがない。
(トップガンマーベリックもUHDである必要なかった)
4K放送を見ていても実際に見るものより加工がされている(化粧が濃いみ
たいな)かのようで不自然であるし、店頭デモ映像みたいなきれいな放送を
見れるわけでもない。
テレビ局が4Kカメラもしくは8Kカメラなどで撮って2K放送してくれれば十分
きれいな放送が見れる。
でも実態は、2Kカメラで撮った映像を4K放送しているように見える(紅白なども)。
絶景マーケットなんて株価の枠は固定だから、有機ELで毎日4時間も見ていたら
焼き付くだろうな、
書込番号:25917830
5点

>
民放4K放送は1440x1080の動画素材を2840x2160に
UPCONして流してるだけと、聴きました。
4K-DRで録画しても2〜3倍モードで録画しても画質差は
解らないと聞きました、暴れん坊将軍なんかは4:3(VGA640x480)だし。
書込番号:25918685
2点

>前の書き込みに間違いが有りました
修正させていただきます 誤2840x2160 正しくは3840x2160でした。
誤解させて、申し訳ありませんでした。
書込番号:25918715
1点

X指定さん
>何か見たら面白い4K民放の番組ってあるの?
面白いかどうかは番組次第だけど、好んで地上波やBSで見ていた番組を、4KBSで見ると新たな感動もあるし、興味も増えてきますよ。
また、リピートを始めた男はつらいよとか、NHK朝ドラの再放送とかもそう。あと紀行番組や動物番組、音楽番組も。
最近で言えばサカナクションや大花火、帰郷、あとBS朝日早朝の猫カフェの番組。
ただ、2Kでも面白くない番組は、4Kでも面白くないです。
書込番号:25919075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
無いかぁ
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
山田洋次が好きなんだ
>アドレスV125S横浜さん
やる気なしだよね
>balloonartさん
家のテレビで見ると4Kはコマの動きが自然だけど、地デジはコマがハチャメチャで笑ってしまうから集中力が途切れる
クリアスムーズ切ればいいんだけど面白くて切れない
>nano2024さん
1950年頃の映画や1980年代のナイトライダーが普通のBSで綺麗に映ってるのに、4KのSD画質の時代劇は画が酷すぎて驚く
でも、話はおもしろかったりする
>ひでたんたんさん
4Kも、奮闘努力してほしいんだ
寅さんの粋な姉ちゃん立ちしょんべんは、いつになったら映像化されるんだ?
書込番号:25922432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
無いかぁ
再放送に通販 (しかも BS と BS4K が同じ) ばっかり・・・(-_-メ)
各放送局はメンツもあるでしょうから、半ば仕方なく BS もやっている感じですね。
ま、どうせ然程観ないし。
書込番号:25922462
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR400 [32インチ]
REAL LCD-32BHR400のDVD読み取り機能が故障しました…。
録画した番組を外付けDVD レコーダーやパソコンに移して、そこからDVDにダビングする事はできますか?
書込番号:25917383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>録画した番組を外付けDVD レコーダーやパソコンに移して、そこからDVDにダビングする事はできますか?
他に移すことは出来ません。
DVDが読み取れなくなったとのことですが、ブルーレイディスクも読み取りやダビングが出来ないでしょうか?
DVDとブルーレイの光ピックアップ部は別なので、DVDがダメでもブルーレイなら使える可能性があります。
ブルーレイディスクにダビングできるなら、BD-REディスクにダビングすれば、それを他のブルーレイレコーダーに
移せる可能性があります。
書込番号:25917429
7点

>momkuriさん
こんにちは。
本機はレコーダー内蔵テレビなのですが、LANダビングの機能がありませんので、
>>録画した番組を外付けDVD レコーダーやパソコンに移して、
この部分ができません。
本機の場合、ドライブが壊れたら修理するしかありませんが、既に発売から14年経っているので修理用部品がメーカーにないと思います。他の方がおっしゃるBDへのダビングもできなければ万事休すですね。
書込番号:25917443
1点

>momkuriさん
>録画した番組を外付けDVD レコーダーに移す事はできますか
録画した番組を外付けDVD レコーダーに移す事出来ませんが
BDが生きていれば、BDにダビングして見ることは出来ます。
書込番号:25917480
8点

>momkuriさん
>録画した番組を外付けDVD レコーダーやパソコンに移して
出来ません、外付けのDVDにはPCの様にソフトは内臓されていないので何も出来ません
100均等でレンズクリーナーを購入してレンズの掃除を何回かして読み書きが出来ればいいのですが
ダメな場合は諦めましょう
書込番号:25917513
6点

皆様、早速のご回答ありがとうございます!
Blu-ray Discで試してみて、ダメだったら諦めます。
書込番号:25917721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





