
このページのスレッド一覧(全30592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 4 | 2024年10月5日 09:36 |
![]() |
32 | 5 | 2024年10月10日 21:37 |
![]() |
107 | 13 | 2024年10月4日 17:47 |
![]() ![]() |
50 | 6 | 2024年10月5日 13:42 |
![]() |
22 | 4 | 2024年10月4日 16:15 |
![]() |
97 | 13 | 2024年10月6日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]
このテレビを購入したいと考えています。
ただ、視聴用途としては地デジが中心なので、いわゆる地デジを4Kで見る際のぼやけみたいな現象が心配です。
こちらの機種にはいわゆるアップコンバート機能などは搭載されていますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25914652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アプコンとは、地デジみたいな小さいサイズの画像を画面いっぱいに映す機能だから、搭載されていないテレビは、まず無いと思う
アプコンするとモスキートノイズやジャギーノイズ等が発生して画面が汚くなるから
画像エンジンでノイズを強力に除去するメーカーもあれば、画像エンジンの技術が足りなくて画像をソフトにしてノイズを誤魔化すメーカーもあった
ハイセンスはREGZAの画像エンジンの技術を使ってるから、それなりに高精細に映る
それからぼやける原因はアプコンの他にも動画ぼやけコーミングノイズの問題があるから、それらを除去するなら倍速液晶テレビを選ぶべきだよ
43E6Kでも動画ぼやを除去する機能はあるけど、人によって許容範囲が違うからスレ主さんが満足出来るかは分からない
書込番号:25914686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ウィ君さん
こんばんは
今売られている4Kテレビは2Kからのアップコンは搭載されてますよ。ご心配なく。
ただ誤解されてるようですが、アップコンはあくまで4K未満のコンテンツを画面サイズいっぱいに拡大するための回路です。元々4K解像度がないものを拡大したってぼやけるだけです。
元々1.44Kの地デジや、一部の2K BSなどの4K未満コンテンツが、アップコンで4K並の精細さに見えたりするような魔法はありません。
カタログにいろいろ書いてある美辞麗句はあまり真に受けない方がよろしいですよ。
アップコンで解像度は上がりません。
アップコンの効用は、とても緩やかな細い斜線のジャギーが減って、多少滑らかに見える程度の話です。画面にかぶりつきで見ないとこの差は分かりにくいです。
書込番号:25914884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ウィ君さん
この書き込み、よく見ますけど、
「アップコン」とぼんやり表現するから、
毎度、装備していない4Kテレビはない。と、かえってきますよ。
2K→4Kへの解像度変換は、「アップスケール」装備していない4Kテレビはない。
2K、4Kでも、画質改善の仕組みは、「超解像」などと表現されます。
どっちを指しているか?又は、両方まとめて指しているか?
書込番号:25915073
9点

「地デジが中心」
もしも4Kはまったく見ないのであれば
(NHKは好んで見るほうですが、NHKの4Kでさえも週に一度も見なくなりました)
もしも見た目への影響が気になり払拭できないなら
地デジとBS/CSだけの2Kテレビの、レグザ40V34を選ぶということもあるかもしれません
画面のサイズが少し小さくなって価格は2、3千円くらい安くなるけれど、パネルがおそらくはVAだったり、スマートフォンからキャストできない等で4Kの有無も含めて価格差以上に機能の差が大きいから、それでも良ければですが
4Kはまったく見ないで、店頭で見たら40V34の方が良く見えたのであれば、40V34ということもあるかもしれません
勧めてはいませんが
書込番号:25915100 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S24 [32インチ]

取扱説明書の入出力端子として
録画専用USB端子
とあります
その端子につないだらデバイスとして認識はするけれど、録画専用に初期化されるから、記録しているMPEG4の動画は視聴できません
録画専用に初期化済みのデバイスは番組を録画したり、付け替えたときは記録済みの録画番組を視聴できます
最近のテレビやレコーダ等は、その様なインターフェースは搭載されていないのではないかと思います。需要はあっても少ないだろうからコストダウンで非搭載だと思います
書込番号:25914501 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

テレビは動画プレーヤーではありません
接続して登録したストレージが、録画に利用できるだけです
ちなみに録画データはこのテレビ以外では再生できません
テレビの録画機能ってそういうものです
書込番号:25914593 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>前略チーピンさん
こんばんは
上位機種なら録画用のUSBと再生用のUSBの二つがついていたりするのですが、本機は録画用のUSB端子しかありません。
なのでここにUSBメモリ等を繋いでも中身は見れません。
書込番号:25914889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>瑠璃乃鳥さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信ありがとうございました
すべて考えれるものすべてしましたが駄目でした
唯一可能性がありそうなTOSHIBAテレビでのフォーマットからのPCで認識もダメでした
認識したらMPEG4かビデオ形式で再生出来るかもと考えたんですけどね
別にメディアプレーヤーを用意してHDMIで映そうと思います
色々と助言を頂きありがとうございました
あと、返信遅れてすみませんでした
書込番号:25920874
0点

テレビをwifi接続しているなら、パソコンかスマホかタブレットで再生してミラーリングという手があります
逆にいえばそれくらいしかやりようがない
グッドラック
書込番号:25921587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



2−3年前は棚ぼたで後継機OLEDに延長保証で交換があった。REGZA、AQUOS、LG、SONY OLEDで口コミあり。
しかし、現在は部品の共通化が進み、修理用パネルを持ち込んでチェンジニアが治すと言う。4年落ち旧型世代のパネルに交換なの。コストの関係で新品交換はできなくなったのですか。輸送破損品や中古倉庫のおじさんにも聞いたら、OLEDジャンクは金にならんから捨てた方がいいと言われた。ヤフオクではヤマトとか一般の業者は運搬してくれないし。
なおさらOLED TVを買い替えで選ぶメリットが無くなった...喜んでsignature OLEDやLG OLEDを歴代5台も買った自分が恨めしい。ほぼ3年で廃棄したり、黒いかけシミがひどすぎて物置にどけた。あんな掛けがあったら映画は見れん。
mini LEDハイエンドを2年毎に買い替えるのが正解なのか?画質に拘る場合...mini LEDも延長保証で代替え交換は受けられるのか不明だが...今のところmini LED機種は2‐3年元気。
ちなみにLG OLED G1は僅か500時間でたくさんの周囲かけが発生しています。1000時間程度使っているmini LEDではこんな症状出ません。
書込番号:25913620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

間違えた。OLED G1は僅か220時間の使用で掛けが大量発生しました。MLA+のOLEDパネルでは周囲ドット掛け対策はされているのか知りたい。
LG G4ならメーカーパネル5年保証ってG2みたいにいまもあるんですか。それか電気屋の延長保証で賄えるのか。BEOVision OLEDは修理費用でパネル交換になると言われた。数百万円単位だが...
書込番号:25913635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

【掛け】って何だよ?よく分からん!!
【欠け】のつもりか?
若しくは(ドット)【抜け】のことか?
あぁ、パネルを引っ【掛け】ることか!
(^_^)v
書込番号:25913741
10点

>入院中のヒマ人さん
誤字です。ドット欠けですね。500ドットくらいの。数ヶ月様子見するとさらに増え上下が黒色に波打ち歪に暗くなります。とてもじゃないが気になって観れない。
もちろん、窓前で紫外線にあたったり、ペットも居ない。環境的には大丈夫なはずなのに...
2年で、納得して旧型mini LEDからさらに画質が上がったmini LEDに買い換えるのとえらい違いです。
書込番号:25913831 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KUMA&CAFEさん
傾向的に起こっていることなら異口同音にクチコミに書き込みが出ると思いますが、そうなってないということはスレ主さん宅固有の現象の可能性がありますね。
>>なおさらOLED TVを買い替えで選ぶメリットが無くなった
今までは修理で新品交換を受けていたのですか?それがなくなったから価値がないという趣旨ですか?
>>喜んでsignature OLEDやLG OLEDを歴代5台も買った自分が恨めしい
試しに一台買ったら壊れて修理したら新品に変えてくれたから喜んで5台続けて買ったという趣旨ですか?
液晶か有機か迷って有機を買う人は、まず画質にほれ込んで買う場合が多いと思います。そこの部分がないならわざわざ高い有機やminiLEDを買う必要ないと思いますが。
書込番号:25913874
3点

新型に交換してくれたいいですね!
でも現実はコスト優先で
1.部品があり修理が安ければ修理
2.部品がないときは、交換
3,部品うんぬんより交換が安ければ交換(小型家電など)
展示品買って、ドット欠けや焼けで交換してくれたらいいのですが、
店員に聞いたら、もうくすみが出ていますって言って、勧めなくなった。
書込番号:25913878
10点

>プローヴァさん
OLEDは2017年ー2021年にかけて順番に買い足して来ました。もちろん、故障する事は想定して買っていません。その間にヤマダ電機の補償がショボくて廃棄を選択したC7OLEDや2度、画面修理になったG8、E7、G1を経験しています。延長保証修理のパナGZ2000は代替えは行えずパネル交換のみだそうです。たしかにパナは液晶以外、後継機交換の話を聞いたことがありません。2020年ごろのパネルでは欠けが再発しそうだから同じパネルで修理したくないと伝えたところ、新品修理用パネルだからと説得されました...
HDR作品を良く見るので一般家庭より負担が高い可能性があります。だから220時間やG8も600時間程度で修理したのかも。それ以前の三菱4Kは10年目でもまだ故障なしですが
SHARP液晶ハイエンドもだいたい4-5年でメーカー修理しました。
書込番号:25913911 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>balloonartさん
やっぱり現実はコスト優先ですかね...5年くらい前は修理費追い金で修理か相当新品機種交換とか聞いたけど。
最近はそんな話も聞かないですねー
展示品テレビに関してはパネル新品交換にしてから、お届けできますよーと、SONY85型液晶の展示品の説明聞いたときに案内されました。そこは店員次第なのか?
書込番号:25913914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KUMA&CAFEさん
そもそも液晶テレビで修理で新機種と交換するのは、場所を取るので修理用パネルのストック数が限られているのが原因です。
有機ELでは出荷台数自体、液晶TVと比べて少ないし、価格も高価なので、修理用パネルの在庫もその気になれば持てるんじゃないですかね。
ですから、その場合、新機種との交換を期待すること自体がそもそも理不尽な要求と言う気はします。
なので、修理に際して新品交換できないから有機を選ぶメリットがないというのは同意できません。中古屋や輸送業者の立派なご意見も全く刺さりませんね。
画質もminiLEDと有機では多くの点で差がありますから、そもそもその差がわからない人であれば、液晶で十分なんじゃないかと思いますよ。
書込番号:25913943
2点

>プローヴァさん
OLED最上位が画質が良いことは私も感じています。テレビ放送は観ないので特にLG最上位が気になっています。また、SAMSUNG有機ELパネルはLGよりまだ信頼性で発展途上ですのでAQUOS QD OLEDを買っても永く使えるのか不明瞭です。
液晶だと修理部品ストック大変なんですね。特に大型液晶は。ならば、経費化して高額なベオビジョンOLEDはどうかも考えましたが、メーカー側は修理費が高額になることと、既存のharmony OLEDユーザーが修理を見送り買い換えていることを教えてくれただけでした。
書込番号:25913954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

有機ELは熱に弱くて、その弱点を克服するため各社、冷却フィルムを入れたり冷却プレート入れたりしてるけど
冷却プレートはコストがかかるらしく、エントリーモデルには入ってなかったり、音が悪くなるせいか耐久性に無関心なのかソニーは入れない
冷却プレートの入っている排熱の優れたモデルを選んで、夏はエアコンを強めに効かせテレビ見てれば、そこまで壊れない気もする
書込番号:25914006 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>X指定さん
私も好んでGZ2000、G1や最近のmini LEDを冷却プレート付きテレビとして選択しています。
環境要因として気になる点があります。2019年築のセカンドハウスですが、今年は首都圏で激しい夕立の日が多く湿度が急激にあがることがありました。
24時間空調も追い付かず、部屋の湿度が上がり例年には無いレトルト食品パックに水滴が付く現象が発生したのでそれがテレビにも影響を与えた?うーん、だが既存の4Kテレビは影響でてないんですよね。もはや築30年くらいの木造の時は床下からの湿度が酷いなーなんて思っていたのですがね。
書込番号:25914151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普段人の住んでいない別荘は、室内と言っても外と大して変わりませんので、湿度温度共に過酷な条件です。
寝具等がすぐに湿っぽく黴臭くなるのですぐわかりますね。
温泉地などですと硫化物の影響があり家電製品は極点に短寿命になりメーカー保証すら効きません。
温泉地の別荘等ですと最悪ですね。
書込番号:25914187
1点

>プローヴァさん
いないときの事も含め空調を導入しましたが、週に2-3日しかいないと、エアコンを強力に付けないし厳しいようですね。
建物は湘南地域やや内陸側ですが畜産、農耕地帯が近隣に多く土からの外部湿度はかなり高いです。室内は湿度計では30%くらいを保てていますが夕立後は...
硫黄温泉地域の鳴子では、旅館の注意書きに特にテレビが故障しやすく、2年程度で故障する。フロントに言えば予備機新品ありと書いてありました。設置してあるのもTCLの最新型Androidでしたが。
書込番号:25914440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



広告収入が少ないから、民放が1〜2局しかない県があるらしいけど
昨今の視聴率低下やスカパーやケーブルテレビやネット動画に客を奪われ広告収入が更に大変らしい
いずれ、地方テレビ局が潰れる日が来るのだろうか?
NHKしかなくなったらどうしたらいいの?
地方局が潰れても衛星放送があるから大丈夫なの?
どうして数が少ない地方局に電波を複数使わせて、全キー局を網羅させないんだ?
書込番号:25913225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローカル局ネットワーク…?
良いですね。
書込番号:25913229 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

県別の民放局数
1局 徳島・佐賀
2局 宮崎・徳島・山梨
3局 青森県、秋田県、富山県、鳥取県、島根県、山口県、高知県、大分県、沖縄県
4局 岩手・山形・宮城・福島・長野・石川・愛媛・長崎・熊本・鹿児島
5局 北海道・・・
場所によっては隣県の放送局が映るエリアもあります。
番組構成についてですが、地元製作は少なく、報道番組・地元紹介番組・地域によっては地元チームのサッカーやバレーをたまに流すだけ。
だから経費は少なくて済むし、全国ネット番組は広告費が入ります。
だからやれているんでしょう。
書込番号:25913259
12点

>X指定さん
キー局も大変なんだからいわんやですなぁ
書込番号:25913262
2点

昔、地方に行って、テレビを見たとき3チャンネルしかなかった。
でもしばらくしてまた行って新しいホテルだったせいか、BSが入るように
なっていた。
ローカル局が少なくなればそれなりに工夫していくのでは?
ケーブルだってローカル局があるのだから。
書込番号:25913888
9点

TV局の少ない県に行きTVを見ると
13時か、14時から夕方の全国ニュースまで間に、無い局の番組をやたり、深夜にもやっていたりします。
夏に東京の親戚の子が来た時に、「夜の番組が変な時間にやっている」って、来るたびに言っていた。
しょうがないんだ、局が少ないから無い局の人気番組を午後や深夜にやっているんだよ。
稀の稀だけど、キー局が変更になったことも。
当時は東京にいて、ニュースでそれを知りました。
その頃は地元CMが、映像が動かなくアナウンスが流れているのが嫌だった。
書込番号:25914608
7点

TVerのおかげで一部の番組とはいえ、地方でしか放送しないローカル番組が東京や他県でも見れる様になって便利になったなーとか喜んでましたが・・・
実情は厳しい様ですね。
書込番号:25915357
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P636 [43インチ]

価格コムの、この商品の説明、下の方にある、
「メーカー製品情報ページ」というリンクを、クリックすれば、
すぐわかりますよ。
https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/p636
書込番号:25913054
10点

>tpkdmさん
こんにちは。
TVerへの対応は下記TVerのサイトで確認できます。対応している様です。
https://help.tver.jp/hc/ja/articles/222120868-%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84#h_01HN1R36BKBWQN3WFPZZA8298N
書込番号:25913151
0点

正確に、この機種のスレッドにたどり付いて質問を書けるのに
メーカーの商品解説に、たどり着けないのでしょうか
ほんの秒でわかると思いますが。
書込番号:25914329
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 24A4N [24インチ]
購入を検討してますが、今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね。
ご利用の皆さんは不都合ないのでしょうか?
なにか代わりの機能があるのでしょうか?
7点

>龍ちゃんsさん
>今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね。
30秒送り、10秒戻るの機能が無いので使えないですよ
1/20進む、戻るという機能はありますが30秒送り、10秒戻ると同じような感覚では使えないですね
録画番組の再生時に30秒送り、10秒戻るが必要ということでしたらハイセンスではなくREGZAの24V35Nの購入がいいのではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001602637/
書込番号:25912551
12点

>今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね。
>ご利用の皆さんは不都合ないのでしょうか?
そういや、そんなの見たな。でも使ったことないや。
従って不都合なぞ無し!!
機能はあっても使わなければ、宝の持ち腐れですね。
その前に《宝》と認識していませんけど。
(=_=)
書込番号:25912556
10点

>龍ちゃんsさん
>他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがない
価格を抑えるため、メモリをけっちったのでは。
書込番号:25912639
12点

龍ちゃんsさん
>30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね
CMスキップが封印されたから、この名称なんですね。
CMもそうだけど、ドラマのオープニング飛ばしやいらないコーナー飛ばしも、大体の分数が分かるから、感覚で飛ばせます。
本国の人たちとはテレビ文化が違いますからね。
書込番号:25912944 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>龍ちゃんsさん
最近のTVでは見ませんね、古いレコーダーには付いていますね。確認しました
>なにか代わりの機能があるのでしょうか?
スキップだけで戻るは無いですね
書込番号:25912975
10点

>龍ちゃんsさん
・購入を検討してますが、今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、
10秒戻るのボタンがないんですね。
→ないものしょうがない。
1/20進む、戻るという機能はあります、これも結構便利と思うし、チャプターが
ついていれば、スキップできる。
>今日の天気は曇りですさんの言う通り、ハセンスではなくREGZAの24V35Nの購入が
いいいのでは? 30秒スキップもも 1/20スキップももあるようだから (他社は知らない)
書込番号:25913165
10点

昔のハイセンスには付いてたのに><。
書込番号:25913227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>龍ちゃんsさん
こんにちは。
本機の様に、オートチャプターがふられる機種だとCM飛ばしは >>| ボタン一発ですね。そうでない場合は30秒送りを何回か押せば簡単です。10秒送りは行き過ぎた際に戻すのが楽ですが、TVリモコンには付いてない場合が多いですね。
1/20送りはCM飛ばしには全く使えません。
本機はマジックチャプターを本編に設定しておけば、オートチャプターがふられるので、CM飛ばしが楽になるはずです。
TV録画でオートチャプターがふられるのは、レグザ、ハイセンス、パナソニック、シャープ等々ですね。
オートチャプター機能がついてないのはソニーとLG位じゃないですかね。
書込番号:25913815
0点

・今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね。
30秒送り、10秒戻るは、CMスキップだけでなく、くどい説明、見たくない場面(人)など
はしょって飛ばしたい時にも有効です。
レコーダーの時短モードがあるもので、1シーズンのプレイリストを作成し、かつおかかせ
リストを作れば、1シーズンの録画番組がCMなしで一気に見れたりします。
でも、他社も含めてどーせ買わないのでしょう、できないということを言〇たいだけでしょうから
書込番号:25913868
13点

>プローヴァさんへ
>本機はマジックチャプターを本編に設定しておけば、オートチャプターが
>ふられるので、CM飛ばしが楽になるはずです。
録画番組のCMカットはこれで問題ないでしょうね。
ただDLNAで他部屋のレコーダーの番組を見る場合には使えないですよねーぇ?
このような場合でもチャプターが有効ならいいんですが。
書込番号:25914865
1点

>龍ちゃんsさん
本機で録画した番組のCMカットはこれで問題はほぼ無いです。ほぼというのは本機に限らずCM検出はアルゴリズムで推測しているので、必ずしも完璧には行えないからです。まあでも実用的な範囲かと思います。
DLNA経由で見る場合、テレビとレコーダーのメーカーが同じならチャプターマークも出てきますが、違うメーカーだと無理です。ハイセンスはレコーダー出していませんからね。
書込番号:25915159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
現在使っているレコーダーはパナソニックで寝室のテレビは東芝ですが、DLNAでチャプターが使えないのはどのメーカーも同じと思ってました。
しかし寝室のテレビをパナソニックにすればチャプターが使えるようになるんですね。
少し高くなりますが、そちらも検討したいと思います。
いい情報を教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:25916084
1点

>龍ちゃんsさん
はい。
少なくともうちではパナソニックのテレビとレコーダーでお部屋ジャンプでもチャプターは見えますし飛ばせます。
書込番号:25916381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





