このページのスレッド一覧(全30640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 8 | 2025年9月10日 09:30 | |
| 3 | 6 | 2025年9月7日 22:19 | |
| 8 | 6 | 2025年9月6日 21:04 | |
| 6 | 5 | 2025年9月7日 13:31 | |
| 13 | 7 | 2025年9月6日 17:38 | |
| 4 | 4 | 2025年9月5日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
量販店の高い場所に展示してあるテレビは蛍光灯が映り込みやすく
ぼんやり映り込むのはハーフグレアとか蛍光灯が曲がって見えるのは有機ELだと見分けてるけど
なんでそもそも画面が波打ってるの?
真っ直ぐ平らにならないものなの?
書込番号:26283815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
板ガラスの表面は平らです
その向こうにいろいろな構造があるからでしょう
画像が波打っていなければうんちくは必要かどうか
書込番号:26283841 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
重力波の影響かな…
書込番号:26283846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
パネルが意図せず歪んで波打ってるのとは別に、
反射対策で5mm間隔の菱形に、わざと微妙に凹凸させています。
LEDライトを反射させ、ゆっくり動かせばキラキラして
表面の微妙な凹凸が分かるかも
書込番号:26284077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>ペンギン事変さん
パネルガラスの最表面に樹脂シートが貼ってあるからです。
書込番号:26284652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
表面フィルムの影響では無く、内部素材の特性に依る現象です
https://www.lg.com/us/support/help-library/lg-tv-wavy-oled-screen--20153241483231
書込番号:26284677
10点
パネル裏に保持の骨格が有るからですね
応力がかかると歪むと言うこと
もちろん、表面の樹脂フィルムは直接関係ないでしょう(笑)
書込番号:26284810 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
波打ちの歪みはスマートフォンのような小型ディスプレイでも発生します
これはOLED特有の製造プロセス(複合素材の積層構造)において材料間の熱膨張率の差によって物理的歪みを生じさせることに起因します
この物理的なパネルの波打ちが最前面の光学フィルムに不均一なテンションや圧縮応力を生じさせ、結果として視覚的な歪みを誘発するという連鎖的現象につながっています
※前コメで引用したLGサイトの図は上記現象を簡略化しているものです
書込番号:26285017
7点
周波数の低い大きめの波打ちはバックパネルの歪に依存しますが、じらじらしたような細かい波打ちは最表面の樹脂シートの凹凸に依存します。リンクされたLGの説明サイトは前者についてのみ説明した内容になります。
書込番号:26286099
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]
1年前に購入しました。録画用に6TB USB-HDD を設置しました。1年弱になりまして、すでに録画可能残り時間42時間で間もなくいっぱいになる とエラーが出ます。1年で6TB消費するものでしょうか?900番組ほどあるようです。説明書には録画画質設定方法を探すも見つかりません。USBは16台認識する、と書かれていますが、USBハブは使えない衝撃的な仕様です。そういうわけで6TBにしたわけですが、1年足らずで容量限界とはがっかりです。録画している地デジ番組は2Kですし、4K番組はBSの一部の番組でそうそう録画するわけではありません。
録画機器(USB-HDD)の録画画質設定方法をご存じでしたらご教示ください。
家族で観てるので 録画観たら消せよ!というお叱りはご容赦ください。
0点
>boyakkiさん
テレビ録画は、DR(等倍録画)のみ対応です。〜倍圧縮録画、の録画画質設定はできません。
参考:録画時間の目安
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/212/index.htm
上の記事によると、地デジで6TBですと、約753時間録画可能とのことです。
全く消さずに録画し続けると、1日2時間ほどの録画でも1年で埋まってしまうことになりますね。
もちろん、見て消しだと延長できますけど。
書込番号:26283771
![]()
2点
>boyakkiさん
テレビ録画は、基本的に見たら消す用途向けなので、録画画質の変更はできません。
長期間の保存用には、レコーダーが用意されています。
書込番号:26283842
![]()
1点
2年前くらいに4TBの外付け固定ディスクが安く売られていたので買って、他社のテレビにつないで録画と再生で利用しています
空き容量が2割くらいあるのに使えなくなりました
録画したタイトル数が上限の500に達したためでした
どの社のテレビも録画は放送画質、DRで固定です
10年以上前の東芝のテレビは選べた様ですが
外付け固定ディスク16台を切り替えて使えるなら、
切り替えて使うより他は無いのではと思います
レグザはUSBハブで複数台の外付け固定ディスクは使えるし、2つの外付け固定ディスク間で録画番組は移動、ムーブが出来るから、常用と一時退避とに振り分けられたりはします
レコーダを検討されたら良いかもしれません
パナソニックであれば約4万円からです
書込番号:26283877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>boyakkiさん
レコーダー買うならシャープ製でないと、TVの外付けUSB HDDにあるデータを移動できないかもしれません。
仕様次第でしょうか?その辺は調査したうえで購入されたほうがよろしいでしょう。
書込番号:26284080
0点
>すずあきーさん
>テレビ録画は、DR(等倍録画)のみ対応です。〜倍圧縮録画、の録画画質設定はできません。
的確なご返事ありがとうございます
助かりました
>あさとちんさん
>テレビ録画は・・・・録画画質の変更はできません。
ありがとうございます
6TBだから2〜3年大丈夫だろうと思っていましたが、DR画質だと1年持たなかったとは衝撃です
観たら消すよう家族で約束しようと思います(期限も付けるなど)
これまで使っていたレコーダーを追加(再利用)しようと思います
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返事ありがとうございます
私の部屋では地デジ過渡期に購入した東芝REGAZAがありまして
USB-HDD4台接続(ハブを使って同時接続)しています
REGAZAでは画質設定も設定できるのでそれが当たり前だと思っていました
現在は録画画質は変更できないんですね
よくわかりました
>Red_ribbonさん
レコーダーはパナソニックです
旧TVで使っていたので初期化なしにそのまま使えそうです
しかし、こちらも昔の録画で一杯なので初期化したほうが良さそうです
書込番号:26284090
0点
>すずあきーさん
>あさとちんさん
質問アップして早期にご返事くださった
お二方をBAといたしました
重ねてお礼申し上げます
他の皆様もこの場を借りてお礼申し上げます
書込番号:26284096
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V31 [32インチ]
2018年に購入してから、7年間トラブルなく快適に機能していましたが、突然HDDを認識しなくなりました。TVに直付けしていた 外付けHDDは TOSHIBA HD-AC10TK で、パソコンで寿命診断すると 正常と判断されます。TV側の基盤トラブルと判断して、セルフパワーのハブを介して接続してみたのですが、認識できませんでした。基盤の故障かと思います。東芝のサイトで修理診断をすると3万円〜5万円の修理費用が発生するとのことで、買い替えるしかないのかなという状況です。どなたか、安く修理する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。
他の機能は問題ないのに、もったいないです。最近の電化製品は 5〜10年の使用で 買い替えを促す故意的な設計が 必ず施されていると感じます。それが、大量消費、大量廃棄の原因を作っています。そういう意味で、欧米諸国は進んでおり、、「Right to Repair(修理する権利)」に関する法規制が進んでいるそうです。EUでは、冷蔵庫、洗濯機、電子ディスプレイなどについて、メーカーに修理可能な設計とスペアパーツの提供(7〜10年間) を義務付けられていると聞きます。国内でも 持続可能な社会の構築に向けて、市民がどんどん団結して 資本主義の暴走から メーカを救い出す必要を感じます。メーカで働いている方々も それを強く望んでいるのではないでしょうか?
0点
>soken-tさん
別のハードディスクがあるならそれで試すのが良いけどUSBメモリでもいいのであれば使えるか試してみる
それでダメなら本体故障の可能性が高くなるけど念の為本体を初期化してからもう一度試す
修理に関して修理出来る期間を長くして同じ製品を長く使えるようにして欲しいということだけど、修理はコストが掛かるし新しく買い替えた方が性能や機能が高くなるから進化の早いデジタル製品で20年30年修理できますとかやっても消費者が選ばないでしょうね
カバンとか時計とか長く使えば味が出るようなもの、クラシックカーのようにすぐに壊れて修理代も高いけどそういうのがあっても所持したいって思えるようなものじゃないと成立しないと思います
書込番号:26283151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>soken-tさん
修理や買い替えよりは、安いレコーダーを買うことをおすすめします。
書込番号:26283170
1点
>soken-tさん
PCで認識しているのなら接点不良を疑ってみては?
接点復活材を試す、USBケーブルを替えてみる
外付けHDD、これはケースと中古のHDDで組むことで安く済ます事も出来るので
見て消しなら試して見て下さい
書込番号:26283177
2点
電源ボタンの長押しのリスタートで外付け固定ディスクを再び認識できることは少なからずあります。もっともそういうときは外付け固定ディスクの故障が近く、認識不可が何度か再発したりします
あるいはハードリセットで復旧を試みる
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
別の外付け固定ディスクを用意して使えるかどうか
録画の機能が必要なのであれば、レコーダの買い足しもあると思います。パナソニックであれば約4万円から
レグザはレコーダは生産中止・終了?で在庫限り
テレビとレコーダで役割を分ければ何方かが故障しても対策し易いです
短期でテレビの買い替えを促されていると言うよりは、経済的な理由は大きいと思います。旧い製品の修理ができる様に旧い部品や旧い治具等を保有するのは、メーカの負担が大き過ぎるでしょう
製造を終了して8年は修理できるなら、十分に良心的だと思います
書込番号:26283181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ご回答いただいた みなさまへ
早速の沢山のご回答、ありがとうございます!
お伝えし忘れていた情報がありました。外付けのSSDを新規に購入して確認もしているんです。認識しませんでした。TVの電源や初期化など、メーカ提示のある 基本的な復旧操作は実施しております。
まあ、7年間もの長期期間、全く問題なく動作していたので、十分満足しております。レグザの新しいのを購入します。こちらの本体は USB端子以外の不具合はないので、ヤフオクなどに出品してみようと思います。同じようなトラブルで「録画情報を元通りにみれるようにしたい」といった顧客ニーズもあるようで、部品取りのため、中古本体のニーズも少なからずあるようです。そういったリサイクル需要に使われるのなら、廃棄するより 気持ちがよいです。
書込番号:26283198
0点
修理して使うことを含めてリサイクルよりも環境に不可を与えないのは、そのままで使うリユースだから、ヤフオクその他で新しい利用者に渡るのは良いと思います
処分の費用もかかりません
書込番号:26283265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たまにスポーツで途中からをSD画質でサブチャンネルでやることがあるみたいだけど
もし、サブチャンネルのスポーツのHDとSDを時間帯録画でひとつの予約で済ませたらどうなるの?
録画可能なの?
SDに切り替わる瞬間どうなるの?
もしかして録画番組がふたつに別れたりするの?
書込番号:26282932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
放送画質が変わっても録画の品質自体は変わらない筈です。
書込番号:26282935 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
放送画質のまま録れるだけではないかと思います
それがHDならHDで
SDならSDで
放送画質が途中で変わっても、そのまま継続してひとつの録画単位で録れると思いたい
書込番号:26282944 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ペンギン事変さん
違う録画モードの録画番組は、一つにできないと思います。
書込番号:26282960
![]()
1点
>録画可能なの?
日時指定で予約はできます
録画可能かは録画を実行しないとわからないです
>SDに切り替わる瞬間どうなるの?
録画を実行しないとわからないです
>もしかして録画番組がふたつに別れたりするの?
録画を実行しないとわからないです
9月7日(日)にNHK総合2で当該事例の番組がありますのでご自身で録画され確認されたらどうでしょうか
9月7日(日)NHK総合2 サッカー強化試合「日本」対「メキシコ」
AM10:50からAM11:53 HD:1080i
AM11:53からPM1:00 SD480i
※テレビの番組表は「マルチチャンネル表示」に切り替えるとNHK総合2が表示されます
また番組表は「AM10:50からAM11:53 HD:1080i」と「AM11:53からPM1:00 SD480i」と分かれております
書込番号:26283510
1点
>もしスポーツのHDとSDを一度に予約したらどうなる?
9月7日(日)NHK総合2 サッカー強化試合「日本」対「メキシコ」について10時から13時までハイセンスのテレビで連続録画してみました
HDとSDを一度に予約(日時指定予約)で連続で録画はできました
11時53分頃このあとはサブチャンネルでといって1秒程度ブラックアウトしてHD:1080i→SD480iに切り替わりました
録画は継続していました
なお予約はNHK総合2で予約しました
NHK総合1とNHK総合2で同じ番組はNHK総合2で予約しても総合1と同じ番組が録画できます
AM10:50からAM11:53 HD:1080i
AM11:53からPM1:00 SD480i
書込番号:26283678
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C55HP1 [55インチ]
HP1の購入を検討中ですが、前年度のGP1同様参考となるレビューやクチコミ
が殆どありません。YoutubeやAV Watch、家電批評モノマニアくらいです。
シャープも台湾資本傘下とはいえ、日本本社の企業としては下記の通り去年
の機種ですが販売好調の機種もあり、シェアも大きいと思うのですが。やはり
中国資本3社に比べると、コスパの点でネット通販では勝てないのでしょうか。
または販売チャンネルが、実店舗や量販店メインとか。
(別の話ですが、若年層のPanasonic認知度が、いっとき53%に低下したという
日経の記事もありました。中国メーカーの認知度やシェアが高まってきたのが
原因だそうです。)
もし投稿があまりない理由や、本機種に関する情報があれば、ご教示下さい。
またTVSの55Z875Rとの比較ではいかがでしょうか。非常に人気の機種なので、
気にはなっています。タイムシフトマシンはDMR-4X602があるので、不要。ほし
いのはスイーベル機能とHDMI対応の画面分割機能、耐久性(1日中パソコンを
接続して兼用で使うため)です。シャープは便利機能が充実している感じです。
【記】
例えば別の機種ですが(HP1のBCNデータはランク外だったので)「BCNランキン
グ」2025年6月2日〜8日の日次集計データによると、1位 AQUOS 4K 4T-C50GN2
-価格コム売れ筋ランキングでは53位 王様ランキングみたいな意外な結果です。
2025年の日本国内テレビ市場予測でも、 上半期時点での予測では、テレビメーカー
内でレグザが1位、シャープが3位(シェア18.9%)です。
(www.bcnretail.comによる)
1点
本日この機種を買いました。決めては、875Rと比べると画質はREGZAが自然で綺麗と感じましたが、奥行き感がHP1の方が上と感じました。スポーツ観戦が好きなので、この奥行き感は素晴らしいと思いました。後2画面に録画したものが見れるのも良いポイントでした。貯まったドラマを見ながらニュースを見ることを想定してました。GoogleTVがあることが10年後に差が出るのではと思いましま。例えば数年先に新しいアプリが人気出た時にREGZAは入れらないと想像しましたので。地味に省エネもシャープの特徴で良いと思います。テレビの発熱で冷房代にも少し影響ありますからテレビの電気代だけでは比較にならないしね。リモコンの操作性も大きくは違いがないが、2画面専用ボタンがあったり、ほんの数秒ほどですがREGZAよりキビキビ反応する気もしました。個人的な意見ですので参考になれば幸いです
書込番号:26282934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ケンツケンツさん
早速のご返信感謝いたします。
リモコンの件、取扱説明書で確認いたしました。確かに875Rよりも、
HP1のほうが扱いがメジャーで、使いやすそうですね。ビックカメラ
やヨドバシカメラでは、そこまで気が付きませんでした。
GP1も考えたのですが、ご指摘の通り、テレビの発熱で冷房代にも
影響がありそうなので、HP1よりかなり消費電力の高いGP1は見
送った次第です。
2画面の視聴方法やOSの考え方も大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26282951
1点
>orunatatogeoさん
55型ながら55HP1はフラッグシップモデル、55Z875Rはメーカー内2番手モデル、ということで、55HP1は振り切った性能だと思いますね。価格差以上に、位置づけが異なっていると思います。
横並びではないものの、よく見る動画で店頭で両機種をチェックしたことはあります。店頭モードなのですが、55HP1は輝度・鮮やかさで振り切っていて、55Z875Rはやや穏やか(ナチュラルとも言える)か、という印象を持っています。
参考情報ですが、
「VGPアワード 2025 SUMMERカテゴリー別受賞結果」
https://vgp.phileweb.com/vgp2025summer/category.html
の、4K液晶テレビ(55型以上60型未満)のカテゴリーで、55HP1はアワード金賞を受賞しています。
「アワード金賞だからお勧めですよ」という売り方はお店ではしないでしょうけど、メーカーの人は結構気にしている?ようで、というより金賞受賞は最低ラインのようで、
一方のレグザ公式YouTubeチャンネルでは、
・発売時期的に、55Z875Rはアワードにエントリーできておらず、エントリーしていればアワード金賞を頂けたのでは、
…とメーカーの方がジョーク交じりにコメントしています。下記。
「Mini LED液晶レグザ 3シリーズ」
https://www.youtube.com/watch?v=rUz4kM-N1Jg&t=590s
書込番号:26283031
![]()
2点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695178_K0001689490&pd_ctg=2041
レグザの人気は品質と機能に対して安いからだと思います
アクオスとレグザの価格を比べると、ネット通販専売店で買える最安値は18万円と20万円で差はあるとは言え、それほどでも無いけれど(2万円は小さくありませんが)
大手家電量販店で購入するなら約26万円と約32万円で、価格の差異は約6万円です
両者は別の位置づけにある商品と言えると思います
レグザは画質はそれなり以上で高画質寄り。更にタイムシフトマシンで他にも多機能が売りでしょう
アクオスを買うつもりの人はレグザが安くても気にしないかもしれませんが、画面サイズは55型のテレビを検討する人にすれば6万円は大きいと思います
レグザは9月1日まではキャッシュバックもありました。1万円。抽選に当たれば倍増の2万円
首都圏でテレビが安く買えるのは普通でしょう。レグザが20万円を切る価格で買えたとの書き込みはありました。更に首都圏以外でも20万円を切る価格で買えたとの書き込みもありました。メーカのプッシュ、販促費があったのかもしれません
現在はレグザの価格は高い数字に幾らかは戻しているかもしれませんが
価格で考える限りではアクオスとレグザは別物です
レグザはタイムシフトマシンで他社にありません
使っても使わなくても良いけれど、使えば快適
レグザの発売は7月です
6月まではアクオスが売れていたのだと思います
書込番号:26283056 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自分もいろいろ調べた結果、ちょっと前までは875Rに決めてました。REGZAのラインで録画予約が捨てがたい、自然な絵作りも捨てがたいなど、いろいろ葛藤しましたが、結局店頭で触りまくった結果、リモコンの操作性も含め、HP1の方が好みに感じ購入しました。価格は875Rの方が2万円くらい安い印象です。ちなみにHP1はヤマダで20万円(2TBのHDD付+6年保証付)で購入しました。最後はカタログ情報もありますが、自分の判断だと思います。2万円の差は大きいですがテレビは10年は使うものなので、後悔のないものを選ぶことが大事になるのではと思ってます。今まで使っていたテレビも当時のハイスペックテレビでしたが16年も使えて大変満足しましたので、今回も満足したテレビに出会えたと思いたいですね。
書込番号:26283059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すずあきーさん
貴重な情報感謝いたします。
YouTube非常に興味深く視聴させていただきました。
875Rの画質はとても自然な感じで、好感持てます。
YouTubeの数も内容も豊富で、REGZAチャンネルの、「【真実やいかに?!】
液晶パネルVS有機ELパネル 強度の疑問を徹底検証」なども、さすが勢い
のあるメーカーならではの動画だと感じました。後編も興味津々でした。
【ネットで話題の4K120Pを徹底解説】「レグザといえばゲーム」は伊達じゃない!
この動画もホント参考になりました。
55HP1はアワード金賞を受賞したとのこと。初耳でしたが、購入に際して
背中を押してくれそうです。今回はズーム2画面、リサイズ機能、Google TV
やスイーベル機能といった55HP1の特徴が仕事上メリットが有り、個人的にも
惹かれたので最有力候補としています。いずれREGZAの先進的な技術にも
触れたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:26283061
0点
>すずあきーさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ケンツケンツさん
ご返信感謝いたします。
先程のすずあきーさんもおっしゃっていたのですが、やはり875RとHP1の
商品としての位置づけが異なっているため、私の感覚と両機種の価格
コムなどでの注目度に大きな差があるということでしょうか。
私も実は最初価格面からも875Rに決めかけていたのですが、ケンツケンツ
さんのようにどうしてもHP1を買わないと後悔しそうな気がしてHP1にしたいと
思いました。現在ネット通販にするか、量販店に交渉するか検討中です。
それにしてもぶうぶうぶう。でも人間ですさんに教えていただいた、両機種の
価格差やキャッシュバック等の話、首都圏に住んでいるにも関わらず、あま
情報収集に熱心でなく、反省してます。ただ、シャープはそこまでプッシュは
しないだろうなと思うことにして、自分を慰めたいところです。
書込番号:26283086
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
https://www.sony.jp/support/tv/net/rakuten-tv/?srsltid=AfmBOorfHYv1RC-VO6O-bawCwlPENcm-6eU9hAy2eT7_eoqEP016RHxq
テレビの基本ソフトがGoogle TVなので、アプリケーションをダウンロードしてインストールする
ソニーが楽天TVを視聴できる様に案内する頁のURLを貼り付けました
記述に従いテレビを操作すれば、楽天TVを視聴できる様になります
書込番号:26281781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
価格.comのスペック表示は信用できないってのが定説です。
まだ購入されて無いのなら、安心の為メーカーに確認をお勧めします。
書込番号:26281814
![]()
1点
「Rakuten TVアプリ」のサポートページ見ると、なぜかBRAVIAの24、25年モデルが載ってません。
https://tv.faq.rakuten.net/s/detail/000001753
理由は不明ですが、本来なら同じGoogle TVで対応してると思うんですが。
実ユーザーの方からのレスがあると良いですね。
書込番号:26281826
![]()
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
具体的な視聴方法を教えていただき、ありがとうございます。
>ひまJINさん
丁寧なお心配りを賜り、ありがとうございます。
「「Rakuten TVアプリ」のサポートページ見ると、なぜかBRAVIAの24、25年モデルが載ってません。」
これは単なる更新忘れで、ぶうぶうぶう。でも人間ですさんのお教えの通りにすれば視聴出来ると思われますので大丈夫と思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
どちらもベストアンサーですね。
書込番号:26281870
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







