
このページのスレッド一覧(全30552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2025年7月19日 18:57 |
![]() ![]() |
47 | 6 | 2025年7月19日 15:26 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2025年7月19日 11:14 |
![]() |
58 | 5 | 2025年7月17日 09:05 |
![]() |
80 | 18 | 2025年7月16日 17:59 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2025年7月15日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-40JX750 [40インチ]
質問です。
この機種にusbメモリを差し込んで、動画を再生したいのですが、おすすめのusbメモリが分かりません。どれを買えばよいのでしょうか?
書込番号:26241626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ番組を録画する用途以外なら、特にどんなUSBメモリでも使えると思います。
必要な容量のUSBメモリを用意すれば良いと思います。
テレビ録画はハードディスクかSSDでないと速度の関係で使えないと思います。
書込番号:26241667
11点


>ひろ518741さん
こんにちは
pcなどから動画をメモリに入れて、それをテレビにつけて見るだけなら何でもいいと思います。
ただ本機に限らず、テレビ側は再生できるファイル形式に制約はあります。
書込番号:26241773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>アドレスV125.横浜さん
>ひまJINさん
回答ありがとうございます。手持ちのUSBで試したところ、うまく再生されました。
書込番号:26241938
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本機はフルハイビジョンテレビながらeARC対応みたいです。
ドルビーアトモス対応のサウンドバーと40V35Nをe ARCの対応のHDMIケーブルで繋いで
アトモス対応のブルーレイを再生する場合、
レコーダーの方もドルビーアトモス対応じゃないと再生出来ませんか?
書込番号:26241073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チキンフィレサンドさん
レコーダーは音を出力するだけでブルーレイレコーダーならAtmosに対応していないものってないと思っていいですよ
レコーダーと作品がAtmosに対応していてもV35NがAtmosに対応していないですけどね
もし対応していたとしてもスピーカーが2ch,2.1chしかなければあまり意味がないですが
書込番号:26241110 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書込番号:26241123
14点

>チキンフィレサンドさん
このレコーダやプレーヤは、ドルビーアトモス対応ですか?という質問が繰り返されるのですが、
ドルビーアトモスの音源は、
BDソフトは、ドルビーTrueHD、配信は、ドルビーデジタルプラスで、伝送されます。
サウンドバーやAVアンプが、アトモスの音源を入力した場合、
、
対応していない機器は、ドルビーTrueHD、ドルビーデジタルプラスのまま再生されて、
対応している機器は、それぞれドルビーアトモスとして再生されます。
だから、再生するレコーダは、ドルビーTrueHDを、無加工で出力できれば良いのです。
ドルビーTruHDを、デジタルで無加工で出力できない機種って、ドルビーAUDIOのロゴを付けられない訳なので、そんな機種を、知りません。
>レコーダーの方も
型番が明かされていませんかけど、
アトモス再生できない場合は、無加工で出力する設定を、調べるという事になります。
書込番号:26241330
12点

ドルビーアトモス音源のBDソフトって、
ドルビーTrueHD/ATOMS と、書かれてます。
その意味を、まず理解された方が良いでしょう。
プレーヤは、ATOMS登場前の時期の古いものでも良い。
サウンドバーやAVアンプの対応次第です。
書込番号:26241334
8点

分かりやすい説明ありがとうございます。
機種はパナソニック DMR-2W202です。
書込番号:26241347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チキンフィレサンドさん
こんにちは
eARCはロスレスマルチ音声を伝送するための規格なので、映像信号がフルHDか4Kかは直接関係ありません。
レコーダーの方は対応可否に関わらずアトモス音声信号は出せる場合が多いですが、設定は必要です。
副音声、操作音、ガイド音声の設定があればオフにする感じです。
書込番号:26241779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7N [50インチ]
みなさまお疲れ様です。ご相談です。2024年夏ころに本製品を購入しました。
現在、困っている症状があります。他のユーザーさんで同じこと起きている人いますか?
【困っているポイント】
1 サブスクリプションのアップルテレビ
こちらについて一部の番組を再生していると、画面が突然明るくなり、映像にかぶさるように。複数の白い線(背景の映像が透けてみえるレイヤーが1枚覆いかぶさるような、いくつもの白い線がありつつ、白い線が三角形や長方形をつくってしまうことも)がノイズ?といえばいいのでしょうか。
「セヴェランス」、「ウルフズ」、「マスターズ・オブ・ザ・エアー」でとくに顕著に出現します。映像そのものは表示されており。その上に覆いかぶさる感じでハイコントラストの白い線、複数の白い線が出現しがいくつも表示されます。
※アップルテレビ以外にAmazonプライムを利用していますが。このような症状はありません。
2 地上波字幕
これは今年の6月くらいからです。
症状としては、テレビの放送、生放送、それ以外であっても。字幕が表示されないときが起こるようになっていまいました。
ドラマとか映画やアニメのように、絶対にセリフが決まっているはずの映像でも字幕が突然表示されなくなったり、表示されたり、表示が0.1秒くらいで消える。といった症状が出ています。
【使用期間】
2024年7月購入です。
【利用環境や状況】
寝室で利用しております
【質問内容、その他コメント】
このような場合は、ハイセンスに保証として問い合わせて修理なのか新品交換してもらったほうがよいのでしょうか?
0点

>ハルコンネンさん
こんにちは
まずはユーザーでもできる内容として下記お試しください。
・電源抜きリセット
コンセントを抜いて10分放置してから再度挿します。OSが再起動するので、OS起因の問題なら解消するかも知れません。
これでだめなら、メーカーのサービスを呼んで点検修理してもらってください。
24年7月購入品だと新品交換は無理ですが、修理の手段としてそうなることはありえます。
書込番号:26240911
2点

>ハルコンネンさん
こんにちは
症状的に、メモリやSoCの誤作動っぽいですね、
パソコンでGPUのクロックアップギリギリの状態に似ています。
同じように電源の品質が悪かったりすると出やすいですね。
電源ケーブルなどのコネクタ全部を抜き差しし、
再起動しても再現するなら、メーカーに交換依頼するのが良いでしょう。
書込番号:26241064 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

電源プラグをコンセントから抜いて電源断の10分の放置に後に再び電源プラグをコンセントに挿して回復を試みることはするにせよ
他にもApple TVを視聴できるテレビがあれば、或いはスマートフォン、タブレットやパソコン等のApple TVを視聴できる装置があれば、それでも同じか試す
2つの異なる不具合動作が発生しているから、このテレビの問題の様には見えます
電源断で回復すれば、未だ良し
少し様子見
回復しないや頻繁するならば販売店を通じ修理依頼
外付け固定ディスクの録画番組は失うことは想定して
最近の書き込みで、不具合対応でパナソニックのサービスが工場出荷時に戻すと作業したら、不具合は解決せずに、録画番組は一覧は表示されるけれど録画番組は視聴できない、ということがありました
テレビを工場出荷時に戻しても、外付け固定ディスクの録画番組が視聴できないはありません
サービスマンの作業次第かもしれません。ハイセンスのサービスマンの修理でも起きるかもしれません
またハイセンスの修理対応は、工場や修理サイト等に引き取って点検・修理後に返品もあるかもしれないけれど、交換品を持ち込んで不具合動作を確認したら交換は良くある書き込みです
修理の事業所を用意して維持するよりも、交換した方が良いとの判断なのだと思います。それほどにハイセンスのテレビは安い
以前は国内のテレビの製造原価は、希望小売価格の3割以下くらいでした。ハイセンスの製造原価は驚くほどに安いのは想像に難くありません。ワールドワイドに販売だから数は比較にはならないでしょう
交換品は新品だし、大手家電量販店の延長保証とは異なるから、交換品が故障しても再び3年間は故障はメーカで無償修理もあるのではないかと思うけれど、知りません。それは知りたいことではあります
書込番号:26241077 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

プローヴァさん
石の壁紙はダサいさん
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答いただきありがとうございました。電源コードをぬいて放置したところ、いったん回復しました。
書込番号:26241612
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
通常録画用とタイムシフトマシン用の2つのハードディスクを接続しますが、タイムシフトマシン用のハードディスクは通常のパソコン外部接続用のものでも問題無いのでしょうか?仕様書をみると「動作確認済みのハードディスクを接続する」との記載がありますが、できるだけハードディスクの値段を抑えたくアマゾン等で安いハードディスクも検討しております。
0点

>ぴろきちスーパーさん
>>タイムシフトマシン用のハードディスクは通常のパソコン外部接続用のものでも問題無いのでしょうか?
基本的には問題有りませんが
タイムシフトに使用すると稼働時間が、通常使用に比較して大変長時間に成りますので
スグに壊れ易いです。
PC用とされている外付けHDDで高耐久性をうたっている商品をお勧めします。
書込番号:26239010 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

故障に対する考え方次第だと思います
繰り返し視聴するために録画する通常録画用の外付け固定ディスクの故障は大ダメージだと思います
それに対してタイムシフトマシン用に録画する番組は永続的に残すものではないから、交換品の用意で発生する費用は痛いけれど、録画番組は失っても大丈夫とすれば、タイムシフトマシン用は判断に依れば安い製品でも良いでしょう
そうは言っても故障も交換用に購入も痛みを伴わないわけではないし、
3、4年以上は使う(故障しない)と考えるとき、
年割りや月割りにすれば、その金額は小さいなら、
動作確認済みの対応品を求めます
連続運転で長期の稼働に耐えうる造り…と思いたい
書込番号:26239061 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ぴろきちスーパーさん
こんにちは。
テレビの基板ハードウェアは、PCのマザーボード程厳格な互換性テストは行われないので、USB接続と言えどもそれなりに相性等に起因する不具合は散見されます。
なので、バッファローなどの周辺機器メーカーでは自社外付けHDDを各社の個別テレビ機器につないでテストを行って結果を自社HPに公開しています。これはかなりの工数を必要とする作業ですので、必要な理由が現状では存在するということでしょう。
ということで、周辺機器メーカーのテレビ機器別のリストに載っているものを使うのが安心ですね。
一例として、X9900Nに対するバッファロー社の検証結果は下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=X9900N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
ただ、
>>できるだけハードディスクの値段を抑えたくアマゾン等で安いハードディスクも検討しております。
ということですから、とりあえず好みのものをつないでみればよろしいかと思います。
動作状況に関して、自己責任でOKという内容が理解できるのであれば、何ら問題はありません。
書込番号:26239152
3点

>ぴろきちスーパーさん
テレビの設置場所はどこですか。
と言うのは、普通の3.5インチハードディスクは、物によって結構騒音があります。
ワンルームなどで寝室が近いと、夜間にうるさかったりします。
2.5インチハードディスクは比較して割高ですが、騒音はほとんどありません。
電源不要でUSBケーブルのみで動作しコンパクトで場所取らないのもメリットです。
単純に安さで選択すると後悔するポイントなのでコメントさせて頂きました。
書込番号:26239533
16点

皆さま
早速貴重なご意見を誠にありがとうございました!
大変参考になりました。
少し高そうですが、国内メーカーの高耐久品にて検討していきたいと思います。
騒音の問題もご指摘いただきましたので気を付けて選定します!
書込番号:26239766
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C3PJA [48インチ]

ちなみに、サブスクは映画がほとんどです。パネルの世代差やエンジンなど、どれが優位かご教授願います。
書込番号:26238477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよやまさん
カノデンキという電気屋さんのYouTubeで、48X8900Lと48X8900Nの比較動画が上がっていますね。参考に。
X8900新旧比較
https://www.youtube.com/watch?v=ntiOHJFj5cI
48X8900Nは、輝度の向上があるようです。精細感もアップしたとか。
48X8900Nは、バンディングスムーサー機能もついているので、ネット動画配信向きでしょう。
書込番号:26238588
15点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001452597_K0001542995_K0001616671_K0001630119&pd_ctg=2041
LGの後継機種のOLED48C4PJAが良いのではないかと思います。大手家電量販店で約15万円からです
ここで最初に分かる価格の販売チャンネルはネット通販です。搬入、開梱、設置、調整、動作確認、および既設のテレビを廃棄するときに引き取りを考えるならば、大手家電量販店で購入が便利で安全寄りです。初期不良の対応・修理手配は多くのネット通販ではすべて購入者で、でしょう
故障したら修理費は高額になりがちで、パネル交換ならば購入価格を超えるだろうから(購入はディスカウントでも修理はメーカ希望小売価格が基準です)、大手家電量販店の各社独自の延長保証に加入は欠かせないでしょう。ネット通販でも延長保証に加入できるけれど損保会社で加入費も高目です
大手家電量販店の販売価格は以下です
・レグザ X8900L 13万円と少しから
・レグザ X8900N 約17万円から
・LG C3PJA 17万円を切る価格から
・LG C4PJA 約15万円から
パネルはレグザとLGでグレア処理が異なります
ハーフグレアのレグザに対してLGはノングレアです
レグザ有機ELでノングレアはX9900で55インチから
レグザがLGに勝るのは
・多くの動画配信サービスに対応
・レグザのレコーダを用意すれば録画で連携は多彩
・左右水平25度の回転スタンドで首振りが可能
動画配信サービスへの対応はAmazon fire tv stickで比較的安価に解決できます
首振りは、設置と視聴位置の工夫で対応できるかも
機種が減って高額とは言え、レグザのレコーダは未だ販売中だから、テレビとレコーダで録画で連携が譲れなければ、X8900L/Nはあるでしょう
逆にそこが諦められるのであれば、C4PJAだと思います
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21461
有機ELのメリット、およびレグザとLGの対比を述べる書き込みは幾つか寄せられるにせよ、自らも調べて理解を深めることはした方が良いと思います
先に引用のURLは一例ですが、検索すれば直ぐに有用な情報は得られるでしょう
もしも有機ELにデメリットがあるとするならば、メリットの喧伝のみならずに弱点や欠点等も実直に述べられている情報は、信頼に足るかもしれません
何事も良いことも悪いことも両方あると思います
書込番号:26238589 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
一点確認を。
LG C3 C4がグレア(光沢)、REGZA X8900L X8900Nがハーフグレア(半光沢)ですね。
ノングレア・アンチグレアは非光沢です。
>ひよやまさん
グレアの光沢液晶は艶のある画質が持ち味ですので、好みであればC3 C4選択がいいかもしれません。
パネルついでですが、LG C4とREGZA X8900Nが2024年パネルとなっています。
書込番号:26238661
14点

誤認でした
申し訳ありません
指摘ありがとうございます
自ら体現しています…
人徳の「無さの」なせる業でしょう
書込番号:26238685 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ひよやまさん
こんにちは
候補は全て有機ELですのでどれを買っても基本画質面では大きな失敗はないですね。
あとは好みの範疇です。
LGもレグザも海外製品ですが、画作りは日本人にとっても違和感はありません。
レグザの有機は概して輝度が他社に比べて低めです。なのでNで輝度アップがあったと言っても他社水準に近づいた程度です。
せっかくの有機なので、グレア画面であるLGがいいかも知れません。X8900のハーフグレアだと黒の艶感が楽しめませんので。ちなみに上位機種の9900はグレア画面になってます。
録画機能が、LGは最低限でLANダビング等もできませんが、レグザはテレビ録画に必要なものは大体揃っています。外出先からのリモート視聴ができない程度ですね。レグザはLANダビングにも対応しますが、相手はレグザレコーダーになりますが、フナイのOEMだったのが、フナイ倒産により先が見えなくなっています。今は市場在庫もほぼありません。
他に候補を挙げるならやはり有機では鉄板のパナソニックZ90Bですね。トーンマップなどに改良が見られ、前機種Z90Aと比べても輝度感の高い画質になってます。Z95Bが有名ですがZ90Bもなかなかです。
書込番号:26238864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんコメント、アドバイスありがとうございます。
LGの方が気になってきました。C3とC4ではかなり進化してるんでしょうか?価格差ほど無ければ悩みます。
書込番号:26238980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよやまさん
C3とC4は大差ありません。
書込番号:26239018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled48c3pja/
https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/oled/oled48c4pja/
https://narutenntyou-enrich-your-life.com/which-one-is-recommended-lg-introducing-the-differences-between-oled48c4pja-and-oled48c3pja
https://www.lg.com/jp/promotion/all/2025/mega-sale/?sortCriteria=%40ec_stock_status+ascending%2C%40ec_price+descending&utm_source=google&utm_medium=pmax&utm_campaign=mega-sale&utm_term=&utm_content=&gad_source=1&gad_campaignid=22742184137&gbraid=0AAAAAqMKYmfUjbpTF6r9080ZhPwk1AE87&gclid=Cj0KCQjw-NfDBhDyARIsAD-ILeBKFrOSoIqVMvFelJOf9QAjJcws5T5WGiFVQPdrJnXlf8i3WxTlJkEaAiCVEALw_wcB
https://www.lg.com/jp/oled-tv/2023/oled-warranty/
LGのサイトで両者の仕様を比較すれば概ね同じです
両者を比較するサイトではC4PJAは明るく綺麗です
視覚聴覚に依るから主観であることは留意して
C3PJAに対しC4PJAが退化はないでしょう
大手家電量販店で購入するならば両者の価格は以下
・C3PJA 16万円台後半
・C4PJA 約15万円
新機種より高い旧機種を積極的に選ぶ理由はないでしょう
ところで7月21日の月曜日までにLG公式オンライン・ショップで購入するならC3PJAは136,351円です
テレビとサウンドバーのアイコンをタップすれば画面が切り替わります
C3PJAは大手家電量販店よりも大きく安く買えます
LGはパネルは5年の保証があります
2年目からは技術料・出張料は発生します
基板や周辺装置等は対象外
大手家電量販店の延長保証はパネル以外も保証範囲
購入経路はどちらを選ぶかは判断してだと思います
書込番号:26239045 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>プローヴァさん
先程、家電量販店に行って来ました。やはりLGは置いて無くて、x8900n見ました。x9900nと横並びだったので流石に若干暗く感じました。C3とC4はx8900nと比べて明るさなどはどうでしょうか?パナも見ましたが、かなり良かったです。ただ予算的に厳しいかなと。
書込番号:26239052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
情報ありがとうございます。家電量販店にLGが置いてなかったので、貴重な情報助かります。
書込番号:26239055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>x9900nと横並びだったので流石に若干暗く感じました。C3とC4はx8900nと比べて明るさなどはどうでしょうか?
C3/C4と比べると、X8900Nの方が暗いです。
海外サイトの測定結果では、C3が820nit、C4が950nitくらいになっています。
24年モデルならX9900NよりG4やZ95Aの方が明るいですし、X8900NよりC4やZ90Aの方が明るいです。
書込番号:26239155
0点

>ひよやまさん
すみません。48型はZ90Aはなかったですね。
48Z90Bは出たばかりなので高いです。48Z8900Rも高いですからね。
C4あたりが落としどころという気がします。
書込番号:26239160
0点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。多分最後の質問です。
C3が820nit、C4が950nitの差はそれなりに大きいものでしょうか。
書込番号:26239163
0点

>プローヴァさん
あと長年勝手にお世話になっている気がしてるので、C3とC4ぶっちゃけどちらがおすすめでしょうか?
書込番号:26239168
0点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>すずあきーさん
コメントありがとうございました。皆さんのアドバイスを参考にC4でポチることにいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26239184
0点

>ひよやまさん
もうお決めになった様ですが、値段差を考えると私もC4に賛成です。
書込番号:26239204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。納品・使用を楽しみにしております。
不具合がない事を祈ります。個室でしれっと楽しみたいと思います。
書込番号:26239212
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7H [50インチ]
当機種を使用しているのですが、HDMI入力時の設定欄の明るさ検出にヨコ線が入っておりオンにできません。美肌リアリティとAI放送映像高画質処理の設定も同じくヨコ線が入っています。
毎回手動でバックライトの数値を変更するのが手間で困っているのですが、皆さんどう対処されているのでしょうか?
書込番号:26237067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能操作ガイド(web版)の190頁に以下とあります
「映像メニュー」が「AI自動」に設定されている場合は「オン」になり、設定を変えることはできません
課題の「オンにしたい」(即ちオフで固定)とは異なるけれど、何か他の設定の影響で変更出来ないのではないかと思います
設定を工場出荷時に戻したら状況は変わるかもしれません
書込番号:26237086 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

映像メニューがゲームになってるんじゃないかな?
あと、自動ゲーム機器設定がオートならオフにした方がいいかも
外部入力にゲーム機を繋いでいてタイミングがシビアなゲームで遊んでいるなら、設定は変えない方がいい
書込番号:26237382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ペンギン事変さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
お2人とも回答ありがとうございます。
映像メニューがAI自動であったりゲームモードであると明るさ検出の変更ができないとの事ですが、そもそも映像メニューの選択肢がダイナミック、リビング、Dolby Vision IQ、Dolby Vision darkしかありませんでした。
そこであまり使用していない他のHDMI入力の設定を確認した所、映像メニューの選択肢が増えてDolbyが消え、明るさ検出の変更も可能になっておりました。
ここから推察するにおそらく接続しているfire stick 4k maxのDolby Visionの影響で変更ができないのだと思います。
せっかくならDolby Visionの綺麗な映像を楽しみたいので有効な回答があるまではオフにせず試行錯誤してみようと思います。
書込番号:26237939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続けてすみません🙏
今調べたらそもそもDolby Visionは周囲の明るさに合わせて映像を綺麗に見せる技術なんですね…
明るさ検出の設定が変更できないのも納得しました。
お騒がせしてしまい申し訳ございませんでした💦
書込番号:26237940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukari1504さん
Dolby VisionではなくDolby Vision IQが明るさ自動制御込みの規格ですね。普通のDolby Visionを選べれば状況は変わると思います。
書込番号:26238127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





