
このページのスレッド一覧(全30553スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 5 | 2025年6月24日 14:06 |
![]() |
39 | 4 | 2025年6月13日 08:00 |
![]() ![]() |
36 | 5 | 2025年6月13日 08:40 |
![]() |
16 | 6 | 2025年6月12日 20:59 |
![]() |
88 | 13 | 2025年6月24日 05:57 |
![]() |
25 | 8 | 2025年6月17日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


展示品有機ELテレビに関する質問です。
ソフマップの有機ELテレビ 展示品、ソニーの2023年モデル、XRJ-77A80Lの購入を検討しております。 価格的には当時の半額以下になっていて、かなり魅力的なのですが、劣化や焼き付きが少し不安です。
こちらの状況として今引越ししたばかりで賃貸で一人生活しています。2、3年後くらいにマイホームを目指しています(経済力ありです)。その時に買い替えと考えています。
ソフマップさんの場合、会員だと3ヶ月間の「初期不良保証」として焼き付きが対象との事。
私はかなりゲームと映画が好きで、平日数時間、土日8時間くらい使う想定。
そこで先輩方にお聞きしたいのですが、ソフマップさんの展示品テレビはどうでしたのでしょうか?劣化・焼き付きの恐れがあるものの、やはり3年間スパンで考えたら意外と大丈夫なのですか?それとも、やはり3年間でもやめた方が良いって感じなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>tmt307さん
こんにちは、現物の映像ご覧になって問題無かったのですね。
5年の長期保証付けてもらえるなら悪くないと思います。
書込番号:26209742
10点

>tmt307さん
こんにちは
展示品は1日10時間つけっぱなしですので、日本人の平均テレビ視聴時間5.5時間に比べると約2倍ですね。
なので、約2年展示ということだと、一般家庭の4年分ということになります。使い込まれた程度の悪い中古品ですね。中古品の値段は1年で7がけ位に落ちるなので2年だと半額は妥当な線です。
3年後に買い替える予定で一時的な使用なら、現物を店頭で見て、焼き付きが出てなければ買っても良いと思います。
youtubeなどが繋がってれば、焼き付きがわかりやすい動画などを再生してみれば良いと思います。焼き付き出てれば初期不良保証で直してもらってから納品して貰えば良いのでは?
てか、そもそも経済力あって焼き付きが不安なら新品買ってもいいと思うし、3年くらいなら今使ってるテレビを使い続けてもいいかもしれませんが。
書込番号:26209791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アナログ時代のブラウン管なら展示品でも、って気はしますが、薄型パネルになった現在、展示品に手を出すのはいかがなものか?
展示品で開店中通電しっ放し、それが発売してからズ〜と。
一般家庭の高齢者の使い方に近いです。
製品によっては幼児が玩具などを持っている手で触ることもあります。
安く保証が付いているからと安心は出来ません。
場合によっては「安物買いの銭失い」になりかねません。
書込番号:26209860
11点

展示品を中古品と捉えるならば
誰かが買った時点で次に売るならば、買い取り価格は半額ではないかと思います。それに利益を載せるとして
2年を経過して「当時の」半額が妥当かどうか
技術革新の小さい製品ジャンルとは言え2年を経過して陳腐化しているから安くしないと売れない訳で
検討中の金額は明らかではありませんが、このテレビの初値は約83万円です。直ぐに価格は下がったかもしれないけれど今となっては、詳しく調べなければ分かりません
ジョーシンで約54万円です。このテレビの価値は今は54万円だから、半額の27万円からがスタート。それよりも安ければお得なのかもしれません
店頭展示で輝度もコントラストも高い設定であったならば、家庭で誰かが使用していた中古品と比べると使用は(遥かに)過酷と思います
3か月以内に焼き付きを確認出来たら交換?修理?があるならば、
少しくらいの焼き付き程度なら許容して3年を使うならば、
買っても良いかもしれません
同じ価格で画面サイズを小さくして買える製品を探すとか、同じ価格で画面サイズは同じでも画質や機能等は劣る製品を探すとかもあると思います
書込番号:26210451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさま
色々なご意見を頂き、感謝しております。
慎重に検討した結果、やはり新品の方がいいと思い、
先日ヨドバシカメラ店頭で新型モデルの値引き交渉も上手いこと出来ましたので、
有機ELでは無いのですがソニーのminiLEDを半額頃で購入出来ました。
現在、とても満足しております。
やはりテレビは通電されっぱなしなので展示品が怖く思いました。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:26219130
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
>故障嫌いさん
こんばんは
選べません。等倍のみです。
書込番号:26208214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

録画倍率、録画モードを選べる番組録画機能を搭載するテレビは、各社の現行機種では有りません。番組の録画は放送画質、DRに固定です
過去のテレビでは、例えばではレグザしか知りませんが、録画モードを選べたり、ネットワーク上にある固定ディスクに番組を録画できたり等はしました
テレビにはSeeQVaultも搭載しなくなりました
テレビに搭載する機能は過去に比べると退行、省略です。応用機能を認知して使う人は少なかったのでしょう。無くても良いだろうと非搭載で現在に至ります
番組録画は圧縮で固定ディスクの容量の範囲で沢山の番組録画をしたいならば、レコーダの導入を検討されたら良いかもしれません
書込番号:26208217 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

> 録画倍率は選べないのでしょうか
恐らく、圧縮して録画するなら、HDDの容量を上げればいいんじゃないか?安いし。
という発想になっていったのでしょう。各社テレビでの圧縮記録は、止めました。
レグザとビエラ以外は、LANダビングの機能もないから、
テレビに録画をためても、テレビが壊れて代替えする時に、見られなくなっておしまいだから、圧縮録画する意味もなくなりました。
書込番号:26208525
15点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7N [55インチ]
55U7Nを購入しました。
@リモコンカバーについて
リモコンカバーを探していますが、Amazonだと24A4N/32E4N/40A4N /40E4N/32A4N 対応のものしか出ません。
ボタンの位置は同じなように見えますが、サイズ等も同じで55U7Nのリモコンにも対応するか分かる方いらっしゃいますか?
こちらの商品です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-24A4N-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%A3%BD-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0F5WMGTRS/ref=mp_s_a_1_10_sspa?crid=2A3GSELADETZK&dib=eyJ2IjoiMSJ9.Thpfy28gduo-6lTSOFzbXbdNEpOm0noi7BpUy7sE4b-oKv4d-gBhXp3q4D4zWl2whPblbP7jav0OH3RC3rKOMOZ0VG--TrBDIZmnot-Q7B8YGoSc-ipNv8SyGezWq7_e33KaxyfO0Sm6wgp0AlcvE24Zqte2lxtnhWn8uNlu3Mbln2bmiNL6JrCr-UpkbQXH4akHfRWfvLg3bje7eZE15w.rn9rRlWR17_39LT7jknySC6BqkPSzhHRy_-VipOAjWc&dib_tag=se&keywords=erf3d46h+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1749719543&sprefix=%28ERF3D46H%29%2Caps%2C179&sr=8-10-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9zZWFyY2hfbXRm&psc=1
A前のテレビでワイヤレス手元スピーカーを接続して使用していました。
オーディオ端子をテレビの音声出力に接続し、ワイヤレススピーカーとテレビから音が出ていましたが、55U7Nへのオーディオ端子接続はヘッドホン出力があり、接続してもテレビから音が出ません。
テレビ側に光デジタル音声出力がありますが、LANケーブルしか接続できず、困っています。
オーディオ端子をヘッドホン出力に繋いでテレビの設定からワイヤレススピーカーとテレビ双方から音が出るように出来ますか?
またはオーディオ端子をLANケーブルに変換して光デジタル音声出力に接続し、ワイヤレススピーカーとテレビ双方で音が出るようになるのでしょうか?
LANケーブルも大きさが複数あって困っています。
ワイヤレススピーカーはこちらの商品です。
https://koubin.com/smp/item/79111.html
メーカーへ問い合わせたり、調べても分からなかったので、ご回答、アドバイス等頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26208147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラスベガスベガスさん
こんばんは
Aについて
テレビのヘッドホン端子と内蔵スピーカーの同時出音はできないと思います。
そこで、
https://amzn.asia/d/0ieUzCN
上記のような変換器を使って、下記の様に接続します。
・変換機の光デジタルプラグをU7Nの光デジタル出力につなぐ(よく見ればわかりますが、これはLAN端子ではありません)
・変換機のΦ3.5ミニプラグをテレビスピーカー送信機につなぐ
・変換機付属のUSB電源ケーブルの片方を送信機につなぎ、もう片方をU7NのUSB端子やUSB電源アダプタ等につないで給電
書込番号:26208228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
老婆心ながらご紹介頂いている変換器ですが
デジタル(光)toアナログ(3.5mm)へのオーディオコンバーターではないようですが
他の機器をご紹介頂いた方がよろしいのでは?
書込番号:26208264
18点

>ラスベガスベガスさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7X8FCW/
光ケーブルからスピーカーに繋ぐのはこういうやつが必要ですね
これだとイヤホンジャックとRCA端子(赤白)が付いてるけど、イヤホンジャックしかない場合は
https://koubin.com/smp/item/79111.html
<<送信機とテレビとの接続は2通り!>>のうち
・オーディオ端子がある場合 > イヤホンジャック
・外部音声出力がRCA(赤白)の場合 > 変換コネクタを使ってRCA端子
に繋いで使う感じですね
スピーカーの送信機と光端子のアダプタどちらにもUSBから電源を取る必要があるけどTVのUSB端子が録画用とかを除くと1個しかないからこれを二股ケーブルを使った場合、電力が弱まって使えない場合も考えられるので別途USBアダプタを使うほうがいいかもしれないですね
リモコンカバーが使えるか使えないかわからないけどカバーに1200円使うんだったら五感リモコンを買って普段はそっちを使うとかの方がいいんじゃないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDLHNYN/
アプリボタンが少ないからNetflix、YouTube以外はホーム画面から選ぶことになるけどハイセンスのテレビは配信サービスに特化しているからそこまで不便じゃないと思いますよ
Bluetoothリモコンではないのでテレビに向けて操作する必要はありますね
書込番号:26208327 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ラスベガスベガスさん
失礼いたしました。リンクミスだった様です。
下記の様な機器をお使いください。
https://amzn.asia/d/6mXJCNB
書込番号:26208501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>マヨポンくんさん
>緑茶猫さん
皆さん、ご親切にありがとうございます!
試してみます!
書込番号:26208549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P7K [43インチ]
今日、業者に設置してもらい画面下部のフレームの保護フィルムを剥がしたらバリみたいなのがあってネル布で取っていたら黒いカスみたいなのが出てきました。
これって保護フィルムののりですか、ひょっとして接着剤で剥がしたらまずいものですか?
詳しい方がおりましたら、ご教授いただけるとの幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
手書きで汚くてすみません。
書込番号:26207887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まこざいるさん
こんにちは。
現物は見れないですが、お話だけですとおっしゃるように樹脂部のバリや付着汚れだと思います。
樹脂の保護フィルムですから剥がしてダメということはありません。画面保護フィルムの場合は、固く貼ってある偏光フィルムを保護フィルムと間違えて剥がしてディスプレイを壊すケースもありますが今回はそうではないです。
業者も見ていたわけですから、気になるようなら初期不良交換を販売店に依頼すればよろしいかと思います。販売店が通販ショップなら難しいかも知れませんが。我慢できる程度ならそのまま使えばよいと思います。
書込番号:26207944
0点

>プローヴァさんからの返事を待っていました。
絶対にわかりやすくアドバイスしてくれるので
いつも感謝しています。ホントにありがとうございます。
ところで今回は自分でするので保護フィルムを剥がさないで下さいと伝えました。自分が剥がしたのは下部のフレームと画面周りだけです。
配送だけにしてもらい、自分で設置、設定をしたかったけど、動作確認が必要だと言われたので設置してもらいました。
足の保護フィルムは剥がしてありました。画面もフィルムが貼ってあったはずですが、業者が剥がしたと思います。
それで、帰った後に画面周りのフィルムを剥がしてたら絵のところにキザギザギザのフィルムののりみたいなのがあったので気になってネルの布で何度も擦ってたら黒いカスみたいなのが出て来て、これは剥がしたらダメな接着剤かなと思いました。
画面下部は接着剤で固定してる訳ではないですよね?
別に傷でもないし、自分で擦ってたので初期不良での交換はしないつもりです。
ちなみにギザギザはTCLのロゴを中心にして左右5CMくらいのところでした。
書込番号:26207958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長過ぎますよね。
ごめんなさい。テレビに関しては>プローヴァさん
が1番に詳しい方で尊敬していますので期待して
待っていました。
下部のフレームは接着剤で固定してはいませんよね?
剥がしたらダメなものだったらどうしようって思いました。
書込番号:26207964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
まいどです。
>>気になってネルの布で何度も擦ってたら黒いカスみたいなのが出て来て
画面下部フレームがどのような固定になっているかはわかりませんが、ユーザーが布でこすった程度で不具合が生じることはありませんのでご安心を。
実際問題、保護シートの粘着剤はとても薄く粘着力も弱いので、仮に残があっても、こすって黒いカスになるというのも考えられません。なので、フレームの溝等に入っていたゴミや汚れを、ほじくりだしてしまったんじゃないかと思います。
書込番号:26208078
2点

>プローヴァさん、何度もありがとうございます。
すでに解決、GOODアンサーをつけてしまいました。
この返事もつけたいくらいです。
>プローヴァさんのアドバイスでとても安心しました。
このまま、使います。ありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:26208122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更に失礼します。
良く考えたら黒いカスは柔らかったです。
多分、柔らかいバリやカスみたいなのが擦る事によって
とれて柔らかい消しゴムカスみたいなのが取れたんだと思います。
ロゴ左右5CMくらいだけなので不思議ですが、剥がしたらまずいとかじゃなさそうなので安心しました。
画面と下部フレームの隙間(継ぎ目)なので余計に心配になった訳です。ポロポロと消しゴムカスみたいなのが出て来たら心配になります。
でも、>プローヴァさんが優しく教えてくれたので
安心しました。ホントにテレビに詳し過ぎです。
改めて感謝致します。感謝、感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:26208268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770R [55インチ]
ハイセンスと東芝のテレビで悩んでます ハイセンス 型番 55U8R 東芝型番 55Z770R 購入する目的は優先順位は ミラーレス一眼レフ 写真のチェック YouTube Amazonビデオ
書込番号:26207413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>きゅ〜〜ちんさん
数年前に東芝はテレビの製造・販売から撤退しました。 REGZAブランドは中国ハイセンス傘下のTVSREGZA社が引き継いでいます。
REGZAブランドのテレビも99% ハイセンスの中国工場で製造していると思います。
書込番号:26207615
14点

TVS REGZAがハイセンス傘下だから、どちらでも同じで、どちらでも良いかと言うと、そうでもなく
レグザが良いのではないかと思います
国内メーカのテレビはハイセンスとレグザに限らず、どこも中国や東南アジア等で製造しています。製造国は気にすることではありません
中国製が気になるのであれば
ここでは定番なのかもしれない、パナソニックのビエラは良いのかもしれません。知りませんが…
書込番号:26207636 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは。
>>優先順位は ミラーレス一眼レフ 写真のチェック
であればレグザですかね。ハイセンスは色合いや階調の調整が甘いのか、店頭で見ても違和感を感じることが多いです。レグザはハイセンス傘下なのでハイセンスもレグザと似たようなチップを使っていますが、画作りは違うとハイセンスが明言していますので。
書込番号:26207769
3点

私も65インチ770Rと65u8rと価格的にも同じって事で悩んでましたが、量子ドット搭載のu8rにしました。
電気屋量販店にも何店舗か周り映像の見比べをしましたが量子ドット非採用の770rの方が個人的に映りは好きだったけど、クーポンとかもろもろで20万でお釣りが来る程で買えましたので65u8rを購入し、先週の土曜日に家に設置されました。
キャッシュバックもあるので抽選に当たれば3万戻りますのでそれも含めたらまたお買い得かなと思ってます。
スレ主さんも色々見比べて選ばれてください。
書込番号:26208007 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ジャック・スバロウさん
ハイセンスにしました
書込番号:26208061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>bsdigi36さん
コメントありがとうございます
ハイセンスの一等3万キャッシュバックが当たったので
ハイセンスにしました
書込番号:26208064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
店頭の色味がハイセンスが好きなのでハイセンスにしました
一番はキャッシュバック1等3万円で実質15万8000円で買えました
書込番号:26208067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もう40代かぁさん
コメントありがとうございます
ライン応募の一等キャッシュ3万円が当たり
実質15万8000円になったのでハイセンスにしました
書込番号:26208069 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

量子ドットはグレードがあるから一概に
量子ドット付きが画質がいいとは限らないと思う。
名ばかりの量子ドットもあるみたいなので。
やはり実店舗で確認して納得する画質の製品を
購入する方がいいと思いますね。
※
カタログスペックを先に見てしまうと偏見な目で見て
微妙な感じだけど・・・パネルが違うからかな?と
妥協してしまう事があるので、最初は出来るだけ
カタログスペックを観ないでの視聴がお勧めです。
書込番号:26215088
1点

>SaGa2さん
コメントありがとうございます
REGZA とハイセンスはキャッシュバックキャンペーンで3万違うのでのでハイセンスにしました
書込番号:26215126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分もレグザの770RとハイセンスのU8KとTCLのC7Kで悩んでます。本日実機を見てきたのですが、映像はTCLが素晴らしいと感じました。ただ明るい(
赤が強い)ので、暗い部屋ではどうかなと思いました。
770Rは少し画質が荒く感じました。
何を重視するかにもよりますが、自分は2画面(両方地デジが唯一可能)と録画機能の充実さで、レグザにしようと思ってます。
書込番号:26218524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます
REGZAの感想を教えてください
自分はAI は使わないだろうし録画しても見ないし、二画面を14年使わなかったので重視対象からREGZAは外れました
自己の諸事情で遅れましたが今日テレビが来ます
書込番号:26218812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
同様の症状が過去クチコミから見つからず
以下の症状の原因が分かれば教えて頂きたいです。
また、追加で必要な情報があれば入っていただけると幸いです。
◇症状
・画面が暗い
・画面が全体的に青っぽい
・バックライトのLEDが映り込む(添付写真)
・画面の端は色が出るがそれ以外は青色っぽく映る
◇設定
初期化状態から以下設定のみ変更
(明るさ設定max、明るさ検出オフ、節電モードオフ)
◇添付画像のカラーチェックの際の動画
https://youtu.be/RxZuEi1MEQs?si=JMGwH2tXZXo7kyj9
今のところ、知識がないながら考えた原因は以下です。
他にも知見いただけると幸いです。
◇想定原因
・バックライトの不良
→ただバックライトが光ってるのは確認できる
・拡散板、量子シートの不良、ズレ
→あまり知見なく電気系統でないので不良がそんなにあるのか?
・液晶の不良
→ただ映像情報自体は見えている、不良は明るさ、色だけ
・TCONの不良
→TCON端子の信号不良で色情報が抜け落ちてる?
書込番号:26203725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店独自の延長保証に加入されているかどうかにも依るのではないかと思います
あるいは購入から1年以内であれば直ぐに販売店に連絡する、でしょう
画面が暗いや画面が青っぽい等であれば、
他人が見ても正常ではないと分かるでしょう
何れかの保証期間内であれば無償か少額かで修理
そうでなければアドバイス、返信を待つ、でしょう
書込番号:26203739 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>hama0725さん
こんにちは
>>・バックライトのLEDが映り込む(添付写真)
添付写真アップできてません。
結論から言えば、症状について、故障なのか仕様(性能)なのかはわかりかねます。故障でも起こりうるし、スレ主さんの要求レベルもわかりませんので、機器の性能である可能性もあります。
>>・画面が暗い
故障の場合は、バックライト駆動基板の不良等が考えられます。部分的に暗い場合はバックライト不良もあり得ます。
>>・画面が全体的に青っぽい
LEDバックライトはそういう傾向は元々あります。
メニューから色温度を探して低めに設定してみてください。改善するかもしれません。
>>・バックライトのLEDが映り込む(添付写真)
バックライトのLEDが透けて見える感じでしょうか。症状が製品の正常範囲だった場合ですが、まあこれは設計的にはコストを考えてこのくらいでいいだろう、という判断をしていると思います。液晶テレビのバックライトは輝度むらや色むらを完全に取りきることは難しく、値段に応じたクオリティと考えるべきです。ただ故障や不具合の可能性がないわけではありません。
>>・画面の端は色が出るがそれ以外は青色っぽく映る
こちらはちょっとよくわからないですね。広い意味では色むらなんでしょうが、画面端しか色が出ないというのはよくわかりません。画面写真をアップされればと思います。
いずれにせよ、故障かどうかの判別は実機をみないとつかないので、一度メーカーのサービスを呼んで点検してもらうことをお勧めします。その際、不良じゃないとなると出張料をとられますので、この点だけは我慢できない点については強く主張された方がいいと思います。パネル交換くらいは目指した方がいいと思います。
書込番号:26203753
0点

ご回答ありがとうございます。
写真アップ致しました。
このスレで可能な限り原因の特定まで出来ればと思っておりました。
パネルの交換となると、買い替えた方が良いレベルのお値段になるので、修理依頼前に解決できたら嬉しいなと思っております。
書込番号:26203762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネルの交換で復旧する様な不具合、故障であるならば、ユーザで復旧に至るかもしれない様な出来ることは限られています
メーカの保証や販売店独自の延長保証等は使えない様です。販売店に連絡して、有償でメーカのサービスに点検して頂いて診断を得る、でしょうか
サービスマンの派遣は8千円くらいだったかもしれません。点検を依頼する前に派遣料を確認して、高いと思えば点検、診断は依頼しない
点検結果がパネルの交換で修理費が高いと思えば、修理は依頼せずに、サービスマンにはお帰り頂く。交換用のパネルや基板等は持参で頼めば、即座に修理はされると思います
買い替えても良ければ、テレビを触っても良いでしょう。メーカの修理は受けては貰えなくなるでしょうけれど
買い替えるのであれば、次は販売店独自の延長保証に加入されるのが良いと思います
書込番号:26203782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hama0725さん
これは全赤、全青、などの原色を全面に出して写真撮るだけで加工無しにこのように写るということですか?
であれば、故障や何らかの不具合という判断でいい気がしますが、普通のテレビ映像がどのように見えるのかはアップできますか?
書込番号:26203789
1点


>hama0725さん
これはもう完全に故障しています。
TCONやLEDなどパネル不具合なら延長保証ない場合の修理費は10万円以上コースです。メイン基板なら数万円でしょう。まずは修理するかどうか決めましょう。
決められないならサービスに見てもらって修理費を算出してもらいましょう。修理着手しない場合は出張費を払うことになりますが。
書込番号:26203895
1点

>hama0725さん
別の投稿26210700を立ててしまいましたが、私の場合は2023年3月に購入して、購入した時は発生していなかったバックライトLEDの光ムラが気になっていたので、メーカー連絡したところ、サポートの方が自宅に来て、ひと目見て「青いですね」と判断されました。このような不良がでることがあるのは把握されているようです。(私は青みについては、気づいてませんでしたw)結果無償交換となりました。サポートの方のお話では、製造年月日によりメーカー保証となるようです。
購入店の延長保証も加入していたので、それで修理するつもりでしたが、この症状はメーカー保証修理のため、延長保証などは使用せずに無償交換でした。ご参考になればと思います。
書込番号:26212611
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





