このページのスレッド一覧(全30644スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 3 | 2025年7月27日 20:53 | |
| 1 | 2 | 2025年7月27日 11:27 | |
| 18 | 5 | 2025年7月28日 17:32 | |
| 52 | 5 | 2025年7月28日 17:21 | |
| 8 | 3 | 2025年7月28日 12:34 | |
| 4 | 4 | 2025年7月27日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W80A [43インチ]
FireTVの共通仕様かもしれませんが・・・謎仕様の不満点が2つ。
その1.リモコンでチャンネルを↑↓で送った時、リモコンにチャンネル割り当てしていないGガイドチャンネルや放送大学のチャンネルまで延々と表示されます。設定のライブTVで「お気に入りのチャンネル」にしておらず、「チャンネルの管理」で非表示にしていてもおかまいなしで、ここぞとばかり見ないチャンネルがチャンネル↑↓で出現するのはなんとかならないもんでしょうか??(そもそも設定のライブTVの「お気に入りのチャンネル」「チャンネルの管理」はネットの説明書にも無いので何のための機能かわかりません)
その2.以前のTH-42AS650ではTVのリモコン、DIGAのリモコンともに入力切替にTVがあり、DIGA視聴の後DIGAのリモコンだけでTV視聴に戻せたのですが、TV-43W80Aの入力切替はTVという選択肢がなく、うっかり押したらそれっきりになります。当然ながらDIGAのリモコンも同様なので、DIGAからTV視聴に戻すにはTVボタンを押して「地上」などを選ぶか、TVのリモコンに持ち替える必要があります。ビデオ終了でTVに戻す時に毎回めんどくせっと感じています。
24点
番組表を表示して、見たい番組を探してチャンネルを選択する
或いは、リモコンの1から12の数字ボタンに割り当てられた放送局を、数字ボタンを順番に押して選択する。もしも放送局の割り当てられていない数字ボタンがあるならば、放送局の割り当てられた数字ボタンだけを赤色に塗って区別できる様にするとか
リモコンを見ながら数字ボタンを押すことになるけれど、慣れたらリモコンを見ないでも、目的の数字ボタンだけを押せる様になりそうです。矢印キーの操作だけで済むのと比べると簡単ではありませんが
以前のビエラでは矢印キーの操作だけで、お気に入りの放送局だけを渡り歩けたのでしょうか
その2
改善したい状況が良く分かりませんが、ディーガのリモコンのテレビのボタンを押して、テレビの画面がテレビに切り替わらないのは、ディーガのリモコンの問題だと思います。ディーガのリモコン・コードの変更で対応できるかもしれません。ビエラがディーガよりも新しいから、ディーガのリモコンに用意されていない新しいリモコン・コード(体系)を採用しているのなら解決はできませんが…もしも、そうであるならば、それはパナソニックの課題です
リモコン・コードの切り替えを試す
テレビのリモコンにテレビのボタン(テレビに切り替えるボタン)が必要かどうか。放送波を切り換える地上、BS、CSか4Kのボタンの何れかを押せば
テレビの画面はテレビが受信する、その放送波の最後に選択されたチャンネルの番組に変わると思います
リモコンのボタンをいろいろと押してみて、動作を確認したら良いのではないかと思います
常用する操作は、テレビとレコーダの何方かのリモコンに一本化できたら良いとも思います
常用する操作が何方かのリモコンの操作にまとめられるのであれば
書込番号:26248773 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
個人的にはfireTVを購入されるのが謎です
書込番号:26248797 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、石の壁紙はダサいさん、ご返信感謝です。
以前のTH-42AS650では、リモコン↑↓で割り当てしたチャンネルのみが表示されておりました。
地デジもBSも「観るものばかり」リモコンのチャンネル番号に割り当てしていました。
Gガイドチャンネルの黒い画面やBSの放送大学が映ることはありませんでした。
チャンネルザッピングにあたってこの仕様は大変つらいものがあります。
入力切替は私の書き方がおそまつだったのかもしれませんが、押すとHDMI1、HDMI2・・・と表示され、
押すたびに切り替わる仕組みです。
TVのリモコンもDIGAのリモコンも同一の信号が出ているので、VIERAには入力切替の選択肢が表示されます。
以前のTH-42AS650にはTV入力という選択肢があったので、DIGAのリモコンの入力切替をポチポチおすと、TV視聴に戻れました。TV-43W80AはHDM1、HDM2・・・・USBと遷移し、TV入力が存在しないのです。
DIGAのリモコンを持ったままだとわざわざTV操作のオレンジのボタンを点灯させて、「地デジ」あたりを押さないといけないので、めんどくさいのです。
FireTVを買ったのはパナの中では安かったからです。TVer、Youtube、NHKプラス以外は観ていません(笑)
書込番号:26248983
16点
ワイくんが1年前に買ったテレビはどれぐらい値下がりしたんだろうと、同じ機種を探して値札を見たら一万円以上値上がりしてた
ドットコムの通販だと最安値が2倍近く値上がりしてた
どうして同じ電気屋さんなのに値上がりするの?
てっきり値下げはしても値上げはしないものだと思ってたから驚いた
海外産だからなの?
通販の安売り店の在庫がなくなり通販価格が上がると、それに習って量販店は値上げしたりするの?
書込番号:26248502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そりゃ、値上げもあるでしょう。
適正価格(お店によって異なる)という物があるんだから。
適正価格で売りたいけど、まずお客さんに食い付いて貰いたいが為にキャンペーンなんかしてるんだから・・・
本来の価格かどうかは知りませんが、キャンペーンや特売が終われば価格を(高い方に)戻すでしょう。
(^o^)
書込番号:26248519
![]()
0点
安くして数が出るなら利益も見込めるから安くもする
他社が安くするなら自社も安くしないと売れない
何もしないでも売れるなら価格は据え置き
書込番号:26248549 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W95A [65インチ]
パンフレット見ましたが、当機種はスピーカの最大出力50Wと確認
自分が所持しているテレビはスピーカの最大出力が30Wしかありません(15W➕15W)
30Wと50Wでは当機種の方が音質的にきれいなのでしょうか?
2点
>大和山麓さん
比較対象のテレビが分かりませんが、30Wと50Wの違いはウーファーの有り無しのみでしょう。
ウーファーが加わっても、若干迫力が増すのみで、音質に大きな違いは出ないと思います。
スピーカー向きの工夫、スピーカー数の増加などが無いと劇的な違いは無いかと。
VIERA最上位モデルなどは360立体音響サウンドシステムで豪華ですね。
https://panasonic.jp/viera/feature/Z95B/sound.html
一般的に音に拘るなら、今はサウンドバーの追加などが現実的でしょう。
本体スピーカーのみで良い音を出すのは限界があると思います。
書込番号:26248430
4点
音量の大きさは音質とは無関係です
家庭ではうるさ過ぎて、50Wどころか30Wでも鳴らせないでしょう。音は割れると思います
音量の大きさよりもスピーカだと思います
マルチウェイだとしても口径の小さなスピーカでは、音が良くなるかどうか。むしろシングルで中口径の方が良さそうです
テレビ筐体は薄くて内部の空間も容量は小さいです
テレビで良い音で聞けることは期待できません
音はサウンドバーで補うのが簡単で一般的です
書込番号:26248433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
普通の視聴ではせいぜい数ワット程度の出力しかありません。30w 50wだと爆音級の音になり到底視聴できる範疇ではありません。
むしろ音質調整のほうが重要ですがバス トレブルの補正だけでは賄うことは難しいです。中音域のコントロールがあるとよいのですが。
内蔵スピーカーを外部スピーカーに変えるだけでも音はこれがテレビの音かと思えるほどよくなります。テレビも外部スピーカーをつなげられる仕様があればユーザーも大変便利だと思います。テレビのスピーカーも長く使っているとへたりが出てきて音も歪んできます。
家ではすべてのテレビを外部スピーカーにしています。ポップノイズもなくアンプとしてはよくできていると感心しました。
書込番号:26248437
![]()
3点
スピーカーはワット数に余裕がある方が音が良いとされてるから、たぶんパナの方が良いんじゃないかと思うけど
たいした違いはないような気がする
書込番号:26248490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レスありがとうございます
そんなにたいした違いはないのですね
つい最近VIERA43型 W90Aを購入しました(スピーカ30W)
ところがほんの1週間ほどしてVIERA有機EL42型 Z90B(スピーカ60W フロントパワースピーカ付)の発売を知り、かなり凹んでいる次第であります
シアターバーはこの前までパナ製のsc-htb200をを使っていましたが、たまにシアターの電源が切れたりシアターの音声が勝手にテレビからの音声に切り替わるなど動作が不安定になることもあったのでやめました
書込番号:26249662
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-48Z85A [48インチ]
約10年前にヤフオクで落札したTH-49CS650を使っています。今年に入り画面中央下辺りに光の筋?が入るようになり、だんだんと大きくなってきました。明らかに劣化、10年間使ってきたツケなのは確かです。
なので新しくPanasonicのテレビを買いたいのですが、このTH-49CS650は大変気に入っていた(画質が非常に良かった)ので、これをもう一個中古で買うかどうかを悩んでいます。というのも、4k対応のVIERAは反応が遅いのがネック(今ではないが当時電気屋で4kVIERAの反応を確かめていた)だからです。
私はVAパネルが嫌いなので50型は必然的に論外、残る選択肢は48型で有機ELのこれしかありません。
TH-49CS650より画質が良いなら文句なく選びますが、どうするべきでしょうか?
書込番号:26248241 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
TH-49CS650はIPSです。IPSがいい場合は現行機種では43インチが前提となりますが、倍速表示はありません。2015年モデルを買い直したとしても、いつ壊れてもおかしくありません。
あと、この製品は操作性面で評価が低くなっています。48〜50型4K有機ELはREGZAやLGの方が高評価です。
書込番号:26248275
![]()
13点
https://www.ecj.jp/U8801.doit?cm=98
この機種は前年モデルで大手家電量販店では既に販売は終了です。現有のテレビはヤフー・オークションで購入だから、ネット通販で購入に問題はないと思います
近年のテレビは故障したら修理費用は高額です
パネルの交換であれば買い換えた方が良いくらいに
購入はディスカウントでも、修理はメーカ希望小売価格が基準です
損保会社の延長保証に加入できることもあります
有機ELで懸念は焼き付きでしょう
最近の有機ELは焼き付かないと言う人は居ます
それも使い方次第だと思います。それは人それぞれ
有機ELの焼付きは家電量販店の延長保証では対象外
損保会社の約款では
(物損付き)サービス規定の第9条の16
液晶画面の焼け…その他の類似の事由
有機ELの焼き付きについて言及のないことから、もはや不安ですが、有機ELの焼き付きは保証の対象かもしれません。仮にそうだとしても、物損付きの保証でも保証金額の上限は年々、漸減するから、パネル交換ともなれば、修理費用の負担は高額でしょう
物損付きの延長保証でも対処しきれないであろう、
有機ELの焼き付きが発生するかもしれない懸念を、
どう考えるか次第だと思います
書込番号:26248358 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>香川竜馬さん
で、ここに書いたのは何故?
書込番号:26248369
![]()
13点
>ありりん00615さん
REGZAですか。リンク優先でVIERAにしようと考えているのでどうしたら…
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
有機EL、焼き付きするのを忘れてましたね。
>アドレスV125.横浜さん
この機種にしようか悩んでるからです。
書込番号:26248409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう少し考える事にします。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:26249656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55DX850 [55インチ]
お忙しいところすいませんが、簡単な質問ですが、この機種のBluetoothを使ってヘッドホンなどの受信機に接続することは可能でしょうか?
書込番号:26248151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去の機種に遡って取扱説明書を確認すると
DX、EX、FX、GXと2019年までは以下です
本機はスピーカーなどのオーディオ機器には対応していません
2020年に発売されたHXの取扱説明書でようやく
本機はA2DP対応のBluetoothオーディオ機器を登録することができます
ヘッドホンには使えないと思います
書込番号:26248383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます。
Bluetooth対応イヤホンを使ってみたいと思
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
書込番号:26249391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プクプクぱぱさん
こんにちは
できません。
本機はBTによる音声送信機能がありませんので。
光デジタル入力付きのBT送信機をAmazonなどで調達して、テレビ裏の光デジタル出力に繋げば送信できる可能性はあります。
書込番号:26249436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジやBSが量子ドットに最適化した色信号の入った映像を送信してくれるなら量子ドットは使えると思うけど
電波で送られてくるのは普通のテレビに最適化された映像だから、量子ドットのテレビで映すと過度に鮮やか過ぎて、登場人物の服やメイクがあざやかで安っぽくケバい
あんなに鮮やかな色は、昆虫や花やプロのカメラマンがテクを使って撮った写真やスパーカーの塗料ぐらいな気がするから、4K放送以外では無用の長物の気がする
量子ドットだと、何かいいことあるの?
書込番号:26248085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先端技術が嬉しい
高品位で見ていると思えば満足する
目で見ているのではなくて脳で見ているから
書込番号:26248094 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ペンギン事変さん
こんにちは、技術の進歩を具体的な製品のする意義は大きいと思います。
我が社は一番乗りで商品化したぞと名乗れる宣伝効果も。
そして、それを欲しい方へ売ることで利益が上がるメリットもあります。
研究者が成果を喜ぶことも次につながるかと。
書込番号:26248095
![]()
1点
綺麗過ぎる?のは適度に劣化?させる事が出来ますがその逆はチト難しいかもだよね。
書込番号:26248097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
メーカーサイドに・メリット
消費者を釣るためのキャッチコピーが増やせる。
書込番号:26248585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






