
このページのスレッド一覧(全30554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 6 | 2025年6月22日 23:04 |
![]() |
132 | 9 | 2025年7月24日 23:26 |
![]() |
9 | 3 | 2025年5月23日 23:34 |
![]() ![]() |
73 | 5 | 2025年5月23日 15:08 |
![]() |
18 | 3 | 2025年5月23日 22:43 |
![]() |
22 | 5 | 2025年5月22日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
写真(赤丸のところ)のように画面上部に横線のようなものが現れています。
今年3月頃にごく細い線が現れてアレレと思っていたのですが、段々幅が広がって大きくなってきました。
2020年7月に尼損にてやや衝動買い的に購入し、保証特約的なものはつけていませんでした。
ネット検索してもこのような症状例は見つけられなかったので、どうしたものかと思いつつなすすべなく今日に至っています。
前の液晶テレビ(早川製2008年購入)は寝室でまだ健在なので、安い買い物ではなかったし今回の早々の故障は非常に残念に思っています。
普通の液晶パネルと違い有機ELパネルに特有のものなのかどうかもわかりかねますが、どなたか同様な症状例をご存じでしたら、又その対処、対応などありましたらご教示いただきたいと思い投稿します。
0点

>無税息災さん
こんにちは
徐々に大きくなって行ったのですね。
であればパネル不良の疑いが強いですが、一応下記やって見てください。
・リモコンの電源ボタン長押し
OSが再起動します
・電源コンセント抜き10分放置
放電リセットがかけられます
・メニューからストレージのリセット
初期設定からやり直しになりますがユーザー
レベルでできる最後の手段です
・メニューからパネルリフレッシュ
有機ELパネルのノイズを取ります
これら全てやってダメならハード的な故障です。
延長保証あれば修理してください。延長保証なしで実費修理の場合、修理費は結構高くつきます。20万近くかかると思います。
書込番号:26189826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対処法としては裏側を思いっ切りぶんなぐるです
書込番号:26189828 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>2020年7月に尼損にてやや衝動買い的に購入し、保証特約的なものはつけていませんでした。
毎度の延長保証未契約の泣き言。
自分、以前トラブルでソニーにテレビ買い取ってもらったけど5年で減価償却なんで微々たる額の買取価格。
オフレコ発言で寿命は5年程度に設定とか言っていたような。?
書込番号:26189866
19点

>無税息災さん
同様の例がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247726/SortID=26102268/#tab
ヤマダデンキ購入で、会員制のヤマダあんしん保証にての対応だったようです。
書込番号:26190135
17点

皆様の丁寧な発言、ご回答に対し感謝申し上げます。
>対処法としては裏側を思いっ切りぶんなぐるです
アナログを通り越してアナクロな解決方法で微笑ましいですね
>毎度の延長保証未契約の泣き言
当方としては笑い事のつもりで投稿しました
>すずあきーさん
やはり他に同様な例があったのですね
当方自分で見つけられなかったので安心したというか、改めて感謝申し上げます
書込番号:26217688
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
3年前のTH-77LZ2000(有機EL)か、最新のVIERA TV-75W95B(miniLED)のどちらを購入するか迷っています。購入の参考にさせて頂きたく、皆様ならどちらを購入するか?その理由をお教え頂けますと幸いです。あくまでも各自の用途や優先順位でのお考えで結構です。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:26189404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001689056_K0001439972_K0001660555&pd_ctg=2041
最新のMini LEDを選びます
オープン価格です
大手家電量販店では発売から暫くは、どの社も同じ様な価格かもしれません。そうであるならばケーズデンキで買えば良いでしょう。他社の価格がケーズデンキと比べて有意に安ければ、購入店の候補に加えたら良いでしょう
3年前の有機ELは延長保証を請け負う会社と、保険料が納得できればでしょうか。保険料は何処も高いです。5万円以上
大手家電量販店であれば、メーカ保証期間も2年目以降の延長保証期間も、連絡先は販売店です
ネット通販では延長保証の連絡先は損保会社です
損保会社はどうであるかは良く理解してです
有機ELを検討するならば、前年の11月に発売の77Z93Aがあるけれど、価格は高いです
ということで、やっぱり75W95Bとなります
何を見るかには依るでしょう
放送番組の視聴が主なら液晶、Mini LEDで十分だろうし、個人の感想では寧ろ有機ELは疲れそうだし
映画や動画配信サービス等を見るならばタイトルにも依るけれど、有機ELが良いこともあるでしょう
書込番号:26189452 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>DAI6969さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
何を見るかには依るでしょう
放送番組の視聴が主なら液晶、Mini LEDで十分だろうし
映画や動画配信サービス等を見るならばタイトルにも依るけれど、有機ELが良いこともあるでしょう
この通りだと思いますよ
書込番号:26189530
27点

早速ありがとうございます。
メインで視聴するのは映画や動画配信サービス等ですね。
なので有機ELが適してるとは思いますが、最新式は高いです。
3年落ちのこちらならまだ手が出ますが、ご指摘の通り長期保証費用が更にかかるので悩ましいところです。
miniLEDも性能が上がっていると聞きますし、映画、動画配信でも3年落ちの有機ELと遜色ない等のお声があればとも思いましたが、やはりパネル方式による得意不得意は致しかたないのでしょうね。
ちなみに現在はパナの有機EL65型で映画動画配信を視聴しているので、やはり有機ELにした方が違和感ないかなと思いました。
皆様の意見でこちらの機種購入が固まりました。ありがとうございます。
書込番号:26189590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAI6969さん
こんにちは
LZですかね。
W95Bはソニーで言えばXR70レベルの商品で、ハイエンドのminiLEDではありません。だからXR90などと比べて安いですね。
miniLEDはただのバックライトの一方式に過ぎず、分割数も800万画素全てが独立稼働の有機に比べると桁違いに少なく、W95BやXR70クラスだとせいぜい数百分割となります。
たとえば瞳に映るキャッチライトみたいなシーンでminiLEDだとキャッチライトと瞳が同じ分割ゾーンに入りますので、コントラストはせいぜい数千対一の表現となり、無限大の有機とは表現品位が全く違ってきます。
他にも色むら、輝度むら、黒むらは有機は液晶の数分の一ですし、反射率も数分の一ですので映り込みが少ないです。画素応答速度も10倍近く速いですので、細かく高速な動きでボケが少ないです。
また有機は自発光なので視野角が広く、低輝度の暗部でも、液晶のように色抜けは起こらずしっかり色が乗ります。
なので映画コンテンツのように平均輝度レベルの暗いコンテンツだと表現力の差は明らかです。
有機ELを自宅に持ってない人は、明るい店頭での短時間の視聴で液晶と差が分からなかったとか言いがちですが、自宅で映画1本見れば液晶画質には戻れなくなる人は多いと思います。
逆に有機を所有した経験があって液晶に戻れる人は画質に対しての優先度が低いか、画質を見分ける目がないかと言ったところかと思います。
両者の差は者の数時間で誰にでもはっきり知覚できる差ですし、原信号に忠実なのは圧倒的に有機の方になります。
77LZ2000は当時の最上位機種で、ピーク輝度は1000nitレベルですが画質品位は最高ランクの一品です。W95Bとは満足度が全然違いますよ。音質の点でも両者大差ですしね。W95Bを選ぶメリットが全くありません。
書込番号:26189603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
原理的且つ詳細な説明ありがとうございます。
説明をお聞きして大変納得しました。
こちらの77LZ2000購入を決めました。
危うく値段の安さに惑わされてminiLEDを購入するところでした。3万円追加しての保険会社の5年保証にも入ります。大変ありがとうございました。
書込番号:26189620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年前の有機ELは暗いんだよなぁ
全く買うきにならなかった。
有機EL推しの人は輝度の低さには目をつぶっていましたね。
暗い有機ELパネルの使い方の工夫で
テレビ見る為に部屋の照明を暗めにするとかそんなことすること事態アホくさいし
買うなら2025年4層スタックパネルモデル一択ですね
今年のモデルを見ましたが照明が明るい家電量販店でminiLED液晶テレビと比べても画面輝度が劣ると感じなくなりました。
有機ELテレビもやっと部屋が明るくても画面が暗いと感じないというか輝度パワーがある映像表現ができるようになったと思いました。
黒側もしっかりとした黒も表現できていますし。
書込番号:26190892 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>3年前の有機ELは暗いんだよなぁ
まあ決めたから買ったのでしょうけど、>イナーシャモーメントさんの
言う通り、古い有機ELのテレビは暗くて見る気になれないです。
77インチならリビングだと思うけど、mini LEDのほうがよっぽどいいです。
でも、中身がTCLのビエラより他社の場合ですが。
有機ELのビエラなら93B(出なければ93A)のほうがいいです。
書込番号:26191808
25点

>DAI6969さん
いい加減なことを書く人が多いものですね。
当方77LZのユーザーですが、映像が暗いと思ったことは一度もないですね。部屋の照明も結構明るめですが何の問題もありません。地デジなどSDRでは明るさは標準の60より絞って使っています。
LZ2000はZ93Aとピーク輝度は変わりません。どちらも非MLAで1000nitレベルです。
有機で明るいのはMLA付きや25年の4スタックパネルですね。こちらはZ95A、Z95Bになります。いずれも77型はありません。77型ハイエンド有機だとLGのテレビになってしまいます。
書込番号:26191819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様のアドバイスで77LZ2000を購入し楽しんでます。
全く暗いとは感じず画質も大変満足です。
ありがとうございました。
書込番号:26246500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
本機にAirPods ProをBluetooth接続した場合、テレビのリモコンで音量を最大にしてもそれほど大きな音になりません。
音を大きくする方法はありますか?
AirPods Pro特有の現象なのでしょうか?
もしその場合おすすめのBluetooth接続できるイヤホンをご教示いただけると幸いです。
1点

>lab87さん
他のメーカーはわからないけどハイセンスとレグザのテレビでBluetoothイヤホンを使うと難聴防止で最大でもあまり大きな音にならないですね
書込番号:26188248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうなんですね。
せめて最大音量では少しうるさいと思うくらいの音量だと良かったのですが。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:26188265
0点

>せめて最大音量では少しうるさいと思うくらいの音量だと良かったのですが。
全部のイヤホンでそうなるのかわからないけど、両耳が線で繋がってるBluetoothイヤホン、これだとイヤホンに付いてるボリュームを変えればそれなりに大きくなりますよ
ホントなら持ってるイヤホンで使えるのがいいけどテレビ用に安いのでもいいから繋がってるタイプのイヤホンを買うといいかもしれないです
書込番号:26188374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
テレビの購入を有機ELも含め決めていますが、LEDバックライトとmini LEDバックライトとどちらが良いのでしょうか?
日当たりはあまり良くない部屋に設置予定で、今使っている機種はパナのLEDバックライトでは2019年製のフラグシップ機で映像には満足しています。
ゲームはしません。よく視聴するので人物が速く動くスポーツや音楽コンサートです。
パナの録画機能(録画機との連携)が気に入っています。
予算はMax35万まで、サイズは55インチです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>kaka2016さん
Mini LEDは、通常のLEDより小型化されたLEDで、コントラストや輝度向上に寄与します。Mini LEDが上位です。
さて、液晶での競合機種は下記のようになっています。
ビエラTV-55W95B:6月20日発売(Mini LED、非量子ドット)
レグザ55Z770R:発売中(Mini LED、非量子ドット)
アクオス4T-C55HP1:5月31日発売(Mini LED、量子ドット)
ブラビアK-55XR70:発売中(2024年モデル、Mini LED、量子ドット)
ハイセンス55U8R:6月6日発売(Mini LED、量子ドット)
6月初頭にはビエラのほかは出揃うので、検討できますね。
アクオス以外はフラッグシップモデルではありません(フラッグシップは65インチから)。
また、ビエラは量子ドットパネルではないので、「明るい純色」の点でどうだろう、というのがあります(レグザもです)。
パナソニックは指定価格制度で、どこで買っても同じ価格ですので、あと2万出して、明確なフラッグシップのTV-55Z95Bを検討された方がいいと思いますけれど。
書込番号:26187503
20点

>すずあきーさん
早速ご丁寧にありがとうございます。
Mini LED、非量子ドットにしようと思いますが、Mini LED、非量子ドットがOLEDに比べてどのようなアドバンテージがございますでしょうか。OLEDは電気は食うし、発熱するし、焼き付き等があるので(実際購入後焼き付きました)なるべく避けたいのですが。
度々お手数ですが、よろしければご教示をお願いいたします。
書込番号:26187510
1点

>kaka2016さん
あらー、焼き付き経験者なんですね。めざましテレビなどワイドショーのテロップ焼けでしょうか?もう懲りたという感じ?
まず、「Mini LEDと量子ドット」が上位で、それがない「非量子ドット」のパナソニック機は、他社に比べてスペックが低いという意味です。誤解なきよう。
パナソニックは明確に有機ELをフラッグシップにしていて、液晶はスペックを落として値段を下げる戦略のように見えます(現在の価格でもアクオスの55型フラッグシップよりだいぶ安いですよね)。驚かれるかもしれませんが。
現在使用のフラッグシップ機で満足、ってそりゃそうだよなあ、ということで、フラッグシップ機を優先されているのかと思いました。
そこで、ビエラのフラッグシップは有機ELにしかないよ、という話になっていました。
65型で構わない場合、各社の液晶フラッグシップ機は紹介できるのでおっしゃってください。
OLEDと比べたMini LEDのメリットは、明るさ・点けっぱなしなどラフな扱いでも焼き付きはしにくい(特にテロップ焼けの報告例はほぼ見かけないです)、でしょうか。
明るさは、ちょうど今日レグザ有機65X9900R、Mini LED液晶65Z970Rが同時発売し、フラッグシップの横並び比較ができますので参考に。
明るさが僅差になっているか、両者に差があるか興味深いです。
最後に。55型ですと、アクオスを除き二番手のラインナップしか選べない液晶か、フラッグシップが選べる有機ELかの選択となります。これはご自身で決めるほかないです。
書込番号:26187573
16点

有機ELの良さを認めて有機ELを選択肢に加えたのであれば
液晶と比べて有機ELの難点は、これも有機ELが液晶に勝るとされる、鮮やかさではないかと思います
地上波の番組をジャンルを問わずにいろいろと視聴するのであれば、ライトな見栄えの液晶の方が向いていると感じます。色をべったりと塗り分けた油絵の様な見た感じは、長く見ていると疲れます。人に依るだろうから私見です
特定のチャンネルを好んで見たり、朝は特定の情報番組を視聴する等であれば、ウォーターマークの焼き付きは心配です
パナソニックの有機ELは焼き付かないのかもしれませんが
速い動きの対応には有機ELが液晶に勝るけれど、現有の液晶で気にならない様に読めるから、それは有機ELを選ぶ理由にはなり難い様に思います
書込番号:26187584 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>音響も含めテレビ一台で完結したい
はずだったと思うので、Z95Bにしないと画質が・・・と後悔するかも?
>今使っている機種はパナのLEDバックライトでは2019年製のフラグシップ機で
映像には満足しています。
変える必要があるの? あるなら65インチのほうがいいと思う。
シャープもお使いのようなので、>すずあきーさんの勧めならフラグシップの
アクオス4T-C55HP1かな・・・
書込番号:26187925
16点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]
上記やり方がわからず困っております。
先日、XRJ-55X90Lを購入しました。
PS5を通常は別のモニターで遊んでいるのですが、
購入をきっかけにテレビでリモートで遊びたいと考えています。
PS Remort Playというアプリをテレビ側にインストールするとネットに記載はあるのですが、インストール方法が分からずという状況です。
@、PS Remort PlayはOS12から対応ということですが、このTVはOS10です。こちらを12にアップデートする方法はありますでしょうか?バージョンアップは最新にしております。(アプリ検索では出て来ず…という状況です。)
A、PS Remort Playがインストールできなかった場合、他にリモートプレイのやり方があればご教示いただきたいです。
基本的な質問、ご質問場所などでしたら申し訳ございません。
書込番号:26187208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android TV OS 12以降を搭載したテレビまたは機器
Google TV Streamer(4K)やChromecast with Google TVも使用できます。詳細については、Google Playを参照してください。
Google TV streamerとか使えばいいのでは
書込番号:26187369 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>trashの気ままな散歩さん
こんにちは
メーカーが配布するバージョンアップ用ファームウェア以外に、独力等でGoogle TVのバージョンアップは出来ません。
OSはハード依存部分があるからです。
本機もそのうち12へのアップデートファームが配布されるかもしれないので待つしかないですね。
書込番号:26187956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。ご返信遅くなりすみません。
Google TV streamerを購入し遊ぶことにしました。
>プローヴァさん
ありがとうございます。スマホのようにバージョンアップ出来るのでは…と安直な考えを持っておりました。
いったんGoogle TV streamerを購入し気軽に待とうかと思います。
書込番号:26188334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]
外付けHDDに番組を録画して見ていますが、4K番組の録画を再生する、何故か音が出ません。地上波、BSの番組は問題なく音も再生されます。
何故でしょうか。
また、4K録画番組の音声も再生されるような設定などありますでしょうか?
書込番号:26186422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.regza.com/support/tv/m550m
https://www.regza.com/contact-us
放送波ごとにテレビの音声のオンとオフが指定が出来る設定は、無いのではないかと思います
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動
4K放送の録画番組の音声がどうであるかを確認する
テレビの基本ソフトは最新か
最後のアップデートは2025年3月27日に公開開始
バージョン番号はF.P0122です
バージョンが最新でなければアップデートする
工場出荷時は、自動でアップデートの動作となっているかもしれません
解決しなければメーカに問い合わせる
チャットが便利です
電話と違いつながるまで待たされることは少なく、
チャットの向こうにオペレータが居るから臨機応変
文章でやり取りするから誤解は生じにくいです
書込番号:26186436 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>しげいこさん
こんにちは。
その様な設定項目はありません。
ソフトウェアの一時的な不具合の可能性が高いと思います。
一度、コンセントを抜いて10分間放置してみてください。それで放電リセットがかかりますので、10分後にコンセントを挿してみてください。
それで直らない場合は、基板などハード故障が疑われますので、メーカーのサービスに連絡して点検修理ですね。
書込番号:26186582
1点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご回答ありがとうございます!
先ほどコンセントを抜いて10分してから試したところちゃんと音声が出ました!
テレビの再生の際の誤作動だったようですね。
本当に助かりました。
ファームウェアのアップデートも今日の夜に試してみます。
ベストアンサーは最初に返答してくれたぶうぶうぶう。でも人間ですさんにさせていただきますが、お二人とも感謝しています。
書込番号:26186678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

goodアンサーは二人とも選択できるようなんでやってみましたが上手くいってますでしょうか?
書込番号:26186679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しげいこさん
goodアンサーありがとうございます。上手くいってますよ。ご安心を。
書込番号:26186818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





