
このページのスレッド一覧(全30556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 4 | 2025年4月30日 13:58 |
![]() |
34 | 8 | 2025年5月12日 06:50 |
![]() |
34 | 4 | 2025年4月28日 19:17 |
![]() ![]() |
89 | 4 | 2025年4月28日 11:25 |
![]() |
31 | 3 | 2025年4月27日 09:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年4月27日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900N [55インチ]

取扱説明書の44頁の仕様(表)によれば、
このテレビの映像に関する入力は以下のふたつです
・HDMI入力
・ビデオ入力(アナログの赤白黄色の黄色)
USBのCは、このテレビには挿さりません
パソコン側の出力が分かりませんが、
パソコン出力をHDMIに変換するケーブルを用意する
パソコンのHDMI出力が使えないのであれば
書込番号:26163566 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>アフリカン人さん
こんにちは
本機にはUSB-Aがついてますが、CからAに変換して繋いでも映像を見ることは出来ません。
本機で映像を見たいならテレビ側はHDMIで接続します。
お使いのPC次第ですが、DisplayPortなど映像出力端子からHDMIへの変換をお勧めします。
書込番号:26163611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アフリカン人さん
ノートPCでHDMIやDPがついてない場合はUSB-Cからの変換になりますね。
4K30Hzではなく4K60Hz対応のものが良いので、例えば下記のようなものとか。
https://amzn.asia/d/2dAPQI5
書込番号:26163645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アフリカン人さん
使っているパソコンのUSB-Cが映像の出力に対応していればUSB-CをHDMIに変換して接続、PCモニタとして使うことはできますよ
レグザの入力切替ボタンを押してスクリーンミラーリングを選ぶと接続方法って書いている説明画面が出てきます
その状態でPCの映像出力を選ぶとX8900Nが出てくるから選べはPCの画面が映ります
ワイヤレス接続で少し反応が遅れるからパソコンのモニタに使うのは厳しいと思うけど動画を流してテレビで見るとかだったら簡単に使えると思います
書込番号:26164666
24点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
TV-55Z90A(以下TV)を購入して3日目、非常に満足していますが1点どうしても解決出来ないことがあります。
Webカメラ(公式HPにて動作確認機器と記載されているバッファローBSW300MBK)をUSBポートに接続し、Echo Show8とのビデオ通話やZOOMアプリによるWeb会議をしたいのですが、Webカメラが動作しません。
【現象】
@WebカメラをUSBポートに接続するとすぐ、以下のメッセージがTV画面に表示されます。
「カメラが接続されました。カメラがFire TVに接続されました。このカメラは、Alexaコミュニケーション、呼びかけ、サードパーティアプリなどのサービスに使用できます。Fire TVのAlexaコミュニケーションを、「デバイスの設定」またはAlexaアプリで有効にすると、Alexaコミュニケーションによるカメラの使用が許可されます。カメラの使用を許可するサードパーティアプリを管理するには、「設定」、「アプリケーション」の順に選択してください。(OKボタン)」
AEcho Show8からTVに通話すると、Echo Show8の画像と音声はTVで出力されますが、TVの画像と音声はEcho Show8に出力されません。TVからEcho Show8へ通話した場合も同様でした。※TV画面上にカメラとマイクのオンオフアイコンが薄く表示されるが選択不可。
BTVのZOOMアプリの設定画面において、Webカメラのカメラとマイクが認識されません。
【質問】
・@のメッセージについて、具体的にどのような対処・操作をすればよいのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
※ネット検索しましたがヒットしませんでした。※USB2.0と3.0のどちらのポートでも同様のメッセージが出ます。
・ABについて、そもそもWebカメラのステータスLEDが点灯しません。ロジクールC270nを接続したところ、@ABとも同様の現象となりました。動作確認機器以外で使用可能であったパターンがございましたらご教授ください。
以上、長文となりましたが期待していた機能のためどうしても理解・解決したく、何卒宜しくお願い致します。
34点

>あまじん50さん
こんにちは
webカメラは繋げば特段設定なしに使えるとの事です。
本体のファームウェアが最新であることを一応確認してみてください。
ホーム→歯車→デバイスとソフト→バージョン情報→アップデートチェック
念の為再起動してみましょう。
ホーム→歯車→デバイスとソフト→再起動
あとはカメラ自体が壊れている可能性もありうるのでPC等に繋いで確認してもいいと思います。
zoomアプリではこちら側のカメラやマイクをオンオフできるのでそちらも基本的な使い方として確認を。
書込番号:26165489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。とてもうれしいです。
ご指摘頂いた事項を確認・対処してみました。
・「webカメラは繋げば特段設定なしに使える」とのことですので、Fire TVの設定ではなく、TVの設定(リモコンの歯車ボタン)でもないという前提。
・バージョン情報→マイテレビから、ソフトフェアのバージョン:Fire OS 8.1.3.0(RS8130/3201)
・バージョン情報→アップデートをチェックから、上記最新であることを確認しました。
・再起動実施(カメラ接続なしとありの2パターンで再起動)→TVでのAlexa通話及びZOOMアプリ(設定画面含む)にてカメラを認識しない状況は変わらず。
・カメラをに接続した際のメッセージは相変わらずTV画面に表示されますので、USBポートの不具合では無い。
・カメラをPCに接続し、ZOOMにてカメラ・マイクともに動作することを確認しました(LEDも点灯)。壊れている可能性は無し。
ここで、「Alexaアプリによる設定の不備(デバイス設定や連絡先設定など)」とも考えましたが、ZOOMアプリでも認識しないことから違うかと。
無線LANから有線LANに変更しても状況変わらず。
その後、「Alexaスキルの有無?」「CLUB Panasonicへの製品登録が必要?」などと迷走しつつ、解決に至りません。
購入店舗に出向いても望みは薄いため、Panasonicサポートへの連絡するしかないでしょうか。
ちなみに、当該「カメラ連携」の具体的な情報は以下の2つしか見つけられませんでした。
【公式HP内】 https://panasonic.jp/viera/feature/firetv.html#camera
【くらしのラボ】 45秒〜 同型Webカメラ使用とLED点灯が確認できるが、相手側のデバイス不明。
https://www.youtube.com/watch?v=fJA8jmpzdOk&ab_channel=%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%9C
元々Fire TV Cubeが実装していた機能ですので、相手側もFire TV Cubeである必要があるのか?はたまた延期になっているTV側のアップデート待ちなのか?など、疑問は尽きません。
実際に「カメラ連携」を利用できている方や、「カメラ連携」にチャレンジして頂ける方など、引き続きアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:26165970
0点

>あまじん50さん
お伝えした内容は別件でパナソニックに問い合わせた際についでに問い合わせた内容を要約したものになります。
alexa連携はとりあえず置いておいて、まずはzoomアプリから使うことができないのでしたら、一度パナソニックに問い合わせてみることをお勧めします。テキストメールで相談内容を送れますので。
zoomアプリの使い方などについては答えてもらえないと思いますが、OSに関わる部分までは相談に乗ってもらえると思います。
おっしゃるようにこの機能を使う人はほとんどいないようで素人系の記事はネット上に見当たりませんね。
書込番号:26166185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
>まずはzoomアプリから使うことができないのでしたら、一度パナソニックに問い合わせてみることをお勧めします。テキストメールで相談内容を送れますので。
早速問い合わせてみたところ、先ほど以下の回答が届きました。
・TV-55Z90Aを含むFire TVには、「Zoom」アプリでWebカメラを利用するにあたり、必要な設定は無い。USB端子に当該カメラを接続すると認識して利用可能となる
・テレビが正常に動作していない可能性が考えられる。購入店に修理依頼必要。
・テレビでWebカメラは認識しているがZoomで利用できない場合は、アプリ提供元へ相談。
これを受け、修理の方向で検討することにします・・・(設置したばかりで気が重いですが。)
ただし、「テレビでWebカメラを認識」=「カメラが接続されましたのメッセージ表示」のことであるのか、や、Echo Showとの通話についてなど、追加でもう少し質問してみようと思います。
引き続き、「カメラ連携」を利用・チャレンジされている方の情報をお待ちしております。
書込番号:26167077
0点

>あまじん50さん
買ったばかりなら初期不良交換を依頼した方がいいんじゃないですか?
量販店で購入したのならその方向で行けると思いますよ。通販なら仕方ないですが。
書込番号:26167201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
購入した量販店に出向き、メーカーによる訪問点検の手続きをしてきました。
初期不良と判断された場合は交換となるそうです。
点検で解決するのがベストだと思っています。
(カメラ連携以外は大満足のTVなので。)
書込番号:26167545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
解決いたしました。
原因は、「マイクスイッチ」のON・OFFによるものでした。
取扱説明書P23Dに記載の「マイクスイッチ(本体向かって左下部)」をONにしていないと、背面USB端子に接続したカメラとマイクが有効にならない仕様のようです。
メーカースタッフに訪問頂いた際、現地解決には至らなかったものの、後日の電話連絡にて解決となりました。(感動)
しかし取扱説明書を含むメーカー資料にはそのような記述がなかったと思います。
当方、リビング内にEchoが2台あることから、TVのマイクスイッチを設置段階からOFFにしていたことが災いした形です。
(納品段階ではONになっていたと思います。)
大きい画面でのAlexaビデオ通話とZOOMは最高です!
プローヴァさん、そしてメーカースタッフ様、ありがとうございました。
書込番号:26176372
0点

>あまじん50さん
解決して良かったですね。
客相も社内テスト機のマイクスイッチはデフォルトオンだったので最初は気づかなかったのではないかと思います。
今回もサービスマンが工場出荷時初期化から始めれば原因特定も幾分早かったかも知れません。
バージョンアップ後のメディアアクセスの使い方についても最近専用の解説ページができているので、そのうちこう言った記述含めて、webカメラ接続の解説ページが作られるんじゃないですかね。
書込番号:26176376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970N [75インチ]
レグザ75z970nとソニーht-a8000を注文したのですが、レグザのテレビとソニーのサウンドバー相性が悪くて、不具合が出た、みたいな書き込みを見て不安になっています。ht-a8000とサブウーファー リアスピーカーを一緒に注文したので、ちょっとビビッています。
この組み合わせで不具合がでたとは、まだ見かけませんがどうなのでしょうか?
ちなみに5月10日納品です。
2点

>ふぁんとむ22さん
ソニー同士でも不具合が起きます。サウンドバーとはその程度の商品です。頻繁に起きるわけではないのでいちいち気にしないのが良いと思います。
書込番号:26162095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/review/K0001620727/
上記レビューをみても主がいうレグザTVとの
組み合わせで不具合があったとかという内容の
クチコミは見当たらなかったが?
(クチコミに書かれているほとんどが
ブラビアxこのサラウンドバーとの組み合わせ。)
>ht-a8000とサブウーファー リアスピーカーと
一緒に注文したので、ちょっとビビッています。
そこまで揃えるくらいならAVアンプとスピーカー
を揃えた方が音響環境の向上は上だったと思うが。
書込番号:26162284 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>プローヴァさん
そうですね。もう届くのを待つだけなので、色々考えずに楽しみに待つ事にします。ありがとうございました。
書込番号:26162712
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
ヤフーでレグザとソニーの書き込みを、ちょっと見かけたので不安になって質問させてもらいました。すいません。
今ysp-2700を使っていてリアスピーカーを置いてみたいなーと思っていた所に、テレビが限界になってきたのでじゃぁこの際一緒に買い替えて、リアスピーカーもそろえようとこのフルセットにしました。音とかこうゆうことに疎くてアンプとかは、全く考えてませんでした。
書込番号:26162766
1点



ハイセンスのBluetoothリモコンから赤外線出てるのかスマホカメラで見てみたら
赤外線と電波、両方出てた。
電源ボタンは赤外線だけなのかと思ったけど、二度三度押すと赤外線届かない場所からも電源が入る
なんで両方出てるの?
書込番号:26161685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セクシースプリンターさん
ハイセンスに聞いたらどうですか?
雑な設計だからでしょう。
書込番号:26162096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セクシースプリンターさん
赤外線は部屋の中で反射して、意外な方向に向けても反応することがあります。
書込番号:26162233
29点

同時発信でも何か不具合ありますか?
誤ってリモコン触って電源オン・オフしてしまうから困るって事ですか?
別に電源ボタンなんて他のボタンと違って多用するものでもないのでIR・BTを同時発信したところで電池の消耗なんて微々たるものかと
むしろ利便性とBluetoothの不具合・混信を考慮して電源オフ制御だけは二重化しておきたいって考えもありますけど
まあ別にいちいち排他にするまでも無いと思っているだけかもしれませんが
書込番号:26162265
29点

>ハイセンスのBluetoothリモコンから赤外線出てるのかスマホカメラで見てみたら
赤外線と電波、両方出てた。
Bluetoothの電波は目に見えないです
リモコンからは赤外線しか出ていないです
肉眼でも見える小さな点滅(赤色?)とスマホのビデオ等で撮影するとやや大きめの点滅している白色?の両方が見えます
Bluetoothペアリングしていないリモコンで両方見えるため「Bluetooth」の電波が見えているわけではないです
※リモコンのBluetooth機能を使用するには、登録(ペアリング)が必要です
>電源ボタンは赤外線だけなのかと思ったけど、二度三度押すと赤外線届かない場所からも電源が入る
テレビと反対側にリモコンを向けてもテレビ電源やチャンネルの切換ができます
リモコンの発光部を手で塞ぐと機能しないです(テレビ電源やチャンネルの切換ができないです)
書込番号:26162299
29点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN2 [55インチ]
Bluetooth接続でペアリング設定をすると、「リモコンをテレビに向けなくても操作できて便利」と思っていましたが、つい昭和世代の癖でリモコンをテレビに向けて操作してしまいます。
とはいえせっかくの機能なので、試しにリモコンの先端をテレビと反対方向に向けて、遮る形で音量調整をしてみたところ、反応しませんでした。 テレビに向けると反応します。 なお、リモコンの電池は新品に交換済みです。
一方、Bluetooth接続されているiPhoneのリモコンアプリは、布団の中でも問題なく操作できます。
購入後2週間使用してみた結果、以下のように理解しました。
@ リモコンをペアリングすることで、マイク機能を使った番組検索やネット動画検索ができる
A チャンネル変更、音量操作などの基本操作は、従来通り赤外線通信でテレビに向けて行う
この理解に誤りはありますか?
また、Bluetooth接続は常に電力を消費するため、使用していなくても赤外線通信時より電池消耗が早いと考えています。 マイク機能等を使用しない場合は、ペアリングを解除するのも選択肢かと思っています。 しばらく使ってみて、電池交換のタイミングも確認したいと考えています。
0点

>t_t_t_tさん
こんにちは
一般に電源オンオフは赤外線、オン後はBTという仕様ですので、常時BTが電力を消費しているわけではありません。BTリモコンのパナソニック機種を持ってますが電池の持ちは全く普通です。
BTリモコンでどの機能をBT送信するかはメーカーによって差があるので、発光部を隠して動作しないなら少なくともお持ちの機種はBTを音声操作にしか使ってないのかもしれません。
書込番号:26161108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホをカメラにしてリモコンの赤外線が出る部分をスマホのレンズに向けボタンを押すと
赤外線が出てる場合はカメラに映ってるリモコンが光るから
スマホで確認してみたら
書込番号:26161132 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ありがとうございます。
ブルールースは、マイク機能を使用した音声研削機能のみに使用
チャンネル切り替え、音量増減は赤外線とのことでスッキリしました。
書込番号:26161155
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970N [75インチ]
今までpanasonic vieraとヤマハのサウンドバーを使っていました。普通にリンク出来て電源のオン オフ音量調整などテレビのリモコンで
やってました。それが普通だとおもっていました。regza75z970nとsony ht-a8000 リアスピーカー サブウーファーを今日ヤマダ電機で注文して帰ってきてregza75z970nのレグザリンク動作確認済み機器をみるとsonyが載っていませんでした。何で先に確認しなかったのかと後悔しています。本当にregza75z970nとsony ht-a8000はリンクしないのでしょうか?せめて電源のオン オフだけでも出来ないでしょうか?
どなたかわかる方、教えて下さい。お願いします。出来なければキャンセルした方がいいでしょうか?
0点

>ふぁんとむ22さん
こんにちは
レグザがわざわざソニーのサウンドバーの動作確認はしないと思います。載ってないから動作しないということではありません。
レグザリンクとかブラビアリンクとか言ってるのはメーカー独自の呼称であって、中身はHDMI CECリンクという国際規格に基づくものです。
なのでレグザとソニーのサウンドバーは電源も音量調整もリンクしますのでご心配なく。
サウンドバーそのものの設定等はサウンドバー付属リモコンやスマホアプリを使う場合もあります。
書込番号:26161143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。そうなんですね。安心しました!ヤマハ ysp-2700も不満はなかったのですが、テレビが焼き付きと色むらが出て限界だったので、どうせならサウンドバーをフルセットで聞いてみたくてソニーで揃えました。テレビは、タイムシフト録画がきにいったのと
ソニーのテレビが値段が高ったので、レグザにしたのですが、失敗したかなぁと焦っていました。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:26161369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





