
このページのスレッド一覧(全30592スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月24日 13:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月23日 21:06 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月5日 11:07 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年6月27日 23:25 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月24日 10:13 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月26日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
以前Z7000との相性を聞いたのですが、パナのBDレコーダーが良いという事でした。でもZ7000
は結局買わずじまいだったので、申し訳ないのですがまたお願いします。
Z8000と相性の良いBDレコーダーをお教えください。
0点

Z7000と特に変化は無い(はず)。
書込番号:9747017
0点


やっぱりRDは最高で最強さん、mini*2さんどうもありがとうございました。
書込番号:9750443
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 19A8000 [19インチ]
>UHF/VHF共用の同軸入力端子は付いているのでしょうか?
F型のオス型が付いています。
というか、最近のテレビにはF型しか有りません。
しかし、なぜこのような質問を?
こちらの方が気になります。
書込番号:9746585
0点

20年以上前にテレビが壊れて以来、
テレビを持っておりませんでしたので、新規に買おうと思った次第です。
F端子という事すら知りませんでした。
どうもありがとうございます。
書込番号:9746882
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C8000 [32インチ]
いつもお世話になっております。
リビングにRD-x8とC8000(到着したばかり)がございます。
これまで使っていたD端子ケーブルがあるので
これを使うかどうか迷っています。
・音質はHDMI接続のほうが優れていますでしょうか?
・HDMIはレクザリンクが使えますが、皆さん使われていますか?
また、それは便利でしょうか。
・VARDIAとレグザのどちらにネット接続して、
番組表を表示させたほうがよいとおもわれますか?
(無線接続で端子が1つしかない)
以上3点ですが、よろしくお願いいたします。
0点

>・音質はHDMI接続のほうが優れていますでしょうか?
D端子の場合には音声は赤白ケーブルとなりますので、HMDIより劣ります。又、HDMIなら接続はこれ1本で音声まで伝送できます。
>・HDMIはレクザリンクが使えますが、皆さん使われていますか?
殆ど使いませんが、使える環境であれば設定するだけですから、損は有りません。
>また、それは便利でしょうか。
人それぞれですが、無くても構わない程度の機能ではあります。
>・VARDIAとレグザのどちらにネット接続して、番組表を表示させたほうがよいとおもわれますか?
>(無線接続で端子が1つしかない)
デジタル放送だけならどちらにも必要は有りませんが、現状の設備のままであればレコーダー側の方が良いでしょう。
書込番号:9746283
0点

こんばんわ
HDMIケーブルで接続したほうがいいですよ
D端子は解像度はD3、D4で同じですが厳密にはアナログ信号です
HDMI端子はデジタルです
HDMI端子に空きがないならしょうがないですが
音質はTVのスピーカーが2chなので、あまり変わらないかもしれないですが
できれば、HDMIケーブル1本ですみますし
レグザリンクは全ての操作をできるわけではないので
どちらでもいいのですが、あれば便利ですよ
例えば、VARDIAリモコンの「見るナビ」ボタンを押したら
視聴中のテレビのチューナーのチャンネルから
外部入力のVARDIAに画面が切り替わります
通常なら、TVの外部入力ボタンで切り替えて、レコーダーのリモコンに持ち替えるのが
ワンタッチでできます
また、TVのリモコンでレコーダーの早送り、巻き戻しなどもできますし便利ですよ
書込番号:9746300
1点

>・音質はHDMI接続のほうが優れていますでしょうか?
D端子ですと、音声は赤白のアナログケーブルになり、HDMIですとデジタルなので、音質は、HDMIの方がいいです。
>・HDMIはレクザリンクが使えますが、皆さん使われていますか?
また、それは便利でしょうか。
録画、再生が、テレビのリモコンで行えますが、停止はレコーダーのリモコンの操作になります。
ですので、レコーダーを操作するときは、初めからレコーダーのリモコンを使っています。
>・VARDIAとレグザのどちらにネット接続して、
番組表を表示させたほうがよいとおもわれますか?
テレビもレコーダーも、ネットに繋がなくても、アンテナから地デジの電波と共に、番組表も見れます。
書込番号:9746521
1点

皆様大変わかりやすい解説ありがとうございます。
HDMIのメリットがよくわかりました。
>テレビもレコーダーも、ネットに繋がなくても、アンテナから地デジの電波と共に、番組表も見れます。
そうなのですね。ということはこれまでVARDIAをネットを接続していたのは
無駄だったのでしょうか?汗
Z8000等のネットサービスのあるTVを接続するとメリットがあるのですね。
書込番号:9746574
0点

レス出遅れで今さら感がありますが…。
BARDIAをネット接続しておくメリットとしては、
番組案内や特典(?)映像をダウンロードできる点が挙げられます。
各機器とも、地アナ、地デジ、ネット接続のどの環境でも
番組表の取得、時計合わせが可能なようにしてあるのですね。
書込番号:9806299
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
現在55ZH8000の購入を検討している者ですが、地方での値引き、ポイントなどはどれくらいあるのでしょうか?一応ヤマダ電機で考えています。一度話を聞きに行ったのですが、都心部と同等の金額はだせるといっていました。
来月あたりに購入するので参考に教えてください。
都心部での金額もわかるかたよろしくお願いします。
ちなみに自分は栃木県在中です。
0点

ヒロッキー3961さん
今日ヤマダ電機LABI 池袋にて55ZH8000を購入しました。
私が在住しておりますつくば市にもヤマダはありまして交渉してみたことがありますが、ポイント分を引いた実質価格は33万円程でした。栃木県の小山でもほぼ同じでしたよ。
今日の購入価格は385,000円でポイントが29%(111,650円分)付きまして実質273,350円です。おまけにBUFFALOの外付けHD500GBとシンプルレグザリモコンのサービス付きです。
実際払うのは385,000円ですが私はポイント分をヤマハのAVアンプ等の購入で消化しましたので凄く安く買えた気分です。勿論ポイントの使用にはポイントは付きませんので表示価格からしっかりと値引きした上で使わせて頂いております。
もし、ポイントを将来使う予定があるのであれば東京までの交通費を払ってもペイしてしまうと思います。書き忘れそうになりましたが、5年保証が付き茨城までの送料及び設置手数料無料(1Fの場合)です。
*リモコンと外付けHDのサービスは無くなり次第終了だそうですよ。
書込番号:9751029
2点

湯〜迷人さん ありがとうございました。
やはり池袋まで遠征した方がお得みたいですね。
買えるのはもう少し先になるので、おまけは厳しいかもしれませんが
ぜひとも購入したいとおもいます。
書込番号:9753840
1点

ヒロッキー3961さん
>買えるのはもう少し先になるので、おまけは厳しいかもしれませんが
ぜひとも購入したいとおもいます。
前レスで書き忘れましたが、上の条件でカード払いもOKですから「おまけ」を諦めないで済むかもしれません。カードのポイントもタップリ付きますよ。
あと2940円のリサイクル料を払いましてエコポイント3000Pもゲットし合計39,000Pです。
書込番号:9755555
1点

情報ありがとうございます。
ヤマダ電機のweb価格が382,800円に下がっていましたので、価格ベースも交渉しポイント29ねらっていきたいと思います。
書込番号:9767835
0点



価格の違いはありますか?
テレビとブルーレイ(Panasonic)を買おうと思っています。
来月頭に初めて東京に旅行に行くのでもし東京の方が安いのなら買ってしまおうか悩んでいます。
わかるかたよろしくお願いします。
ちなみに
ブルーレイは500G
テレビは32型Vフルハイビジョン 二台
20型のテレビ 一台
です。
お願いします。
0点

兄さんさんさん、こんにちは。
さんの数迷っちゃった^^;
えーと、北海道の例を幾らか挙げていただいた方が良いかと思いますよ^^
それが足切り価格になりますし、その方がレスし易いかと。
書込番号:9745285
0点

近くのケーズデンキではテレビは32型V1は178000円
ブルーレイ850は107200円でした。
ビックカメラでは
テレビは198000円ポイント10%
ブルーレイは128000円ポイント20%でした。店頭価格で店員さんと話したわけではないです。
どんなもんでしょうか?
どちらかのお店で買うつもりです。
書込番号:9747088
0点

兄さんさんさんへ
交渉を視野に入れればほぼ同等かと思います。
池袋や新宿でDMR-BW850が130000円程度+30%ってパターンが多い様ですし、しかもこれ、交渉後ですから。
書込番号:9747148
0点

そうなんですか。
なんとなく地方は高いのかなと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:9749565
0点

兄さんさんさん、こんにちは。
昔は高かったと思いますが、現在は物によります。
ネットが大衆化して情報伝達速度が速いですし、地方格差は激減したかと思います^^;
サポートを受ける時も地元のお店の方が有利ですから、大型の物は特に地元でご購入される事をお奨めします♪
ではでは^^
書込番号:9749819
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
KDL-40F5 とREGZA 37Z8000で迷っています。
レコーダも一緒に購入予定ですが、第一候補がBDZ-X95です。
同居している親と自分用です。
離れている親の部屋からレコーダのデータを見るといった
DLNAをフル活用したいと思っています。
電気屋さんの店員さんがいうには、テレビとレコーダのメーカーが一緒であれば問題ないが、メーカーが違えば、保存形式によってDNLA経由で見れないことがあるとのこと。
BDZ-X95との相性を考えるとKDL-40F5が、一歩リードしています。
今週末の購入を考えていますが、なかなか電気屋に行く時間がとれず、KDL-40F5の価格情報がありません。以前行った近場の電気屋さん(量販店)では、池袋の価格に対応しますといってくれました。よろしければ、最近買われた方の情報を教えてください。
1点

>BDZ-X95との相性を考えるとKDL-40F5が、一歩リードしています。
X95のDLNA利用メインで考えるならF5ですね。
Z8000だとX95のDR録画しか再生できません。(AVC不可)F5はAVCも可能。
TVの録画機能はZ8000のほうが多彩なので、Z8000+メディアプレーヤー(LT-H90)というような
選択も考えられなくはないですが。
書込番号:9745172
0点

>池袋の価格に対応しますといってくれました。
すごいですね。支払額自体は、最近池袋も上がった感が
あります。けれど、ポイントの圧倒的還元による相当売価
は相変わらずため息でますね。それに合わせてもらえるという
言葉を引き出したというのは、購入に対し圧倒的有利と思います。
後は、レグザとFでは見た目も違いますので、最終的にご自分の
意見というか、考えを全うできれば良いですね。
現実的利用に関して言えば、hiro3465さんのおっしゃる通りです。
独特のZ系画質が良いか、色々イジレルなら結構イケル
ソニーにするか、でしょうね。レコーダーとの相性ならソニーですが。
どうぞ楽しみつつ吟味されてください。
書込番号:9758791
0点

迷われる事は無いと思います。レコーダーがソニーなら メーカーを合わせるべきですね。
家族も兼用(我が家も同じ)との事ですので、機能、性能よりも使いやすさ、操作性がポイントだと私は思います。
妻、子供達、年寄りに高画質も高性能も我が家では同じです。(笑)
自分専用が可能なら 色々組み合わせても面白いですが・・・。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9759027
0点

最近買ってもいませんし、池袋の値段でもありませんが、参考になればと思います。
(全て店頭価格で交渉後の価格ではありません)
BLAVIA KDL-40F5
新橋のヤマダ電機 219,000円 ポイント28%
ヨドバシアキバ 203,800円 ポイント20%
有楽町ビックカメラ 203,800円 ポイント10%くらい?
REGZA 37Z8000
新橋のヤマダ電機 198,000円 ポイント28%
有楽町ビックカメラ ヤマダより数千円高かった。ポイント10%くらい?
※新橋のヤマダ電機は1周年記念とかで通常よりポイントが高いかもしれません。
書込番号:9761149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





