液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30588

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

46F1か40F1か?

2009/06/21 20:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]

スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

お世話になります。先日家電量販店へ見に行きましたら、丁度46F1と40F1が並べておいてありました。当初46F1を購入する予定でしたが、両者を比較鑑賞すると、はっきりと分かるくらい40F1の方が画像が鮮明なので、設定の違いかと思い店員さんに聞いてみると、どちらももダイナミックの設定で3ヶ月くらいの展示とのことでした。現在はKD-36HD700のブラウン管式BSハイビジョンTVで見てますが、画面は大きいほうが良いのですが、画質は40F1のほうが気に入ってしまい、迷ってその日は帰りました。どなたか独断と偏見で結構ですから、忌憚のないご意見をお聞かせください。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:9736190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/21 21:17(1年以上前)

これまで薄型テレビ、自身10台買い替え、友人、親戚に20台ほどアドバイスをしている、私の
経験で言わせてもらいますと、
画質なんてモノは慣れてしまいます。倍速、高コンストラストなんてものは買うときには気になってしまいがちですが、
現行発売されているものに、画質に関して買って後悔するTVなんてありません。(海外メーカー除く)
操作性、レスポンス、スピーカーにこだわるべきです。
F1はいいと思います。お気楽リモコンは感心してしまいます。
で、40の板ではなかなか書けませんが、40と46で迷っていた人には絶対46をすすめています。
迷っている人が小さい方を買うと絶対買った後に後悔します。
言うこと聞かずに40買った人は、100%後悔しています。
後悔しますよ。

書込番号:9736632

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/21 21:24(1年以上前)

musashi200さん

こんばんは。

画質が40F1のほうが鮮明とのことですが、当然です(^^ゞ

どちらも1920×1080表示ですから、インチが大きくなれば、それだけドット一つ辺りのサイズが大きくなります。

極端にいうと、32インチのフルハイビジョン(1920×1080)液晶と65インチのフルハイビジョン液晶ならばドット一つ辺りのサイズが4倍になりますから、同じ距離で見ると65インチは4倍汚く見えます。

ある程度離れてみれば同じく綺麗に見えると思われます(>_<)


書込番号:9736687

ナイスクチコミ!3


スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/21 22:08(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。ウ〜ン、なるほど慣れるものと慣れないものの違いですね。これは、なかなか経験がないと分かりませんね。深い〜!もう一度自分なりの価値観・嗜好を考えて見ます。どうも有難うございました。

書込番号:9736991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]のオーナーBRAVIA KDL-46F1 [46インチ]の満足度5

2009/06/23 11:24(1年以上前)

F1購入者です。

自分も迷いましたが、46インチに1票です。

やっぱ大きいほうがいいでよ!

書込番号:9744565

ナイスクチコミ!2


スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/23 11:34(1年以上前)

やはりいくら画像が高精細でも大きいことには、負けますか?どうもありがとうございます。

書込番号:9744594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/23 13:27(1年以上前)

musashiさん、
最終的に何を買ったか報告してくださいね!
これまで何人もの人にアドバイスしてきましたが、
musashiさんはよくある「悩んで悩んで買えない病」
にかかりつつあります。
買った後に画質で後悔することはありません。

画質なんて設定、視聴環境でいくらでも変わってしまいます。
昼夜で画質設定を変えることで
かなりキレイさは変わります。
また、同じ機種でも1台1台
液晶の色合いは微妙に違います。
ロットが変わるとなおさらです。
調整用DVDを購入し、定期的に(季節によっても変わりますので)
色合いの調整を行いましょう。
私は上記設定を当たり前のように行います。
40F1と46F1の画質の差なんて、ほんとに微々たるものです。
こだわる必要ないレベルです。

高い買い物ですので
後悔したくない気持ちはわかります。
ただ、液晶TVに関しては(特に46F1)
早く買わないとなくなりますよ!

といいつつ、私自身は液晶は32インチまでしか
買いません。。。。

書込番号:9745049

ナイスクチコミ!1


スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/23 20:07(1年以上前)

akiakiakiさん、こんにちは!
akiakiakiさんのプロ級のアドバイスには、いつも関心しておりますがしかし、買わない病では無く買えない病なんです、ボーナスが出るまでは。もう少しの辛抱ですが。しかしakiakiakiさんの32インチまでしか買わないと言うのは、いったいどう言う事か?教えて下さい!私的には、画質にこだわると理解できますが?

書込番号:9746466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/23 23:24(1年以上前)

昔からのこだわりなんですが、基本、薄型テレビはプラズマじゃないと
落ち着かないのです。自然な色のプラズマが好きなので。
ちなみにどこでお買い上げの予定でしょうか??
愛知県にお住まいのようですが、東海地区では星ヶ丘ヤマデンが一番値下げ対応してくれますよ。
LABI池袋&渋谷ほどには下がりませんが。
デザイン、画質、音質、値段でF1はとてもいい選択だと思います。
エコポイントのこともあり、先月
姉夫婦、親、嫁の親の計3台、わざわざ東京まで出向いて買いに行きました。

書込番号:9747995

ナイスクチコミ!0


スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/23 23:56(1年以上前)

akiakiakiさん、こんばんは。
そうです愛知県です。近隣には、ヤマダ電機・ビックカメラ・ケーズ電気・エーデン・ベスト電気などがありますが、一応ヤマダ電機・ビックカメラまたは価格コムでの購入を検討してます。そーですか、星が丘のヤマデンですか?こちらはヤマデンWEB.COMより安くなりますか?

書込番号:9748278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/24 00:11(1年以上前)

星ヶ丘はヤマデンWEBよりは下げてくれます。近くにケーズもありますから
往復するのも手です。
ビックは論外。
品揃えは東海一で、値下げしなくてもガンガン売れているらしく、まったく話になりません。
ブライダルと新生活のまとめ買いカウンターがすごく込み合い、また、海外観光客でいっぱいです。
だから値切ってくる人を相手しなくてもいいみたいです。
品揃えのよさでわくわくさせてくれるお店ですけどね。

書込番号:9748404

ナイスクチコミ!1


スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

2009/06/24 00:26(1年以上前)

akiakiakiさん、情報有難うございます。そーですか、WEB.COMよりはですか。それにしても今時珍しく良く売れるのですね!当方名古屋でも西部の方なので、気が向いたら一度トライしてみます。ヤマダWEBでも良いと思いましたが、WEBは今高くなってますね。また週末値下げするのですかねぇ?

書込番号:9748517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 18:47(1年以上前)

mushiさーん今日梅田ヨドバシに行ったら2〜3か月前から46F1は売り切れだったそうです。40F1は何とか在庫あり。それとヤマダWeb価格が急騰しました。やはり在庫がもうかなり薄い模様ですね。

書込番号:9766356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 18:50(1年以上前)

訂正です。ヤマダWeb価格は先週のままの188000のP23です><

書込番号:9766370

ナイスクチコミ!1


☆ヨウさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/06 02:52(1年以上前)

本日 46F1 を購入しました。

ヤマダ電機LABI渋谷情報
・価格 188,000円 26%(48,800円)還元 でした(日曜のタイムセールでした)
・40F1 は来週水曜日(13日)にて販売終了になる とのこと
・46F1 はまだ確定じゃないけど近いうち終了だろう とのこと

本当は 40F を買いに行ったのですが、タイムセールで還元率がさらにあがっていて
しかもエコポイントが46型だと13000ポイントも増えることを把握してなかったです。

エコポイントを含めなくても 139,120 と価格.com の最安値より安く
40型がプラス2万で46型になるのならと急遽思い切りました。

40F1 価格 139,000 還元 20%(27,800)エコポイント 23,000 実質→ 83,400 
46F1 価格 188,000 還元 26%(48,880)エコポイント 36,000 実質→103,120

まだ届いていませんが楽しみです。


※スレ違いでしたらすみません。

以前からみなさまのご意見を大変参考にさせていただきましたので
まだ検討されている方のために情報共有させていただきました。

みなさまありがとうございました。

書込番号:9811029

ナイスクチコミ!1


moka06さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/07 22:37(1年以上前)

やっぱりこの価格なら大きいほうが♪
ようやく今日妻のOKが出たと思ったらyamadaweb価格上がってた。。
248,000円 10%買いそびれた(涙)

書込番号:9819732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでTS録画したものは再生できますか?

2009/06/21 19:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

お世話になっております。
VARDIAでTS録画したものをDLNAを介して再生できるのでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func22.html
上記のページには、

DVDレコーダー「VARDIA」などのDLNAガイドライン対応機器をホームネットワークに接続することで、これらの機器が〈レグザ〉と離れた部屋にあっても、録画した番組を再生することができます。

※ コピーフリー、かつVRモードのタイトル(番組)に限ります。

と、記載されておりましたので。


また、レグザとVARDIAの両方をネットに接続したいのですが、
無線の子機へのLAN接続部がひとつしかありません。

この場合、ハブというものを使用すればよいのでしょうか?

お手数ですがよろしくお願いいたします。


書込番号:9735798

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/21 19:21(1年以上前)

>VARDIAでTS録画したものをDLNAを介して再生できるのでしょうか?

Z7000自体は、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー(クライアント)機能を持っていますので、出来ます。


>※ コピーフリー、かつVRモードのタイトル(番組)に限ります。

これは、VARDIAのすべての機種がDTCP-IPに対応していないからです。

現行機だと、RD-X8,S503,S303が対応機です。


>ハブというものを使用すればよいのでしょうか?

一応言っておきますがスイッチングハブです。
(今ならほとんどのものがスイッチングハブだと思いますが・・・)
速度も、100BASE-TX以上のもの。


ただ、DLNAを使うとなるとどうかな?
無線だと最低速度がキープ出来るかどうか。
まあ、設備は既存のものですから、やってみてからで良いでしょう。


書込番号:9735932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/21 19:26(1年以上前)

ご親切に回答していただきありがとうございます。

>現行機だと、RD-X8,S503,S303が対応機です。

rd-x8を所有しています。
安心しました。

>ハブというものを使用すればよいのでしょうか?

一応言っておきますがスイッチングハブです。
(今ならほとんどのものがスイッチングハブだと思いますが・・・)
速度も、100BASE-TX以上のもの。


>ただ、DLNAを使うとなるとどうかな?
>無線だと最低速度がキープ出来るかどうか。
>まあ、設備は既存のものですから、やってみてからで良いでしょう。

なるほどですね。
速度の問題があるのですか。


ありがとうございます。

書込番号:9735968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/21 19:40(1年以上前)

ちなみに速度に関してですが、プロバイターとの契約での速度は20Mbpsで
ルーターは54mbpsまで対応しております。

子機がどれほどの速さまでかは今はわからないです・・

この環境でカクカクするか否か判断できるものなのでしょうか。

書込番号:9736034

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/21 20:21(1年以上前)

>プロバイターとの契約での速度は20Mbpsで

DLNAの場合は、外(WAN:インターネット)の速度は関係ありません。
DLNAの規格自体が、内(LAN:イントラネット)だけだからです。


>ルーターは54mbpsまで対応しております。

先の投稿では、敢えてお使いの規格まで聞きませんでしたが、54mbps=IEEE802.11gでしょう。(まあ、IEEE802.11aの可能性も有るけど)

この54Mbpsは理論値で、この数値は出ません。

環境によって左右されますが、多くの事例で大体半分程度と言われています。
特にg規格の2.4GHz帯は、電子レンジ等使っている機器が多く、安定して速度が出ない傾向が有るそうです。

対してDLNA視聴、特にDRモードの映像の場合、BSデジタル映像で約25Mbps,地デジ映像で約18Mbpsと言われています。(局によっても若干の違い有り)

まあ、先の投稿でも書いた様に、新たに無線機器を追加購入する訳では無い(SWハブは汎用で色々と使えますから)ので、やってみてから判断で良いと思います。
(SWハブを買うことも躊躇するなら、VARDIAでも一時親機のそばに持っていって有線接続で確認という方法も有ります。


書込番号:9736271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1008さん
クチコミ投稿数:121件

2009/06/21 20:49(1年以上前)

わかりやすいご説明ありがとうございます。

書込番号:9736458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

TV傾いちゃってます

2009/06/21 18:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みします。
昨日こちらの機種を購入・設置したものです。
純粋に初期不良かどうか悩ましく、書き込みをしております。

症状:TVが右に大きく傾いている。壁に平行に設置しているので目立つ。はじめは部屋の傾きかなと思いましたが、本体が回転軸を中心に右に倒れているようです。オートターンは問題なくします。

斜めから見る分には気にならないとは思うのですが、
傾いた大きな画面を正面からずっと見てるときは、
首も傾いてくるようで、悲しくなってきます。

詳しい方いらっしゃいましたらご意見いただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:9735723

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/21 19:36(1年以上前)

>本体が回転軸を中心に右に倒れているようです。

どの程度(数値)しているのでしょうか?

まず、スタンドを壁に対して水平にしてから、台とパネル左右の下面との数値を調べてみてください。
台の左右数値(傾き)も無いかどうかも確認も要です。
相乗で傾きが大きくなっている可能性も。

出来れば、テレビを床に置いて、パネル左右の下面との数値を見るのが良いです。
台がテレビの重さでたわんでいる可能性も有るので。

その上で販売店に相談ですね。


量産製品で有る以上、すべての製品において、完全に左右同じ数値であることは無いと思いますが、メーカー内部には規格値(良否判定基準)が有るはずです。
その数値次第で初期不良/仕様内でしょう。


書込番号:9736013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/21 19:47(1年以上前)

tuuhanseikatsuさん

ちょっと前の東芝機で多い書き込みでした。
自分のはオートターンが無いモデルですが、まったく水平です。
サービスに水平へ調節してもらうほか無いと思います。

ブラウン管時代だと画面の中が傾いているというのが多かったですけどね〜。
固定画素の今それはありえないので、スタンドの傾きのほうに注目してしまうんでしょうね。

書込番号:9736089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/21 20:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。御指示のとおり数値化してみました。

>どの程度(数値)しているのでしょうか?

三菱ロゴ上シルバーのライン〜床下間の定規での概算測定値です。
正面から見て、
左端12.5[cm]、右端9.5[cm]、△3[cm]
床置きでの測定です。

>メーカー内部には規格値(良否判定基準)が有るはずです。
>その数値次第で初期不良/仕様内でしょう。

おっしゃるとおりだと思います。
こういう大きな寸法のものですから傾きには十分気をつけているものとも思います。

ちなみに、先ほど量販店にメールしたら、メーカーじゃないと分からないので、メーカーに相談してください。とのことした。

サービスでの高さ調整は構造的に可能なんでしょうか?

所感ですが、水平度は出ていて当たり前と思っていましたが、きれいなものをきれいと自然に感じるるためには大切なポイントだと思います。
映像以前にこだわってほしいポイントだと思いました。

書込番号:9736508

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/22 11:58(1年以上前)

tuuhanseikatsuさんこんにちは。

実は私のMZW75も右側が水平より2ミリ下がっています。
ということは左側が2ミリ上がっているので合計4ミリです。
スタンドへの取り付け状態での傾きが原因ですね。
購入してすぐに気付きました。
しかし私以外だれも気付かなかったし、気にしていないので
そのままです。(笑)

左右30ミリの違いは問題外だと思います。
メーカーのサポートに問い合わせて、早急に調整
もしくは交換が必要だと思われます。

書込番号:9739397

ナイスクチコミ!2


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/22 12:19(1年以上前)

追伸、スキンミラーさんへ。

ユーザーレビューすなわち購入者数もついに抜かれちゃいましたね。(笑)
MZW75(舞妓はん長女)リアラーとしては、とても嬉しくもあり
寂しくもありですよ。

書込番号:9739473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/23 22:49(1年以上前)

スレ主さん横レス失礼します。

nikoitiさん 

そうどすなぁ。
でも自分的にはモデルライフは長いほうがいいです。壊れるまで使いたいので。

画質90点時代だとなかなかニューモデルは作りにくいのかもしれません。
ただ、単に価格競争だけになるのは寒すぎますし。
今後、有機ELなど別次元のものが出てくるまで細く長く売って欲しいです。
そーいえば麻倉さん、「これからは光沢液晶がトレンド!」と言っていたなあ。
三菱は2年も前からなんだけど...。

書込番号:9747671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/23 22:57(1年以上前)

サービスに電話いたしました。
見にきてくれるみたいです。
それまで首を斜めにして待っていようと思います。
皆様方、色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:9747735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/26 18:38(1年以上前)

tuuhanseikatsuさんへ

私のリアルを三菱ロゴ上シルバーのライン〜床下間の定規で測定してみました。

左 11.5cm  右 11.5cm (図り方による誤差(個人差)が、0.5mmくらい出てくるかもしれませんが)

これをたとえの基準として考えた場合、

中心を基点に傾いた場合、1cm上がると、片方が1cm下がると思われます。

しかし、3cmの傾きが出ていますから、その場合、中心位置よりもやや右よりに傾いていると思われます。

P179の取扱説明書に書かれてあるとおり、本体とスタンドは取り外しが出来ます。

ねじのゆるみや本体スタンドの損傷がなければ、微調整で元に戻りそうな気がします。この場合は、時間もかからないでしょう。

サポートを頼まれているようですから、もし、そこで何らかのスタンドのトラブルなどあれば、部品交換されるのではなかなと推測されます。

お仕事をされながらのサポートセンターへの連絡など、購入したばかりで、ちょっと、大変かも思われますが、早く元の水平な位置でTV画像を見られるといいですね。

書込番号:9761080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/28 22:28(1年以上前)

yamaneのしっぽさんへ

有効な情報ありがとうございます。
自分で調整可能なんですね。

サポートの人に来てほしくても、平日は時間がまったくとれず、
土曜日もしばらく不可能だったので、困っていたところでした。
電話対応もできない状況でしたので、
しばらくは無理かと諦めが入っていました。
そんなころ、サービス担当者から、

「こちらの症状は修理ができないので、購入先へ直接ご相談下さい。」

とお断りの留守電が・・・。もう購入から10日以上たっていますので、いまさらそんなこといわれても、どうしようかと思っていた頃でした。

本当にありがとうございました。自分で調整してみます。
この掲示板で相談しておいて良かったです。

ps 大画面が3cmも傾いてると結構ショックですよ。

書込番号:9773186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/28 22:45(1年以上前)

tuuhanseikatsuさんへ

>「こちらの症状は修理ができないので、購入先へ直接ご相談下さい。」

メーカーから、そう言われているなら、無理をせず、販売店へ相談された方がいいような気がします。

2人でするよう書いてありますが、持ち上げる人2人とねじとか触る人1人いた方がいいような気もします(計3人)。

やり方によっては、液晶画面本体を落下させて、損傷させたらいけないので、その点は、よく考えてからの方がいいように思います。倒れて、液晶画面にも傷が入ったらいけないし・・・

素人がやって、症状が悪化したときがとも心配します。後ろをみて、異常がないかくらいの確認はいいかとは思いますが。

書込番号:9773329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/28 22:48(1年以上前)

スレ主さん

>「こちらの症状は修理ができないので、購入先へ直接ご相談下さい。」

この対応はひどすぎる!
怒りアイコンでいいですよ!!

書込番号:9773348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/28 23:11(1年以上前)

スキンミラーさんに続いて・・・

そうですね。その対応では・・・

書込番号:9773522

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/29 00:17(1年以上前)

サービスマンに対応の例は過去書き込みで色々有り、怒りはもっともですが、物が悪い以上、何としても修理,交換して貰わないと・・・

>「こちらの症状は修理ができないので、購入先へ直接ご相談下さい。」

価格.comの家電を見ていると、このセリフが出てくる場合、初期不良→販売店経由で返品の例の様な記憶が・・・・

そのサービス担当者の名前,連絡先の情報を持って、販売店に再相談してください。
(販売店からそのサービス担当者に連絡を入れて貰う。)

決して自分で調整しない様に。

数値およびサービス担当者の話を総合すると、部品不良(異常変形等)の可能性が高いです。



書込番号:9773992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/02 00:05(1年以上前)

m-kamiyaさんへ
御指示のとおり、自分で調節することを止めまして、
販売店へ再度連絡を取りました。
代品となるそうです。アドバイス有難うございました。

皆々様へ
色々とお騒がせいたしました。
お心遣いとアドバイスのおかげで、
無事代品対応となりそうです。
どうも有難うございました。

書込番号:9789139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダ機能を使いたい

2009/06/21 16:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

現在、東芝製のHDDレコーダを使用していまして、フォルダ機能を以下のように使用しています。

例として、長男と次男で、観たい番組は重なるが、観る時間帯は全く異なる場合です。

1.子供共通フォルダ、長男フォルダ、次男フォルダを作成します。
2.録画時には、子供共通フォルダに保存するように設定します。
3.観た人は、録画番組を、相手のフォルダに移動させます。
4.自分のフォルダの番組を見た場合は、相手は見ているので、ごみ箱に移動させます。

以上です。

調べたところ、37Z8000に、USB接続した HDDには、フォルダは作成できないようなのですが、LAN接続した HDDには、フォルダを作成また、録画時に指定もできると言うことで、間違いでしょうか?

という事であれば、通常は、LAN接続した HDDに保存していて、2番組同時録画など USB接続の HDDのみ有効な機能をしたい場合のみ、対象の番組の保存先を USB接続した HDDと変更すれば、2番組同時録画は可能という事で、USB接続と LAN接続の 2台用意すれば、私の理想とするフォルダの使い方はできるのでしょうか?

宜しくお願いします。

追伸:フォルダ機能の無い機種で、どのように、家族間で観ているのか知りたいです。

書込番号:9735061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/21 17:14(1年以上前)

>37Z8000に、USB接続した HDDには、フォルダは作成できないようなのですが、
はい、出来ません。

>LAN接続した HDDには、フォルダを作成また、録画時に指定もできる
はい、出来ます。
また、フォルダを「ショートカット」としてLAN-HDDの様にすることが出来、録画先として指定できます。
つまり、録画し終わってから指定フォルダに移動するのではなく、初めからフォルダに録画することが可能です。
 ※直接「フォルダ」を録画先には出来ません。「ショートカット」にした場合のみです。

>接続と LAN接続の 2台用意すれば、私の理想とするフォルダの使い方はできるのでしょうか?
はい、可能だと思います。


フォルダ名を同様にした場合、
「子供共通」フォルダの「ショートカット」を作成します。
子供用の番組を録画するときに、「録画先」にこの「ショートカット(子供共通)」を指定します。
見る人は、この「ショートカット」にアクセスしても良いですし、LAN-HDDを指定して「子供共通」フォルダから見てもOKです。
見終わったら、見ていない人のフォルダに移動。
 ※フォルダは、階層にも出来るので、「子供共通」フォルダの下にそれぞれのお子さん用フォルダを作っても大丈夫です。

1つ、注意点を挙げるとしたら、REGZAでの操作が不便なため、移動先などの指定操作が、必ず「機器選択」から始まります。

USB-HDD→LAN-HDDの移動は、それなりに掛かりますが、LAN-HDD内のフォルダ移動なら、5秒程で済みます

書込番号:9735229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/06/23 02:16(1年以上前)

回答、ありがとうございました。

Z8000はやめて、HDD録画機能のないTV(C8000でしたっけ?)と、VARDIAを購入しようと
思いました。

今、VARDIA買って、秋くらいに、BDに鞍替えされたら…。という不安感はありますが…。

書込番号:9743563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/23 16:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

とても分かりやすく、ためになりました
(^-^*)/

書込番号:9745726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/26 06:39(1年以上前)

東芝、Blu-ray Discの事業化を検討
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/25/news088.html

だそうですので、VARDIAの購入はやめました。

書込番号:9758928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/27 07:15(1年以上前)

>だそうですので、VARDIAの購入はやめました。
まぁ、2,3年待てるなら良いのでは無いでしょうか? <いや、5,6年先かも...(^_^;

Zシリーズ+USB-HDDの組み合わせや、LAN-HDDの追加で凌げるならそれに越したことは無いでしょう(^_^;

書込番号:9763881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/27 16:33(1年以上前)

実は、画質の事を考えたら、37Z8000の方がいいので、迷っている所に、BD検討のニュースが入ってきたので、それに後押しされて、37Z8000に決めました。^^;

書込番号:9765764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シンプルリモコンって

2009/06/21 14:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37C8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

質問させてください。


昨日、ヤマダ電機で購入しました。来週の土曜日に納入される予定です。金額は
\129000+10%+長期保証
でした。
また、オマケとしてシンプルリモコンをもらいました。
そこで質問なのですが、この機種にシンプルリモコンって色が違う以外の意味ってあるんでしょうか?

ちなみにRD-E301とHDMIケーブルで接続する予定です。

書込番号:9734526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/21 15:40(1年以上前)

確かにそうですね(^_^;
店員がZシリーズやHシリーズと勘違いしたのではないでしょうか。
それか、相当数が有り余るのを懸念して、東芝のTV購入者全員サービスとか...(^_^;

要らないなら、オークションに出品。返品して他のものをサービスして貰う。等々

ちなみに、何色を貰ったのでしょうか?

書込番号:9734744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/21 16:59(1年以上前)

名無しの甚平衛さん、返信ありがとうございます。

もらったリモコンの色は白です。やはり機能上のメリットは無さそうですか(^_^;)

参考までにカタログに載っているリモコン(以下、黒)と、もらった現物(以下、白)を見比べたところ以下の違いがありました。

黒:型番 CT-90320
一番下のボタンの並び
 データ 静止 おまかせ画質 音声切換

白:型番 CT-90321
一番下のボタンの並び
データ 逆再生 再生 早送り

逆再生、再生、早送りは三角で表された記号になってます。

書込番号:9735151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラリンク

2009/06/21 14:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

Z8000とH8000もしくはC8000を購入予定です。
Z8000で録画した番組をネットワーク経由でH8000やC8000で見ることはできるのでしょうか?

書込番号:9734381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/21 15:00(1年以上前)

Z8000で録画した番組は著作権の絡みで暗号化されていて
他のTVで視聴できません
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、他のZ8000やDTCP-IP対応テレビで視聴できます
WoooやBRAVIAには対応している機種があります
ですが、H8000、C8000はDTCP-IPに対応していませんから見れません

DTCP-IP対応HDDの番組を他のTVで視聴するには
ネットワークプレーヤーを利用すれば見れるようにはなります
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html

書込番号:9734594

ナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/21 15:19(1年以上前)

> Z8000で録画した番組をネットワーク経由でH8000やC8000で見ることはできるのでしょうか?
ネットワーク経由で別TVでも視聴したいという機能の優先度が高い場合、
レコーダまたはWoooのUT、03シリーズの方が利便性が高いです。
Z8000はDTCP-IPサーバへのムーブにほぼ実時間ため、
使い勝手が悪い可能性があります。

クライアント側についてはにじさんのおっしゃる通りDTCP-IPへの対応が必要です。
H,Cシリーズは単体では未対応ですね。

ところで、なぜ題名がビエラリンクなんですかね?^^;
レグザリンクの書き誤りかな?

書込番号:9734662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/21 15:20(1年以上前)

誤字の訂正です><

×Z8000はDTCP-IPサーバへのムーブにほぼ実時間ため、
○Z8000はDTCP-IPサーバへのムーブにほぼ実時間かかるため、

書込番号:9734670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/21 15:22(1年以上前)

TV自体に「DLNAサーバー」機能は有りません。
TVが持っているのは、「DLNAクライアント」機能です。
 ※「サーバー」は、観せる(提供する)側、「クライアント」は、観る(観せて貰う)側。
  「レグザリンクダビング」の為の下記LAN-HDDとの関係が「サーバー(TV」「クライアント(LAN-HDD)」かは良く判りませんm(_ _)m

IO-DATAの「HVL4-Gシリーズ」「HVL1-Gシリーズ」にダビングした後なら出来ます。これらのLAN-HDDがサーバーとなります。
また、VARDIAの「RD-X8」「RD-S503」「RD-S303」でも同様です。

H8000とC8000のLAN端子は、TV局との双方向通信用のためだけで、DLNAクライアント機能が有りません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
こちらで、仕様を比較できますので、ご確認ください。

書込番号:9734677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/21 15:32(1年以上前)

質問がなぜ「ビエラリンク」というのは、横に置いて、

>Z8000で録画した番組をネットワーク経由でH8000やC8000で見ることはできるのでしょうか?

にじさんさんが言う様に、Z8000にはネットワーク上の対応フォーマットの映像を視聴する機能は有りますが、H8000,C8000にはその機能が有りません。

また、業界標準的なDLAN機能ですが、Z8000にはDLNAサーバー機能が無い/H8000,C8000にはDLNAプレーヤー(クライアント)機能が無いので、こちらも無理です。


近いところで、レグザリンク・ダビングに対応したVARDIAおよびZ8000→DTCP-IP対応サーバーにダビングすれば、他のDLNAプレーヤー対応機(にじさんさんの返信後半)から視聴出来ます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)の欄参照。


注意点は、DLNAプレーヤーに対応していても、著作権保護の映像の視聴にはDTCP-IP対応が必須ということ。
BRAVIAは、数年前から対応していますが、Woooの場合は注意。
また、単体のメディアプレーヤーも同じです。I/Oデータ,バッファローから出ています・


書込番号:9734713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

2009/06/21 15:39(1年以上前)

レグザリンクの書き誤りでした。すみませんでした。
HやCにはDLNAクライアント機能がないこと了解しました。

書込番号:9734740

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング