
このページのスレッド一覧(全30587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年6月23日 16:58 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月28日 21:54 |
![]() |
8 | 5 | 2009年6月21日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月28日 16:42 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月28日 18:03 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月21日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
本日、ヤマダ電機とケーズに行ってきました。ここの掲示板や最安値の情報も前からある程度把握してましたので、そろそろエコポイントも導入され買い替えを決めていました。しかしこちらではヤマダ⇒278,000円(現金特価)をポイント26%+HDD500G付=実質205,720円で、対してケーズは限定値引きでHDD付で204,000円だそうです。皆様の購入情報からしますと全然高いと思いますがネットで購入してもリサイクル処分や設定調整料を考慮するとやむをえない値段でしょうか?ちなみにうちはケーブルTVなのでアンテナは不要です。やはりネットの最安値で買うか東京方面で購入も検討が必要なのでしょうか?悩んでいます。今月中の買いはやめたほうがよいかも含めどなたか親切に相談乗ってください。
0点

心中お察し申し上げます。
私もヤマダ、ケーズ、コジマと回りましたが同じようなものでした。
ネット購入では玄関までの配送ですし、万が一パネルにヒビでも入っていたらと思うと購入に踏み切れませんし(掲示版にも数件報告があったと思いますが)、廃棄処分品も自分でやらなければなりませんしね。
仙台の情報がもう少し多く、値引きが池袋や渋谷のように安定していれば1000円高速を使って遠征もとは思うのですが・・・
回答になっていなくてすみません、地方はこんなとき悩みますね。
書込番号:9733453
0点

ハッチじいさんお返事ありがとうございます。私岩手の方ですが仙台で買った場合も考えてはいるのですが運賃等がどうなのか不明なのとそこまでして買うメリツトがどうなのか良くわかりません。今はボーナス商戦でしょうが少し待っても大丈夫かどうかまったく読めないです。
ハッチじいさんはどうなされますか?
書込番号:9735222
0点

takaさんパート1さん、おはようございます。
私は他の所用や買い物もかねて東京遠征で購入しようとしておりましたが、ちょうど東京の友人からTELがあり代理購入して頂きました。
>運賃等がどうなのか不明なのとそこまでして買うメリツトがどうなのか良くわかりません。
運賃とは配送でしょうか?それなら系列店があれば無料とは思いますが、「TV購入だけのための遠征はちょっと」と考えるのも解ります。
待てるのであればもう少し様子見も一考かと思います。
書込番号:9738849
1点

もしよろしければですが代理購入したお店と購入価格、その他購入の条件等をお知らせいただけますでしょうか?参考にしてみたいのですが・・・あと「運賃」とは自分が東京の店に交通費をかけてまで行く事を考慮するとという意味でした。それにしてもネット購入は販売したものの保証年数対応とか修理故障にはちゃんと対応できるのでしょうか?その点、地元の店はそこが強みですよね。
書込番号:9740467
0点

takaさんパート1さん
9708018に書込んでおりますのでご覧になってください。
私の場合は地元配送等を考えヤマダ指定で購入してもらったのですが、このところの書込みを見ると他店にて現金値引きでだいぶ安い値段が出ているようですのであまり参考にはならないと思います。
また地方から池袋LABIでの購入については9723999で代行サービスについての情報がありましたが大金を先払いですからちょっと使いずらい気がします。
>ネット購入は販売したものの保証年数対応とか修理故障にはちゃんと対応できるのでしょうか
ネット購入の場合、初期不良以外は通常1年間はメーカー保証、その後の延長保証は自社または保証会社委託にしていると思うのですがどちらにしてもその会社の信用度は?倒産は?が問題となると思います。
それならばヤマダ(倒産懸念は少ないと思われますので)の他社購入TVでも保証してくれる「THE安心」でしたっけか、に入るのもご一考かと思われます。
書込番号:9741829
0点

ハッチじいさん回答ありがとうございました。また機会があれば教えて下さい。
書込番号:9745749
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
ちかじか都内のLABIにてZ8000の購入を考えていますが、ボーナス期の価格は下がりますでしょうか。
なかなか、購入の踏ん切りがつきません。
併せて今週末に購入された方の価格情報を教えてください。
0点

もう買われましたか?
26日に電気屋巡りをしたので報告です。
ビックカメラ新宿
172600円 ポイント20%(長期保証は−5%)、HDD・シンプルリモコン有
LABI池袋、大井町
188000円 ポイント29% HDD・リモコン有
ヨドバシアキバ
170000円 ポイント20%(長期保証は−5%)、HDD 100円・シンプルリモコン未確認
でした。
付近の電気店にも行きましたが、私の容姿が悪かったのか(笑)店員のやる気ナシな雰囲
気が伝わってきましたので交渉はしませんでした。
LABI池袋の対応は良かったのですが、ポイントを純粋に差引くと最安値の提示だった
ためか、収入確保に一生懸命な様子で「188000円は絶対に切れない」との返答でした。
私は現金投資を抑えたかったのと、ポイントは80%換算で計算して条件が最も良かった
こと、当日の成約者記念品でHDMIケーブルが頂けたのでヨドバシアキバで購入しました。
延長保証は付加しませんでした。
書込番号:9772117
1点

今日契約してきました。
価格調査は今週の水曜から始めて
Laviヤマダ 大井町店
一回目:200000円 26% 500GHDD 5年保証
二回目:188000円 28% 500GHDD 5年保証
ビック新宿(ヨドバシ新宿も同額)
一回目:174600円 20% 500GHDD シンプルリモコン (5年保証は別途-5%)
二回目:ヤマダと同条件はギブアップ
でした。
この後エアコンも買う予定があったので5年保証込みの実質価格が安いヤマダで決めようと思っていたところ、土曜のチラシで他店徹底対応デンキチ小平店がなにやら大盤振る舞いの様子。
今週末に決めようと思っていたんですが大井町まで行くのを面倒に感じていたので行ってみると「ヤマダさんの値段スゴイですね。通常ならギブアップする値段ですが、でも今日は負けませんよ。」と好条件を出してくれました。
デンキチ小平
185000円 28% 500GHDD 5年保証
実質133200円のためこれで手打ちとなりました。
他にもTV台とエアコンもかなりがんばってくれたのでポイントも全て使い果たしました。
ただ、在庫切れで納期が2〜3週間かかるかも、と。
大型店と違って在庫が少ないのは仕方なかったかも。
後はエコポイントがエアコンとレグザ合せて29000点とインターネットを光に乗り換えるので30000円のキャッシュバックが控えています。
書込番号:9772927
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
メーカーサイトの、Z8000シリーズの、よくあるご質問(FAQ)に該当例がなかったので、ZV500シリーズのFAQを覗いたら、録画予約数が最大32件でした。
ZシリーズのようにHDに録画できると、取りあえず連ドラで毎週予約しまくって、録画から選んで見るように変わってしまうと、スポーツ番組以外は、生で見なくなります。見た後はほとんど消してしまうので、録画番組の上限の500番組や1000番組は問題ないのですが、録画予約数の最大32件は余りにも少なくて不便でしょう。
Z8000シリーズでは100件や200件くらいに増えているのでしょうか?どなたかご存知でしょうか?メーカーの設計者は32件で充分過ぎるとでも思っているのでしょうかね。
1点

>Z8000シリーズでは100件や200件くらいに増えているのでしょうか?
増えてません(写真下線部1番参照)
そもそも個人的には
100件も200件も予約できたとしても
それを管理する人間の方が大変なのでは?って気がしますが
書込番号:9730751
2点

ZV500でもまだ32件のままだったんだ(RDはとっくに64件なのに)。
書込番号:9731924
1点

「録画予約数最大32件」
どうしてこういう発想になるのでしょうか?
シングル録画モデルなら32番組でもぎりぎりありかな?と思いますが、W録モデルで32番組では全く不足なのはレコーダー世界の変遷を見れば明らかです。
テレビ部門とレコーダー部門とが社内リソースばらばらで使ってる典型的なダメダメ例ですね (涙)
書込番号:9732366
2点

実際に32で足りない人ってどれくらいいるんでしょうね?
W録になったので、今まで予約出来なかった物が増えるので
今回から64にしても良かったと思うのですが。
W録で32のレコーダーは流石に足りないと感じましたね。
書込番号:9734054
1点

万年睡眠不足王子さん
『増えてない』の回答ありがとうございます。
ライブラリとして保管して行くのが目的ではなく、
録画しまくって後で見るタイムシフトが主用途です。
好きな番組を連ドラ予約さえしておけば、後は何もしなくても、
毎週、毎週、テレビが自動で、次々と録画して行ってくれます。
テレビの放送時間に縛られずに自分の好きな時間に番組を見れます。
私は契約してませんが、WOWOWの各番組を連ドラ予約しておけば、
平日昼間の映画、真夜中のウィンブルドンのテニス試合を、
夕食後や休日に見れます。
管理?、ピンと来ません。
録画一覧の最新順の画面で、『NEW』付き番組を試し見て、
良いならそのまま見るし、つまらないなら、即、削除。
見終わったら、消しても良し、残して後で消しても良し。
HDの残り残量を見て、時々、古い順に削除して行く。
管理?、ピンと来ません
------------------------------------
やっぱりRDは最高で最強さんへ
しろいろのくまさんへ
最高で最強のRDで64件ですか。メーカーの設計者は貧相なんですね。
USBの外付けHDDなら、1テラで1万円、HDモードで90時間、
SDモードで300時間、1週間なら全時間を録画できちゃいます。
2〜3年後にHDDを買い換える時は4テラで1万円でしょう。
HDモードで360時間。SDで1200時間。
するとUSBのHDDの番組上限500番組を越えてしまう。
3年後にはテレビを買い換えないと対応できない。ちょっとキツイ。
NHKの、ABCニュースシャワー、シリーズ世界遺産100、は5分番組。
32番組を7日で割ると、1日当たり4.5番組。上限が余りに少な過ぎる。
------------------------------------
デジレコ長寿さん
用途にも寄ると思いますが、
アナログ放送でVHSテープ時代の、大事な番組だけを録画する用途なら、
32でも、16でも、10でも充分かもしれませんね。
私のように、1テラの容量で、とにかく片っ端から録画しておいて、
録画した中から見る番組を選ぶ用途では、64でも不足ですね。
あっさり、テレビ局の1週間の平均番組数と同じにしてくれると良いですね。
実際に32で足りない人、ですが、
300ギガ程度の内蔵型の人は、片っ端から録画すると、
たちまち容量切れになるので、32でも足りるでしょうか。
外付けHDDですから、パソコンと同様に2、3年後の容量アップで、
2や4テラにHDDを置き換える時にも充分な数が欲しいですね。
テレビは1〜2年毎に買い換える商品ではないので、仕様上では、
現在の購入済みの平均容量で容量を引き下げて必要性を判断しないで、
数年後の外付けHDDの容量アップを見越した対応が欲しいですね。
-------------------------------------
回答のみなさん、ありがとうございました。
REGZAは、パソコン用の外付けHDDを自陣営に取り込み、あっぱれ!!
と思ったのですが、パソコンの世界から見ると、
連ドラグループ別の表示順が、ジャンル別、タイトル名、のソート処理なしで、
バラバラ(フォルダ内の読み出し順でしょう)で表示して来るので見にくく、
連ドラを一度取り消し、再登録すると、別グループ扱いになるなど、
まだまだ、素人レベルですね。
東芝のテレビ技術者さん、パソコン技術を、少しは勉強してね。
書込番号:9734287
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
5月に購入しまして、初めてREALユーザになりました。
すでに購入していたDVDレコーダーとの接続がうまくいかず悩んでいます。
情報あればアドバイスください。
症状:
レコーダー、TVを同時に電源ONするとHDMIの入力がうまくできない。
「入力情報がありません」となりレコーダーからの出力がTVに表示できません。
上記症状は、いつもではなく、
・電源OFFの状態で一定時間(30分)程度を置き、TV電源ONし安定表示させ
その後レコーダーをONし安定してから、入力切り替えでHDMI入力とすると
表示されます。
・しかし、その後TVだけOFFしたり、レコーダーのみOFFなどして
視聴、予約録画などした後、またHDMI入力を視聴すると
「入力情報がありません」となりレコーダーからの出力がTVに表示できません。
となります。
そうすると、レコーダーのリセット以外、何をやっても復旧しません。
TVの電源OFFONでも駄目です。
いろいろな、物理的切り分けをやったのですが、改善されず、困っています。
レコーダーは:シャープ DV-ARW25です。
シャープ、三菱両者のサポートにも相談していますが、
手詰まり感です。
長文恐縮ですが、、アドバイスあればお願いします。
0点

レコーダーのリモコンの「HDMI切換」ボタンを試してみてください。
書込番号:9730545
0点

さっそくコメント有難うございます。
レコーダのリモコンでHDMIとD端子の切り替えは試してみました。
HDMIの時に起きます。
アナログRGBのケーブルもつなげて、ビデオの入力の時には
問題なく出力されます。。。
書込番号:9730946
0点

むーみんムックさん
ちょっとお金が必要になりますがHDMIケーブルを取り替えてみてください。
(フェライトコアつきを推奨します。)
MZW100で接続がらみの不安定さが解消ならずとも改善できたという書き込みがあります。
書込番号:9751623
0点

スキンミラーさん
コメント有難うございます。
HDMIケーブルは交換してみましたが改善しませんでした。
フェライトコアつきですか?確認してみます。
書込番号:9771201
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C8000 [32インチ]
便乗質問すみません。
> 79800円のポイント29%
って、どちらの店舗ですか?
交渉の際に使いたいのですが。
書込番号:9737162
0点

忍くうさん、こんにちは。
私自身、東京に住んでいますが
実家のテレビ(32型・ブラウン管)が壊れたために
本日、LABI渋谷店にてREGZA32C800を
購入致しましたので、ご参考までに。
使 用 場 所:地方
主 使 用 者:母親
本 体 金 額:89,800円
ポイント提示:28%
リサイクル料・他:3,360円
購 入 金 額:93,160円
支払い方法:カード支払い
支払いをカードで行う場合は、ポイント−2%(26%)ですが
店員さんのご好意により、28%で購入することができました。
(ちなみに、長期保障5年付きで購入)
実家近くのヤマダ電機発送センターより発送され
7月1日には、設置・旧テレビの引き取りが完了致します。
忍さん、健闘を祈ります。
書込番号:9771570
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
来週金曜に42Z8000は到着予定で、落着いたらホームシアターを組む予定にしております。
候補はREGZA掲示板でも人気のあるONKYO HTX-22HDなのですが・・・
そこで質問です、以前の書込みにもありましたがセンタースピーカー(D-11C)を設置すると
リモコン受光部や明るさセンサーを塞いでしまうとのこと。
そこでセンタースピカーを42Z8000の後ろ側に置こうかと考えておりますが音的に問題ないで
しょうか?
自分で前後聞き比べてみれば良いのでしょうが、なるべく早めに転倒防止策を取りたく
センタースピーカー設置位置を決めてしまいたい為ですのでよろしくお願い致します。
0点

Z8000の後ろ?
TVの背面ということですか?
それですと、あまりに無意味のような気がするのですが(;^_^A
音は空気の振動で耳まで伝わってきますから
TVの後ろだと、TV自体が壁になり、ハッチじいさんの耳まで届く前に
音をふさいで、こもってしまうような気がするのですが(;^_^A
書込番号:9729359
1点

ProjectorSCREENなら後ろに置いても問題はありませんが、モニターの場合はCenterSpeakerはモニターの中心の下か上においてあります。 ただ部屋によって音の臨場感がかなり変わり耳に自信があるならいろいろspeakerの位置を変えてセッティングし自分が、一番違和感無く聞ける所でよしとするか いろいろ模索してはいかがですか?
書込番号:9729395
0点

視聴位置から見てセンタースピーカーがTVの影に隠れてしまうような置き方をした時点で問題です。音がこもり、センターの定位感も失われます。
後ろに置く位ならセンター無しのファントムモードの方が良いかもしれません。
私はDENONのSC-C11XG-Mを置いてますが、同じように受光部が遮られています。
でも、意外とリモコンの反応は良いです。リモコンを持つ位置が低いと鈍くなりますが、その時は天井に向けて操作すると反射光を上手に拾う為か、普通に操作できます。。
書込番号:9732002
1点

>ProjectorSCREENなら後ろに置いても問題はありませんが
Sound Screenの事?
プロジェクタ用のスクリーンでもサウンドスクリーンとかいう
穴が開いたスクリーンじゃないと音はこもってしまうんじゃないかな?
まぁ、どっちにしろ関係ない話ですね<スクリーン。
書込番号:9733329
0点

みなさん回答有難うございました。
何とか台座の間からうまく聞こえないものかと思いましたが、
やはりTVの後ろに置いたのでは問題がありそうですね。
ぽてちが好きさんの言われるように、まずは前面設置してみてリモコンの効き具合を
試してみます。それで気になる場合には、私の所有機器の中に映像とリモコン信号を
無線で飛ばしてくれるものがありますのでそれを使ってみたいと思います(あまりTV
全面をごちゃごちゃしたくないのですが)。
書込番号:9733369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





