液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30586

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

今頃ですが買いました!

2009/06/19 18:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > JVC > EXE LT-47LH905 [47インチ]

クチコミ投稿数:91件 EXE LT-47LH905 [47インチ]のオーナーEXE LT-47LH905 [47インチ]の満足度5

EXE LT-32LC205のユーザー歴、一年数ヶ月です。
やはり市場から消えてしまう前にLH905が欲しくなり、本当は42インチが良かったのですが、たまたま47インチ最安値のお店が、前に住んでいた町の電気店さんだったので、こちらに決めました。
大きさ、かなり悩んで、ビクターさんにも画質が荒くならないかとか、何度か電話をしましたが、大丈夫ですと言われました。

確かに奇麗です!
問題の大きさも、すぐ慣れましたw
テレビ画質も、やはりLC205と違いますね。>でも十分奇麗ですが
905のパネルの画質の再生が、私の好みです。
くっきりしてますが、テカテカしてなくて、自然な感じがいいです。
BDの再生も、迫力の大画面で奇麗で嬉しいです。

ただ、DVDの再生画質だけ、調整に苦労しています。
パイオニアのDV−800AVで、HDMI端子で繋いで使用しています。
ハイビジョンカメラで撮っている物や、反対にかなり古い映像のもの(宇宙大作戦とか)、後、モノクロの表現力はいいのですが、中途半端な映像は、どう調整してもボケてしまいます。
そこそこ画質のいいライブ映像も、暗いので調整が難しいです。
1080pより1080iの方が、奇麗かな、と思います。
その際、テレビもピュアHDに合わせてます。

パイオニアさんにも問いあわせてみましたが、新しく出たBDプレイヤーのBDP-LX52やBDP-LX71を持ってしても、やはりDVDの再生能力は、DV−800AVが上だそうです。

やはり調整を頑張るしかないのでしょうが、皆さんはDVD一枚一枚、いちいち調整されてご覧になっていますか?
DVD再生の調整のコツとかありましたら、教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:9724623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/19 19:28(1年以上前)

DVDアップコンバート画質に定評のあるPS3を購入し、2倍スケーリングモードで
再生すれば、現在より良好な画質で観られる可能性があります。

しかし、元々情報量の少ないDVD映像を40数インチの大画面で観る訳ですから、
多かれ少なかれ甘い映像になるのは止むを得ない事なので、過度な期待はしない方が
良いでしょう。


書込番号:9724928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 20:04(1年以上前)

BDプレイヤー3機種比較
PS3より綺麗?
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/

という記事もありますよ

あくまでDVDは30万画素の低解像なので
どこまでアプコンしてくれるかは微妙ですが

書込番号:9725105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 EXE LT-47LH905 [47インチ]のオーナーEXE LT-47LH905 [47インチ]の満足度5

2009/06/19 21:40(1年以上前)

>当たり前田のおせんべいさん
ご解答、ありがとうございます!

PS3は20G初期モデル持っています。
確認済みですが、やはり奇麗ではなかったです。
でも、もう一度、明日にでもゆっくり、テレビ側の調整をPS3でやってみます。>シアターウォーム使って、使いこなせないですが

DVDは小さい画面で見る方がいいみたいですね(泣)。
液晶も向いてみたいだし、高級ブラウン管テレビをお持ちの方が羨ましいです。
パイオニアの方がおっしゃっていましたが、例えKUROで見ても、DVDは荒が目立つと言われましたし。

>にじさんへ
ご解答、ありがとうございます!

記事は何度も見てました。
BDプレイヤーを買うつもりでしたので。
(現在はレコーダーでソフトも見ていて不便な為)

直接パイオニアに問い合わせ、否定されたので、間違いないと思います。
が、購入しましたら、一度この目で確認してみますね(^-^)

皆さん、もうあまりDVDってご覧にならないのでしょうか?
それとも、DVD見たらこんなものだと、割り切ってらっしゃるのか。
何十万クラスのユニバーサルでみていらっしゃるのかも知れ無いですね。
そこまではちょっと…テレビにお金使ってしまったし。

欲しいソフトが、BD化されていたらいいんですが、殆どなくて残念に思ってます。
どちらかというと、洋画でもアニメでも何でも、男性好みのBDが多いですね。
浜崎さんのファンではないのですが、10周年のものがDVDだけで発売された時も驚きました。
安室さんとか、みゆきさんとか、早くBDで出て欲しいです。

書込番号:9725608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 22:26(1年以上前)


テディ☆さん
PS3のDVDアプコン設定はONにされてますか?

書込番号:9725906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/06/19 22:33(1年以上前)

はじめまして、画質の設定はシアタープロ設定でかなり調整出来ます。
ライブ映像などは黒の表現はIPSパネルなので少し不利かと思います。
DVD再生ならPS3が良いと思います。
普通に観ていて疲れない、色の表現や早い動きもブレの少ない良いテレビだと思います、音も自然で聞き取り易いですね。

書込番号:9725962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 EXE LT-47LH905 [47インチ]のオーナーEXE LT-47LH905 [47インチ]の満足度5

2009/06/20 07:10(1年以上前)

>にじさんさんへ
再度のご解答、ありがとうございます!

PS3の設定、操作に関しましては、よくいじっていますので、アプコンの事も存じております。
私は、普段はあまりPS3をディスク再生に使いませんが(トロと遊んでいますw)、友人がPS3大好きなので、今回もテレビのセッテングと共に、PS3でも見て貰いました。

間違いは無かったと、その際、言われました。

友人は私の目から見て、このLH905より優秀なテレビを持っています>ゲームにも特化しています。
が、その友人の目から見ても、このテレビとPS3を繋いだ画面は奇麗と、悔しがって貰えました。
しかし、DVDは画面が大型なので、荒が目立つのは仕方ないのではないかと、ビクターやパイオニアの方と同意見でした。

が、私はそれを無理を承知で、なんとか改善していきたいのです。

>白い恋人?さんへ
ご解答、ありがとうござます!

”シアタープロ設定”、説明書を見ただけでは、私には難しいものがあります。
特に色別のRCCの設定の辺りとか。その後の高い色、低い色の兼ね合いとか。
後、シャープネスの代わりのHとVのシャープネスの交互に設定とか。>その違いもカタログに載ってないし

IPSパネルについては、知識不足ですが、好みです。
PCもグレアタイプより、ノングレアが好きなので、少し似たものを感じます。
黒の表現力も、私は好きです。>SLの黒と白の煙とか奇麗でした
LT-32LC205と比べても、黒レベルの設定で深みが出ると思います。
しかし、”真っ黒”が出るかと言われたら、ピカピカ感が無いので言えません。

このテレビは、デイスクを再生した場合においても、映画を観るためのテレビという気がします。
シネマの情緒が出ると思います。
勿論、テレビ画質も、白い恋人?さんがおっしゃるように、自然で疲れないところがいいと思います。

音も、全くLT-32LC205と同じものが搭載されているそうなんですが、ずっと迫力があります。

総合的に見て、買って満足なのですが、DVDを多くジャンルもバラバラで所有している為、その点だけ、再生をもう少し改善出来るよう、努力してみます。

また皆さんのお力、アドバイスをお願いします(^-^)

書込番号:9727581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/20 07:29(1年以上前)

おはようございます(^^)
DVD画質 PS3 800AV LX52(選択肢にはありませんが(笑))ならPS3が一番綺麗に観えました(^^)
自分はそんなに気にならないのでその都度調整はしておりません(あくまでDVDだしめんどくさがりなので(笑))
すみません全然アドバイスになっていませんね(汗)失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:9727630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 EXE LT-47LH905 [47インチ]のオーナーEXE LT-47LH905 [47インチ]の満足度5

2009/06/20 07:49(1年以上前)

>ウォンレイさんさんへ
気が付いたら、ご解答頂いていて、失礼しました。
ありがとうございます!

LX52が選択肢に無いということは、更なる上位機種をお持ちなのか、PS3での再生がお好きなのかも知れませんね。 
私はPS3でゲーム以外の事が、あまり好きで無いといいますか、なんとなく抵抗があります。

DVDを見る際、その都度調整されないというご意見、大変参考になりました!
皆さん、どうなのかな?という素朴な疑問に答えて下さって嬉しかったです。
(いつもレス以外をくどくど書いてしまっているのは、皆さんどうされているおかなぁ〜と、何か見てくださる方の気持ちに引っかかってもらえないかとか、お気持ちも知りたくてw)

調整を極める、ハードを変えるのも方法ですが、”めんどくさいから拘らない”も、最終的に自分の気持ちに取り入れて行きたいと思えました。

書込番号:9727671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/06/20 08:04(1年以上前)

僕の場合は普通のテレビ試聴は`(昼)シネマを少し変えて観ています。
拘って観たい時はシアターウォーム(フラット設定)で調整します。
明るさや色合い、メリハリ感やコントラストなど、マイ設定を見つけて下さい。

書込番号:9727703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/20 11:26(1年以上前)

私のはREGZAの42ZV500なのですが、昨日、DVDを借りてきてPS3で見てみました
ビクターの映像設定が詳しくはわからないのですが
REGZAのほうでは映像設定をいじってやると印象が全然かわります
ビクターの映像設定の名称が分からないので、REGZAのをそのまま書かせていただくと
画素数のないDVDなので白っぽくなりがちなのを
「黒レベル」の明暗調整を暗の方向に
「色の濃さ」な濃淡を濃の方向に
色温度をプラスの方向に
ダイナミックガンマをプラスの方向に
明るさを上げてやると
かなりマシにはなってきます
違うメーカーではありますが、設定で雰囲気は変わってくると思いますよ
DVDによりガラッと変わりますから、同じ設定より
DVDごとに設定を好みに調整してやるほうがいいと思いますよ

書込番号:9728441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/20 15:40(1年以上前)

ボソボソ....
実は...LX52も所有しております...
今まではブルーレイはPS3でDVDは800AVだったのですが やはり私もテディ☆さん同様PS3は生粋のプレイヤーには見れず(ゲーム機兼マルチプレイヤー?)LX52を導入しました
現在はBDはLX52 DVDは800AVで観ております

書込番号:9729324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 EXE LT-47LH905 [47インチ]のオーナーEXE LT-47LH905 [47インチ]の満足度5

2009/06/20 17:07(1年以上前)

>白い恋人?さんへ
何度もコメントをありがとうございます!

一字だけ”(昼)”の前が文字化けしてみえます…こちらのせいだと思いますが、一字の為に、変なレスになってしまったら、ごめんなさい。

私も205の時から、シアターを基調に使ってました。
今回、テレビはテレビで、後はすべていくつかの見やすい調整を”マイ設定”として作ってみるつもりです。
洋画用、暗めのライブ用、4:3に古い画質用とか、

シアターウォーム、元々暖色が好きでないのですが、一番細かい設定が出来るモードなので、頑張ってみます(^-^)

昨日訳が解らなくなったので、今日は一日お休みしていますw

>にじさんさんへ
何度もコメント、ありがとうございます!

REGZAも良いテレビだそうで、しかも42インチ、羨ましいです。
やはり、42インチ位なら、まだDVDの荒もましだったかな、なんてちょっと後悔です(^ ^;

「黒レベル」、「色の濃さ」、「ガンマ」はEXEにもあって、概ねにじさんのおっしゃるような設定にしています。
暗すぎるライブ意外では。

色温度に関しては、テレビが違うのでなんとも言えないのですが、暖かい色見が元々好みではないんです。
その分、黒を沈ませるようには努力しています。

コントラストも、ノイズに注意しながら、かなり上げています。

テレビだけで物足りないと、パイオニアのプレイヤーも調整してみたり、最後は訳が解らなくなったり(^ ^;

一度また、友人の目で見て貰い、意見も聞いてみようかと思います。
自分の好みの色が大事なのですが、客観的な意見も必要かな、と。

その点で、にじさんの色温度の好みの違い、もう一度試してみようと思わせて頂きました!

>ウォンレイさんへ
再度コメント、ありがとうございます。

そうですか、LX52を既に購入されていたとは!

私はまだ、BDP-320かLX52かLX71にか、迷っているんです。
先にテレビ買ってしまったので、大きく安いほうに気持ちが傾いて…。 
BDP-320とLX52は中身は音以外ほぼ同じ、筐体とインシュレーターだ違うだけとパイオニアさん言われたし、LX71の中身が一番優秀だけど、320とLX52は、限りなく同じレベルにコストを下げて仕上がっていると言われたし。

LX52は、その為のAVアンプがあってこそ生きると言われて、それを買わないならLX71が一番良い音であるとオーディオショップでは勧められ。
でも、自分が見る程度なら、320で十分すぎるかも?と思ったりしています。
正直、見比べたり聞き比べられたらいいのですが、なかなか家電量販店はレコーダーばかりに力が入っていたり、パイオニアのコーナーがあっても、展示だけで線を繋ぎ替える事が出来ないと言われたりで。

ウォンレイさんはKUROをお持ちみたいで、多分相性とかいいんだろうな、と羨ましいです。
パイオニアの方は、KUROで見てもDVDはボケますと謙遜されていたけど。

こんな大型テレビを買っておきながら言うのもなんなんですが、PS3は消費電力が心配で、長時間使えないんです。
電気代、やはり女性は気にしますw
トロの為と、友人が来た時の接待用ですね。
PS3大好きな友人が居るので。
ディスクの読み取り精度は、パイオニアに負けてないと思うし、動作が速いとか、いい面は解ってはいるのですが...。

書込番号:9729604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/20 18:02(1年以上前)

こんにちは(^_^)v
画質調整に関してはテディ☆さん好みに仕上がるかは分からないのですが こういうソフトもあります
「HiVi CAST」http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/hivicast001n.html
他のテレビの板でもちょくちょく名が出ます(私は持っていませんが(汗))

BDプレイヤーの件ですが 購入なされたら どういう接続をされる予定ですか?
アナログマルチが必要ならLX71 HDMIを主に置くならLX52 320で良いと思います
LX71とLX52や320の差額でアクセサリー(HDMIケーブルや電源ケーブル)を換えてみたり(ちょっと奮発してみたり(笑)) 楽しんでみてはどうでしょうか(^^)

ぜひ良い(後悔のない)お買い物を(^^)

書込番号:9729858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 EXE LT-47LH905 [47インチ]のオーナーEXE LT-47LH905 [47インチ]の満足度5

2009/06/20 18:37(1年以上前)

>ウォンレイさんさんへ
何度もコメントをありがとうございます!

「画質調整」用のソフトは、雑誌の付録なら持っています。
本格的なものを買うとなると、それなりの値段がするのですね。
検討します、教えて頂きありがとうございました。

BDプレイヤーの件ですが、実は今すべて画像はHDMI接続で、音はプリメインという繋ぎで使っています。
AVアンプは重いし、これ以上スペース的に無理、と思いつつ、大型テレビを買ってしまい、益々どうしていいか解らないです、金銭的にも(^ ^;

アクセサリーは、今AV800とパナのBDレコーダーに繋いでいる、audioquestのHDMI-Aのものを使いまわすか、ワンランク上の同じのaudioquestのHDMIケーブルの購入を一本考えています。

RCAケーブルは、今AV800はaudioquestキングコブラ旧バージョンで(CDも聞いています)、パナのBDレコーダーはゾノトーンを使用しています。

音の好みはオーディオクエストなんですが、他も試すとしたら、PS3で電源ケーブルに使っている、S/A LABのRCAを今後購入するかも知れません。
音声ケーブルは、SPACE&TIMEが何本か二本余っているので、それで優先順位を決め、使いまわすかも?

電源ケーブルにつきましては、ゾノのメガネが余っているので、それもあり、LX52や320に気持ちが傾いています(^ ^;

アクセサリーに微妙に凝っているようで、ただ音や画質の好みだけで、あまり解ってなかったりします(^ ^;
更に言えば、AV関連の用語や、その違いもあまり解ってなくて、いつも一杯一杯ですw

もう、世の中に、付いていけません!
ブラウン管とビデオの時代が懐かしいです。

書込番号:9730010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 EXE LT-47LH905 [47インチ]のオーナーEXE LT-47LH905 [47インチ]の満足度5

2009/06/21 22:09(1年以上前)

コメントくださった皆様、見て下さった皆様へ。

スレ主のテディ☆です。

もし私と同じくDVDの画質に悩んでいる方が居たら、一つの参考になれば、と私の今日体験した事を書かせて貰います。

BDプレイヤーが見たくて、梅田の家電量販店さんに行って来ました。
そこでパイオニアのBDP-320かLX52かLX71迷っている事、パイオニアのコーナーで話してみて、AVアンプの話を伺ったり、ついでに自分の環境を話し、DVD画質について尋ねてみました。

やはりこの三機種と比べたら、AV−800で見た方がDVDの画質は奇麗だそうです。
実際、BDP-LX52、LX71と両方で、KUROのKRP-500AでDVDのライブを見せて頂いたのですが、うちでの画質の状態と変わりませんでした。
(まあ設定を変えたりなしでの話ですが)

試しに、ということで、BDP-LX91に繋いで見せて頂いたら、うゎ〜!と、友人、お店の方、三人で歓声を上げてしまいましたw
ちょっと汚い画質のBDと言っても通りそうな、いえ、DVDの画質なんですが、補って余りあるような良さというか。

そのお店ではBDP-LX91は35万を越えていて(10%ポイント還元ですが)、テレビを買った後だし、ちょっと手が出なかったです。
更に、AVアンプもこれと繋ぐなら、10万位の物ではかわいそうと言われましたし(^ ^;

もしお金に余裕をお持ちの方でDVDも奇麗に見たい方、このBDP-LX91は良いかも知れません。
液晶設定というのもあるそうです。

パナソニックさんのプラズマの60インチと、BDP-LX91、デノンの実売50万クラスのプレイヤーと比べても、BD画質も奇麗でした。
パナソニックさんのプラズマとBDP-LX91でもDVDを再生して下さったのですが、やはりKUROには劣りますが、納得出きる画質が出てました。

私はコメントを下さった皆様のお知恵を総合して、DVDの画質の設定をまた仕切りなおしてみますけど…。
ご参考までに。
って、大した参考になってなくてすいません(^ ^;

更にプロジェクターも見せて頂いて、ビクターがどれだけ他のメーカーより優れているか、そんなフォロー?もして下さいまして、嬉しかったです。

こういう親切な態度は、やはりネット販売では味わえない事で、商品が何であれ、試すだけ試させて貰って、最安値で買うことに、なんとなく罪悪感も覚えてしまいました(^ ^;

書込番号:9736996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 EXE LT-47LH905 [47インチ]のオーナーEXE LT-47LH905 [47インチ]の満足度5

2009/06/30 11:36(1年以上前)

価格.comさんから”Goodアンサー決定のお願い”が来て、3件までしか選べないので、泣く泣く3件選ばせて頂きました。
私は、コメントを下さった、皆さんの意見をすべて選びたかったのですが。
申し訳ありません。
ウォンレイさんの画質調整DVDに関しては、試せてないので外させてもらいました。
後は、調整をしていって思う事は、やはり素直にPS3使うと楽で奇麗だな、と思います。
が、やはり消費電力の問題があって、パイオニアのDV−800を使うことが多いです。

余談ですが、ビクターから発表された「XV-BP1」、気になります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090629_298204.html
DVDの再生画質も含めて。

書込番号:9780483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 37C8000と37Z8000

2009/06/19 18:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

購入直前で迷っているので、アドバイスお願いします。

37C8000とRD-S303の組み合わせにするか、37Z8000の単体にするか迷っています。

皆さんの個人的な意見が聞きたいのですが、皆さんならどちらを購入しますか?

書込番号:9724607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/19 19:01(1年以上前)

ここは37Z7000の板ですけど?
マルチですか?

書込番号:9724821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 19:07(1年以上前)

価格コム最安値で37Z8000が\147,799
37C8000 \112,500
\35,000ぐらいの差額に価値観を見出だせるかは個人により違うと思いますが
画質にこだわるなら、Z8000のほうがいいと思いますよ
・光沢パネルによる黒の表現が良くなっている
・映像エンジンの違い
・Wスキャン倍速で擬似4倍速
・超解像
機能面では
・USB HDDにW録画
・ワンセグ録画
・LAN HDD、PCとネットワークで8台増設
・TV版ヤフーJAPAN
・ひかりTV、アクトビラ
・VARDIAにレグザリンクダビング
・DTCP-IP対応HDDにダビングすれば他のZシリーズで視聴可

Z8000に、後からお小遣いができてから、追加でBDレコーダー、BDプレイヤーを
購入されたほうがいいと思いますよ
後からテレビだけの固体画質を変えれませんし
DVDを綺麗に見るにもZ8000とPS3、BDプレイヤーの組み合わせがいいとは思いますよ

書込番号:9724841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/19 19:33(1年以上前)

>>アメショーハーフさん
失礼しました。
うっかり37Z7000の方に書き込んでしまったようです。
よろしければご意見伺えませんでしょうか?

>>にじさんさん
そこまでDVDの画質にこだわりはないのですが、せっかく買うなら…と心が揺れてます。
37C8000の場合はその価格差でRD-S303を購入しようと考えているのですが、37Z8000の録画機能とVARDIAを比較するのは無理がありますか?
HDDしかなければ、割り切って見ては消すを繰り返そうとは思っているのですが…。

書込番号:9724949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/19 19:39(1年以上前)

最近、類似した質問が多いですね。

スレ主さんが画質にどの程度拘りがあるのか分かりませんが、
少しでも綺麗な映像を観たいと思うなら、Z8000を選ぶべきです。

テレビはそこそこの画質で構わないが、録画にある程度拘りたい
(編集してメディアに焼きたい)場合は、C8000+レコの選択になりますね。

私個人としてはZ8000を推しますが、結局はスレ主さんの考え方次第です。

書込番号:9724979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 19:49(1年以上前)

あすか@スタバニアさん
例えば車でいえば(古いですが)クラウンか、カローラか
走るのは同じですが
または、1000円の輸入牛ステーキと5000円の和牛ステーキ?ん?

店頭でZ8000、C8000、見比べて違いを感じられなければ
C8000でもいいかと思いますよ
できれば、店頭でDVDプレーヤーをHDMIケーブルで接続させてもらって
DVDの視聴比較されるのもいいですよ
DVDは約30万画素しかないので、フルHDの200万画素に引き延ばすと
荒れてきますので超解像はあったほうがいいですが(;^_^A
例えば、デジカメをネットの画像の低解像のものを大きなサイズに引き延ばすと
モザイクみたいにカクカクギザギザになりますよね〜?

S303も悪くはないのですが、容量が300GBと少ないので
RD-S503を使っていますが、500GB以上あるほうがいいとは思います
たくさん録画するとすぐHDDがいっぱいになりますので
RD-X8か、BDレコならBW850とかあたりのほうが

書込番号:9725033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/19 20:13(1年以上前)

>>当たり前田のおせんべいさん
やはりCかZの決め手は画質なんですね…。
スペックばっかに目がいってたので、実際に見て決めようと思います。

>>にじさんさん
フルHDだとDVDでも違いが出ちゃうんですね…
HDDの容量は300GBあれば、あとはDVDに移せば充分かなと思ってます。
BW850は予算オーバーです…すみません。

書込番号:9725149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 20:57(1年以上前)

あすか@スタバニアさん
ぜひ店頭で比較して検討されるのがいいと思いますよ
個人的にはせっかく10万円以上出すのだし
長く使う意味でもZ8000のほうがいいようには思いますし
じっくり検討ください

書込番号:9725351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/19 22:44(1年以上前)

C8000でもいいけどS303よりはS503にした方が良いよ(ただしHDレックを
使いまくるなら話は別)。

書込番号:9726061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/21 01:43(1年以上前)

>>にじさんさん
予算と相談しながらZ8000を軸に考えようと思います。

>>やっぱりRDは最高で最強さん
皆さんの意見を聞いて、RD-S503にしようと決心しました!
HDレックを多用する場合にはどの機種がおすすめですか?


色々調べてみたのですが、RD-S503のXDE機能で37Z8000の超解像を補完できないのでしょうか?

書込番号:9732307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/21 02:52(1年以上前)

あすか@スタバニアさん
こんばんわ
HD Recを説明する前に画素数の話をしますと
画素は小さなツブツフ゛で、例えば(・.・)点々が3個で顔に見えてきますよね〜?
ツブツフ゛が多いと、より細かく精細に見えます
画素数が少ないとギザギザに見えます
画素数、BSが1920×1080
地デジが1440×1080
縦が1080以上をハイビジョンといいます
DVDの画素数は720×480でハイビジョンに比べ画素数が少ないので
そのままフルスペックハイビジョンの1920×1080のパネルに映しだすと、画素数が不足していて、
ボッーーと眠くなるような画質になってしまいます
さらに画面サイズが37インチで大きいと目立ってしまいます
20インチぐらいだと気にならないと思います
縦横の画素数が小さくなっ
で、HD Recというのは放送されてくるハイビジョン放送を
放送された画素数のまま、解像度を保ったまま綺麗なまま
ビットレートを圧縮して長時間保存やDVDに保存する方式です
放送されるハイビジョン放送のままですと20GB(DVDは4.7GB)とか容量が大きくて入りきらないし
従来のDVD方式ですと
録画する方式でDVDに画素数720×480に保存するとアナログ放送みたいに
眠い画像になってしまいます

で、容量の多いハイビジョン放送を画質を落とさず(画素数を落とさず)
ビットレートを圧縮して落とす方式がHD Recです
例えば、NHKのBS Hiの場合は24Mbpsで送られてきますから
4Mbpsで録画してやるとハイビジョンで6倍録画できるというわけです

しかしながら、次世代DVDのBDとHD DVDの規格争いから
DVDに保存する方式も互換性がなく
パナはAVC録画、AVCREC方式で互換性はないため
お互い再生できないんです
ですので、東芝のレコーダーは安価で編集機能も豊富で便利ですが
互換性のないため覚悟はいります
ここはちょっと流れを様子見して、今、BDレコーダーの10万円以上するのが
5万円ぐらいになるのを待ってもいいかもしれないですよ

見て消しなら、録画をZ8000のHDDにして
BDの再生に3万円前後のBDプレーヤーかPS3にされるのもいいかもしれませんよ

で、Z8000の超解像とRD-S503のXDEですが
Z8000の超解像はパッと見の効果は分かりにくいですがZ8000自体の画質の良さが
DVDの低解像度の良さを引き出しますが
XDEにはクッキリとする副作用で不用なチラチラとしたノイズまで強調されるので
Z8000とS503の組み合わせでしたら、DVDの画質に合わせて好みでXDEをオンオフ切り分けるのもいいですよ
上記、BDプレーヤー、PS3のアップコンバート性能とZ8000の組み合わせも
いいと思いますよ
アップコンバートというのはDVDの解像度720×480を1920×1080のパネルに表示するときに
解像度を上げる変換処理のことです

長々とすいませ

書込番号:9732494

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製レコーダーとのリンクについて

2009/06/19 18:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-HR01 [32インチ]

スレ主 yatyahさん
クチコミ投稿数:239件 Wooo L32-HR01 [32インチ]のオーナーWooo L32-HR01 [32インチ]の満足度4

このテレビを持っていてレコーダーの購入も検討しております。
Woooのレコーダーは評判が良くない上に新製品も出ていないのですが、他社のレコーダーで内蔵HDDもしくはI-VRSに録画した物を取り込める物はないのでしょうか。
他社製でもリンクが使える場合があるとは聞いていますが、番組を移動したり出来ないのでしょうか。
詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:9724595

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/19 19:29(1年以上前)

>新製品も出ていないのですが、

一応、出るみたいですが・・・・

[9478612]新機種情報


>他社のレコーダーで内蔵HDDもしくはI-VRSに録画した物を取り込める物はないのでしょうか。
>他社製でもリンクが使える場合があるとは聞いていますが、番組を移動したり出来ないのでしょうか。

本機で、「内蔵HDDおよびiVDR-Sからレコーダーへ」は、出来るレコーダーは有りません。

デジタル放送映像を劣化無く他機に移す方法は、i-Link(TS)端子経由か、DTCP-IP認証を使ったLAN経由(本日時点でREGZA→VARDIAのみ)しか有りません。

日立のテレビによっては、そのi-Link(TS)端子を使って日立レコーダーにムーブ出来る機種が有りますが、本機には-Link(TS)端子が有りませんから。

書込番号:9724931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 20:00(1年以上前)

i-link端子そのものはHR01にはありますが
出力じゃなくて入力です
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo01/spec/l32v.html

したがって日立レコを含む
すべてのメーカーのレコに無劣化でムーブできません

一応HR01はダビ10対応だから
ダビ10番組ならモニター出力端子を使って
他のレコにダビングできるかもですが
確証は持てません

書込番号:9725087

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/19 20:00(1年以上前)

本機には、一応i-Linkは付いてますよ。
(価格.comのリンク先は間違ってます。)

http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo01/spec/l32v.html

とは言え、対応機種が限られてますからね。。。

http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w01/ilink_wooolink.html

書込番号:9725089

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/19 20:25(1年以上前)

あれ?
万年睡眠不足王子さんとダブってしまいました。

一応、対応機種へのi-Linkでのムーブは可能ですよ。
取説を読めば書いてあります。

書込番号:9725204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 21:16(1年以上前)

guongさん

HR01の取説および
下記ページで確認しました
http://av.hitachi.co.jp/link/deck_0810_bh250.html

というわけでスレ主さん
日立レコにならできるようですが…

あとはあまりおススメはできませんが
もしかしたらのレベルで
シャープのレコ(HD22/HDS32など)にだったらできるかもです

上記HPのDV-BH250および
新機種のDVL-BR9は中身がパナなので
本家日立のレコよりは信頼あるかも?です

書込番号:9725459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/19 22:46(1年以上前)

guongさん

>本機には、一応i-Linkは付いてますよ。
>(価格.comのリンク先は間違ってます。)

指摘ありがとうございます。
確かに・・・>リンク


書込番号:9726075

ナイスクチコミ!0


スレ主 yatyahさん
クチコミ投稿数:239件 Wooo L32-HR01 [32インチ]のオーナーWooo L32-HR01 [32インチ]の満足度4

2009/06/19 23:20(1年以上前)

今日質問したばかりなのにたくさんのレスありがとうございます。
聞いてみて良かったです。
さすがに皆さん知識が豊富で!
他社のレコーダーには無劣化はダメ、外部接続での録画は等倍速でOKかもという結論ですね。
それにしてもDVL-BR9高いですね。
新しいUTシリーズは全部HDD内蔵とのことですがこれを書き出すのに手頃な対応機器を作れば日立も売れると思うのですが。
録画機能は付けずに書き出すだけのBDライターとか安く売り出したら良いと思いません?
テレビの評価は良いみたいだし。

書込番号:9726357

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/20 00:21(1年以上前)

>書き出すのに手頃な対応機器を作れば日立も売れると思うのですが。

要求は高いと思いますよ。
REGZAZ2000の頃から、その様な要求の書き込みは多かったので。

その意味から、単体で著作権保護機能(SAFIA)が付いたHDD:iVDR-Sには、デジタル放送録画映像を他に移せるメディアとして期待していたのですがねえ。

結果、普及が進まないし、テレビのWoooの中だけですね。

当初は、下記製品の片側BDドライブのレコーダーが出てくるのではと思っていたのですが・・・・

IV-R1000
http://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/index.html


書込番号:9726785

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/20 01:00(1年以上前)

他のスレにも出てましたが、三洋、日立マクセル両社から、
近々?IVDR-S用のレコーダーが発売されるみたいですね。
日立の基本的な考え方は、こちらを主体にしたいみたいですね。。。
容量単価が課題として挙げられているみたいですが。

書込番号:9727012

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/20 23:23(1年以上前)

スレ主さんの質問から外れますが。

>IVDR-S用のレコーダーが発売されるみたいですね。

iVDRセミナー開催。三洋とマクセルがレコーダを年内発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_170093.html


他にもプレーヤーも出すみたいです。

アイ・オー、iVDR対応ネットワークメディアプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_170095.html

マクセル、iVDR-S対応ネットワークメディアプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090326_79917.html

まあ、2機種共、背面コネクタが同じ配置から見て、内部は同じものの可能性が高いです。(I/OデータのOEM品?=マクセル)


書込番号:9731607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビを買います。アドバイスください。

2009/06/19 14:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 raruruさん
クチコミ投稿数:12件

まったくイチから新しいテレビを買います。
大きさは42か46型、液晶。

教えてください。

1)予算は30万ぐらいで。
1)大きさは42型ぐらいか?8畳の部屋です。
1)録画機能は外付けのほうがいいですか。
 
 お勧めのメーカーや型番を教えてください。
 20年ぶりにテレビを購入します。
 全くわかりませんので、
 参考にさせていただきたいと思います。
 現在の20年前のテレビは三菱です。
 ビデオデッキのみです。
 

録画はドラマを週2〜3本取る程度。
レンタルで映画を週に2本程度借りてみます。
あと、スポーツ、サッカー、野球の番組をよく見ます。
それぐらいしか使わないと思います。

「ご自分だったらこんなテレビを買う!」というのを聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9723915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 15:11(1年以上前)

42V型なら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029727.K0000024091.K0000029730.20412011008

46V型なら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015442.20412011013
参考(47V型)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029726.K0000029088

とりわけ東芝のC8000だと
予算内でブルーレイレコも買えます
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027747.K0000027746.K0000013808.K0000013807.20277010410

>録画機能は外付けのほうがいいですか。

専門機(レコーダー)の方がいいと思います

たとえば東芝のZ8000では外付けHDDに録画できますが
もしディスク化したいとなれば当然レコーダーが要ります

とくれば最初からレコーダーを買ったほうが
いいのでは?って話にはなりませんか?

ちなみにBD機でもDVDは見れるし
DVD化することもできるから
レコーダーはBDレコの方がいいと思います

書込番号:9724045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/19 16:30(1年以上前)

>スポーツ、サッカー、野球の番組

42型ぐらいでしたら、今は、大きく分けて、液晶かプラズマになります。プラズマは、奥域感が出て、動きの速いスポーツ番組を見た時の残像は少ないですが、消費電力が掛かります。液晶は、機種にもよりますが、平面的に見えたりします。動きの速いスポーツ番組では、残像感がでますが、プラズマより消費電力が少なくすみます。

御自身の画質の好みもあるかと思いますが、動きの速い番組をよく見られるのでしたら、プラズマですが、液晶テレビでも、技術の進歩で残像の少なくなっているものもあります。

液晶テレビでオススメは、ソニーのKDLー40か46WS
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/index.cfm?PD=33924&KM=KDL-40W5

プラズマテレビでオススメは、パナソニックのビエラTH−P42V1
http://panasonic.jp/viera/products/v1/p_top.html


売場で、御自身の目で、チェックしてくださいね。



レコーダーは、外付けの方がいいです。
一般的に製品の耐久性を考えると、内部のモーターやHDDなどの寿命の早い部品を有するレコーダーは、テレビ側と別れていたほうが、メンテナンスに出しやすく、最新機種にも買い換えもしやすいです。



書込番号:9724279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 16:49(1年以上前)

こんにちわ
予算的に30万円なら、各社上位機種いけると思いますので
予算、視聴距離が許すなら42より46インチ、大きいほうがいいと思いますよ
価格的には価格コム最安値を参考に、また、他の方の買われたカキコミ金額を参考に
狙いたい商品を量販店で交渉頑張ってください

画質は各社違いがありますから、店頭で見られて
また、リモコンを触って使いやすさ、番組表の見やすさ等
検討ください

おすすめてきには
東芝 47Z8000(42型も有り)
SONY KDL-46W5(F5またはX1)
プラズマで
パナ TH-P46V1(42型も有り)
日立 P46-XP03 (42型も有り)

個人的にはトータルバランスの高さで東芝 47Z8000(42Z8000)がおすすめ
フルHDに満たないDVD、地デジ視聴に超解像の効果や
安価なUSB HDDにW録画ができるのが魅力です
もちろん、BDレコーダーを購入してもいいんですが
レコーダーはまずHDDに録画し、保存したいものをBDにダビングになりますので
HDD容量が多いほうが有利です
Z8000にUSB HDD録画し、必要性があれば後からBDレコーダーを購入されてもいいのでは?
ただし、USB HDDは見て消しぐらいに考えてください
オマケ程度に
ただ、そのオマケが便利なんですが(^-^)
また、光沢パネルで黒も良くなってるんですが反射、映りこみがあります

書込番号:9724350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raruruさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/19 17:23(1年以上前)

早々のご返事、ありがとうございます!!

先ほどから、東芝、ソニー、日立、三菱、パナソニックのHPを順番に見てます。

東芝が人気高いですね。
私はにじさんがおすすめの「USB HDDにW録画」で充分な気もします。
USB HDDは東芝しか接続できないのでしょうか?

BDレコーダーは結構高いですね。
悩みます。

液晶で46型(お店でみると大きいけど大丈夫かな?)として、
あっそうそう、どうしてシャープさんの名前が出てこないのですか?
液晶ならシャープって言われてましたよね?

明日、お店で東芝とか見てきます!
ソニーとかシャープはちょこちょこ見てたのですが。

皆様の意見を参考にしながら、もう少しいろいろとHPを見てみます。


書込番号:9724439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 17:54(1年以上前)

raruruさん
USB HDDに録画できるのは東芝だけですね
日立はiVDRというカセット式のハードディスクがあるんですが
300GBで2〜3万円と少し高額です
価格が下がるのと賛同メーカーが増えてくれたらいいのですが
今のところテレビでは日立オンリーです
パナの7月発売のRシリーズには内蔵HDDからレコーダーに
ダビングする方式のものが発売されますが
USB HDDではないです

東芝のZ8000はパソコンのとネットワークで共有させれば
PCのHDDにも保存できるますし、HDD増設できて便利ですよ
(PC視聴不可)
USB HDDは1TB1万円で安くなってますし、不用になればPC用にも使えますしね

DVDやBDにダビングして、面倒なディスクの入れ替えもいらないので
重宝しています
うちに300枚以上ダビングしたDVDがありますが
ほとんど見ることはありません
普段、VHSビデオに録画保存して昔のを頻繁に再生したり
BD、DVDにダビング保存しておきたい場合は追加でレコーダーを購入されてもいいと思います
まだレコーダーは価格下がると思いますし、待ってもいいと思います

BD再生にはBDプレイヤーが2万円台から、と安くなりましたし
レンタルBD、DVD再生にはプレイヤーでもいいと思いますよ

シャープは悪くないですが普通です
アナログ放送ブラウン管時代に、各社が液晶に力を入れていなかった時代から
液晶テレビを先行していたのですが
各社のホームページを見られたら分かられるように
シャープは映像エンジンを書かれていません
他社からの供給です
パソコンでもCPU、グラフィックエンジンと、映像を作る心臓部をウリにしますが
新機種のAQUOS DS6でやっと映像エンジンを公表してきました

私なんかが見比べるときには、人の肌の凹凸、シミや黒目がつぶれていないか
髪の毛が黒い固まりにつぶれていないかなどを見ますが
そういった所も比較されるといいと思いますよ

と、あくまで個人的意見ですので

書込番号:9724543

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2009/06/19 18:40(1年以上前)

私はブルーレイレコーダーを推します。
高画質テレビをお買いになりますと、もれなくBD画質で見たくなるのが予想されるのと内臓と専用機では録画機能と再生機能の豊富さに違いが有ります。
HDD容量の方もBDメディアが一枚25G〜50Gまで有るので週2〜3本の録画の方ですと低容量の物を選らぶ選択もありかと思います。ただ後で増やせないので難しい所ですが。
予算で考えると内蔵で抑えるのが一番な事だと思われますので一つのご参考にどうぞ。

書込番号:9724716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/19 19:55(1年以上前)

液晶方式は、多かれ少なかれ動画ボケがあり、人によっては酔ってしまうケースも
あるようです。

個人的には、総合的な画質の優れたレグザ42Z8000が一押しなのですが、
動画特性だけは万全とは言えません。(その点は、他社製液晶テレビも大同小異ですが)

是非、店頭でじっくり視聴して、許容範囲かどうかをご確認ください。

もし許容範囲でなければ、プラズマ方式から選択する事になりますね。

書込番号:9725056

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/19 22:26(1年以上前)

>「ご自分だったらこんなテレビを買う!」というのを聞かせてください。

おせんべいさん

ただ盛り上がると,多かれ少なかれ,アホな事言い出す今年もよろしくな輩が
現れかねないのだが...,

我輩なら少しでも安いものを買うぞ,三菱も定評があってよいね,我輩は別のだが,
それより録画機器に金をかけておかんと,一期一会のマスター録画できんから,

書込番号:9725907

ナイスクチコミ!1


スレ主 raruruさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/21 09:01(1年以上前)

みなさんへ

東芝のZ8000を見てきました。
画面の反射というかひかりが気になりました。
きれいには見えるのですが、少しまぶしいかなあ。

あとソニーのF1の46型が198000円で在庫処分ででてました。
これはどうなんでしょうか?
4倍速のW5の46型が277000円。
ちょっと高い。

USB接続が魅力なんですがねえ。
あのまぶしさ気にならなくなりますでしょうか??


昨日は、電器屋さんはすごーい人で(テレビ売り場が)ゆっくり見れなかったので、
今日もう2件ほどまわってみます。

レコーダーも見てきます。


書込番号:9733094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/21 09:17(1年以上前)


raruruさん
Z8000の明るさや画質設定はいじれますよ
店頭では照明の明るさに
合わせて、明るさが最大になってますから
リモコンのクイックボタンから映像モードを「標準」に変えてみてください
細かい詳細もマニアックにイジれますよ

書込番号:9733151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/21 09:34(1年以上前)

Z8000は光が入るリビングなどでは映り込みが激しいので
よく検討したほうがいいかもしれません。

第一印象で「うーーん」となったなら、無理していい所を探すことも無いかと。
他をもっと見て、他でよさそうなのが無いようなら再度土俵に上げてください。

また、長い付き合いになるかもしれないテレビですからね。

書込番号:9733216

ナイスクチコミ!0


スレ主 raruruさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/30 00:05(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
迷いに迷って、
「SONY KDL-46F1」に決めました。
198000円を190000万円で。
ポイント付いて、保障も付いて、エコポイントも36000円分つくし、
決めました。

商品はまだ到着してませんが、気に入ってます。

皆様のご意見、大変参考になりました!
あと、録画用のレコーダーがまだです。

また改めて質問させてもらいます。
よろしくお願いします。

書込番号:9778870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格について

2009/06/19 13:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42C8000 [42インチ]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:36件

テレビの購入について、こちらの機種も視野に入れておりますが、私の地元では価格交渉をしても17万を下回ることはありません。
私が交渉下手なのかもしれませんが、各地域ではどれくらいなんでしょうか?
また、都心部ではどのくらいの価格まで値下がりしているのでしょうか。
ご存知の方がいましたら情報をお願いします。

また、ネット通販で買われる方は少ないのでしょうか。
様々なクチコミを見ると、こちらの最安値を参考に店頭で買われている方が多いような…。
やはり店舗購入のほうが最終的に安いとかサービスの点で利点が多いのでしょうか。

書込番号:9723688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 05:12(1年以上前)

>また、ネット通販で買われる方は少ないのでしょうか。
>様々なクチコミを見ると、こちらの最安値を参考に店頭で買われている方が多いような…。
>やはり店舗購入のほうが最終的に安いとかサービスの点で利点が多いのでしょうか。

「ネットで買う人」派と「店頭で買う人」派に分かれますね。それぞれの利点があります。
ネット通販は手軽で、全国どこでも最安価の店で買えます。
店頭購入は、直接値引き交渉できる他に、実際に製品を自分の目で確かめたりできますね。

最終的に安いのは店舗・ネットのどちらかというと一概には言えません。店舗でネットより安く買えた場合、「買えたよー」と掲示板にカキコしたくなりますが、高い場合はあまりカキコしたいとは思わないですからね。ネットで購入した場合は、価格コムに「価格比較」が表示されているので、わざわざ掲示板で書き込みする必要も少ないですから。
また、買うときのタイミングとかその店での目玉商品、大量購入品、イチオシ商品、在庫調整品か等で価格も色々変わってきます。大都市の大型店舗でも、全ての製品がネットより安いわけでもないし、逆に全て高いわけでもないですね。(トータルで言えばネット最安価のほうが安い場合が多いかなーという感じがします・・・自分の主観での判断ですが)
価格コムのショップ評価を見るとその店の評判や人気度や利用者数の多さがわかりますよ。
ネット、店舗ともサービス(保証)や対応は、店により違いますから、これも一概には言えません。
「利点が多い少ない」というよりも、「利点の違い(それぞれのよさ)」で考えた方がいいかも知れませんね。

書込番号:9727459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 13:30(1年以上前)

>>「ネットで買う人」派と「店頭で買う人」派に分かれますね。それぞれの利点があります

たちの悪い冗談ですねw

ネットで買う派と言えるほどの数・割合じゃありませんよ

ネット購入者なんてホンの数%です

書込番号:9728898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 16:37(1年以上前)

ネットで購入した方が安いケースやそうでも無い場合があります
これは、メーカーの体質や商品分類によります。
商品分類としたのは、事業体ごとの姿勢や体質の違いに拠るからです

基本的には大手でシェアの高いメーカーは、webなどの通販を好みません。
忌み嫌う場合もある

何故ならば、電気製品は大量生産の既製品でありどのお店も扱う商品が同じだから、市場価格が荒れると大手小売業者から値引き要求をされて収拾がつかないからです。
価格だけ荒れて先行し、売価の信用性が薄くなり、もっと安く買えるのではないのか?と疑心暗鬼の状態が増幅される事で販売が落ち込むケースも多々あるからです

各商品群で圧倒的にシェアが高いはずのPana社がNET通販でぱっとしないばかりか、あまり売れ筋上位に上がって来ないのはその典型
店頭で十分なシェアがあるのに、NET通販でワザワザ市場を荒れさせる必要が無いからです
店頭価格とNET通販の価格差が殆どなければ、NET通販で人気は出ませんからね
メーカーの価格統制は御法度ですが、抜け道や策は多々あるはずです。

特にメーカーにとって利益が薄く、赤字商品が多いと言われるシロモノではその傾向が顕著なはずです
逆に市場シェア(店頭売りシェア)が低く、拡大する野心があるメーカーは、通販だろうと大歓迎です
ワリと通販では上位に居るメーカー商品で、店頭ではあまり見かけないメーカー商品が散見されるのはそういう理由
NET通販だと流通コスト・宣伝コストが安いから選ぶケースもあります

AV・PC系は通販の目玉ですから、小売業者は少々ムリしてでも出してくる傾向があります

これを基準に検討すれば、店頭で買うのが得な商品、そうでも無い商品がハッキリ分かると思います

書込番号:9729481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 17:29(1年以上前)

基本的に大型商品や設置に手間の掛かる製品、廃家電の引き取りに問題のある商品はネットが不利です
また、エコポイントの申請・交換品の手続きもネットが不利です

先日発表されたエコポイント申請の詳細は、ネット・通販購入者を全く無視した内容で、販売した業者が代行申請すると言う内容でした
現状ではネット購入はキビシイです

今月下旬公開予定のwebによるエコポイント申請の様子を見てからの方がイイでしょう
通販業界などから要望がでて、政府の申請手続きが改善されていれば、NET通販でも安心ですが、その場合でも領収書や記入済みの保証書(場合によって廃家電の引き取り書類)を用意してくれる大手業者の方が安全でしょう
それらは、エコポイントを請求する場合に必要だからです

エコポイントの手書き申請様式
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/pdf/090612a-1.pdf

7月1日以降のエコポイントの登録・商品交換申請手続に必要なもの

■保証書(購入日、購入店、購入製品の型番・製造番号が分かるもの)
■領収書/レシート(購入日、購入店、購入製品の型番、購入者名が分かるもの)
■家電リサイクル券の排出者控え(リサイクルされた方のみ必要)


書込番号:9729704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:36件

2009/06/21 09:11(1年以上前)

ご助言、ありがとうございます。
双方に利点の違いがあること、店舗購入の安心感、エコポイントについてなど知ることができました。
地方にいると店頭で安く購入するのが難しいのですが、ネットの情報に注意しながら店舗で安く買えるよう頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:9733127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/28 04:15(1年以上前)

DDTさんへ

>>「ネットで買う人」派と「店頭で買う人」派に分かれますね。それぞれの利点があります

>たちの悪い冗談ですねw
>ネットで買う派と言えるほどの数・割合じゃありませんよ
>ネット購入者なんてホンの数%です

数の「多い・少ない」ではなくて、それぞれの利点に基づいて「ネットで買う人」と「店頭で買う人」に分かれるという意味です。遠隔地や外出敬遠、手軽さ重視などの理由でネット購買層は確実に存在するということです。

また、利用数の多少を「利点の多少」と見るのではなく、店頭・ネット販売のそれぞれのよさで見た方がいいですよということで、「店舗で買う人」「ネットで買う人」に分かれますよとアドバイスしたまでです。

決して「たちの悪い冗談」ではなく真面目に言ったつもりですが・・・通じなかったかなー



書込番号:9768891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について

2009/06/19 12:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件

今はUSB−HDをつけていてW録は出来ますが、もしLANも同時につけているときはLANとUSBのHDで一つ一つの同時録画は出来ますか?(USBのW録は実行しているときはその2番組しか見れないので、LANを別途つけてそれぞれ1番組ずつ録画をすることは可能なのでしょうか?)
また出来ないのであれば何か他の方法はありますか?

書込番号:9723568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 13:00(1年以上前)

>もしLANも同時につけているときはLANとUSBのHDで一つ一つの同時録画は出来ますか?

できません

>また出来ないのであれば何か他の方法はありますか?

BSまたはCS同士のW録と
地デジとBSまたはCSのW録中に
アナログ放送の視聴ならできます
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function27.htm

書込番号:9723653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/20 00:10(1年以上前)

ay nabeさん
万年睡眠不足王子さん
こんばんわ〜

加えて録画してあるものを見ることもできますよ〜

勿論外部入力(プレーヤー、ゲーム、レコーダ経由で)もOKですぅ〜♪

って事よりもUSBHDDにW録に何か不都合でも…
ちょっと面倒ですが、後からLANにダビングって事もできますよぉ〜♪

書込番号:9726709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/20 00:46(1年以上前)

>USBのW録は実行しているときはその2番組しか見れないので、
>LANを別途つけてそれぞれ1番組ずつ録画をすることは可能なのでしょうか?
同時に使用できるデジタルチューナーが2つでその両方を録画に費やしている訳で、
USB-HDDとLAN-HDDが別々にあることと全く関係は無いと思われますが...
たとえ、LAN-HDDがW録先に指定できたとしても、視聴できるデジタル放送は録画している番組になるのは容易に判ると思いますが...

>また出来ないのであれば何か他の方法はありますか?
何がしたいのか、良く判りません。

W録している番組以外を見たいなら、レコーダーを別途買って、そちらに録画を任せるべきです。 >W録機がお勧めです。

REGZAの録画機能を「保険」や「どうしても3番組目、4番組目が録画したい」場合に使えば、普段は通常のTVとして利用できます。

書込番号:9726937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング