
このページのスレッド一覧(全30587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月18日 21:01 |
![]() |
8 | 5 | 2009年6月18日 20:43 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月22日 22:50 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年6月19日 09:04 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月29日 00:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月22日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37H8000 [37インチ]
37H8000の購入を検討しております。
2画面表示で、地デジ放送とビデオ入力の組み合わせで表示できますでしょうか?
メーカーHPでは地上波アナログとビデオ入力は不可とありますが・・・。
0点

デジタル放送と外部入力の組み合わせなら可能です。
書込番号:9720431
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
今月中に購入したいのですが
インテリアとの兼ね合いもあってフレームは『白』を希望しています。
検索にフレーム色の選択がないので
どの会社のどのテレビに白フレームがあるのかがいまいちわかりません・・・
先日、ビックカメラに行って聞いたところでは、
「BRAVIAとAQUOSの白フレームテレビが40型ではお勧めです。」
と説明を受けました。急いでいたので詳しくは聞けなかったのですが。
白フレームで40インチ・省エネ・価格は15万円以下で探しています。
週末実際に見に行く予定ですので、いくつかお勧めをあげていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

白フレームっていう前提で
その予算だと機種はふたつしかありません
http://kakaku.com/item/K0000015443/
http://kakaku.com/spec/20417010775/
予算を抜きにすれば
あと1機種あるんですが
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4974019622996
37V型や42V型なら
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902530863376
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4974019609096
(以上37V型)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4974019609065
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902530863352
(以上42V型)
まあでも予算の面からして
却下だとは思います
書込番号:9718772
5点

>万年睡眠不足王子さま
早速のご返信ありがとうございます!!!
全て拝見させていただきました!
やはり予算からいって
BRAVIA のKDL-40V5か
REGZA の40RF350を比べてみたいと思います。
AQUOS が本命だったのですが
AQUOS だとシルバーフレームになってしまうのですね・・・
週末電気屋さんに行くのが楽しみになりました!
ありがとうございました!!
書込番号:9718836
0点


済みません、間違えました。
40Vはブラックのみでした。
書込番号:9719683
0点

本日 白のフレームの V5の40型 が 納品されました。 自宅近くの量販店で 10年保証付きで145,000円でした。 店頭ですと W5とかと 比較すると 画質が いまいち見劣りしてましたが 自宅で見る分には 発色もよく 文字もクッキリで とても綺麗です。白のフレームは 良いですよ。
書込番号:9720312
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DS6 [32インチ]
LC-40DS6を最近購入して、美しい画像に大満足なんですが、
今度32型で同じ機種を検討していますが、値段が高いので
32型ではそこまで必要ないのかとも思うし、
しかし、店頭で他の機種を見てもどうも暗い画像(民放のTV番組)時の
ノイズが気になるし。。。
こういう場合は、やっぱり高くてもこの機種を買った方が
いいのでしょうか?
それか、この機種の前バージョン(LC-32DS5)ならストレスなく
みれるのでしょうか?
フルHDの32型はほしいと思っています。
お奨めの商品を教えてください。
0点

LC-32GX5 などがありますがどうでしょうか?
ちなみにGX6シリーズは9月ごろに出るようです。
書込番号:9719427
1点

DS5とDS6を比べると、画質は雲泥の差ですよ。DS5とGX5はチューナーやスピーカーの違いだけで表示部は同一ですよ。
DS6がダメだとすると、シャープだと選択肢がないんですよね。
書込番号:9720374
0点

はじめまして
32型のテレビを考えています。主に地デジ等の番組視聴が主です。
32型位なら、フルハイビジョンまで要らないかなと思ったりもしますが、いろいろと思案中です。
フルハイビジョンにするとなると、32型では自ずと機種が決まってくるので、DS6が一番の候補ですが、DS5も在庫限りでかなり安くなっているので...、と思ってもいます。
前置きが長くなりましたが、地デジ等の視聴を主とする前提で、DS5とDS6には大きな差があるのでしょうか?
店頭で比較しても、ノイズ感や残像等、違いがあまり分かりませんでしたので、違いは「ここだ!」という事をどなたかお教え下さい。お願いします。
背中を押されたら、どんと進むと思いますので。
書込番号:9722737
0点

またまた近くの電器屋さんで液晶の見比べをしてきたけど、
お店で色んな種類がありすぎて違いが良くわからず、買えずに
帰ってきました。。。
家に帰ってきて先日購入したDS6の40インチでTVを見ると
やっぱりきれいに見える。。。
(たまたま民放でトランスフォーマーをやっていて、
あまりの画像の美しさに感動しました。
今までお気に入りだったWOOOの50インチプラズマよりもはるかに
美しかったです。。。)
まだまだ高いのでこの機種の32インチがもう少し下がるまで待って
みようと思います。
ご返答頂いた方々、貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:9742401
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42H3000 [42インチ]
HDDに録画したものを再生し、CMなどを早送りしていたら 急に画面がフリーズしてしまいました。今回で2回目です。
もう一度「HDDメニュー」ボタンからやり直したところ 録画されている番組リストで、選択する(反転させる)と通常なら画面の左側にその番組がプレビューされるのですが、真っ黒のままです。
結局リモコンのほうで電源を切り、しばらくしてからつけると、録画したものは見れるのですが、異常が起きた時に録画中であった番組がありませんでした。
これは故障でしょうか?
0点

使用してるHDDの品質はどうでしょうか?
使用しているHDDの方の書き込みをみて同じように困っている方いないか
見てみるといいんじゃないでしょうか
書込番号:9718580
0点

コンセントを抜いて、数分後にさしなおしてみましょう
書込番号:9719061
0点

海の部屋さん にじさんさん ありがとうございます。
HDDは 本体に内蔵のものです。
こういう事もあるものなのでしょうか?やっぱり故障でしょうか?
書込番号:9719304
1点

HDD自体はご自分で交換できますし
ビックカメラのWEBでも販売されてますが
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550579657
まあその前に東芝に連絡した方が
いいのでは?って気は一応します
書込番号:9719428
0点

今回のトラブルと多少違いますが、先日録画中に落雷で停電になってしまいました。
2−3分後、復帰しましたが、録画中の番組はなくなっていました。
今まで録画していた番組は無事だったので、ほっとしました。
書込番号:9720779
0点

テレビの電源を(テレビ横にある主電源も)切ってから、内蔵ハードディスクの挿し直しをしてみてください。
テレビと内蔵ディスクの接触部分がずれている場合があります。
書込番号:9721124
0点

皆さんありがとうございます。
HDDを一度挿し直しをしてみて、それでもなるようであれば東芝さんのほうへ相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:9722888
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
なるべく 安くて 質のいい液晶地デジTVを購入しようと思っているのですが、 アンテナに関して まったく 知識がありません。 どういうところに 設置依頼していいのか わかりません。 又 なるべく 安く したいのですが、教えてください。
0点

ぶっちゃけ地デジの場合はそこそこ電波が来ていれば室内アンテナでも映ります
強電界地域なら同軸ケーブルで作った簡単なアンテナでさえ綺麗に映りますw
よって、それほど高級なアンテナは必要ありません
現在、家にUHFアンテナが付いてるようでしたらそのまま使用可能ですよ
地域によって稀に地デジとアナログ送信所の場所が変わってるところがあるそうですが
そういう地域に御住まいの場合はアンテナの方向を変更する必要があります
書込番号:9717996
1点

設置依頼は家電売ってる店でしょう
他に依頼しようがないんじゃないでしょうか
書込番号:9718007
0点

自宅の電波状況が不明では、出来るだけ安くと言われても?
現状設置しているアンテナをそのまま利用する。
書込番号:9718076
0点

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
こちらで、放送局の方角などが判ります。 <右側の郵便番号(「-」不要)入力が一番楽かと
http://www.dpa.or.jp/
ここをじっくり目を通してみるのも良いかも知れません。 >「地デジを見るには?」から
ご自宅のアンテナが、添付された画像の地デジ用アンテナと同じならそのまま使えます。
紺碧の豚さんの仰るように、関東の場合でいうとNHKと民放放送は東京タワーに向けますが、
地方局(埼玉、神奈川、千葉、栃木、群馬、茨城)の場合は、その地方局に向ける必要が有ります。
両方付いている場合は、基本的にVHFアンテナと同じ方向に向ける必要が有ります。
地デジの「NHKや民放」と「地方局の放送」を両方見たい場合には、2本のアンテナが必要になります。
>VHFアンテナをUHFアンテナに交換するイメージ
※地域によっては、方向が重なるので、1本で済む事も勿論あります。
>なるべく 安く したいのですが、教えてください。
アンテナが、VHFしか無いのであれば、量販店などでTVを購入する際に依頼すれば大丈夫です。
「うちでは出来ません」とは言わないでしょう。 >「うちでは出来ないので、お店を紹介します」は有るかも(^_^;
>量販店の場合、実際にやるのは、その店から依頼・提携した電気店などが行います。
安くするには、自分でアンテナを購入して自分で設置するのが一番安いですが、
屋根に乗ること自体は非常に危険ですし、方向を定めながらアンテナの向きを決めるのは、非常に難しいです。
そういう意味でもプロにお願いする事をお勧めします。
近所に、電気屋さんは有りませんか?
CMなどでも出てくる「パナソニックのお店」とか「日立の電気店」など
出向いたり、電話で設置にかかる費用を聞いてみれば良いと思います。
その上で、TVを買う時に一緒に依頼するのとどちらが安いか比べても良いと思います。
書込番号:9718104
1点

いつもお世話になっている近所の電気店に頼むのが一番だと思います。アンテナ設置そのものに
必要な対価を払うのですから、そこでテレビを買う義理もありません。お店にアンテナの点検に
来てもらい、工事の部材の一つ一つを見て必要な理由を聞いて納得してから依頼してください。
大手量販店でもビックカメラやエディオンやジョーシンなどは系列の工事会社が行いますが、
ヤマダ電機などは下請けに丸投げで、お店で提示された金額の目安と実際に工事会社が提示
した金額が大きく異なるケースもあるようです。
アンテナそのものはホームセンターで3千円くらいの14素子アンテナでほとんどの地域で
十分事足りると思いますが、工事費はプロが2人来て半日がかりですから、それなりの金額
になるでしょう。UHFアンテナの追加だけで2万から、BS対応のホーム共聴システムの
改修に10万くらいなど、家の規模や見たい放送(各部屋でBSデジタルを見たり、2年間
はアナログテレビを観たいかなど)によって費用も変わります。
書込番号:9718402
0点

数年前、ヤマダにアンテナの設置を依頼しました。
アンテナ代が5千円位、工事費が約2万円弱だったと思います。
今、なるたけ安いと言っても、後は自分で設置するしかないと思いますが・・・
書込番号:9720462
1点

私は、業者の工事のいい加減さに我慢できなくて、VHSアンテナもBSアンテナも、自分で設置したことがありますが、その経験から思うことを参考までにかきます。
地上波は、アナログ放送とデジタル放送では、大きく条件が変わりました。
1.VHSがUHFになり、アンテナが小型になった。
2.アナログでは、マルチパスによるゴーストが問題になったので、電界強度が十分でも視聴不可になることが多かったのに、デジタルではマルチパスの悪影響が減り、電界強度さえあれば視聴できることが多くなった。
これらを考慮すると、私のお薦めは、ベランダや壁に設置するタイプのアンテナです。
室内アンテナは、よほど電界強度が強い地域でない限りは、お勧めしません。
また、わざわざ屋上設置にする必要性は少なくなりました。それなのに屋上設置すると、費用がかかるだけでなく、寿命が来たときや鳥に曲げられたとき、台風で倒れたときなど、点検・交換が大変です。
ベランダや壁に設置してあれば、簡単に点検・交換できます。また、東京地区であれば、電波源が東京タワーから新東京タワーに変わったときも、簡単に調整できます。
なお、家内配線との接続は、その家ごとに異なります。たとえば、一般的な、天井裏で分配しているような家内配線であれば、その分配機の直前にあるブースターに繋げればオーケーです。
ただし、デジタル時代になって、(私から見て)いい加減な工事でも映るようになったので、お金が惜しくなければ、業者に頼むのもアリだと思います。
書込番号:9721415
0点

木造家屋にお住いなら、UHFアンテナは屋根裏に設置する方法もあります。押入れなど
から屋根裏にUHFアンテナを地デジの送信塔に向けて置き、同軸ケーブルをテレビに
直接つなぐだけですから怪我の心配もなく、雨、風、雪、鳥などによる影響もありません。
性能も良く長持ちすると思います。
鉄筋だと電波を通しませんし、BSは電波が弱すぎてこの方法は使えません。
書込番号:9723743
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
この機種を使用して約半年になります。
サラウンド関係、音質には満足しているのですが
そろそろサラウンドをつけてみるとどうなるのか?
なんて考えてもいます。
購入を考えているのはBASE-V20HD です。
HDMI接続でPS3、xbox360を接続予定です。
公式サイトを見るとIRは対応していないみたいなのでいちいち電源を入れなくちゃ
ならないようです。
店頭で視聴できないのが一番痛いのですが(田舎のため)
やはりホームシアターシステムだけあって
REALについているスピーカーより良い音質(サラウンド感)あるのでしょうか?
0点

>公式サイトを見るとIRは対応していないみたいなのでいちいち電源を入れなくちゃならないようです。
40型ですが[9651819]で連動に成功されている方の報告がありますね。
書込番号:9717509
0点

myonmyonさんへ
>REALについているスピーカーより良い音質(サラウンド感)あるのでしょうか?
音響感というのは、
アンダースピーカー<サイドスピーカー<スピーカーの大きさと素材(これだけではないですが)・数(2.1ch→5.1ch)、アンプ(音の増幅装置))
カーステレオなどでも2chを6chに変えたら、音は変わりますから(たとえも何ですが)。
音をより楽しみたい人は、予算を考えて、少しずつ、そろえていっているみたいですね。
音が下から広がるか、サイドから広がるかとしたら、サイドからの方が上ですね(リアルが決して音が悪いわけではないですが、室内環境や部屋の大きさ・音の満足感の個人差もありますから)。
私は、このシリーズとは関係のないonkyo○十万円オーディオセットのスピーカーとアンプ(HDMI入力はない)を持っていてTVと繋いでいます(住宅環境のため、あまり出番がない・新しくTV用に買い換える予算や置き場所もないので)。
店頭で比べられる環境にないとのことですが、私がonkyoシリーズの音を比べた感じでは、スピーカーの素材や大きさ・アンプで、全く同じ音楽を聴いていても、別ものに聴こえました。それだけ、ホームシアターセットでないonkyoシリーズでも音の性質の上限が上には上があるように感じました。いいスピーカーは、とろける音を出します。こだわってくると、なかなか抜け出せない世界でもあると思います。
BASE-V20HD(HDMI入力がある) を購入することで、今のリアルよりスピーカーも大きくなり、サイドスピーカーになり(音の広がり)、アンプで音を増幅すると、よくなるでしょう。サラウンド感も変わってくるでしょう。
私のホームシアターセットでないonkyo(HDMI入力はない・細かい重低音設定は出来るが)でもリアルとの音の広がりは違いますから(BASE-V20HDとの比較対照にはならないでしょうけど)。BASE-V20HD は、5.1chバーチャルサラウンドとBD「HDサラウンド」のデコーダーを搭載してますし。2.1chシアターセットでもスピーカーもフロント2個とサブウーファー1個がつきますから。ホームシアターセットを選ぶ価値もあるでしょう。
BASE-V20HDのパンフレットに書いてある記述は(ちょうど、自宅にあったので読んでみたら)、
「ホームシアターサラウンド音場の豊かさ、明瞭感は低音の再現能力の質によって大きく決まるといわれています」
BASE-V20HD のクチコミ掲示板で、満足された方も多いし、リアルと電源と音量は連動するらしいので、購入されてみてはどうでしょうか?
>HDMI接続でPS3、xbox360を接続予定です。
このあたりの接続のことは、BASE-V20HDのクチコミ掲示板の方が詳しいでしょう。
書込番号:9717929
0点

補足)
ただ、ちょっと気になったのは、BASE-V20HDのクチコミ版を見ると、2.1chではあまり音がよくないとか、はじめから5.1chにした方がいいとかあるようですね。
>PS3で3.1chで使用しているのですがフロントサラウンドとして使うのには厳しいとか、
サラウンドを楽しみたい方はリヤスピーカーは必須とか?
2chオーディオと比べるとかなり落ちるとか・・・評価がわかれてますね。
フロントのスピーカーの大きさは大きいわけではないですから・・・音も?・・・
私のオーディオセットのスピーカーは、BASE-V20HDより大きいです。
確かに、myonmyonさんが実際の使用感を尋ねたい心境がわかるような気がしました。
リアルで実際、使っている人からの情報を待ちたいところです。
書込番号:9718139
0点

たくさんの方から解答ありがとうございました。
ありがとうございました。
もう1つあるのですが
ウーファーについてなのですが
なにかオススメってありますでしょうか?
REALと直接つけるやつです。
書込番号:9738490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





