
このページのスレッド一覧(全30587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年6月18日 20:10 |
![]() |
14 | 2 | 2009年6月18日 08:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月18日 07:12 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年6月18日 22:48 |
![]() |
9 | 13 | 2009年6月20日 22:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月17日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

メーカー側から、利益の大きいZXに票を入れるよう、評論家に要望が
あったのでしょう。
情報誌のランキングなんて、そんなものだと思います。
自分が満足していればそれで良し、気にしない気にしない(笑)
書込番号:9717462
4点

周辺マスコミ情報にふりまわされないことですね。
そのための「価格com」だと思いますよ!
いろいろと矛盾対立する意見が存在するからこそ、その中から情報を取捨選択できると思います。
自分と似た環境の一般の方のレポートのほうが雑誌に登場する評論家の意見よりも遥かに有益です。
それでも購入前に製品性能を全て体験できるわけではありませんので最後は賭けですが。
マスコミソースだからといって妄信する必要は全くありません。
それにしても2点は妄信すらできませんね。(笑)
書込番号:9717507
1点

当たり前田のおせんべいさん
オロロン岬さん
ご返信ありがとうございます。
42Z8000が2点で、シャープの46DS6が10点だとは、
なにか腑に落ちない点がございました。
(画質の好みはありますが・・・)
Z7000所有ですが、Z8000の方が黒の締り、立体感が増しているのに
「何故こんなに低い?」と疑問を持ってしまいました。
そうですね、マスコミ情報誌に振るわされた感じはあります。
ちょっと自分が恥ずかしくなりました。
当たり前田のおせんべいさん、オロロン岬さん
ありがとうございました。
書込番号:9717586
0点

液晶のLEDモデルとプラズマのラインナップが豊富なクラスですから、比較でコントラストに評価の主眼がいったのなら、まあ納得いかなくはないランキングかなとは思います。
書込番号:9718419
0点

「有効実用数値」
「理論上可能数値」
どちらを記載するかは、メーカー次第ですね。
書込番号:9719186
0点

気になったので本屋さんに行ってきました
TVの評価点ではなく8人の評論家の投票ランキングですね
8人が1点、2点、3点を投票した点数の合計なので、
評価点とは違いますね
(100点満点中何点とは違います)
46ZX8000があるからそちらに点数を投票して、42Z8000にあまり入ってないだけですよ
LEDバックライトでBRAVIAはXR1は投票されても他のはないですし
液晶、LED、プラズマ混在サイズの投票ですしね
30〜39型部門では、37Z8000は18点ですし
(ここにBRAVIA40型は入れてないですし、BRAVIAかわいそう)
立ち読みのつもりがZX8000について麻倉氏が辛口評価と
画質設定があったので参考にしようかな、と
買ってしまいました
書込番号:9719442
0点

我輩,何気に毎回楽しみにしているのが,
フジテレビの「我が家に地デジがやってきた」
というフジ担当ならではの茨城県でアンテナを立てる番組なんですが,
数日前にも第二作の再放送していて,AVマスター麻倉先生が出ていた,
(同じ番組名で各地のブロックで制作されているかもしれんね)
我輩は,先生の家の映る古い機材などが楽しみで,
アンテナ建設は超難視聴エリアと言う事ですが、
普通の事しか紹介しないので,お宅訪問が楽しみです。
マ〜とは言っても,HiViやAV REVIEWのアンテナ建設よりは
難視聴エリアだとは思う。やるなら青ヶ島とか離島やってよ。
次は,家電批評に,初芝霊地先生のお宅部屋が紹介されるのが希望,
502批評まだかな〜,(寂)
そんでもって本題,マスコミ,雑誌なんてものは,広告メーカーの推しがあるので
紹介したメーカーを悪くインプレッションできなかったりもするでしょうな,
あぁ〜我輩,AV REVIEWのベンチマーク,ザ・テストディスクみたいのホスィ〜(涙)
書込番号:9720084
0点

拙者、昔「AV REVIEW」VS「HiVi」を仕掛けた事がある。
あの頃は、楽しかった(謎)
書込番号:9720132
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37GX2W [37インチ]
皆さん、こんにちは。
購入から約2年3ヶ月経つのですが、今日になってリモコンの「入力切替」ボタンを押しても切り替わらなくなってしまいました。
「決定」ボタンを押せば切り替わるのですが…
また、「画面表示」が時間が経っても省スペース表示にならなくなってしまいました。
音量調節も音量表示がチャンネルを切り替えないといつまでも消えません。
とりあえず明日にリモコンの電池を交換してみるつもりなのですが、
もし何か対策があれば教えて頂きたく思います。
自分では特に何か設定を変更したつもりはないのですが…
なお、テレビとしての視聴やモニタとしての表示自体には問題はありません。
4点

何となくですが、内蔵ソフトウェアがバグった様な感じがします。
機種が違いますが、昔XMB(SONY 32HVX)が効かなくなった時に、本体電源の入切で治りました。以後同じ不具合は起きてません。
定番ですが、本体主電源入切、電源コンセント抜き放置を試してみては如何でしょう。
治らない様なら、サービスに見て貰った方が良いかも知れません。
書込番号:9716525
7点

ノノリリさん、こんにちは。
本体主電源の入切は試していたのですが、コンセントから抜く方法はまだしていなかったので先ほど実行しました。
すると全ての問題が解決しました。
本当にどうもありがとうございましたm(_)m
書込番号:9717773
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46DS6 [46インチ]
今度液晶TVを購入しょうと家電量販店で価格交渉しましたが、ポイント適用店も現金値引き
店も殆ど同じ、新製品が安いという量販店もどこと比較してなのか、決して安くありません
でしたので、ここの通販で購入しようと書き込みを見ましたが利用した方の評価はあるにしても購入する前のコメントはなく、殆どが量販店の価格比較だけです。
かなり価格comの店が安いのに、具体的に買いたい店名が出てこないのは何故でしょうか。
0点

私は半年前に価格com通販店で購入しました。
(AQUOSではありませんが)
>かなり価格comの店が安いのに、具体的に買いたい店名が出てこないのは何故でしょうか。
→スレを立てる記述内容がないからだと思います。
価格comの店の情報は、「価格はどこが一番安いか」「その店の信頼度は」
などすべて調べれば分かります。
私の場合、一番安い店の評価が低く、500円ぐらい高い2番目に
安い店(店の評価は高い)で購入しました。
(42ZH7000です。)
購入前には機種を選定するための質問のスレは何回か立てましたが、
価格comの具体的に買いたい店名などのスレはありません。
(買いたい店でそのまま購入しましたので)
書込番号:9715615
0点

価格が公表されているだけでなく、ショップ評価、送料、代引手数料
など個人それぞれの価値観で選択するので、クチコミ掲示板にショップ
名を出す価値が無いと思われます。
あなたも自分の価値観で購入すれば良いとおもいますが。
書込番号:9715696
0点

erp7さん、omoiさんコメントありがとうございます。
ワタシは通販店は量販店より、例えば返品、交換、支払方法、信用性などに
何か合致点を見出せないから等と思ってました。
特に、返品、交換は何があっても受け付けないという店もありますから、そういう意味
で少ないのかなぁと思ってました。
書込番号:9717559
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

廃品回収に出す
引っ越しするなら買すぐにわない
引っ越ししてから買う
引っ越し寤っ越し宸ィ引っ越しァパンパン。ゥ騒音オバハンをイメージしていうてみて
引っ越し屋が緩衝材ぐるぐるまきにして運ぶ
書込番号:9714564
0点

将来テレビを買い替えた時、ネットオークションに出品する事を考慮に入れ、
元箱は保管しています。
引越しの際も、元箱はあるに越した事はありません。
ブラウン管テレビの箱と異なりそうかさばるものでもありませんし、
納戸などの保管場所があるなら、取っておいた方がベターですよ。
書込番号:9714675
1点

保管スペースがあって、邪魔にならないのであれば
箱と中の緩衝材はとっておかれると良いですよ。
自分はテレビからオーディオから全て保管していました・・・
が、結局使う前に捨ててしまいましたけど。
引越しは業者が気を使って梱包するとは思いますけど。
書込番号:9714699
1点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり可能な限りとっておいたほうがいいですね。
緩衝材も言われてみれば大事ですね。オークションの出品も無いとは限らないですしね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9714857
0点

我輩は邪魔にもならないCDの帯すら棄てる人が理解できません,
DVDレコすら持ってなく、DVDプレーヤーどころがVHSのみ脳内の上司が
「なんで箱なんて取ってるんだ?」だって。
我輩は液晶の46インチの箱くらいまでなら取ってあります。
液晶よりDVDのほうが邪魔ですが。
書込番号:9716873
1点

JOKR-DTV様
箱を取っておくのは少し理解できない方も確かにいるかもしれませんね。
でも、同じ箱は後で買えないので、やはり取っておきたいですねぇ。
コメントありがとうございました。
p.s
私もCDの帯取っておく派です(^^)
書込番号:9718036
1点

CDの帯はケースを分解してトレーの下にしまえば無くす心配が要りません。
リサイクルショップは箱の有無を査定の対象にはしていません。むしろ付属品の欠品
や目立つ傷や落ちない汚れは減額の対象となります。引っ越し業者は薄型テレビ専用
のケースに収納して運びますから、私は箱を残していません。唯一の例外は扇風機で
しょうか。
書込番号:9719089
1点

じんぎすまん様
そうですか、引っ越しは大丈夫なんですね。もう、そういう時代なんですね。安心しました(^^)
CDの帯をしまうそんな方法があったのですね。凡人なので歌詞カードの裏のケースのツメに挿んでいました。よく落ちるんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:9721222
0点



現在使用しているブラウン管テレビが故障したため、液晶テレビを購入する予定です。
テレビはREGZAの37にしようと思っています。
合わせてレコーダーも購入しようと検討中ですが、初心者なためカタログを見ても店舗に行っても目移りするだけで絞りきれません。
現在はSONYの32型ブラウン管テレビとビデオデッキ(DVD録画不可)を使用しています。
週に5番組程度録画。(主に子供番組とドラマ)
今はビデオに録画していますが、HDDに録画した場合は数回見た後に消去すると思います。
他はDVDレンタルで映画を見ます。
@REGZA Z8000に外付けHDD
録画は外付けHDDに。
AREGZA C8000にブルーレイレコーダー
BREGZA C8000にDVDレコーダー
大変大雑把な案で申し訳なく思うのですが、まずはどのパターンで購入するのが良さそうなのかアドバイスをいただければと思います。
予算はテレビ台も必要なので、全て込みで15万〜20万です。
0点

しろくまころりさんこんにちは
答えでは無いですが
REGZA ZシリーズのHDDの録画はおまけ程度です
レコーダーを持っているのなら良いですけど
無いのならTV+レコーダーの方が良いと思います
後はしろくまころりさんがブルーレイ要るかどうかですね
書込番号:9713812
2点

とりあえず…
テレビのほうから先に購入されては?
DVDレコかBDレコかの判断基準はただひとつ
テレビを購入されたら地デジを見てください
テレビを購入されたら
地デジなどのデジタル放送を見ている画質が「普通の画質」です
見ている画質で残したければ
BDレコっていう選択になりますし
ある程度落ちてもいいならDVDレコっていう選択になります
ある程度落ちてもいいっていう
その基準は液晶テレビで
ビデオデッキの映像を見てみてください
標準モードで録画したものなら百歩譲れますが
3倍モードで録画したものなら画質は悲惨です
つまり液晶テレビで標準モードで録画して映像を
何とか見れるかなあっていうのが
ある程度落ちてもいいっていうその基準だと思います
まあ画質の件は絶対っていうわけじゃないので
あくまで目安程度にとどめてください
書込番号:9713998
1点

DVDレンタルでの映画がBDのレンタルに代わると思うのでブルーレイレコーダー
の方が後々面倒がなくて良い様に思いますが如何でしょう。
近所のTSUTAYAではだいぶBDタイトルも増えてましたから。
書込番号:9714092
1点

こんばんわ
Z8000とC8000は、録画機能以外に映像エンジンが違いますから
画質は違います
また、Z8000は光沢パネルなのでクッキリとしてますし、映像エンジンの違いから
ノイズもすくないです
また、超解像処理によりフルスペックハイビジョンに満たない映像も
くっきりしようとがんばってくれます
画面が大きくなればアラが見えてくるのをできるだけ綺麗にしよとしてくれますが
見た目にC8000もZ8000も別に違いが感じられないようでしたら
無理に高い買物をしなくてもいいかもしれませんし
例えば(古いかもしれませんが)
車でクラウン、セルシオでなく、走ればいいだけならカローラでいいかもしれないですし
または、「1万円のステーキも1000円のステーキも別に同じじゃぁ〜ん」(あくま例えですでたとえ)
であればC8000でもいいでしょうし
これは個人の価値観、感覚かもしれませんので
店頭で比較して、ご自身で判断されるのが一番いいとは思いますよ
価格コム最安値で
REGZA 37Z8000 \146,594
REGZA 37C8000 \113,990
差額\32,604
HDMI端子がZ8000は4個、C8000は3個、もし、将来的にHDMI端子を増やしたいとき
HDMIセレクターが案外高く、1万円ぐらいします
前機種Z7000以前は1番組録画だったのが、Z8000では2番組同時録画
ワンセグ録画で対応の携帯電話やプレイヤーで持ち出し再生もできます
しょちゅう買い替えるものでもないですし
個人的にはリモコン1個で録画も楽しめるZ8000をおすすめします
レコーダーも次から次に新機種出ますし
必要性ができてから、お小遣いに余裕ができてからでもいいんじゃないですか?
以前は20万円以上したBDレコーダーですが10万円を切ってますし
地デジ完全以降になれば、需要が増えれば下がるでしょうし
BDレコーダーといっても、BDには録画するより
まず、HDDに録画してから必要なもののみBDにダビングですから
HDDに録画がメインですから、HDD容量が多いほぷがいいですので
6万円ぐらいで安いBDレコーダーと思っても300GBですとすぐにHDDがいっぱいになりますし
もう少し待ってもいいんじゃないですか
BDプレイヤーは2万円台からと、安くなってますし、それかPS3でもいいですし
それよりも、現在32型ブラウン管テレビを使われているならば
37インチの液晶より42インチのほうがいいのではないか、と思うのですが
ブラウン管の大きなオシリがなくなる分、設置場所は置くに置けれますし
奥行きは37インチも42インチも変わりませんし
圧迫感もそんなにないですよ
視聴距離と設置場所が問題なければ42インチのほうがいいかも
ご予算も20万円以内なら価格コム最安値で
REGZA 42Z8000 \176,000
REGZA 42C8000 \135,800
でも、C8000とレコーダーの組み合わせなら
価格コム最安値で
VARDIA RD-X8(1TB) \66,729
DIGA DMR-BW850(500GB)最安値
ちなみに、Z8000にUSB HDDが1TBで1万円ぐらいです
書込番号:9714701
1点

レコーダーは後からどうにでもなりますが、テレビの画質は買った時点で
決まってしまいます。
是非ともZ8000をお買いになってください。
Z8000を買うと、サービスでUSB HDDを付けてくれるお店も多いようですから、
取りあえずそれを使ってみて、使い勝手などに不満があればレコーダーの追加購入を
検討すれば良いと思います。
書込番号:9714714
1点

>どのパターンで購入するのが良さそうなのかアドバイスをいただければと思います。
メディア保存が要らない(他の人へ見せる等含む)なら、REGZA Z8000+外付けHDDでしょう。
HDD上の映像は、視聴も簡単ですしね。
ただ、再生機は、現在のDVDプレーヤ/ビデオデッキを使用してみることになりますが、多分、接続はRCAピン(黄,白,赤)だと思うので、画質面で厳しい面が有ると思います。
DVD(BD)視聴用にBDプレーヤーが必要になるかも?
BDプレーヤーとBDレコーダーの価格差も入れてみてください。
書込番号:9715974
1点

しろくまころりさんこんにちわ。
ZとCとでは画質・エンジン・録画機能の他にネットワーク機能やちょっとした性能も違います。
どちらかということであればZ8000がよろしいかと思います。
書込番号:9716672
0点

おんや,最近くまちゃんの仲間が増えたな
ま〜,いいです聞きましょう。
我輩ならとりあえず値段相当のテレビにレコーダーを買います,
つ〜わけで,Bですかな
書込番号:9717108
1点

私は32H7000とBDZ-T75で妥協したクチです。C8000とBDレコーダーを推しておきます。
BDレコーダーにはCMオートチャプターがあるけど、レグザにはありません。ボタン一発でCMを飛ばせるので非常に便利です。レグザの30秒スキップ連打は煩わしいです。
うちのT75は320GBしかないですが、HDD容量が尽きても、とりあえずBD-RE買ってきて古いものから一気にダビングすればいいので、HDD容量は少なくても気になっていません。
と書いておいてなんですが、テレビに直接録画できて、リモコン一つで片付くのはこれはこれで便利です。
書込番号:9718495
1点

みなさま、初心者の雑駁な質問にお答えいただきありがとうございます。
画質ならZ8000ですね。
でもテレビに合わせるとBDのレコーダーもしくはBDプレーヤーが合ったほうが良さそうなので、C8000とBDのレコーダーかプレーヤーを検討しようかと思います。
テレビを先に購入してからレコーダーを検討するというのも勉強になりました。
画面サイズも37型だけではなく、42型も考えてみようと思います。
ただ、こちらの家電量販店では価格.comの値段で買えるところがありません・・・。
ポイントを含むと近くはなるのですが。
ネットでテレビを買った場合、故障時の対応が少し心配です。
5年保障をつけることができるネットショップもありますが、いかがなものでしょうか。
書込番号:9720050
0点

しろくまころりさん
ネット通販でも、もちろんメーカー保証はありますから
初期不良は対応してもらえますし
長期保証に対応した通販もありますし
修理にはメーカーの人がきますし
テレビのほうはヤマダで「THE安心」という長期保証がありますから
そちらは他店購入でも修理時に、製造から6年未満でしたら
無料修理してくれますよ
年会費3000円ちょっとです(レコーダーは非対応)
1年目はメーカー保証あるので後から入ったほうがいいですよ
または故障してからとかでも
書込番号:9720296
0点

TWGワランティーサービスでしたら量販店のケーズ電気さんの所と一緒だそうですのでそれなりに安心かと思いますよ。
書込番号:9720886
0点

ネット通販でも安心そうですね。
その点も考慮して購入店も検討しようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9731283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46DX1 [46インチ]

BD内蔵より、テレビとBDレコーダーか
HDD内蔵TVとBDプレイヤーのほうがいいと思いますよですよ
DVDレコーダー、BDレコーダーはそもそも直接DVD、BDに録画するより
HDDにまず録画してから
必要な番組をメディアにダビングする形になります
HDDの容量の大きさが大きいほど、たっぷり録画できますし
ダビングが必要なければHDDで見終われば消せばすみますし
ダビングが必要な番組を編集してから
まとめてダビングしたりに利用できますが
このBD内蔵テレビにはHDDがないので
録画時間も短いですし
編集もできません
HDDのいい所は、ビデオテープのように面倒な入れ替えをしないですむ所なのですが
このテレビだとHDDがありませんから
放送波のままだと、2〜3時間しか録画できませんし、
長時間モードにしても10時間程度しか録画できないので
いちいちメディアを面倒に入れ替えないといけないです
録画予約だけしても録画できない恐れもあります
また、例えば、HDDがないため
ドラマAの3話、ドラマBの4話が混在してしまいます
後から編集はできません
毎回、ディスクを入れ替えないといけないです
と、持ってない者の意見です
購入されて、満足されている方もいらっしゃると思いますので
クリンキーラケットさんの用途に合わせて選択されたらいいかと思います
書込番号:9713412
1点

これは昔のビデオを使い慣れた人をターゲットにした設計です。HDDに溜めてメニューをごちゃごちゃいじらないとBD化できない複雑さより、ドラマごと、家族ごとにディスクを入れ替えればよい、というシンプルさで割り切っています。どちらがいいかは使い手次第です。
書込番号:9713754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





