液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラビアリンクについて

2009/06/17 09:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
当方W1とRHT−G1000を購入しました。まだ手元には無い状態です。

みなさまにお伺いしたいのは、この2機種でブラビアリンクが出来るのか?と言うことです。
購入先の方は出来ないと言われたのですが…まぁ出来なくても構わないのですが詳しい方のお話を伺いたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:9712506

ナイスクチコミ!0


返信する
PIKO1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件 BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]の満足度5

2009/06/17 10:01(1年以上前)

私の場合RHT-G500と40W1とブラビアリンクしてます。問題ありません。
但し、RHT−G1000についてはソニーサイトを確認したら如何でしょうか?

書込番号:9712552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/17 10:08(1年以上前)

RHT-G1000はHDMI端子非搭載みたいですね、HDMI端子がないならリンクできないです。

書込番号:9712577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/17 16:22(1年以上前)

PIK01さん、口耳の学さん、この様な質問にご回答頂きありがとうございます。
つまらないことでも皆様から教えて頂けることに大変感謝しております。

書込番号:9713902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

保護パネルの影響

2009/06/17 05:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:55件

画質及び機能面から37Z8000又は42Z8000の購入を検討しています。また、我が家には小さな子供がいるため、液晶画面の保護対策等としてアクリル製の保護パネルの設置も考えています。

 そこで質問ですが、保護パネルを設置した場合、画質への影響や保護パネルへの写りこみなど、どの程度影響があるのでしょうか?
 実際保護パネルを設置している方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
 ちなみに保護パネルはこちらの製品の購入を検討しています。http://m-m-k.jp/

書込番号:9711955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/17 06:35(1年以上前)

購入検討している物はノングレアなので、薄い膜を張ったような感じになるかな。
Z8000シリーズはグレアパネルなので、グレアタイプの保護パネルがお勧め。

http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
(5,000円以上の場合は無料)

http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
(フラット式とフロート式の2種)

書込番号:9712044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/17 10:28(1年以上前)

私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが

こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A

書込番号:9712644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/17 23:15(1年以上前)

萌田萌太郎さん、にじさんさん、ご意見ありがとうございました。
グレアパネルの特徴を生かすのであれば保護パネルもグレアパネルがいいんでしょうかね。
量販店でZ8000に保護パネルを装着して見ることができればいいのですが。悩むところです。
プラズマテレビのパネルのZ8000があればいいのですが・・・

書込番号:9716269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/18 00:06(1年以上前)

というか、素直にプラズマテレビの購入を検討されるのもよいかと。
わざわざ保護パネルを付けて低画質にして見るのも変です。

書込番号:9716687

ナイスクチコミ!3


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/06/18 00:17(1年以上前)

確かに。。
画面強度を心配するならプラズマでいいと思うのですが。
なぜにそこまで液晶にこだわるのでしょう?

書込番号:9716753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 08:04(1年以上前)

グレアタイプの保護パネル(バッファロー製)42Z8000に使用中です。

装着感(笑)特に写りこみかなり気になりますよ。

子供がいなければブーメランにしてぶん投げてるところです。

アクリル板じゃ影響なしは無理。

書込番号:9717690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/06/18 23:38(1年以上前)

しえらざーどさん、N.A.Kさん、ご意見ありがとうございます。
Z8000のHDDでの手軽に録画、W録、W画面、超解像度技術などがいいなと思って購入を検討していました。ここでの評判もいいし、実際店頭で地デジ放送を見てもきれいだと思いました。ただ液晶画面の強度が気になっていました。
特に手軽に録画できる機能と超解像度技術は魅力的で(6年前のDVDレコーダーしか持っていないため)、プラズマでこのような機能を持ったものがあれば教えてください(個人的には7月に発売されるパナの42R1もいいかなと思っていました)。

オロロン岬さん、貴重な情報ありがとうございます。
影響が大きいのであれば保護パネルはつけない方がいいのですかね。ところで、オロロン岬さんはプラズマテレビの購入は検討なさらなかったのですか?

書込番号:9721578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/18 23:46(1年以上前)

今日こちらのアクリル板メーカーに問い合わせしてみました
http://www.clearviewart.com/index.htm
反射防止のARコートをしているので少し高かったです
42インチで3万円(;^_^A
私の買ったバッファローのが14000円だったので約2倍
ARコート高いなぁ〜

書込番号:9721636

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/06/19 00:49(1年以上前)

ひげオヤジ8さん

なるほどそういうことでしたか。
あえてプラズマで挙げるとすれば日立のP42HP03かXP03ですかね。(42型ですが)

HDD内蔵で最大2TB分(200時間)録画可能。個人的には1TB分(100時間)の録画モードが許容範囲ですが。

ネットワーク機能に関してもZ8000よりも多機能なんで対抗できるなら日立プラズマですかね。
ちなみにHP03だったらアップスケールする割合が減るのでZ8000よりもDVDの画質は良いはずです。

どうもアクリルパネル使うと画質って結構下がるんでそれなら素直にプラズマ買った方が画質に関して間違いなく満足できると思うんですけどね。
目指してるものは日立と東芝って似てるんでこちらも検討してみるのはいかがでしょう?

書込番号:9721985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/19 21:43(1年以上前)

私の場合USBHDDが使えればなんでも良かったんです。
旧製品でもよかったのですがW録追加でZ8000に決定って感じ。

超解像?ハ?なにそれって感じですよ。ON・OFFしようが変化感じられないし。
バッファローのアクリル板は秋葉のバッタ屋の通販で4000円で売っていたので衝動買いです。

写りこみはアクリル板で当社比1.5倍アップでワーイって感じですね。
シャープネスにも影響でます。

超解像は判らない(ソースによる)けどアクリル越しの画像は一目見ればだれでもわかるでしょうね。

書込番号:9725626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/06/20 01:25(1年以上前)

にじさんさん
わざわざお問い合わせいただきありがとうございます。

N.A.Kさん
日立のプラズマは42型でもすこし横幅が大きいのでノーマークでした。画質については店頭で確認してみます。7月発売のパナのプラズマテレビ42R1も早く店頭で画質などを見てみたいですね。

オロロン岬さん
超解像度技術って、そんなに効果はないものなんですか!
保護パネルは画質にかなり影響するんですね。要検討ですね。

書込番号:9727107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 19:59(1年以上前)

あくまで個人的かつ私の環境下での話しですが。

私のイメージ(希望)

もとソースが

  画質低・・・・・・・・画質中・・・・・画質高
超解像効果大・・・・・効果中・・・・・効果小  って感じで(わかります?)期待してましたが

ソースが低画質でも(DVDとか)キレイになりますよってなら判りやすいんです。

でも実際は「逆」でキレイな画質をよりキレイにって感じなんですよね。

「超解像の効果はソースの画質による。」って感じですか?

SD画質への効果は期待しないほうが良いですよ。
ただ店頭でもご覧になったかと思いますが元がキレイな映像は本当にきれいに写してくれます。

書込番号:9730377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/06/20 22:22(1年以上前)

オロロン岬さん
超解像度技術、私もオロロン岬さんと同じイメージを持っていました。
実際は違うんですね。

いろいろとご意見をいただいたみなさんありがとうございました。
もう少し検討したいと思います。

書込番号:9731169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wダブル録画できません ><

2009/06/17 02:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

購入して2日目です。

本日W録画を試して見ましたが両番組とも録画できていませんでした。
本日、3番組予約録画してました。
ダブってない時間帯の番組は録画できてました。

構成はレグザ⇔USB HDD(バッファロー HD-CEU2シリーズ 1TB)

設定した際には以下のメッセージが出たので間違いないと思っていたのですが・・・。
<「おでかけW録画」実行中は録画中の番組のみ視聴できます>と。

ワンセグ録画は設定しない が デフォルトですよね?
設定確認しましたが ワンセグ録画は設定しないになっていました。

おかしいな?と思って、帰宅後、視聴中(地デジ)の番組を録画したら録画スタートしました。
録画中に別番組(地デジ)を録画しようとしたら
「録画が開始されるまでしばらくお待ちください」のメッセージが出たまま、録画が開始されませんでした><

そもそも設定が悪いのでしょうか?
どうすれば改善されるか教えてください。
言葉足らずなら補足いたします!

書込番号:9711802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/17 10:59(1年以上前)

テレビのコンセントを抜いて、
数分後に挿し直してみましょう

書込番号:9712740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 01:54(1年以上前)

>にじさんサン

返信あありがとうございます。
コンセントを抜いて数分後さしなおしました・・・ら ^0^改善しました。

こんなに簡単なことで改善すると〜 よかったです。

ただ、同じような事が今後起こる可能性を考えると・・・です。

書込番号:9717160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/18 03:01(1年以上前)

PCでプログラムを動かして固まった後に動きが悪くなるみたいに
TVもいろいろプログラムが動いてHDDに録画してますから
最起動みたいなもんですね(;^_^A
コンセント挿して電源を立ち上げたときに
REGZAロゴが出てたら再起動してます
できれば画面が映りきるまでリモコン触らないほうがいいですね
立ち上がりでプログラム動いてますし

書込番号:9717286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

速い動きの動画ブレを軽減する方法は?

2009/06/17 00:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 F-Reserchさん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

42Z8000を1か月ほど使ってます。画質はほんとうに綺麗だと思います。
特に、NHKのニュース、ドラマ、音楽番組では、その美しさと立体感にいまだに驚愕することがあります。機材や撮影技術が高いのでしょうか?
動画の残像感は、一般の放送=ニュース、バラエティ、ドラマでは全く問題なし、スポーツ番組でさえ特に問題を感じません。
しかしながら、非常にダイナミックな動きの多い映画の場合、ブレというか飛び飛びの感じがして、目が疲れることがあります。
自分の手をゆっくりと振るのを見てもブレて見えますので、自分の目にも問題があるのかもしれませんが。

もし、動画のブレを最小限にする設定をご存知の方がありましたら、ご教示お願いします。

もちろん、Wスキャン倍速ON、スムーズモードにしていますが、それよりもブレ感を軽減する方法があるのかどうか知りたく、質問しております。
ちなみに、日立のWoo L37-XR01では、デジタルY/Cをオフにしたほうが残像感が減るそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20411010674/SortID=9211023/

何卒宜しくお願いします。

書込番号:9711336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/17 00:30(1年以上前)

映画であれば、映像モードを「映画プロ」に
されてみてはいかがですか?

書込番号:9711377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/17 01:18(1年以上前)

映画はPS3でBDで観ると綺麗らしいですよ!
あっ映画って番組かな?

書込番号:9711607

ナイスクチコミ!1


SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 01:19(1年以上前)

「自分の手をゆっくりと振るのを見てもブレて見えます」という点が気になります。もしかしたら眼精疲労かもしれません。「軽視は禁物!早めの治療・対策を」らしいですよ。

書込番号:9711614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/17 01:24(1年以上前)

「映画」って、BDですか、DVDですか?
地デジで放送している映画番組ですか?

書込番号:9711635

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-Reserchさん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/17 06:43(1年以上前)

地デジで「ボーンアイデンティティ」という映画を見ていた時や、DVDで「ウォーリー」を見ていた時、場面によってかなりブレを感じました。

最近視力が落ちたと感じることがあるので、そのせいもあるかもしれません。
またブラウン管と比べ画像が精細なので、ブレたときに落差を感じるのかも知れません。

「映画プロ」は今度試してみます。

書込番号:9712056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/17 06:46(1年以上前)

こんにちは

レグサの旧機種を使用している者です。

地デジ放送の映画を見ていて、動きの早いシーン(アクション、銃撃)でブレというか、残像というか、があります。

液晶テレビの特性かと思いますが、軽減の方法があればやはり教えてほしいところです。

書込番号:9712062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/17 08:22(1年以上前)

この間やってた番組ですね!私は倍速なしのZ2000でどちらとも観ましたが(地デジのボーンアイデンティティー・DVDウォーリー)どちらも綺麗でしたよ!
観る距離は何メートルですか?あと買ったばかりで気にしすぎの場合がある。(ブラウン管よりかなり大きくした)あと地デジ・DVDの映像ともに汚いせい。←やはりBDですかね〜(^_^;)

書込番号:9712240

ナイスクチコミ!1


SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 08:37(1年以上前)

スポーツ中継・ドラマ・バラエティ(1秒間に60コマ表示)などでもブレ・残像が気になるならテレビの表示性能ということになりますが、映画(1秒間に24コマ表示)で気になるということでしたら「撮影方式の違い」ということですので仕方ないような気がします。それでも最新のハイビジョンテレビはデジタル技術を行使してがんばってると思いますよ、驚くほど性能向上してるので、映画館で観る映画の方がパカつきが気になるくらいです。

書込番号:9712288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/06/17 15:44(1年以上前)

皆様貴重な御意見有難うございました!

書込番号:9713765

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-Reserchさん
クチコミ投稿数:58件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/17 19:06(1年以上前)

SlideMauiさん
なるほど、そういうことだったんですか。

私の理解したところは、次のとおりです。
一般放送は1秒間60コマの画像を送ってきており、REGZAは倍速機能によりコマ間の画像を補完して1秒間に120コマ再生している。このため速い動きでも飛び飛びに感じない。
ところが、映画はもともとのソースが1秒間24コマしかないから、速い動きだと飛び飛びに感じてしまう。
それなら仕方ないですね。納得しました。

書込番号:9714545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

40Vが出たんですね

2009/06/17 00:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40A8000 [40インチ]

クチコミ投稿数:9件

レグザから40Vがでると思わなかったので、不意を突かれましたが、いくらくらいなんでしょうか?A8000だから相当安いと思われますが。

書込番号:9711198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/17 00:17(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294225.html
実売価格18万円前後ということなので
実際には13万円から10万円に向けて下降するんではないかと
勝手に妄想しております

書込番号:9711301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/06/17 21:51(1年以上前)

にじさん>ありがとうございました。10万で40Vってすごいですね。しかもエコポイント36000ついたら、信じられません。

書込番号:9715598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/18 03:34(1年以上前)

デジタル好き。さん
10万円になるかどうかはわかりませんよ
あくまで私の勝手な無責任な想像ですので(;^_^A

ただ、価格コム最安値で現在
37C8000が113980円
42C8000が135800円
ですから、グレード的にはA8000はC8000より下でしょうから

この金額の間より、やや下ぐらいが妥当でしょうし
9月にはかなり下がるでしょうね

書込番号:9717319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 20:32(1年以上前)

エコポイントは40V 42Vで23000点 ですね。
36000点はつきませーん。
フルHD・倍速液晶、パワー・メタブレイン、階調クリエーション、パワーディテール・リアライザー等装備なので、他のA型とは違いますね。
まさにお買い得となりそうです。

書込番号:9725227

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 32H8000 VS VIERA TH-L32R1

2009/06/16 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

クチコミ投稿数:582件

ズバリ,どっちがいいでしょうか??

今日32H8000実物観て来たんですが,ちょうど野球中継やってまして,すでに私の眼には残像感は気にならない感じでした。
きっと価格的にはREGZAに軍配上がるんでしょうけど,気になるのがVIERAの黒画面挿入の効果。
同じ倍速でも黒画面が入るとパナの宣伝文句通り,残像感はさらに改善されるのか!?

非常に気になるんです。

まぁ実物見てみないとなんとも・・・って言われちゃいそうですけど^^;

ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:9710884

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/17 00:05(1年以上前)

>まぁ実物見てみないとなんとも・・・って言われちゃいそうですけど^^;

そうですね。
見比べてみないと。
好みも有りますしね。


自分の場合、32インチクラスだと、残像感は我慢が出来ないレベルでは無いので。
(有れば良い機能だし、次買い替える時は付きを選ぶと思うけど・・・)

倍速を除くと、過去の機種評価ですが、パナ機はノイズ感というか、ザラザラ感が有って、東芝機の方が良いと思っていました。
(フルHD機のTH-L32V1は、気にならなくて良く感じたけど、この機種はどうかな?)

発色も作られた感の有るパナに対して、東芝機の方が落ち着いた感じで好み。
ただ、東芝も最近の機種は、発色が鮮やかすぎる様に感じますけど・・・


録画機能は、TH-L32R1の方が良いと思う。
「圧縮録画モード有り」,「オートチャプター機能付き」,「BDレコーダーへのムーブ機能(予定)」


書込番号:9711224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2009/06/17 23:17(1年以上前)

>m-kamiyaさん
なるほどー
画質に関してはもう良い悪いというより,もう好みの問題ってレベルなんですね。
あとは録画機能の優劣の差ですか。
たしかレグザH8000は外付けHDDも使えるんですよね。
という事はたくさん録る人はレグザ,便利機能ではビエラですかね?
でもビエラもBDに移せるなら,容量は広がりますね。
ただしBDに移す為の機械が必要ってこと?
んーなかなか難しいですね〜。

とても参考になりました。

ありがとうございますm(__)m

書込番号:9716287

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/06/18 00:27(1年以上前)

ライコネン55さんこんにちわ。

32型HDD内蔵タイプなら日立WP03が最強だと思います。
Z8000よりネットワーク機能は充実してますしIPSαです。

書込番号:9716812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2009/06/21 00:24(1年以上前)

>N.A.Kさん
日立ですかー
ノーマークでした。
ちなみに最強とおっしゃる理由はネットワークとIPSのみでしょうか?
HP覗いてきましたが,正直ネットワーク関係疎いもんで,なにがすごいのかイマイチ理解できませんでしたm(__)m
まぁあまりウチはネットワーク構築していないのでイカせない可能性大なんですけどね…。(ネットにさえ繋がない予定です)
それとIPSαって広視野角以外にメリットってあるんですかね?
ウチは家族が少なく,しかも部屋の角に置くのであまり視野角は気にしていません。
あるいはαの部分でしょうか?
なんとなくIPSって高級で良さそうなイメージなんですが,実際はVAに比べて欠点もあるようですよね?(ちょっと調べました)
もしお時間あれば,ご教授お願います!

書込番号:9731980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 22:44(1年以上前)

レグザとビエラなら画質的にははるかにビエラが上に感じます、
何度も色々なお店で見比べました。

レグザは画面にざらつきが見えます。
ビエラのほうが液晶のレベルが高いと思います。

しかし、ながらRシリーズは高価です。
レグザのほうがコストパフォーマンスがいいとは思います。
ちなみに番組表はレグザが一番です。非常に見やすく情報量が多いです。

レグザのほうが外付けHDDが付けれるのでかなりお得感はありますね。

非常に悩む選択になりそうです。

ちなみに私も32H8000と32ビエラのRシリーズで毎日悩んでいます。。

一緒に悩みましょう。。w

書込番号:9737238

ナイスクチコミ!0


@あさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 22:55(1年以上前)

録画可能時間は、32h8000は30時間程度(HDモード)  32R1は44時間(長時間高画質)
どちらも2倍〜8倍録画に対応していないので、実質レグザはUSBHDD、ビエラはムーブ対応ブルーレイレコーダー(今後発売予定)など買うことも想定したほうがいいと思います。

書込番号:9737332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング