
このページのスレッド一覧(全30585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2009年6月16日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月14日 21:05 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2009年6月25日 00:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月15日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月31日 15:21 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月14日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32A8000 [32インチ]
先月30日にジャスコでレグザ32A8000を69,800円5%引きポイント3,500で買いました。
今日14日になっても納品されません。購入する時、工場にトラブルがあって、遅れる。6月中旬には届きます。
との事だったのですが・・・・何があったのでしょうか?
ご存知の方は教えて頂けませんでしょうか?工場が中国らしいのですが、大丈夫でしょうか?
長期保証にしたほうがよいでしょうか?
0点

過去スレに投稿してますが、イオンで30日に購入したものです。
ちなみに、場所は名古屋市西区のmozoワンダーシティです。
昨日(13日)に届きました。
何があったのかは良くわかりませんが、長期保障は私は入りましたよ。
書込番号:9699476
0点

>今日14日になっても納品されません。購入する時、工場にトラブルがあって、遅れる。
6月中旬には届きます。との事だったのですが・・・・何があったのでしょうか?
ご存知の方は教えて頂けませんでしょうか?工場が中国らしいのですが、
大丈夫でしょうか?
A8000がいつの間にやら生産終了してたとかで現在シャープパネルのA8100というモデル
になったそうです(でも解像度はA8000より低いらしい)で・我輩が思うに東芝側で何か
あったんじゃ無く単に店側のミスでブツを確保出来て無いままだからの様な気が,
場合によってはブツが確保出来なかったからA8100(か他社の同クラス品)に変更させてくれ
とか言って来るかも知れないね,なんにせよ明日催促の電話してすぐに届かない様なら
返金させて他で買い直した方が良いんじゃない(時間のムダだから)
>長期保証にしたほうがよいでしょうか?
付けられなかったんですか?,買ってからヤ〜マダのザ・安心に入れば良いので問題無い
でしょう。
書込番号:9699571
1点

>>A8000がいつの間にやら生産終了してたとかで
現行モデルだよ、タコ
>>現在シャープパネルのA8100というモデル
液晶は逆だろ
おまけに、A8100はヤマダしか取り扱いが無く、東芝のwebにもない
更に、発売のアナウンスもなく、価格ドットコムにも掲載がない
発売前に発表があれば、価格ドットコムには普通掲載がある
>>解像度はA8000より低いらしい
解像度はどちらも 1366×768
コントラスト比がA8000=30000:1 A8100=18000:1
>>単に店側のミスでブツを確保出来て無いままだからの様な気が
ジャスコじゃ販売台数も知れてるから、ブツの確保がで来てなかった可能性がある
液晶は品薄らしいから、売れてから手配じゃ、時間が掛かるんじゃね?
最廉価グレードの量販品だからな。
予想以上に売れて足りないかもな。どこもエコポイントでトンでもなく売れてるらしいから
書込番号:9699797
3点

>>コントラスト比がA8000=30000:1 A8100=18000:1
A8100はヤマダのHPから
ヤマダのHPを信用すればだが。。。。。
書込番号:9699880
1点

別スレにも書きましたがネット購入分の物が
6月12日に配送されてきましたので確実に
発送が始まっていると思います。
長期保証は店舗購入とは違いネット購入時に
一緒に入りました(申し込み購入)。
書込番号:9700555
0点

取り扱い店一覧をよ〜く見ると、兵庫のH○○-○○
この店だけ、未だに発売前予約になってるが、大丈夫かぁ〜
書込番号:9701025
0点

はじめまして。
昨日ヤマダで、A8000と8100が並んで展示してありました。
スペックがまったく同じだったので、店員に違いを聞いたところ、
「8000は生産終了してしまったので8100はほとんどヤマダ専売モデルとして作ってもらっている」
とのことでした。
設定を同じにして見比べたら、8100が若干明るい印象でした。
ちなみに価格は
8000は83900円のポイント29%
8100は83900円のポイント28%
でした。
テックランド横浜本店です。
ご参考までに。
書込番号:9702747
0点

その説明(理解?)はチョッと変だな
実際各人が言っているように入荷しているし、東芝も現行品HPから生産完了品HPに移動していない
新型の発表も無いし、今の所価格.COMの在庫の無い取り扱いショップも全くそのまま
普通プロパー品とかぶる専用機は一緒に扱わない。
とすれば、プロパー品の展示を止めて専用機に切り替える途中
良いように解釈すれば、ヤマダ向けの生産分(契約生産枠)終了、定番終了だろう
生産終了なら、価格が下がりそうなもんだが、その兆候はないし、ヤマダも目立つ処分セールをしてないからだ
書込番号:9703969
0点

もしかして、A8100も生産国が同じなら、中国の工場でA8000の生産ラインを切り代えてA8100をフル生産していたかな?と言う気がする
それが、A8000の入荷が暫くなかった理由とすれば、しっくり
なにせ、売上げ1兆8千億円の巨大量販店。
ヤマダ用の生産とすれば半端な数じゃないはずだからな
書込番号:9704003
0点

>HEM.comさん
>解像度はどちらも 1366×768
??????????
格好付けて汚い言葉で熱弁してるところ
申し訳ないですけど
解像度とパネル画素数は別のものですよ? タコ
>8-(* ̄(ェ) ̄) さん
>中国の工場でA8000の生産ラインを切り代えてA8100をフル生産していたかな?と言う気がする
それが、A8000の入荷が暫くなかった理由とすれば、しっくり
残念ながら違います
前のスレでヤマダの安売り機じゃないかと
言ってる人もいましたがそれも違います
WEBで見つからないから
HPで公式発表されてないから
だから何だと言うんです?
WEB上で全ての情報が得られると思ったら大間違いです
書込番号:9705009
3点

スレ主さんは販売店に問い合わせてみられれば、何らかの進展はあるはずですが?
自分の身は自分で守ってください
葵りんごさん
他の人のスレではなくご自身のスレがあるのですからそちらでお願いします
書込番号:9705220
1点

スレ主さんへ
その後、A8000は無事に納品されたのでしょうか?
まだ届かないとか、別の商品(たとえばA8100)が届いてしまったとかは
ありませんか?
自分はC8000かA8000(場合によってはA8100)を購入しようと
検討していますので、何か情報がありましたら参考にさせていただきたく思います。
書込番号:9707660
0点

ケーズ店員情報です。
上スレの方も報告されてますが、32A8000はBSが映らない不具合で、店舗より一時回収となりました。
対象ロットを購入された方もいるかも知れませんので、東芝HP等での発表を待ちましょう。
32A8100との関係は、今のところ不明。
ヤマダオリジナルかも知れないし、最終的には32A8000から切り替えるかも知れない。
ただ今の所は、ケーズ店員には32A8100の情報は来ておらず、32A8000を一時回収しますだけです。
ところで、間違いを指摘する方ももう少し上品に出来ませんか?
不快で仕方ありません。
お願いしますから.....
書込番号:9708464
1点

私も32A8000を候補の1つに考えているので、東芝の相談窓口に直接聞いてみました。
Q 32A8000は製造終了ですか?
A 終了の情報はありません。継続中です。
Q 32A8000は8100に替わるのですか?
A 8100の方が新しく、8000ベースの商品です。後継と言う情報は有りません
Q 32A8100はヤマダ電機専用機ですか?
A 情報が有りません。販売の方では無いのでここでは分かりません。
東芝のHPをみると、40A8000 7月1日発売とあります
どうやら、A8000シリーズは続くようです
A8100は、HPにありませんので特殊な機種のようです。
書込番号:9709192
0点

色々多くのご意見ありがとうございます。
16日現在到着の連絡ありません。
ご意見の「キャンセルして、別の店から買ったら」には、なるほどと思いましたが、
「BS映らない」トラブルで回収している。というお話を聞き、悩んでいます。
とりあえず、今週一杯待ってみようと思います。多くのご意見ありがとうございます。
書込番号:9709269
1点



御世話になります。
現在、東芝レグザ42ZV500を使用しておりIOデータのHDCN-U 1.0を外付けで使用して録画しています。
録画の容量がいっぱいになってきたので追加したいと考えていますが、LANの設置で増設可能と聞きましたが、IOデータの機種はどれになりますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
初めましてこんにちは。
今週末に液晶テレビを買おうかと思っていますがなかなか決まらず迷っています。
両親から新しいのがほしいから選んでくれと頼まれ候補を上げてみたのですが決定打がなく迷っています。
予算とサイズで
VIERA L32G1
REGZA 32C8000
BRAVIA 32F5
くらいかなぁと思うのですがC8000はアクトビラが使えないのですね、F5は4倍速ではないとか。
両親からは高画質と言われているのでREGZAかBRAVIAかなぁと思いますがアクトビラ使ってみたいのでVIERAかBRAVIAがいいように思います。
そこでVIERAとBRAVIAではどちらが高画質で使える機能が良いですか?よろしくお願いします。
0点

画質ですか・・・
画質って人によって基準が変わってくるので、やはりご自分で直接視聴された方がいいかと・・・
ただ、アクトビラって意外と使いませんよ・・・
あくまで個人的な意見ですが・・・
書込番号:9698505
0点

32型なら液晶HDパネルになりますから、画質は少し落ちますよね。
37型以上なら、フルHDパネルになりますが37型では精細度が上がりすぎますので
御両親の年齢にもよりますが、目に負担がかかる懸念があります。(眼圧増加)
○総合的にはREGZA32H8000がお薦めです。
32H8000は録画HDD内臓で拡張にUSB−HDDを外付け出来ます。
やはり、簡単録画って便利ですし、HDDレコーダの操作に比べて簡単なので
私も実家の両親に買おうって考えてます。
アクトビラは出来ません。アクトビラって全く使う気がしませんから必要とは思いません。
インターネット機能もありませんが、TVのブラウザっておもちゃ並みです。WiiやPS3のほうがまだまし。
書込番号:9699060
0点

ビエラのVシリーズなら32インチでもフルHDですけどね。
今日見てきましたが、画質がかなりよくビックリしました・・・
書込番号:9699125
0点

北のひこ星さんに同意です
32V型ならフルHDでなくても
特に違いはないような気はします
むしろフルHDだと
アナログ放送を見たときが悲しいかもですね
ちなみにぼくも
BW730(パナBDレコ)にアクトビラ機能はありますが
まったくと言っていいほど使ってません
書込番号:9699169
0点

ご丁寧な説明ありがとうございます。
今日お店に見に行きましたがREGZAの方がキレイにみえました。
アクトビラはあまり使われない方が多いのですね、まず両親は使わないですから。
金額的にC8000にします、ありがとうございました。
書込番号:9700080
0点

32C8000ですか・・・・
個人的には32型でこの品種は「買う理由が見えない」TVの一つですね。
書込番号:9704226
0点

北のひこ星さん
対抗するわけじゃないんですけど
32A8000よりはマシじゃなかろうかと
個人的には思ってます
書込番号:9704339
0点

BRAVIA 26J5自分たち夫婦と年寄り用に2台買いました。ただ、26のスレッドはあまり話題もはずまないようなので、こちらにお邪魔してみました…
以下、まったく個人的独断的見解なので軽く流してもらえればいいのですが…
まず、26インチというのは、ずらっと大型テレビが並ぶ量販店の中では小さく感じますが、これが、毎日部屋で観ていると、十分以上に大きいもんです…
当初、REGZA A8000の22か26を買うつもりで行ったんですが、隣に同レベルのテレビも並んでいて、同じHD番組にしてもらってじっと見比べたんです。すると、どう見ても肌色とか三原色とか鮮やかなんです。奥さんも同じように感じておりました。むしろ、現実離れした美しさのきらいがあって、そこが不自然と言えば不自然なんですが、シネマモードにすれば割と現実的な感じになるのですが、やっぱり鮮やかに見たいもんです。
70才半ばの母も歌謡ショーとか好きなので、鮮やかで感動もので、みな大満足しております… もちろん、じっくり見比べなければ、どのメーカーも感動ものの美しさだとは思いますが…
すみません、お邪魔してしまいまして…
書込番号:9704881
1点

Cシリーズはシンプルモデルなので
Z8000シリーズやH8000シリーズにある機能は持ち合わせていません
スレを読むと録画機能やそのほか(アクトビラなど)は
求めていないようなのでC8000でいいと思います
ただし現物を一度見ておいてください
kaniyaさんが納得行けばそれでいいのでは?と思います
書込番号:9706921
0点

kaniyaさん
北のひこ星さんはVA方式のパネルよりIPSパネルを好みなだけでしょうから
気にされなくていいと思いますよ
kaniyaさんが店頭で見られて問題なければ大丈夫だと思いますよ
VA方式のパネルを利用したREGZAも、ラーメン屋さんとかに置いてあるのを見ても
綺麗でしたよ
書込番号:9707170
1点

VAが嫌いな訳ではないのですが・・・(旧REGZAのVAは嫌いですよ)
私の両親も、嫁さんの両親もブラウン管使ってて今まで録画とか興味が無かったのですが、REGZAの簡単録画を紹介したら考えが変わってしまいました。
その経験から、スレ主さんの御両親のためのTVを選んでいるのであれば簡単録画が可能な32H8000を薦めたわけです。TVの楽しさが大きく膨らみますからね。
録画に興味が無いのであれば、32型に限定した場合にはSONYやVIERAのほうが良いと思ってます。32C8000は一見綺麗ですが、見やすいとは思わないので、リモコンの操作に違和感が無ければSONYのF1、液晶の綺麗さではVIERAが上だと思う。 後で録画機を買い足す時も考えればSONYかパナにしておいたほうが無難です。
スレ主さん自身の為のTV選びであれば「ご自由にお好きなものを選んでください」って感じです。
書込番号:9707839
1点

北のひこ星さんの意見には同意します。。
私も散々見比べましたが画質ではビエラが一番良いと感じました。
F1もかなり綺麗でしたがビエラが半歩リードしています。
レグザの液晶はあまり綺麗だとは思いません。。
Z8000ですらビエラやF1には遠く及ばないと感じました。
この一年くらい何百回と見比べました。。
F1かG1が良いと思います。
2万円の差はあると思います。
あと37型より32型の方が綺麗に見えます。
しかし、両親の録画のことを考えると確かにH8000はいいですね。
ビエラのRシリーズも出ますが少し高いでしょうね。。
私は32型ではビエラ、F1、F5が一番綺麗だと思います。
レグザは当初好きでしたがこの半年で考えが変わりました。
レグザの画質はかなり悪いと感じています。
画面に細かいブレがあります。残像とは少し違う。。
北のひこ星さんの意見が聞きたいですね。
書込番号:9737112
1点

DOUBLE DECKさん
私の個人的な思いと選択条件で勝手に書かせて頂くならば、
32インチ以下ならSONYのTVから選びます。
やはり、ルームリンク(DLNA)対応、VAパネルも癖が無くて、総合的には◎
パナのIPS−αパネルは綺麗ですが、DLNA機能が無いので長期的には無駄な買い物に
なると考えてしまいます。
東芝は32H8000以外は、特徴なしで全部ダメ。画質は良いとは思えない。
37〜47は決め手が無い状態。
HDDレコーダを買うのであれば、TVはSONYのF5かW5がお薦めです。
4倍速の表示は「とても見やすくて脳に優しい」と感じています。
REGZAのクリアパネルは映り込みがひどいので、大きく減点(視認性不良)と考えてしまいます。
もしハーフグレアのままなら、お薦めはZ8000でしたけど。
日立のDLNAサーバー機能搭載は好ましい技術革新です。
パナのRシリーズは真似した電気再来で、商売人の狭隘な拡張性ということで評価下げ。
これ以上は、私は買わない世界なので、興味ありませんがKUROは綺麗だと思います。
書込番号:9742754
1点

北のひこ星さんへ
答えてもらいありがとうございます。
北のひこ星さんはテレビに結構いろいろなネットワークを
望まれるのですね。。以外でしたw
私は画質至上主義でしてw
色々なお店でテレビの画質を見比べています。
その中で私にとって一番綺麗な液晶テレビがサイズは32型のビエラのG1でした。
ビエラのVはそれほど見比べていませんのでわかりませんw。
私は今現在、液晶テレビとレコーダーを選んでいるのですが、
北のひこ星さんの助言を頂きたいです。
1案 : 32型 ビエラG1 と 4万円くらいのDVDレコーダー
2案 : 32型 ビエラRシリーズ
3案 : 32型 レグザH8000(番組表がレグザは良い)
4案 : 32型 ソニーF5 と 4万円くらいのDVDレコーダー
・ 日立のHDD付はデザインが嫌いなので除外w
・ 32型が1440の地デジ放送には一番綺麗だと思うので32型に固定
・ ちなみにレグザユーザーの北のひこ星さんに聞きたいのですが
レグザに録画した映像は早送りが2倍しかできないのは本当ですか?
やはり不便でしょうか?
以上のテレビとレコーダーの中で現在、決めかねております。
録画は見て消しなのでこだわりません、
この案の中かこれ以外でもオススメがあれば教えてください。
お願いします。
書込番号:9746576
0点

DOUBLE DECKさん こんばんわ
TVって10年くらい使いますから、今後の10年でどんなTVライフをイメージするかが私の選定基準になってます。家庭内に2〜3台のTV(或いはPC)が有って、録画装置(恒に進化するでしょうが)からネットワークで各TVに映像が配信されるというイメージです。
ですから、今買う予定の32インチのTVが将来もメインのTVのままなのか、今後もっと大型のTVを買うのかで選択基準が変わってくると思います。
日本に限定すれば、
TV側の必要条件は、DTCP−IP対応のDLNAクライアント機能付きであるほうが無難。
レコーダは今後は多種多様となりそうですがDLNAサーバー機能の搭載されたW録のHDDレコーダを買っておくほうが無駄が無いでしょうね。
私は、メインのTVにREGZAのZシリーズを使っていますが、LANのHDDにTV録画やPC動画やアナログTV時代の録画を保管してネットワークで自由に見れる環境を作ってます。この機能は37インチ以上にしか搭載されていません。
REGZAに録画した映像の早送りの件
最近の機種では1.5倍速で再生するモードを持ってます。
早送りという意味が不明ですが、いわゆる普通の早送りはありますよ。
あと、簡単なスキップ操作が可能ですが、CM飛ばしはありません。
VARDIAも録画用に使っていますが、見て消し用のDLNAサーバにしてます。メディアに焼くのはめんどくさいのでね。保存用はREGZAのHDDに録画したものをLAN−HDD側にムーブして保管してます。映画専用HDD、アニメ専用HDD、ドラマ専用HDDって感じで保管してますが便利です。
強みはMPEG動画の再生機能が有ること、DVD動画も変換してLAN−HDDに置いておけば再生出来ますからいろいろと使い勝手が広がります。
で、
1案 : 32型 ビエラG1 と 4万円くらいのDVDレコーダー
2案 : 32型 ビエラRシリーズ
3案 : 32型 レグザH8000(番組表がレグザは良い)
4案 : 32型 ソニーF5 と 4万円くらいのDVDレコーダー
1台目として選ぶのはなかなか難しい選択です。画質で選んだほうが良さそうですね。なぜなら
録画が問題ですよね。4万くらいのDVDレコーダは容量が少ないし、W録じゃなさそうですよね。
録画しだすとW録画は欲しくなります。HDDの容量も500Gくらいは欲しくなりますよ。
とりあえず2案ですかね。でもHDD容量少ないからHDDレコーダを買い足しそうな気がする。
或いはREGZA37Z8000を(無料HDD付き)で購入するのがお買い得って事になりそう。
秋まで待つのが正解のような気がします。
書込番号:9748968
0点

北のひこ星さん、
丁寧な分析と助言ありがとうございます。
映画専用のHDDやドラマ専用のHDDはすごいですね。
こういう発想は私にはまったく無かったです!
勉強になりました。。
正直レコーダーは悩みますね。
テレビ以上に性能の差がはっきりしてますからね。
ブルーレイも良いのですが、そんなに高画質な
映像を保存することもすくないですし。。
正直つい最近まで、Z3500やZV500、Z8000と
悩みながら買うチャンスを逃してきましたww
レグザのZが一番自分にはぴったりのようにも思いますw
USBのHDDはやっぱり便利ですね。
とにかく安く大量の映像を保存するのにはZシリーズが便利で安いです。
しかし、ビエラの液晶映像に引き込まれている自分もいるw
困りました。
やっぱりRシリーズが良いですかね。。
録画時間が44時間は少し少ないかな=
とにかくRシリーズがもう少し安くなる2〜3ケ月後に買うのが
一番ですね!
書込番号:9752653
0点

また失礼して、少し口をはさまさせていただきます。
まもなくBDの時代がやってくると思います。これまでの8ミリビデオで撮った映像なども、4〜5本分、一枚に保存することができます。
人から借りたりもらったりしたDVDももちろん見れますが、将来的にレンタルのBDが出てきたり、借りたりもらったりしたときに、見れないと言うのではつらいもんです。
そう考えると、HDD内臓のBDレコーダーの一番安いものを買っておくのが、とりあえず得策ではないでしょうか?
書込番号:9753554
0点



現在パナソニックの古いアナログのDVDを使用しており、またパナのDVDを購入しようと思っています。
でテレビもビエラでと思い探している所でしたが、レグザは外付けHDDに保存できる事と知り それならDVDがいらないかもと思い始めました。
今ある古いパナで事足りるのかなと。
でレグザの37H8000オンリーかビエラのP37X1あたりとBW850の購入かで迷っています
ビエラは正直どれ買えばいいかわからないのですがDVD買うならテレビは安いものでといった考えからです。
でもどうなんだろとよくわからず
皆様からのご意見を聞きたく思います。
0点

>レグザは外付けHDDに保存できる事と知り それならDVDがいらないかもと思い始めました。
録画映像を将来にわたり高画質で残す、という要望が無ければ良いと思います。
知っていると思いますが、録画映像はレグザリンクダビングで他機に移さないと、録画したREGZAでしか視聴が出来ません。
(H8000はレグザリンクダビング未対応機ですが・・・)
あとは、どれくらい残す(消去時期)か、ですかね。
映像によって違いますが、BSデジタルレベルで約24時間/300GBと、結構容量を食います。
>今ある古いパナで事足りるのかなと。
アナログチューナー機ですか?
型番が不明ですが、高画質は無理でも、アナログ端子経由で保存という手が有るので、CPRM対応機か確認くらいはしておいた方が良いかも?
>レグザの37H8000オンリーかビエラのP37X1あたりとBW850の購入かで迷っています
先に書いた「録画映像を将来にわたり高画質で残す、という要望」が有る/無いで変わってくると思います。
自分なんかは、残したい方なので、テレビ+レコーダーの組合せを選びました。
今でも同じかな。>選択
テレビ側の選択の幅も広がるし。
書込番号:9698892
0点

37H8000を検討されていらっしゃるなら
Z8000もいいですよ
安価なUSB HDDにW録画(2番組同時録画)できますし
DVDを少しでも綺麗に見るのに超解像は、いくらかは効果もあると思いますよ
書込番号:9699355
0点

ありがとうございますDVDはDMR E150V です残したいものとそうでないものとでてくると思います
やはり無難にテレビと分けたほうがよいのかな
と思い始めました
書込番号:9702705
0点

>DMR E150V です残したいものと
CPRMの出た初期の頃のモデルです。
DMR-E150V よくあるご質問 - 回答一覧
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/e150v/e150v_1.html
Q01.地上デジタルやCS、BS の放送を見ることができるか?また、それらの放送を録画できるか?
このような映像を録画するには、HDD を使用するか“CPRM”対応のDVD-RAM が必要です。
「1 回だけ録画可能」のデジタル放送は、DVD-R には録画できません。
カートリッジDVD-RAM対応機が無くなっていく中で、DVD-RAMしか使えないのは厳しいですね。
書込番号:9703549
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
KDL-40V5購入して美しさには感激しましたが音が思っていた以上に悪い(>_<) 予算最大10000円位まででこの機種に適した良いスピーカーがあれば教えていただきたいです
0点

音質悪すぎと書き込みましたがよく聞いていると向かって左側のスピーカーンの音がどうもびびってるみたいです。スピーカーの不良かもしれないので明日にでも販売店に相談してみます。お騒がせして申し訳ない。
でもお勧めのスピーカーとか有りましたら教えてください_(._.)_
書込番号:9698896
0点

Mr.ドーナッタさん
その後、どうなりましたでしょうか?
私のBRAVIA KDL-40V5も明らかに音がおかしいです。
音が割れている感じです。
フレームか何かに共鳴しいるというか
震えるような感じで、音量20以上でとても不快感を感じます。
おそらく、ドーナッタさんの現象と同じと思われます。
ソニーに直接でなく販売店に相談なさったのでしょうか?
私はビックカメラ有楽町店で購入しました(長期保障なし)
その後の対応状況をお知らせいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9931831
0点

ぼの3さんおはようございます。
まずバランスで左右に振り切ってどちらのスピーカーがおかしいかを確認した上で(僕の場合は向かって左のスピーカーが不良)販売店に行きました。
結局はメーカーの修理担当が来て交換となったのですが流れ的には
1.販売店に不良を連絡
2.販売店からメーカーに点検依頼(点検日時を指定)
3.メーカーより確認のTel
4.修理担当者が来て状況確認
5.顧客が交換希望と言う事で修理担当者より販売店連絡
6.販売店より確認のTel&交換日時の決定、交換
時間がが掛かる様に見えますが実際には不良連絡、翌日交換でした。
修理担当者の話では不良の確認(保障を判断するの)はメーカーで商品の交換に対応するのは販売店の為にこの流れになるそうです。
追記
ビビリ音が気になる為交換までの間バランスを右に振って使ってました(笑)
書込番号:9932710
0点

Mr.ドーナッタさん
早速に詳しい経過を教えていただき感謝いたします!
私もどちらのスピーカーがおかしいのか確認し
販売店に問い合わせようと思います。
修理(または交換)が完了するまで、壊れていないほうの
スピーカーのみを使うのも手ですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:9934118
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

基本的には可能です。音声はコンポ次第ですが、PCMなら音は出ると思います。
書込番号:9697781
1点

コンポの説明書には、
「デジタルイン端子
デジタル出力端子付きのゲーム機、BSチューナーなど
と接続します。PCM信号に対応しています。」
と書いてありました。
素早い回答ありがとうございました。
※5分でレス戴いたのは初めてです^^
書込番号:9697859
0点

PCの詳細情報がありませんが、ビデオカードによってはHDMIから音声を出力するにはS/PDIFケーブルの接続が必要な場合もあります。
HDMIに音声が乗っていればREGZAに繋げることでREGZAの光端子からPCM音声なら出力できるでしょう。
書込番号:9698706
1点

PCはNECのノートLAVIE L LL850/Lという機種です。
音声専用の出力はヘッドホン端子しかなさそうです。
レスありがとうございました。
書込番号:9699396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





