液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30583

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画機能について

2009/06/13 07:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、皆さんの意見を日々読ませていただきながら購入検討をしている者なのですが
最近ふと思ったことがありまして少し教えてください。

以前にこちらで外付けHDDに録画するときはモード選択不可との書き込みがあったように思うのですが
ダイレクトモードでの録画オンリーってことなんでしょうか?
現在パナのDMR―XW100というレコーダを所有しており
HDD250GB内蔵なんですが4倍録画機能付きなんです
てことは、このテレビに1TBのHDDを接続するのも今の250GBのレコーダを接続するのも
容量的には同等ってことなのでしょうか?

書込番号:9691319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 07:51(1年以上前)

そうなんです

REGZAに接続した HDDは録画モードも変えれないし、編集も出来ませんよ

一度テレビに認識させると、他のテレビへの接続しても視聴できません

書込番号:9691348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/13 08:38(1年以上前)

画質を抜きにしても
感覚的にはその通りです

またREGZAのHDDからは
RD-X8/S503を経由しないと
パナやシャープのBDレコはもちろん
お持ちのXW100に無劣化ダビングできません

余談ですが
XW100に対してテレビは地デジと地アナの接続端子が一緒なので
もし分配器とか使ってたらそれを外していいです

壁のアンテナ端子→XW100の地アナ(VHF/UHF)入力→XW100の地アナ出力→XW100の地デジ入力→地デジ出力→TV

の順につなげばいいです

書込番号:9691459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/13 09:01(1年以上前)

>てことは、このテレビに1TBのHDDを接続するのも今の250GBのレコーダを接続するのも
容量的には同等ってことなのでしょうか?

容量は4倍ですのが、DRと同等に消費するので実際には4倍にはなりません。
但し、AVCRECもオリジナルのレートに対して全て4倍にはなりませんので
実際に録画出来る時間はREGZAに1TBの方が長く録画出来ます。

あと、XW100と違いREGZAはデータ放送も全て再生可能です。

実際に両方を使い比べれば分かりますが、REGZAの方が使いやすいですよ。

書込番号:9691516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/13 11:42(1年以上前)

昔からVHSビデオ3倍とかの感覚で長時間モードについて
言われる方がいらっしゃいますが
42インチでレートの低い地デジをさらにレートを落とすと画質が汚くなりますよ
限られた容量の中に入れるために、長時間モードにしないといけないですが
HDD増設ができる場合は不用のように感じますが

逆の言い方をすれば、放送波のまま外付けHDDに録画でき、
HDD増設できるのでZ8000は便利ですよ

書込番号:9692092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9141件Goodアンサー獲得:358件

2009/06/13 23:50(1年以上前)

パナソニックが7月から発売するHDDを搭載した新製品テレビ「Rシリーズ」の長時間モード(BSデジタルで約2倍、地デジで約1.4倍)がどの程度の画質か、ちょっと気になりますね。しかし、HDD容量が250GBなので、レグザに500GB以上のHDDを付ければ長時間モードと同等か、それ以上の時間だけ録画できますが。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/02/news072.html
http://panasonic.jp/viera/products/r1/l_rec.html

書込番号:9695070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/29 10:59(1年以上前)

回答いただいた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
外付けHDD(見て消し用)&ディーガ(DVD保存用)を接続
DVD再生用にPS3、そしてホームシアターシステムの接続と夢を膨らませREGZA購入したいと思います

外付けHDDとディーガで4番組同時録画も可能ですね!

書込番号:9775318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LABI

2009/06/13 07:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:36件

液晶テレビの購入に向けて、クチコミを読むなどしています。
といいながら商品に関係ない質問なのですが…。
こちらで登場するLABI池袋。地方に住む私には羨ましい価格なのですが、仮に池袋に行って購入できたとして、ポイントは次回同店で買い物するときしか使えないんですよね?
そうなると高くても地元買いするしかないのかな…。

書込番号:9691252

ナイスクチコミ!0


返信する
ポーネさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/13 07:26(1年以上前)

ポイントは確かヤマダ全店舗で使えた筈ですよ。
うちの近くのテックランド2店舗ではポイント共有出来てますのでLABIでも可能なのではないでしょうか?。

書込番号:9691294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/13 07:29(1年以上前)

ポイントは通常のヤマダ電機のポイントカードにつけてくれましたよ。
ですので、全国のヤマダ電機で使用できます。

書込番号:9691301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 07:54(1年以上前)

ポイントカードはLABIとプリントして有りますが、なんら変わりありません

全店舗で使用可能です。

書込番号:9691359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/13 08:33(1年以上前)

赤色下線部参照

ポイントカードの裏には
ちゃんと「全国のヤマダ電機でも使えます」って書いてあります
(写真参照)

ですので
地元のヤマダ電機でも使えるはずです

書込番号:9691441

ナイスクチコミ!1


脩ZOUさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/13 08:53(1年以上前)

こんにちは

昨年の10月頃、全国共通になったそうです。それまではカード色で区別され使えませんでした。私の近所では金色と橙色の店舗がありました。先週ヤマダ電機の店員に確認したばかりなので間違いないと思います。

書込番号:9691485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 15:31(1年以上前)

今も昔も全国のヤマダ電機(テックランド・LABI)で使えます。

ただし、脩ZOUさんが書かれている通り、これまでは一部系列の
テックランドでは使えませんでした。(例:九州テックランド等)

脩ZOUさんの書かれているのは、今まで使えなかった一部系列の
テックランドでも昨年10月から使えるようになったという事です。

なお、一部のポイントカードには店名(例:LABIなんば等)まで
記載されていますが、これも問題なく全国で使えます。

書込番号:9692924

ナイスクチコミ!2


脩ZOUさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/13 15:51(1年以上前)

言葉足らずでした…。
こーこー@勉強中さんの言われた通りです。有難うございました。m(__)m

書込番号:9692999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/13 16:32(1年以上前)

ネットのヤマダWEBでも使えますよ
近郊にLABIがある方が羨ましいですよね
地方の場合、ネットでも狙うしかないかもしれませんね
ヤマダWEBで現在、
\216,800 16%P(34,688P) \182,112相当

ビック、ヨドは
\216,800 15%P(32,520P) \184,280相当

んーー、まだまだですね(;^_^A

書込番号:9693139

ナイスクチコミ!2


高跳びさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 20:42(1年以上前)

ヤマダwebは
「決済確定後、納期2週間以上かかります。」と書いてありますね。
2週間たつ頃には、
各店とももっと安くなっているのではないでしょうか?

書込番号:9694017

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:36件

2009/06/14 17:47(1年以上前)

皆さん、ご返信並びに情報ありがとうございます。
今日も短い時間でしたが、2店舗ほどまわって20万切るくらいの価格が限界でした。
いずれはある程度の価格まで下がるとは思いますが、やはり首都圏、都市部の価格を下回る可能性はかなり低いでしょうね。
親戚が東京・神奈川にいるので、地方配送が可能なのであれば、ヤマダのポイントカードを送って購入をお願いしようかなーと思います。
自分で買うならヤマダWebも選択肢ですが、にじさんのおっしゃる通り高いですし、HDDもつかないでしょうし…。
何はともあれ、皆さんありがとうございました!

書込番号:9698465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2009/06/12 23:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

42Z8000が欲しくて、こちらを拝見させていただきながら量販店回りをしてますが
地元のヤマダのテックでは現金¥278,000-の28%ポイントが相場のようで他コジマやケーズは
それよりも割高な感じです。それで本題ですが、ヤマダ電機のネットショッピングだと
現金¥216,800の16%になっており店頭販売より安いのです。但し5年保障はありますがHDDは付かないとの事です。それでも割安なので購入を考えているのですが同じヤマダ電機なのに
なんで価格差があるのか何かデメリットがあるのか教えていただけると助かります。

書込番号:9690096

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/13 00:43(1年以上前)

おなじヤマダ電機でも店舗が異なれば値段も違ってきます。それとおなじことです。ネットは店舗を持たず人件費を減らせる分、店頭価格より安くできる可能性があります。

書込番号:9690619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 01:27(1年以上前)

無限プチプチさん>

長いのでご容赦を・・・。

私は地方が高いのは仕方ない、と思っているクチです。

買う人が多ければ、たくさん仕入れられるので、仕入れ値が下がるでしょう。
買う人が多ければ、在庫がすぐにはけるので、保管にかかるコストも少ないでしょう。
また在庫を抱えるリスクも少ないので、その分値段を下げてもいいでしょうね。
大都市圏ならば交通網も発達していますので、輸送に関するコストも少ないでしょう。

地方は全部逆になると思います。ですから、高いのではないか、と。
(実情は知りません。あくまで推測です。)

要するに、コスト構造が問題になっているのではと思います。

価格を全国で同じにするということは、上に書いたような背景があると仮定すると、
大都市圏の水準では、地方では大赤字があり得ます。
大都市圏で出した利益を、地方で食いつぶしてしまいます。
かといって地方の水準では、大都市圏では競争力がありません。

どこで線を引けばいいのか非常に難しい判断を迫られます。
仮に上手いこと線を引いても、差し引きゼロになってしまうか、
下手すればマイナスかもしれません。

リスク(デメリット)のほうが大きいといわざるをえないのではないでしょうか?

ですから、全国均一の値段で勝負できるのは、店舗を持たないか、
持っていてもごく小数である、通販メインの会社だけなんだと思います。

店舗を全国に持っているなら、その土地土地、店舗店舗に見合った値段設定をしないと、
赤字だらけになってしまいかねません。
通販の値段が安いのも、「通販店」のコスト構造に見合った話しなんだと思います。

もちろん、小売り価格が決められている商品は四の五の言っていられません。
でも、オープン価格であれば関係ありません。自由に決められます。

自店舗のコスト構造に見合い、かつ、競合店との”かねあい”で、
「これぐらいなら地元の人に買ってもらえそう」これがついている値札の値段。

そこからは裁量の問題もあるでしょう。

しかし、店員さんの裁量のその先にそびえ立つ「コストの壁」は、
まさに越えられない壁ではと思います。


私も地方在住者なので、お気持ちは分かります。

しかし、地方は地方なりの良さもあります。
ただ、この一面は、どうやっても都会にかなわない部分の1つなんだと、
諦めているといいますか、達観しているといいますか。


ちなみに私もこの機種を狙っていますが、地元の量販店では悲しくなる値段なので、
多分東京で買って配送するでしょうね(^^;

書込番号:9690783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/06/13 02:42(1年以上前)

無限プチプチさん
z8000に関してはヤマダのネット販売は割安だとおもいますよ。
ビッグのネット販売は保証つけると高いですし、
ほかのサイトも保証ついてない店がほとんどで
保証つけるとヤマダネットよりたかくなりますし。
それに東京にいったからといって確実に安価で買える
保証なんてどこにもありません。
店員で変わったり売れ行きでかわったりしますから。
ただ可能性が高いというだけです。
それなら確実なヤマダネットの販売価格でかわれるのがいいんじゃないですかね。
あと他のネットショップには本当にもう少しがんばってもらいたいです。
売れ筋なので下げたくない気持ちはわかりますが、、、、

書込番号:9690984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/13 02:44(1年以上前)

ヤマダ電機では、本社一括での仕入れですから店舗によって仕入れ価格は変わりません。
他の大手でもそうじゃないと、スケールメリットが出ないから一緒だと思います。
エディオングループもグループ化したのは、大手に仕入れ価格等のメーカー対応で負けるため
寄り集まって一括仕入れで、メーカーに仕入れ価格を下げさせたいってのもあります。

では、なぜ地方は値段が高いのかというと・・・
大手は、相対値引きが基本です。他店の価格より安くします、ってのがそうですね。
しかし地方は、各販売店の数が少ないため、価格競争にならないという状況になります。
体力の無い販売店は、利益を取るために安易に値下げできません。
相手が、自分たちより高い値段しかつけていないなら、値下げする必要はないですから
大手の値段も下がりません。そして大手同士もけん制しあいます。
その中で、地方でも販売店が密集していて価格競争をしている地域では、値段が出ることもあります。

んで、ヤマダ電機では店長ですら価格をおおっぴらにいじれないようです。
ましてや店員においては・・・POSで値引き入力できる限界値がきまっていますので、そこまでしか
対応できません。そこで、本社にお伺いを立てるわけですが、簡単には通しません。
限界値は、当然店毎に違う数値です。店員さんも意地悪してるわけではアリマセン(笑)

でもまあ、池袋価格は論外ですよね(笑)

書込番号:9690986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/13 03:22(1年以上前)

値段調査のため、近所のヤマダでLABIと同じ値段出せますか?と聞いたら
原価割れにはならないが、一般のヤマダだとLABIと同じ値段をうてません。
店長決済も通りませんよ。と相手にもされませんでした。
来週末にでも都内で買うか・・・

書込番号:9691043

ナイスクチコミ!0


true-kissさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/13 07:19(1年以上前)

岐阜のヤマダで先週購入しました。

当初はネットにて購入予定で、
現物確認ついでに値段を聞いてみると、、、

店頭価格は¥278,000のポイント28%、現金値引きだと¥223,000。
やはり地方ならではの価格提示でした。
「せめてヤマダWEB価格ぐらいにはならないの?」と交渉しましたが、
¥235,000のポイント18%(5年保障+500GHD+リモコン付)が限界とのこと。

関東価格はもちろんWEB価格にも及びませんでしたが、
今回、設置のほかに二階から一階のTV移設も必要で、
納期の確認云々も含め店頭の方が良いかな、と購入を決めました。
移設料もネットで問い合わせた時より¥3,000程安かったので、
自分なりに概ね満足しています。

今回あまり粘りませんでしたが、
近くのケイズと競合させればもう少し安くなったかも?
これから購入予定の方、がんばってくださいね!

書込番号:9691282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/13 07:35(1年以上前)

私もケーズ電気で交渉しましたが、
こちらは自店のWEB価格と同じまでは下げると言ってましたよ。
店舗によって違うかも知れませんが・・・。
現在のWEB価格は219000円です。

書込番号:9691310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/13 21:19(1年以上前)

皆様 たくさんのご意見いただきましてありがとうございました。もう少し様子を見ようと思います。

書込番号:9694206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の色について

2009/06/12 23:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:27件

37Z8000に決めかけているのですが、
今日、量販店に見に行ったら、37Z800の横に
シャープとソニーが並んでいました。
3機種とも同じ番組(地デジ放送)が映っていたので
見比べると、東芝だけは、アナウンサーの顔の色が、
青い感じに見えました。(赤みが少ない?)
でも、黒や、白は東芝が一番綺麗と感じました。
(顔の色だけはシャープが一番自然に感じたのですが・・)
色調整で東芝も同じ感じになりますか?
教えて下さい。

書込番号:9689973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/12 23:13(1年以上前)

ふ〜さん ぺ!さん
BRAVIAは結構昔から人物の肌が赤っぽくなってます
面白いことにLEDバックライトのXR1を見た後に
他のBRAVIA機を見ると赤さがわかります
その後にXR1を見ると人の肌が病的に白く見えてしまいます
で、冷静に考えると、日本人の肌っの白さはXR1のほうが
近いことに気付きます
Z8000もXR1の人肌に近いですよ
どちらが本当の色か
自然な感じはXR1、Z8000のほうが近いようにさえ思います
REGZAを選ばれる方がよく言うのは「自然な」ところ
もちろん、ふ〜さん ぺ!さんの好みの色にも「色あい」から「カラーパレット」から
映像設定はイジれますよ

書込番号:9690065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/06/13 06:13(1年以上前)

自分のは42Z8000ですが、チェックディスク「HiVi CAST」を使用し映像イコライジングした結果、
色相はやや紫方向に振ってニュートラルになりました。
デフォルトは、緑寄りの色相になっている事は確かですね。

恐らく、37もそれに近いデフォルト値になっているのではないでしょうか?
店頭で、「色あい」の項目を5くらい紫に振ってみて、納得の行く
肌色が出るかどうか確認してみてください。

書込番号:9691193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/13 09:36(1年以上前)

個人が一番自然に見えたのであればそれが一番いいのでは?
ただ私はSHARPのDS6の肌色が自然とは思えない。ひどく明るく白っぽくなってるように感じますが。

書込番号:9691632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解像度

2009/06/12 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DS6 [32インチ]

スレ主 poripu00さん
クチコミ投稿数:39件

パソコンモニタとしても使用を考えているのですが
自分のパソコンには

800×600ドット / 1,024×768ドット / 1,280×768ドット / 1,280×1,024ドット / 1,440×900ドット /
1,600×1,200ドット / 1,680×1,050ドット / 1,920×1,200ドット / 2,048×1,536ドット (約1,677万色)

上記の解像度に対応しているらしいです。
このテレビにHDMIで出力したさい、画面いっぱいに高画質で映す事はできますでしょうか?

大雑把な質問ですいません

書込番号:9689874

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/12 23:27(1年以上前)

>このテレビにHDMIで出力したさい、画面いっぱいに高画質で映す事はできますでしょうか?

テレビ側対応解像度は、取説P147に載っています。(取説はDownload可能)
また、画面の表示(表示モード)はP97に載っています。

解像度の方は、800×600ドット / 1,024×768ドット / 1,280×1,024ドットが合います。

PC画面の表示となると、普通は表示モードをDot by Dot(フォントのにじみ等を抑える)を選択することとなりますが、このモードにて画面一杯となると、解像度をテレビ画素=1920x1080に設定出来ることが必要となります。

つまり画面一杯で綺麗となると”出来ません”となります。


ちなみに、他の可能な解像度を選んだ上で、仮に表示品質を無視したとしても、この可能対応解像度では、縦横比を保ったまま、全画面表示は出来ません。

液晶テレビの画面は、縦横比=16:9ですから。



書込番号:9690181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 poripu00さん
クチコミ投稿数:39件

2009/06/12 23:50(1年以上前)

>>m-kamiyaさん
そうでしたか…。

グラフィックボードを最大解像度1920x1080以上の物に変えないとダメですね…。
貴重なご意見ありがとう御座いました

書込番号:9690330

ナイスクチコミ!0


waichinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/13 00:15(1年以上前)

GPUが16:10でWUXGA出力可能なら、それより小さい解像度で収まるわけですからGPUの性能的にはフルHD出力も出来るはずです。
増してデュアルリンク対応のようですし、性能不足で不可能ということは考えられないのでドライバ次第では可能ではないでしょうか。

書込番号:9690486

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/13 00:31(1年以上前)

>グラフィックボードを最大解像度1920x1080以上の物に変えないとダメですね…。

>GPUの性能的にはフルHD出力も出来るはずです。
>ドライバ次第では可能ではないでしょうか。

waichinさんが言う通り、Driver次第だと思います。
メーカーモデルだと、付属 or オプションのモニタとの組合せで、敢えて他の解像度を仕様書上に載せていない事例も考えられます。
一度PCメーカーに問い合わせも有りかと。

ただ、同様の回答(液晶テレビ接続)を何回かしていますが、チップセット内蔵グラフィック、特にIntelのタイプだと1920x1200対応でも、1920x1080の設定出来ない(設定が無い)事例が多いと感じています。


書込番号:9690560

ナイスクチコミ!0


スレ主 poripu00さん
クチコミ投稿数:39件

2009/06/13 12:31(1年以上前)

>>waichinさん
ご回答ありがとうございます。
色々と調べて打開策を探してみます

>>m-kamiyaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010952/SortID=9621795/
以前こちらでご回答いただいた方でしたね。
本当にお世話になっております。

いま使っているモニタの解像度が1680x1050で調整しようとしたら勝手に1600x900
に飛んで中間を調整する事ができないですね。。

色々弄くってみて調整する事のできなかったら
PCI Expressx16 スロットにデフォルトでHDMIボードが搭載しているのでそれを外して
1920x1080に対応するグラフィックボードを買おうと思います。

お二方、本当にありがとうございました

書込番号:9692294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ポイントについて

2009/06/12 20:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

前のクチコミで400,000万のポイント25と現金330,000万は同じ
との事ですが仕組みがよく分かりません
ポイント25のほうが30,000万得だと思うのですが
分かる方よろしくお願いします

書込番号:9689166

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/12 22:02(1年以上前)

何度も出ている話ですが。。。
たとえば40万円はらって付いた10万円分のポイントで次に10万円の買い物をします。この時ポイントは付かないので、結局、40万で50万円分の買い物をしたことになり、実質的な値引率は20%です。
実際、40万円を2割引の32万円で買い、次の商品を10万円の2割引の8万円で買えば、合計はおなじ40万円です(25%のポイントの付く商品を10万円で買ってもおなじ)。つまり現金32万とポイント付き40万円は、次に買う商品の値引率(ポイント還元率)がおなじであればおなじということです。
逆に言えば、たまったポイントはできるだけ還元率の低い買い物(よそで現金で買ってもたいして値段の変わらないもの)に使うのがコツです。この場合は実質的な値引率は高くなります。

書込番号:9689570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/12 22:59(1年以上前)

ポイントが得と考えるかたもいれば現金値引きが得と考える方もいるので人それぞれでしょうね!
私はポイント派なのでポイントが沢山付くヤマダ電機やビックカメラが好きです。ポイントで台・BDRecorder・携帯・増設ハードディスク・PS3などなど色々買い物に使えますね!ポイントってあってもあっても足りないくらい使ってしまいます。

書込番号:9689960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/12 23:54(1年以上前)

P577Ph2mさん レグザファンだけどなんですかさん
ありがとうございました。仕組みが分かりました
明日戦いじゃない(笑)買いに行ってまいります
後日結果報告いたします

書込番号:9690360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング