
このページのスレッド一覧(全30580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年6月10日 21:01 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月11日 12:18 |
![]() |
11 | 5 | 2009年6月14日 14:57 |
![]() |
7 | 8 | 2009年6月11日 22:47 |
![]() |
18 | 16 | 2009年7月9日 23:12 |
![]() |
71 | 52 | 2009年6月26日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H7000 [32インチ]
パソコンでDVDを再生して、当機をモニターとして使いたいのですが、HDMI端子がパソコン側にありません。パソコンと接続するためのケーブルって売ってますか?また、実際に接続できればパソコンのDVDプレーヤーから出力できますでしょうか?
0点

PCにDVI端子があればHDMI変換ケーブルを使って接続可能です
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103097087
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm
DVDについてはPCからREGZAに出力可能だと思います
書込番号:9678542
0点

PCの型番を書かれた方がいいですよ、ビデオカードの増設・交換で対応できることもありますから。
書込番号:9678739
0点

もしパソコンにDsub端子しかない場合はラトックシステムから、変換アダプターが出ていますが。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
書込番号:9678764
0点

>DELLのOPTIPLEX760
法人用モデルのデスクトップですね?
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-optiplex-760?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
上記HPによれば
DVI出力には対応してるっぽいから接続そのものはできると思います
ぼくの前レスにあるケーブルの
形を見て挿せそうな端子はありませんか?
書込番号:9678885
0点

万年睡眠不足王子さん 他の皆様ありがとうございます。端子を買ってつないでみます。あとはパソコン側にDVD再生のためのソフトが入っていないようなので、これも買わなければいけませんね。ありがとうございました。
書込番号:9678962
0点

DVD再生はフリーのコーデックもあるので探してみてください、コーデック不要の再生プレーヤーもありますよ。
OSがVistaでHome Premium かUltimateなら標準でコーデックはインストールしてあるのですけど。
書込番号:9679583
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
F1とアナログのDVDレコーダーを繋いでいます。以前ここで質問して、無事にF1側では地デジ、BS、CSが見れるのですが、テレビ側で入力切り替えでDVD側で見るとアナログは見れるのですが、地デジ、BSが映りません。ちなみにF1の出力とDVDの外部入力をケーブルで繋いでいます。前の質問を見るとこれで地デジも録画できると書いてありましたが、なぜ見れないのかどなたか教えていただけませんでしょうか。すみません素人で。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010870/SortID=9295552/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8B%81%5B%83v
上記アドレスをクリックしてみて下さい。
よくある現象です、ちがっていればごめんなさい。
書込番号:9678186
1点

レコーダーの入力をテレビのモニター出力に繋げた番号に合わせた状態で、テレビでデジタル放送を表示した状態でレコーダーの録画を開始してみてください。
書込番号:9678218
1点

皆さんありがとうございました。
地デジをつけたままDVDレコーダーの入力を切り替え、録画ボタンを押したら地デジ録画ができました。
でも、これってテレビ消しちゃうと録画もできなくなるんですかね?
早めにブルーレイを買えるように頑張ります。
書込番号:9682633
0点

テレビのEPGで予約を入れれば、テレビの画面はオフでも録画出力から信号はでると思いますよ、レコーダーでも予約を入れれば予約録画もできるでしょう。
レコーダーを交換・追加するならそれまでの繋ぎにはなりそうです。
書込番号:9682933
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]
シルバーかブラックか?
実際シルバーを見たらかなり格好が良く何処でも合いそうで惹かれましたが 枠がシルバーだと見にくくないですか?
ブラックの方がいいですかね?
実際のブラックは逆に見てません
個人的な意見でよいのでお聞かせ下さい
2点

ご自分で身に行かないと質感なんてつかめませんよ?ネットで買って届いて実物見て「こんなはずじゃなかった」って派目になりかねません。
書込番号:9680071
2点

F1は先月で生産が終了しています。
それにシルバーは人気色で、もう展示・販売しているお店は殆ど無いでしょう。
シルバーが視聴の妨げになるというクチコミは見当たりませんので、迷っているなら買ってもおkだと思います。
書込番号:9680835
2点

個人的には絶対シルバーです。私は6/4にシルバーを購入しました。
下の書き込みにも書いていますが、シルバーは本物のアルミパネルで
質感が素晴らしいです。
黒は近くで見ないと、メタリック感がわからず、TVを視聴する距離では
ただの黒色です。
心配されてる、シルバーによる映像の見づらさは全くありません。
他のメーカーでも、シルバー枠はたくさんありますから、心配ないです。
シルバーは在庫が少ないので、早めに購入しないとなくなりますよ。
書込番号:9681053
4点

皆さんありがとうございます
外観では絶対シルバーがSONYの良き時代な感じで格好よいのでシルバーをビックで注文しました
シルバーの質感素晴らしいですよね
心置きなく決断できましたありがとうございます
書込番号:9681626
0点

追記
届きました
シルバー良いですね
部屋の明かりで表情を変えてシルバーの枠が壁の色に溶け込みます
特に夜は映えますね
シンプルで綺麗な風合い
シルバーで正確でした
画質も最初コントラストがきついと思いましたが標準にしたら落ち着いた良い感じになりとても綺麗です
ビックで17万円台で買えました
ビックはヤマダに負けてませんよ
かなり良い買い物が出来ました
書込番号:9697758
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

Zのほうにだけにあるものを書くと
・USB HDDにW録画
・LAN HDD、PCとネットワークで8台増設
・TV版ヤフーJAPAN
・ひかりTV、アクトビラ
・VARDIAにレグザリンクダビング
・DTCP-IP対応HDDにダビングすれば他のZシリーズで視聴可
・映像エンジンの違い
・Wスキャン倍速で擬似4倍速
・Deep Color対応
・ワンセグ録画
・音質面
書込番号:9677620
3点

私はZ8000に一票ですかね!
書込番号:9677947
1点

絶対Z8000ですよ。価格差数千円だし、外付け1TB HDDは1万円ぐらいで買えるし。
書込番号:9678141
0点

mini*2さんが書かれていますように、USB HDDは安くなっていますが
H8000、ZH8000に内蔵しているスロット式のHDDは
300GBで3万円前後します
量販店の長期保証によっては、消耗品は保証対象外のケースもあります
リモコンと同じく、HDDも消耗品です
となると、万が一、HDDが壊れた時の交換のことを考えると
Z8000にUSB HDDのほうがいいかと思いますよ
とりあえず気軽に、って意味ではH8000もいいのですが
価格コム見て、機能の比較されるぐらいでしたら、Z8000のほうが
いいと思いますよ
書込番号:9678199
1点

あっ、あとW録の便利さについてですが
例えば、日本テレビのドラマ21時〜22時、フジテレビのドラマ22時〜23時を録画は
シングル録画でもできます
でも、最終回などですと
ドラマが拡大時間ですと、21時〜22時15分までになったりするときがあります
そういうときもW録画なら対応できますよ
(H8000にレコーダー買えばもちろんできますが(;^_^A)
書込番号:9678230
0点

ZとHでは天と地ほどの差があります(←言いすぎかな)。
実は東芝のCとHに関しては視野角かなり狭いです。
37・42H8000はIPSパネルなはずですが…
使ってるIPSパネルの世代が違うのかな?
トータルで考えてZの方が絶対良いかと思います。
書込番号:9678659
0点

先週末量販店で、42Z8000とシャープ42型があり、私は視野角178は全然気にしてませんでしたが、ほんの斜め(視聴範囲)で色彩がZ8000の方がプラズマぽくて、キレイでした。店員に聞くと、映像はすべてスタンダードとの事でした。(しらべました)まよわず
Z8000に決めましたよ。
書込番号:9680036
1点

ありがとうございます。
グレアパネルが問題なさそうだったら
42H8000にしようと思います。
書込番号:9685428
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP03 [37インチ]
あまりマニアックな事はわからない40歳のオッサンです。現在、予算20万以内で地デジテレビとBDレコーダーの購入を検討しています。条件は以下の通りです。
・液晶テレビ(37〜42インチ、できたら光沢液晶)
・2番組同時録画態勢の確保(テレビ、BDレコの組み合わせで可)
※当方、BDレコーダーの使用目的は、BDによる映画等の鑑賞とBDレコーダーのチューナーを活用し、お風呂用テレビ(ツインバード社ザバティ)に地デジを出力したいと考えています。(あまり、BDレコに高度な機能は求めておりませんが、お風呂テレビに地デジを出力するためにBDレコは必須。)
現在の候補は、以下の通りです。
1位 日立のWooo L37−XP03とパナのBDレコBR550の組み合わせ
2位 三菱REAL 40MZW200とパナのBDレコBW750の組み合わせ(予算オーバー?)
価格COMクチコミの最安値、または、ネット販売の最安値を組み合わせれば予算20万円以内も夢ではないと真剣に思っています。
が、何分、L37−XP03と40MZW200のレビュー、クチコミが少なく情報不足の感が否めません。そこで、有識者の皆様の、使用感、特価情報、その他の組み合わせ等の情報収集ができればと思い書き込みいたしました。ご返信いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
1点

かわさきのひっとまんさんこんにちわ。
マルチポストは禁止ですよ!とツッコミ入れといて
三菱と日立。これまた珍しい組み合わせですね♪
ザバティっていったい??と思い調べてみました。
http://www.twinbird.jp/product/av.html#monitor
http://www.twinbird.jp/product/vwj707/
ここではワイヤレスモニターの方でしょうか?
なかなか面白い機器ですね。dlnaかと思いきやちゃんと送信機なる物がありますね。
TVかレコのチューナーを使うみたいです。
さて本題ですが光沢液晶は現在三菱のMZW200と東芝のZ(ZH)8000のみになります。
日立は半光沢です。
MZW200に関しては機能性は低いです。しかし、TV単体での音質はおそらく一番良いかと思いますし光沢パネルなので黒の沈みも良いです。
以外に便利なオートターン付きです♪
XP03はTV単体では機能性に関してNO.1です。内臓HDDへの録画に加えネットワーク機能も充実しており、他機器とのリンク性(パナレコとのリンクやdlna)は良いかと思います。
37型は視野角も広いです。
その反面MZW200と比べ音質は…並でしょうね(汗
あとは37Z8000とBR550の組み合わせもありかと思います。
Z8000はDVDの画質は一番良いでしょうし、外付けのHDD使えます。
一応W録(BR550があればいらないか…)できます。
XP03並にネットワーク機能は充実してますのでリンク性もよいです。
同じく音質は…並でしょうね(汗汗
日立・東芝の方は色々と遊べそうな機能が入っているので
色々とイジるのが好きならどちらかの方が良いかと思います。
どちらもレビューは少なくても使い勝手や画質等は文句なしにトップクラスのTVですよ♪
書込番号:9677329
2点

N.A.Kさん、返信ありがとうございます。
東芝のZ8000も当初はいいなと思っていたのですが、値段が高いので候補にあげていませんでした。が、Z8000はDVDが綺麗にみえるとのことで、ちょっと関心が出てきました。
そこで質問ですが、Z8000のどのような機能で、DVDが綺麗に見えるのですか?
また、他機種とくらべて明らかに違いがわかる位綺麗に見えるのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:9678360
0点

Z8000には超解像技術が入っており元々解像度の低いSD画質(DVDなど)をアップスケールする機能になります。
DVDの画質に関しては超解像よりも再生機側の性能が大きいのでそこまで劇的に変わるようなものでもありません。
>>他機種とくらべて明らかに違いがわかる位綺麗に見えるのですか?
と言われればNOになるのかな。
逆にDVDの画質を重視するなら日立のプラズマP42HP03の方が良いかと思います。
理由:XP03もMZW200もZ8000も207万画素のFullHDになりますが
HP03は78万画素なんでその分アップスケールする比率が減るので綺麗に見えると思います。機能はXP03と全く同じです。
HP03は何よりコストパフォーマンスがかなり高いです。
http://kakaku.com/item/K0000029738/
書込番号:9678636
2点

N.A.Kさん、毎度丁寧な回答ありがとうございます。
先ほどのDVDの件もわかりやすく、私でも理解できました。
貴重なご意見を参考に、色々みてみましたが、Z8000については、ちょっと光沢の反射がきついこと、P42−HP03についてはフルHDでないようなので、やっぱり、L37−XP03の方がいいなと感じています。
すごく漠然とした疑問なのですが、私は、この、L37−XP03をはじめとして、日立の液晶TVは、機能面、価格面で凄く魅力的に思えます。(別に日立びいきでもないのですが…)
ですが、何か人気がないみたいで、不思議でなりません。
自分の感覚がずれてるのだろうか?
日立の営業戦略が下手なだけなのか?
なにか問題があるのだろうか?
と、ちょっと不安になります。(実は十分人気ある?)
なんで人気がないんだろう???
書込番号:9681664
0点

>>何か人気がないみたいで、不思議でなりません。
私も機能・画質共にすばらしい製品であまり売れてないのが不思議だと思います。
私の推測ですが、画質はパナソニックとほぼ同じ。
機能性は東芝(Zシリーズ)とほぼ同じ。
価格コムではレグザのZシリーズは人気ですし、ビエラはネームバリューが非常に高いです。
そうなるとなかなか差別化できないWoooが目立たずに候補になりにくいのではと思います。
営業戦略がへたくそなんでしょうね。
プラズマの方はメーカーが少ないので日立は人気があるみたいです。
L37XP03の選択肢非常に良いかと思いますよ♪
もし購入された際にはぜひレビューの方お願いしたいです。
書込番号:9683557
2点

>何か人気がないみたいで、不思議でなりません。
まあ確かに…
とりわけ日立と三菱は
あんまり量販店に並ばないのも気になります
モノはいいと思うんですけどねえ…
書込番号:9683610
1点

まだ、購入してから日が浅いのですが早速レビュー書きました。
本当はもう少ししてから書こうと思っていたのですが、
他の方のレビューが無かったので、とりあえず現時点での感想を含み
レビューを書かせて頂きました。
価格.comの掲示板では購入の際、かなり参考にさせて頂いているので
私なりに恩返しのつもりで他の方へお役に立てたらいいなと思ってお
ります。
「撮って見て消す派」の私にL37-XP03はおつりが出るくらい良い製品
だと思います。
PS3-HDMIでゲームも、ものすごくキレイだしレンタルビデオも25ブラ
ウン管とは雲泥の差です。テレビと言う娯楽アイテムが一言では言い
表せない感動を与えてくれる「マルチツール」に変化したと言っても
過言ではないでしょう。
トータルバランスで各項目最高点ではないが、各項目で高得点であるのが
L37-XP03ではないかと感じ、私は購入に踏み切りました。
私の場合、もし内蔵HDDがいらなければ別の機種を選択していただろうと
思います。(REAL、REGZA、VIERA、BRAVIA)など。
中でも光沢の画面の綺麗さが脳裏に焼き付いています・・・。
それと4倍速の効果も素人の私にもはっきりと違いが分かり
すごいなぁと・・・
レコと同時購入であれば内蔵HDDの恩恵が若干薄れるとすれば、
トータルバランスよりも、画質を中心とした機能に特化した機種を
選考していく(予算も含む)方が良いかなと個人的に思います。
書込番号:9685517
2点

うまい桃太郎さん、クチコミ並びにレビュー本当にありがとうございます。(なんか催促したみたいで、というか催促していました…)
まず、第一に、私、世界でこのTVを買った人はいないのではないかという気さえしていたので、初めて、L37−XP03をお使いの方に出会えたこと、初めてその使用感が聞けたことにとても感激しています。
やっぱり、素晴らしいTVのようですね。最初、私は、REALのMZW200を購入したいと思っていたのですが、LABI渋谷店のMZW200のすぐ近くあるL37−XP03を見たときに「なんか、これ画質よくねー!」と思い、その機能面を見たとき、「なんか、機能すごくねー!」と思い一気にほれ込んでしまいました。
画面が37インチでちょっと小さいかな、なんか、TVスタンドの部分がちょっとダサいかな、って気もしていたのが、機種選定に迷いを生じさせていましたが、皆様の評価を聞くと、やっぱり、L37−XP03に間違いないという気がしてきました。
購入予定は、ボーナス商戦時の7月で価格COM最安値更新を目指して頑張ります。
今後も、使用者の皆様、好評、悪評どんどんレビュー、クチコミを期待しています。
追伸、この機種、テレビスタンドの部分をもっとカッコよくすればもっと売れると思う…
書込番号:9686439
1点

かわさきのひっとまんさんこんばんわ
たしかにスタンド平凡なデザインですよね・・・
プラスチック感がどうも安っぽく感じられます・・・
しかも「ホコリ」がすごく付きます(>_<)
ホームシアターのセンタースピーカーを置く場所も
手前に追いやられます(^^;)
それと購入後の注意点の一つとして液晶画面には絶対に
さわらないようにしてください。
液晶画面に付いたちょっとしたホコリを指で取ろうと
したところ指の油が付いてしまい、それを拭き取ろうと
ティッシュで擦ったところ「液晶画面に塗られている
コーティング」が剥がれてしまいました(>_<)
電源ON時にはまったく気になりませんがOFF時には
すごーく気になります・・・
剥げたところは白く曇った感じになります。
子供さんがいる家庭ではチョッとした恐怖です(^^;)
ポテトチップスを食べた手で液晶を触ろう物なら・・・
この、もう直せないと言うショックは私だけで終わらせてください(笑涙)
書込番号:9709630
2点

うまい桃太郎さん
それは、1歳児のいる家は買ってはいけないのかな?
書込番号:9709743
0点

ポルトフィーノさんこんばんわ
買ってはいけないのではなく、私と同じ目に合いたくなければ
触らない、触られない工夫や努力が必要になって来る事を
示唆しております。
他の液晶テレビの書き込みでも同じようにコーティングが剥げた
との書き込みを見ました。再コーティングは不可で液晶交換に
なるそうです。
これを知ってて購入するのと知らずに購入するのでは事故を未然
に防ぐ術を身につけることが出来るので、この差は大きいと思い
ます。
とりあえず液晶画面のホコリを取る作業は科学モップをやさ〜し
くなでるように(キズも付きやすいので注意が必要です)して拭
いています。
1歳児ですとテレビの前に進入禁止エリアなどを設置するなどし
て防ぐしかないですかねぇ(^^;)
書込番号:9711015
0点

>1歳児ですとテレビの前に進入禁止エリアなどを設置するなどして
>防ぐしかないですかねぇ(^^;)
無理です。そんなに広い家ではありません(泣)
子供が理解できるようになるまで待つべきなのかな?
先に今のブラウン管テレビが壊れそう・・・
書込番号:9715553
0点

ポルトフィーノさん
画面のデリケートさが気になるならプラズマテレビを選択肢に加えてみては?
(たぶん他の方からもこの意見は出てくるかと)
書込番号:9745115
2点

狙いをP42-XP03に替えました。
ありがとうございます。
日立はビデオ入力端子が2つなのがちょっとねえ。
東芝は4つ。
書込番号:9751756
1点

(いちおう結果報告)
本日、池袋LABIにてこれまでの価格COMの情報を基に、液晶テレビを購入してきました。一時はL37−XP03の購入にほとんど決めていたのですが、娘の「ちょっと使いにくくても大きなTVの方がいい!」の言葉に一時は購入候補から消えていたREALの40MZW200が、私の中で候補に再浮上してきました。価格交渉の経過とXP03の価格情報についてのみこれまで情報提供を下さいました皆様への恩返しとして報告させていただきます。
(最終的に交渉したのは三菱の社員の方で(途中から三菱の方に変わってしまったんですが…)、購入したのはREALです。REALの価格については、三菱の方に書き込みしないでほしいと頼まれた事、ここはXP03の板であることから控えさせてください。すいません)
購入候補
(1) 日立のWooo L37−XP03とパナのBDレコBR550の組み合わせ
(2) 三菱REAL 40MZW200とパナのBDレコBW750の組み合わせ
どちらにするか決心がつかずとりあえず値段を含めて現地で決めようと思っていました。
わたしが交渉したのは三菱の社員の方だそうです。
私の提示価格
(1)WoooとBR550の組み合わせ、ポイントは0で構わないから合計現金支出が19万以内
(2)REALとBW750の組み合わせ、ポイントは0で構わないから合計現金支出が21万以内
いずれもテレビのポイントをBDレコに充当することが前提です。
店側の提示価格(粘ってでてきたXP03の最終提示価格)
(1)Woooは164800円+ポイント28%(5年保障付、BR550は69000円+ポイント29%)
計算が難しいのですが最終的に、合計で現金187,656円+ポイント6628円 実質181,027円 目標クリア
(2)REALは価格COMのクチコミ最安値と同価格、BW750は92500円+ポイント29%)
目標クリアならず。
どちらも最終です!といわれました。
ここで、Woooに決めてもよかったのですが、娘の「大きい方がいい」の言葉、三菱の方が頑張ってくれていることから心が揺らぎました。
あとは、私の気持ちの問題で「私が知る限りで、Woooは最安値を更新しており、REALは最安値タイである、REALで最安値を更新してくれたら、REALの組み合わせを購入する。更新してくれなければWoooの組み合わせを購入した方が気分がよいのでWoooを購入する!」ともちかけたところREAL最安値を更新してくださったので最終的にREALとBW750を購入しました。
なんだかXP03の板でこのような書き込みをするのも筋違いな気もするのですが、これまで返信を下さった方に何らかの形で報告しなければと思い書き込みいたしました。皆様どうもありがとうございました。
最後まで、REALとWooo決心がつきませんでした。最終的には当然価格もありますが、娘の言葉と店員さんの人柄で決めたような感じです。やっと私のTV購入戦線の終了しました。
さあ、これから使い方勉強しなきゃ!(BW750は最安値じゃなかったのがちょっとくやしい)
書込番号:9810671
1点

購入おめでとうございます。
買った後は価格を気にせずに(今更安くなるわけでないし)、新しいテレビを楽しんでください。
価格を気にすると買えないんですよね。私のように・・・
(いろいろ書き込みをしたり皆様の情報を見てますが、まだ買えていません)
書込番号:9830290
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE6 [40インチ]
花神さん
回答ありがとうございます。
V5をお勧めとは、やはり省エネ(人感センサーや主電源スイッチ)でしょうか?
私もそこが気になりますが、アナログINが少ないかなと。
書込番号:9677109
0点

ん〜、電気代より両メーカーの絵作りとか機能性でV5ですね
書込番号:9677117
1点

シャープをお勧めします。テレビの作りとしての質はシャープの方がよいです。
テレビの本体を手で触って比較してみてください。その違いがわかると思いますよ。
書込番号:9678172
1点

どういう使い方をしたいのかよくわかりませんが
総合的にはV5の方が良いと思います。
AE6ってネットワーク機能が皆無だから本当に見るだけのTV。
V5はdlnaとかアクトビラとか付いてるんで将来的にも他機器との連携がし易いです。
画質的にも視野角がAE6って狭いし
画質とかより電気代に絞って出してきたって感じがします。
なんでV5で。
書込番号:9678681
4点

ソニーのV5はシャープのAE6に比べると人感センサーやネットワーク関係など
機能は豊富です。しかし、フレームやキャビネットなどかなりコストを削って
いるようで、材質も余り良くなく薄くて組立も甘いので隙間も多いのです。
軋み音が良くします。本体を触ってみたら確認することが出来ます。
方やAE6はこれと言った特徴的な機能は付いていませんが
組立や作り自体の完成度は基本的にシャープは高いです。
またV5とAE6の画質を比べましても、おそらく映像に対して興味のある方を除いて
一般的な方ならば、どちらもそれなりに綺麗という評価になるでしょうね。
これらのグレードでは画質の差はその程度です。
画質ばかり意識し過ぎて機種選びをすると、思わぬ所で不満点が出てきます。
V5とAE6、ソニーとシャープでは一長一短ありますのでどの部分を優先するかでしょうね。
書込番号:9678792
3点

画質や機能が優先でしょ
造りがよい?ピッチが?
どんな使い方するの?
しょっちゅう動かすもんとちゃうがな
同価格帯でDLNAクライアントや簡易2画面
付いとるほうが、単純によいと思うが
作りがイイって耐久性のテストでもしたんかいな?
書込番号:9678838
3点

画質や機能にばかり目が行くのは素人的な考え方ですね。
他の部分でも比較検討される事をお勧め致します。
書込番号:9678917
0点

テレビと高級家具などがごっちゃになってませんか?
所詮見て、使ってナンボですよ?
触るのは主にリモコンだし。
車みたいに乗り物でもないから剛性不足でガタが来るとか造りの甘さ?が危険!って物ではありませんし造りが甘くもないです。普通です。
使用実感=画質や機能では?
抽象的な意見では何がどう素晴らしいか伝わりません。具体的にどこの作りが弱く、どう作用するからV5は駄目か教えて下さい玄人さん。
書込番号:9678935
1点

店頭で比較して綺麗だと思ったほう買えば良いじゃんと思いつつも
個人的な感想
ウチの店では隣どうしで展示してあるので比較すると画質・操作性・機能の点でV5
価格・低反射の点でAE6って感じでした。
自分が買うならまよわずV5
個人的にソニーが好きってのもありますがw
シャープ買いたいならAE6は避けてDS6まで上げないとおすすめできないと思います。
書込番号:9679001
3点

ギシギシッ、耐震疑惑?
TVにタイヤが付いていて動き回ったりするのならまだしも
心配しすぎでは?
テレビは画面を見るので、画質が好みなのを選ぶべきでは?
BRAVIAの組み立てが悪く勝手に分解した話しは聞いたことがありません
心配なら長期保証加入か、ヤマダのTHE安心に
てか、ニュースで聞いてみたい
「本日、TVが勝手にバラバラになり、持ち主の○○さんによれば
突然のことでビックリしているものの
コンバイン合体を願っているそうです」
書込番号:9679205
1点

>テレビと高級家具などがごっちゃになってませんか?所詮見て、使ってナンボですよ? 触るのは主にリモコンだし。
画質や機能だけでなくその他の部分を見ることによって、
そのメーカーがどのような品質で製造しているかが分かります。
>車みたいに乗り物でもないから剛性不足でガタが来るとか造りの甘さ?が危険!って物ではありませんし造りが甘くもないです。普通です。
シャープやパナソニックに比べるとソニーは材質や組立品質のレベルは劣ります。
比較すれば分かりますし、使用していると気になる部分としてあらわれて来ます。
>抽象的な意見では何がどう素晴らしいか伝わりません。具体的にどこの作りが弱く、どう作用するからV5は駄目か教えて下さい玄人さん。
先に書き込みをした通りです。V5だけでなく、これはソニーの液晶テレビ全体に対して言えることです。
書込番号:9679218
1点

≫V5だけでなく、これはソニーの液晶テレビ全体に対して言えることです。
嘘つきとは議論できまへん(^M^)
材料の比較成分レシピまで知ってるんかいな(笑)
書込番号:9679245
2点

>嘘つきとは議論できまへん(^M^)
材料の比較成分レシピまで知ってるんかいな(笑)
あなたが違いを理解出来ないだけですな(笑)
書込番号:9679258
1点

あ〜f^_^;
違いのわかる男シリアルNO.7528837さん
違いの解らない男花神
って断言されちゃった(^O^)
スレ主さん
AQUOSはプラッチックやら金型やらネジやらが、そりゃあもうワンダフルって位、素ん晴らしいそうです(^O^)
その点も踏まえて是非御検討下さい(笑)
書込番号:9679310
3点

>AQUOSはプラッチックやら金型やらネジやらが、そりゃあもうワンダフルって位、素ん晴らしいそうです(^O^) その点も踏まえて是非御検討下さい(笑)
誰もそこまでの事を言っていませんよ。違いが分からないので投げやりですね・・。可愛そうに・・。
書込番号:9679366
2点

すいません(笑)
茶化すの好きなんで(^O^)
解るように書いて下さい。素人にも分かるように
書込番号:9679379
0点

シリアルNO.7528837さんは画面より、外観・作りを毎日、気を使ってながめられる方なんですね
実に面白い
そういう方もいらっしゃるんですね〜
TVは画面を見るものだと思っていた私には革命的に衝撃でした(笑)
こないだ「タモリ倶楽部」でタイムドメインみたいに
「塩ビ管でスピーカーを作ってみよう」って、やってましたが
極端な話、テレビの中には基盤と液晶パネルですし
周りは段ボールで作ってもいいかも
私なんかは見るのは画面ですし(笑)
スレ主さんが、シリアルNO.7528837さんみたいに
画面より、外観・作りを毎日、気を使ってながめられる方なら
そういう選択もいいかもしれませんね
書込番号:9679385
1点

私もこの2つで悩んでいましたが、ブラビアを選びました
1ヶ月ぐらい悩みました。
決め手はアクオスは少しデザインに遊びがあるせいか若い人向けなイメージを受けました
なので大人っぽいクールなデザインと画面分割可能な点です。
アクオスはなぜ分割無理なんでしょう?
ギシギシなったりしませんよ。
私はブラビアを選んで正解だったと思います
書込番号:9679442
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





