液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30578

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

55ZH8000のコントラスト

2009/06/08 00:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

スレ主 lemocyさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。55ZH8000非常にコストパフォーマンスが良いですが、その最大の理由はコントラスト(1100:1)にあるのでしょうか?諸先輩方の情報を拝見しておりましても概ね評判はいいようですが、如何でしょうか?使用する条件・期待する点等で異なる場合で大きく影響したり、その逆で殆ど影響しない等あるのでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9667418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/08 00:37(1年以上前)

こんばんわ
コントラスト比というのは黒と白の比なのですが
視聴する部分には問題ないですよ
パネルの違いではあるのですが
IPSパネルとVA方式のパネルの違いにあります
REGZA32インチやシャープ、SONYに使われているパネルはVA方式ですが
コントラストは高いですが視野角が狭く
REGZA37インチ以上のモデルや日立、パナに使われているIPSパネルはコントラストは低いが視野角が広い特性があります
Z8000、ZH8000はクリアパネルを使うことによりコントラストの数値以上に
黒に深みはあると思いますよ
ちなみに、コントラストが低いからパネルが安いわけではないですよ
コスト的には高いと思います

書込番号:9667498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/08 08:53(1年以上前)

お店に見に行くとREGZAの綺麗さに気づくと思うのですが実際数字では表せない部分は大きいと思います。
ただ今お店がメーカー別や売りたいメーカーを見やすい場所などに展示して比較できないようにしている店が多くなってきましたね(>_<)比較的ヤマダ電機もビックカメラも池袋は見やすいですかね。新宿のビック・ヨドバシは比較がしずらい。

書込番号:9668289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/08 09:36(1年以上前)

ほの暗い環境でも使うなら、ZXを待った方がいいと思いますが、
専ら新聞が読める位の明るさの環境で使うなら、Zで十分かと思います。

書込番号:9668375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/11 14:46(1年以上前)

私もZXを待ったほうがいいと思いました。

昨日ケーズさんに見に行って比較してきましたがZHの暗部階調は駄目でした。
NHKハイビジョンの「お好み寄席」というのを映していましたが、舞台袖にある暗幕の波うつヒダが分かりませんでした。(真っ黒く潰れていました)
また芸人?さんのバックに縁の黒い襖の戸のような物があるのですが、その戸が合わさっている部分で境目が判別できませんでした。
黒いズボンもただの真っ黒です。BRAVIAのW5だけがどちらの点もしっかり判別出来ました。他社製品もREGZAと同様に暗部階調は駄目でしたが。(プラズマは比較してません)
でもW5は今度のREGZAのような艶はありませんので、ZXに期待して待ってみようと思いました。

現在REGZAの52H3000を使用して2年ほどになりますが、暗部階調に不満を感じて買い換え検討中です。
Hシリーズの便利で楽なところは気に入っているので西川善司さんのレビューをみて期待していたのですが残念でした。

映画の暗いシーン等で階調が気になってバックライトやコントラスト等の映像調整をしたことがある方はZXを待ったほうがいいかもしれないですね。(私)
そんな調整をしたことがない方はZHでも後悔することはないのかもしれません。

書込番号:9683390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/11 19:21(1年以上前)

>昨日ケーズさんに見に行って比較してきましたがZHの暗部階調は駄目でした。

照明ギラギラの店頭では、グレアパネルのレグザは反射の影響をモロに受けてしまう為、
暗部情報が潰れて見えている可能性もあります。

ZHに関してはユーザーではないので断定的な表現は控えますが、
少なくともZは、暗部階調表現に定評あるKUROと同等の能力を持っている事を、
確認済みです。

これは、照明をかなり落とした環境にて、FPDベンチマークやHiVi-CAST等の
チェックディスクでテストをした結果です。

ただ、オーソドックスな蛍光管式液晶の宿命で、黒信号の0%と1%の識別が
甘くなる欠点はあります。

グレアパネル+蛍光管方式の欠点を顕にしない、明る過ぎず、暗過ぎずの環境
(昼間なら厚手のカーテンを閉める、夜なら白熱灯を調光する)で使うなら、
Zでも十分イケますよ。

恐らく、ZHも同様ではないかと推測します。

ただ、暗室に近い環境で使うなら、ZXの選択がベターかと思います。

書込番号:9684259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

10ビットパネル

2009/06/07 23:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

クチコミ投稿数:5件

V5かF1で悩んでおります。
電気代はV5に軍配が上がります。しかし10ビットパネルがありません。
実際のところどうなんでしょう?
10ビットパネル有無による「見た目」の違いって。
ないとグラデーションがガチガチになっちゃうのかな?いかにもデジタルって感じの。
どなたかわかる方いらっしゃいます?お願いします。

書込番号:9667179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度5

2009/06/08 00:21(1年以上前)

>10ビットパネル有無による「見た目」の違いって。

特にないと思いますよ。
レビューにも書きましたが店頭で見てもむしろV5やV1の方が綺麗に見えたくらいです。
(F1はライブカラークリエーションなんかもありますが・・・)
カタログの写真に載ってるようなグラデーションが変に見えるなんて事はないです。
地デジやBSはとても綺麗です。
ただし近くにお店があれば、ご自分の目で確かめるのが一番かと思われます。

書込番号:9667415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/08 01:58(1年以上前)

(^^*)さん

ご返信ありがとうございます。
ホントそうですよ。
カタログのようなグラデーションイメージでは映像として納得できませんから。
後は実際に見て比較してきます。

ついでにお聞きしたいと思います。
今使っているブラウン管テレビは4:3の29型です。
これに代わるサイズとして40vか46vのどっちにしようか迷っています。
「好きにしろ」と言われそうですが、46vの方がいいのかなぁ。。。

書込番号:9667786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/08 09:17(1年以上前)

4:3のブラウン管テレビの画面高さからすると
37や40インチの液晶と変わらないぐらいでしょうから
予算、設置場所が許すなら46、大きいほうがいいですね
ブラウン管の大きなオシリがなくなりますから
視聴距離が離れますし
店頭にて、ご自宅での視聴距離で確認されるのがいいと思いますよ

書込番号:9668341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度5

2009/06/08 13:12(1年以上前)

ウチみたいな狭いリビングなら40インチは、大きすぎず小さすぎずと言った感じで丁度良いのですが、お部屋が広い場合は、あるいは大きな画面で映画や音楽を楽しみたい場合は46インチでも良いかもしれませんね。ただ40インチですと圧迫感もなく部屋にとけ込む感じで丁度良いサイズだと感じています。(店頭で見ますと小さく見えますけどね)

ただ1つ注意すべき事は、今後、地デジやBS、ブルーレイ中心で映像を楽しむ分には46インチでも良いのですが、もしDVDを大量にお持ちの場合は、大画面だと少々キツイかも知れません。

小さな液晶やブラウン管で綺麗でも大きな画面の液晶で見るとDVDは、かなり汚いです。
映画ソフトや比較的新しい音楽ソフトはなんとかまだ見れると思いますが、4:3の画面の物や音楽のライブ物、ソースが古い物はアナログ放送並かそれ以下の画質になります。
古い映像やDVDという解像度の低い物を大きく引き延ばすのですからいか仕方ないことなんですけどね。(どこのメーカーの液晶TVでも結果は同じです)

ですからその点も考慮して40か46かを選択された方がいいと思います。ご自分のDVDを持って行って店頭で再生して貰うのが一番分かりやすいかと思います。DVDの映像は、以前使っていた32インチのブラウン管や26インチの液晶では、かなり高画質で綺麗なんですけどね。

書込番号:9669001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度5

2009/06/11 01:28(1年以上前)

画面は大きければ大きいほど、粗く見えますから、29インチで満足されているのであれば
無駄に大きいのを買う必要はないと思います。
37インチで同じ大きさ、40で若干大きくなります、価格とのバランスから考えて
40インチぐらいがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9681660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/12 01:47(1年以上前)

>にじさんさん (^^*)さん 長ーい名前で失礼しますさん

ご返信ありがとうございます。

>店頭にて、ご自宅での視聴距離で確認されるのがいいと思いますよ

現物を実際に見てきました。
店員さんが言うには、V5はSONYの中で画質は一番下だそうです。
比較して、確かに言われればそんな感じはしましたが、私的には綺麗だし問題ないです。

>ですからその点も考慮して40か46かを選択された方がいいと思います。
>価格とのバランスから考えて40インチぐらいがいいんじゃないでしょうか。

そうですね。
予算的にも設置場所にも問題はないのですが、そのような事も考慮して40vにしようと思います。
V5とRHT-G500(シアタースタンド)とBDZA750(ブルーレイ)のセットで見積もりました。
2つの店を天秤にかけて入札中です。(笑)
A店が300000円でB店が288600円です。
A店に行ってどうなるかですね。
この金額って高い?安い?(通販と比較しちゃダメ!)
エアコンも買うので出費が大きいです。

書込番号:9686490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度5

2009/06/13 23:51(1年以上前)

>店員さんが言うには、V5はSONYの中で画質は一番下だそうです。

シャープのAE6なんかだとハッキリ画質は価格相応におちますけど
V5の液晶パネルの基本設計は上位機種と同じように思いますし、
並べて見ても画質の差はないです。動画再生では差がでるかとは思いますけどね。
実は私も購入者なのですが画面の周りのフチが大きいこと、その部分が光沢であることぐらいが嫌う人はいるでしょうけど。
寝室においてるんですが自動OFF機能はいいですよ、寝ても電気代かからないから。

価格はご自分の予算とタイミングです、V5については通販価格には及ばないと思いますが店頭価格はまだ下がります。

参考 自分の購入価格130000円ケーズデンキです。
最初は165000円から一円も引かず、10日後146000円、先日ですが130000円を提示されたので購入しました。

書込番号:9695074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/14 01:15(1年以上前)

> 長ーい名前で失礼しますさん

ご返信ありがとうございます。

なるほど!寝てしまっても電気代がかからない!!
自動OFF機能、これはメリット大ですね。
更に今の29型ブラウン管(168W)よりも40型液晶の消費電力が低いのは素晴らしい!!
これが決定打ですね。(画質よりも経済・環境重視)

確かに後はタイミングですね。
毎週広告は徐々に値段が下がってます。
今回はテレビセットとエアコンなので交渉しやすいです。
店側も値下げ幅も通常よりは大きくできると言ってました。
テレビ単体の130000円は参考にしたいと思います。
セットの見積もりだったので、単品単価の明細を出してもらってから更に交渉してみます。

書込番号:9695526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 01:49(1年以上前)

>>店員さんが言うには、V5はSONYの中で画質は一番下

Jより?ありえないだろ

書込番号:9701186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度5

2009/06/15 22:51(1年以上前)

nori_chaserさん 

そうなんですよ、液晶パネルがなぜエコなんでしょうね。
ブラウン管のほうが消費電力少ないんですよ。
V5なんかは別ですが
もちろん、スクエアの縦75%を合わせて、29型なら37Vといったように。
2年前のシャープの46Vなんですが約300wですし、かなり暖房してます。

書込番号:9705118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/19 01:21(1年以上前)

> 長ーい名前で失礼しますさん

ご返信ありがとうございます。

ついにV5-40v買っちゃいました!!と言ってもまだ納期待ちです。

V5は130000円。
シアタースタンド(RHTG550)は50000円。
ブルーレイレコーダー(BDZA750)は90000円。

セット購入を武器にどんどん値下げ交渉!
金額的にはこれ以上は無理というところまでもっていき、
そこで最後にブルーレイメディアをサービスするよう交渉し上手くゲットできました。
V5の130000円は長ーい名前で失礼しますさん情報を元にうまく交渉に入れましたよ!ありがとうございます。

書込番号:9722133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

映りは?

2009/06/07 23:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]

クチコミ投稿数:1048件

ダイニング用に検討しているのですが、
26インチを購入するか、色々な種類から選べる32インチにするか迷っています。
26インチならパナのX1が候補なのですが、32インチですとこちらの人気が高そうですが、
実際の映りはどうなのでしょうか?

書込番号:9667171

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/06/08 02:01(1年以上前)

ぴぴやんさんこんにちわ。

H8000が人気なのは内蔵+外付けHDDで録画ができる点になります。
実際にどの程度の視聴角度でTVを見るかによりますが
単純に画質だけで比べるとパナの方が視野角は広いです。
逆に東芝の32型に関してというよりCとHシリーズの視野角はかなり狭い気がします。

速い動きにはH8000の方は倍速がついてるので向いてます。

書込番号:9667794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2009/06/08 07:00(1年以上前)

おはようございます。
レスありがとうございます。
こちらはHDDが内蔵されていたのですね。勉強不足でした。
26インチを選ぶ際は、各メーカーの画面設定を標準にして比べたのですが、
パナが一番視野角が広くて、色が濃い目だったのでパナにしました。
32でも、視野角はやはりパナが良さそうなんですね。
リビング用には別にテレビがあるので、こちらに置くのは視野角が広くてそこそこ動画に強いのが欲しい所です。あくまでダイニング用なので、ブルーレイ等を繋げる予定はないです。

書込番号:9668063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

青森市では・・・

2009/06/07 21:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:75件

本日ヤマダ電機にいって47型を見てきました!!

もともと42型にする気だったのですが、嫁に買うなら大きい方がいいんじゃない?
といわれたことにより47型を検討しはじめたのですが

378000円・10%
から交渉し
330000円・20%(実質264000円)

まではなったのですが、HDDはつかないのと長期保障まではつけてもらえないようでした。
残念・・・

ところでご質問なのですが、その交渉した店員にブルーレイを買いたいと言ったところ

レグザにブルーレイですか?普通買わないですよ〜

的なことを言われ少々戸惑ってしまいました。

そこで、何かオススメなブルーレイレコーダーがありましたら教えていただきたく思います。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:9666330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/07 22:00(1年以上前)

BDレコーダーなら、パナかソニーから選ぶのが無難です。
各々のメーカーで搭載されている機能は違いますので、後悔のないように予めレコーダーでどういうことがしたいのか、どういう機能がほしいのかってことを考えた方がいいです。

>レグザにブルーレイですか?普通買わないですよ〜

ちょっと極端な気もしますが、外付けHDDでW録もできますしBDメディアに焼いて残すってことをしないならBDレコーダーは特に必要はないです。
BD-ROMの再生だけならPS3やBDプレーヤーの方が安いですからね。

書込番号:9666520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/07 22:32(1年以上前)

レグザにブルーレイ
普通にありえる組み合わせです。
その店員さんはひどいことを言っているように聞こえますので
他の店員さんに聞いて見ましょう

書込番号:9666717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/07 22:55(1年以上前)

他の店員を探したほうがいいですね
普通、TV購入に、さらにレコーダー購入なら
売り上げあがるんだし、販売していけばいいのに
否定的なことを言う場合、他メーカーのヘルパーかもしれないですね

書込番号:9666896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/06/07 23:58(1年以上前)

ラジコンへりさん・海の部屋さん・にじさんさん

ご返信ありがとうございます。

ラジコンへリさん→
なるほどですね・・・たしかにHDDつけたらレコーダーの必要性がなくなりますもんね
BDを見る=ブルレーイレコーダー
という等式が勝手に出来上がっていました(^^;)
PS3は需要がないので、プレイヤーも検討してみます!!

海の部屋さん→
どっかでパナかソニーがいいって言う話しを聞いたことがあったのでビックリでした!?
なんか小馬鹿にしたような態度だったので、ちょいと腹が立ちましたね・・・

にじさんさん→
すぐ隣に東芝さんがいて、対応した人は普通にヤマダの店員でした
次行く時は他の店員探してみます!!


ヤマダ電機は他より値引きをしてくれる!っていうイメージがあるんですけど、店員の対応がいつも悪いんですよね・・・昔に比べればマシになったと思うんですが・・・

レコーダーが必要なのか、プレイヤーだけでいいのかということも考えてボーナス戦線終わった頃にもう一度健闘してみようと思います!

ちょっとZXシリーズも気になりますしwww

書込番号:9667288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/08 00:05(1年以上前)

ゲンジョウさん
BDプレイヤーも2万円台まで安くなってますし
録画はZシリーズのHDDにして、BDプレイヤーの組み合わせもいいかもしれないですよ
BDプレイヤーのスレを見られるのもいいですよ
機種により画質、DVDのアプコンも違うようですし

書込番号:9667331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

VIERA TH-L20X1

2009/06/07 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]

スレ主 JungleKingさん
クチコミ投稿数:16件

この機種で、wiiやプレイステーションなどのゲームをやるとどんな感じになるのでしょうか?操作より画面は遅れて映るということになるのでしょうか?素人質問で申し訳ございません。

書込番号:9664461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/07 14:36(1年以上前)

こちらのスレが参考になるかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/20413010904/SortID=9602631/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014748/SortID=9592436/

書込番号:9664541

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI入力3端子使用時の音声入力について

2009/06/07 12:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ホミカさん
クチコミ投稿数:4件

現在、HDMI-DVI変換ケーブルを用いて
パソコンとREGZAを(HDMI入力3端子を使用して)接続しています。
音声出力のため、先日音声出力用のケーブルを購入し、
パソコンのイヤホン用の出力端子からREGZAのアナログ音声入力端子へ接続したところ、
極端に音量が小さいのですが、これは仕様なのでしょうか?

具体的には、パソコン側の音量を最大にし、
かつREGZAの音量を80〜100(最大)にしても通常の視聴と同程度なのです。
(通常のTVは音量25〜28程度で視聴しています)

使用している音声出力用のケーブルに「抵抗入り」とあるのが問題なのかもしれませんが、
何分こういったことに詳しくないので、
解決法が分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9664090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/07 12:32(1年以上前)

抵抗入りでは音量が落ちてしまいます、抵抗無しのケーブルに交換してください。

書込番号:9664131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/07 18:25(1年以上前)

>使用している音声出力用のケーブルに「抵抗入り」とあるのが問題なのかもしれませんが、

REGZAの入力端子は、ライン入力です。

Q.同じ形のコードで抵抗入りとそうでない物があるがどう違うの?
http://faq.jvc-victor.co.jp/0/qa-0020200002.html?ei=1


書込番号:9665438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ホミカさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/21 23:46(1年以上前)

口耳の学さん、m-kamiyaさん、ありがとうございました。

REGZAがライン入力かどうか分からなかったため、抵抗入りを購入したのが悪かったようですね。
本日、抵抗のないケーブルを購入したところ、パソコンの音量はそのままでも、
REGZAの音量を30程度にすることで十分な音量がでました。

書込番号:9737705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング