液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30578

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

いざっ出陣!!

2009/06/05 20:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:54件

今週末、ヤマダ&ビックに殴りこみ・・・イヤイヤ、勝負してきます。

で、質問なんですけど、行くとしたら朝一、夕刻、夜など、時間帯って関係しますかね?
朝一から勝負をかけようかと思っているのですが、夕刻とかのほうが、他社の週末の情報などが入っていてお店側も交渉にのってくれやすくなるのでしょうか?

朝一のほうが混んでいないので、真剣に掛け合ってくれるかと思っているのですが。
必ず買うので親身になってくれないと困りますし。

テレビの他に冷蔵庫、洗濯機等、生活家電と場合によってはPCまで考えていますので、なんとしても良い条件を引き出したいと思います。

交渉に有利な時間帯、経験談等ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9655942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/06/05 23:59(1年以上前)

私の経験ですが、
午後の方が他社対抗価格が出ていたりタイムセールがあったりが多いです。
御自分に値引き交渉に十分な知識があるなら、朝一の方が交渉は楽かも知れません。

書込番号:9657303

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ内臓

2009/06/05 18:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

スレ主 MRS TOHOHOさん
クチコミ投稿数:42件

こんにちは 機械おんちです
このたびテレビ購入を考えております。
シャープアクオス ブルーレイ内臓 37型100,200円のものと
ソニーBRAVIAKDL−40V5と迷っております。
二つを比較してみたのですが、画像分割できるかできないかの違いしか私にはわかりませんでした。またこちらのソニーにはブルーレイは内臓されているのでしょうか?
おそらくごくごく初歩的な質問だとは思いますが、
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9655454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/05 18:19(1年以上前)

ブルーレイは内蔵していません、今のところ内蔵はSHARPだけでしょう。
録画目的でしたらHDDをテレビに内蔵している機種もありますよ。

書込番号:9655493

ナイスクチコミ!1


スレ主 MRS TOHOHOさん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/05 18:21(1年以上前)

ありがとうございます
ブルーレイが録画内臓できるものだと思っていました。
HDD内臓であれば、テレビを録画できるのですね?
もしもよかったら ブルーレイとHDD内臓を教えていただけますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9655502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/05 18:35(1年以上前)

ブルーレイ内蔵型はシャープだけですが
HDD内蔵型なら東芝と日立があります
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029128.K0000029728.K0000029731.20417011043.20417011041

ちなみにH7000のリモコンならこんなカンジで
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func57.html

Woooのリモコンはこんなカンジです
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/03/feature/remocon.html

なおブルーレイとHDD
両方内蔵しているテレビはありません

書込番号:9655550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/05 18:40(1年以上前)

液晶テレビでは現在 東芝 日立 パナソニック がHDD内蔵テレビを販売しています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/recording/index.html

http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/index.html

http://panasonic.jp/viera/products/r1/p_top.html

録画はできますが、保存する機会が多いなら別体のレコーダーの追加をお勧めします。
テレビの録画機能はあまり保存には向いていません、見たら消す視聴スタイルなら便利に使えますよ。
また録画機能だけでテレビを選ぶのもなんですから、画質やその他の機能も吟味してくださいね。

書込番号:9655567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/05 18:48(1年以上前)

パナはまだ発売前でしたね。

書込番号:9655599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/05 18:56(1年以上前)

TVにBD内蔵はAQUOSのみでDXシリーズになります
価格は現在の価格コム最安値記載すると
LC-32DX1 \109,017
LC-37DX1 \157,000
LC-42DX1 \187,499

ハードディスク内蔵タイプは日立、東芝、パナ(発表されたばかりで7月発売)になります

日立 HDD 250GBな内蔵 @VDR対応
Wooo L37-XP03 \139,400
Wooo UT37-XP800 \182,990
Wooo L42-XP03 \188,660
Wooo UT42-XP800 \267,480


東芝
300GB内蔵タイプ
REGZA 37H8000 \152,719
REGZA 42H8000 \167,570

外付けHDDタイプ
REGZA 37Z8000 \153,538
REGZA 42Z8000 \181,599

DVDレコーダー、BDレコーダーでも、まず録画はハードディスクにしてから
保存したいものはDVDなり、BDにダビングします
BD内蔵TVはHDDがないので直接BDに録画しますから
保存時間が短く2〜3時間です
長時間モードにしても10時間ぐらいです
ドラマAの2話とドラマBの3話が混在してしまうので
ディスクを入れ替えないといけません
その点はHDDのほうが面倒なディスクの入れ替えも要らないので
便利ですよ
リモコン1個で気軽に録画して、見て消しならHDD内蔵TVのほうが簡単便利です
BD、DVDにダビング保存目的なら
TVと別にレコーダーを購入しましょう

書込番号:9655623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MRS TOHOHOさん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/05 19:42(1年以上前)

にじさん
これはまた とっても親切にありがとうございます。
BDというのが ブルーレイだとするとアクオスAQUOS LC-37ES50はブルーレイが内臓されてはいないということになりますね。
それとブルーレイの場合は長時間録画モードでも10時間までという理解でよろしいでしょうか? そうであれば やはり東芝 日立のHDD内臓を選択するほうが賢いかもしれませんね。 何から何まで恐れ入りますが 日立と東芝の違いは何になりますか?
よかったら教えてください!

書込番号:9655805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/05 19:44(1年以上前)

「内臓」にブルーレイを備えている生物は、存在しません(謎

デザイン重視なら、こんなブルーレイ内蔵テレビもありますよ。
(標準はDVDドライブだが、オプションでBlu-rayドライブも選択可)

http://www.bo-akasaka.com/products/beovision7-40/01.html

ほんのちょっと高いのが難点です。

書込番号:9655813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/05 20:11(1年以上前)

MRS TOHOHOさん
AQUOS ESシリーズは普通のスタンダードなTVになりますから
録画するならレコーダーが必要になりますね

日立の参考に
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/09/news041.html
日立は録画8倍モードがあります
実用性は2倍、4倍あたりかな、と。
iVDRというカセット式HDDにも録画対応なので
対応のプレイヤーを買えば別の部屋でも見れます
ただ、iVDRが250GBで3万円前後と少し高いんですが(;^_^A

東芝は録画したテレビのみ再生になりますが
増設のUSB HDDが1TBで1万円と安いです

http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/07/23357.html

Z8000は外付けですがW録画できます


でもここ、BRAVIAのスレだから叱られちゃいますね(笑)

書込番号:9655953

ナイスクチコミ!1


スレ主 MRS TOHOHOさん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/05 20:18(1年以上前)

にじさん

ソニーのサイトでしたね。

いろいろ親切にありがとうございました!

東芝におーきく心が揺れてしまいました。
もう少し勉強ですね

ありがとうございました

書込番号:9655971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/05 20:41(1年以上前)

MRS TOHOHOさん
あと最後に、BDプレイヤーも2万円台から今はありますし
同時購入でなくてもいいので検討してみてください

または低価格なTVとBDレコーダーのセットにするか、じっくり検討ください

書込番号:9656116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

斜め45度

2009/06/05 17:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]

スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

斜め45度から見て画面が黒くなりませんか?黒くならないパネルのTVが欲しいのですがパソコンの画面みたいに黒くなるなら液晶はいりません

書込番号:9655359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/05 18:07(1年以上前)

視野角の広いTVが御希望なら液晶ではIPSパネル。
後はプラズマです。

32型ならプラズマはないので、パナソニック、日立(H03以外)の液晶TVをどうぞ。
東芝は37以上ならIPSパネルを使っています。

書込番号:9655455

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/06/05 18:14(1年以上前)

有難うごさいます。
32以下でもパナソニックはIPSなんですか?
日立は32以下ありますか?

書込番号:9655474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/05 18:29(1年以上前)

>32以下でもパナソニックはIPSなんですか?

はい。
32以下ならパナソニックはすべてIPSパネルです。

>日立は32以下ありますか?

現行機では32型までですね。
H03に26,22型ありますが、こちらはVAパネルです。

書込番号:9655523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/06/05 18:31(1年以上前)

有難うごさいます。
パナソニックを購入します。

書込番号:9655527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 AQUOS LC-32DE5 [32インチ]のオーナーAQUOS LC-32DE5 [32インチ]の満足度5

2009/06/05 20:10(1年以上前)

私はAQUOS32形と20形を購入しましたが32形はまだ納品されていませんヌ6日に納品だそうです。
液晶の視野角は自分の目で確認した方が良いと思いますよ、AQUOSは横から見ると白っぽく映りますよ、昔の液晶の様に黒くは映りません。
パナソニックですが店頭で見た感じは綺麗でしたシャープに映ってましたね、私的には目が疲れる感じがあったのでAQUOSにしましたが…後は自分の好みと周辺機器を合わせるなら総合的に考えてから購入された方が良いと思います。
日立も綺麗でしたよ。

書込番号:9655944

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/06/05 20:28(1年以上前)

ブラウン管があれば良いのですが、国内王手は撤退してますから残念です。

書込番号:9656023

ナイスクチコミ!0


@あさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 01:21(1年以上前)

IPSパネルと書かれていても国産と外国産に分かれます。

IPSαパネルは、
パナソニックの32インチ以上の液晶テレビ
日立の32インチ以上のHDD内蔵液晶テレビ(*42インチはVA)

IPSパネルは(外国産)、
パナソニックの26インチ以下の液晶テレビ
東芝の37インチ以上の液晶テレビなど

書込番号:9662584

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/06/07 09:10(1年以上前)

32型くらいが良いみたいですね。
4.5畳くらいの部屋には大きくないですか?

書込番号:9663432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/07 10:43(1年以上前)

個人的には4.5畳に32型は大きいとは思いません。

ハイビジョンTVの最適視聴距離は画面の高さの3倍と言われています。
これに当てはめれば32型の最適視聴距離は約120cmということになります。
それだけの距離をTVとの間に保てれば4.5畳でも何ら問題ないです。

後は32型が置けるだけの設置スペースがあるかどうかだけ…。

書込番号:9663726

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/06/07 10:46(1年以上前)

有難うごさいます。
部屋には入りますが32型だと予算オーバーなんです。

書込番号:9663743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/08 02:16(1年以上前)

最初から32型以下にトピを立てればいいのに!、みなさんに聞くだけ聞いて予算がオーバーで買えませんは無いでしょ!!
せっかくみなさんが色々アドバイスしてくれているのに!冷やかしや暇つぶしでトピを立てるのは辞めましょう。

書込番号:9667822

ナイスクチコミ!6


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/06/16 11:33(1年以上前)

有難うごさいます。参考になりました、

書込番号:9707195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

G1とV1の価格逆転が起きています

2009/06/05 15:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]

クチコミ投稿数:15件 VIERA TH-L37V1 [37インチ]のオーナーVIERA TH-L37V1 [37インチ]の満足度3

V1使用されている方、何か異常は無いでしょうか?
G1の省電力が魅力なのでしょうか?
新型のHDD付がG1のデザインに似ているから単にデザインの問題でしょうか?
情報お願いします。

書込番号:9654992

ナイスクチコミ!0


返信する
R300さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 12:58(1年以上前)

1ヶ月ほど使っていますが特に異常は見られないです。
ただ、ゲームの遅延は渋々納得できる程度にあります。
アクションゲームやレースゲームは特に問題ないですが、音楽ゲームはハイスコア狙うならちょっとキビシイ感じです。

書込番号:9718620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 VIERA TH-L37V1 [37インチ]のオーナーVIERA TH-L37V1 [37インチ]の満足度3

2009/06/18 16:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

結局、私もV1購入しました。
一旦は電動首振り付きのREAL LCD-37MXW300を注文したのですが、メーカ問合せの際の電話対応の印象の悪さからキャンセルしました。
前の機種がパナ製で2度ほど修理対応してもらいましたが、対応が迅速で保障期間後にも拘らず、出張修理してくれ、初期製品の製造不良ということで無料で対応してくれました。
キャンセル品は注文時から現在までに20,000位値を下げていて、やっぱりメーカ選びが大事だと痛感しています。

V1ですが、前機種に比べ「おぉ!」というほどの感動はありませんが、やはり大画面は良いです。
ただ前機種はサイドスピーカだったので、音のほうは違和感が強いです。
最近は慣れて来ましたが、アンプ+トール型スピーカーの購入を検討中です。

次世代(有機ELなど)までは、この機種に厄介になろうと思ってます。
それにしてもHDMIは良いですね。
何より配線がシンプルになります。

ただ、家にレグザ42型があって画質ではどう調節しても適いません。
「レグザ壊れろ!壊れろ!」と念じている毎日です。

あのメーカも対応の悪さの評判は何ですから(笑

書込番号:9719308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格〜富山県では...

2009/06/05 14:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 MAX88さん
クチコミ投稿数:28件

ダメ元で価格com.の話をしたのですが、コジマで現金価格298,000円
ヤマダで345,000円の10%ポイントです。富山では、こんなもんなんでしょうか?
池袋LABIの価格になるには、あと1年???(笑)
安く買われた方は、いらっしゃるんでしょうか?価格comで買おうかと思案中です。
22日にヤマダが新規オープンするのですが、新規オープンって
通常よりは安くなるのでしょうか?

書込番号:9654828

ナイスクチコミ!0


返信する
tomoki333さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 12:28(1年以上前)

私はヤマダ購入しました。 コジマ・ビック・ヤマダで交渉まわりしました。
結果はコジマ¥298000(ポイント26%)・ビック¥318000(ポイント10%)
ヤマダは¥286000で28%のポイント(約80000円)をつけて貰いました(実質21万弱)
すべてそうとは限りませんが参考にして下さい。ちなみに店はLABI高崎です!

書込番号:9659239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAX88さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/06 15:52(1年以上前)

tomoki333さん、ありがとうございます。
お安く買われたんですね!私も来週、地鉄の高速バス日帰り
(往復¥13,210)にて池袋LABIへ買いに行く事を決心しました。
あまりにも地元で買うには高すぎますし、交通費も十分ペイ出来ると
思いますので〜ついでにポイントでPS3も購入してきます。
購入したら、またレス致します。

書込番号:9659984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/07 12:44(1年以上前)

ヤマダ池袋LABI、おすすめです。298000円のポイント28%でしたよ。
しかも、5年保証と500Gハード付きでした。

書込番号:9664164

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAX88さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/07 16:31(1年以上前)

keneri0505さんもお安く買われてますね!
いつ頃お買いになられたのでしょうか?
もしよろしければ教えて頂ければ幸いです。
一応、ビッグでの価格をLABI池袋にぶつけようと
思ってます。

書込番号:9664967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 NoNoNoNOAHさん
クチコミ投稿数:48件

たびたびの質問アップさせていただきます。同様な質問があったらすいません。
 当方愛知県西部に住んでます。もともとUHFの写りはアナログのときからよくなかったのですが、地デジに変えるとテレビ愛知が視聴不可になりました。住まいはアパートで協調アンテナ。アンテナは栄(アナログ送信局)に向けられています。室内での電波改善と思い、ブースターVRC-202を2台購入(別室のテレビにもつけるため)し、取り付けると、すべてのチャンネルの視聴ができなくなりました。
 メーカーに問い合わせると、(名前の部分以外そのまま掲載します)
『さっそくですが、UHF地上デジタル放送・BSデジタル放送でテレビ画面に表示される「アンテナレベル(受信レベル)」の数値は電波の強さを表す値ではなく、電波の質の良し悪しを表す数値です。
 実際の電波の強さは測定器で測定しないと得られません。
電波の質が良いと「アンテナレベル(受信レベル)」の数値が大きくなり良好な映りとなります。電波の質が悪くなると「アンテナレベル(受信レベル)」の数値が小さくなってきてある限度以下になると、ブロックノイズが発生します。
さらに電波の質が悪化するるとさらに「アンテナレベル(受信レベル)」の数値がさらに小さくなり、最悪の場合はテレビが映らなくなってしまいます。
アンテナからテレビまでの間の同軸ケーブルや分配器などの機器による電波の減衰があり、この減衰によりテレビ入力レベル不足が起こると電波の質が悪化したと同じ状態になりテレビの映りが悪くなってしまいます、この電波の減衰分を補うものがブースタです。
ブースタは入力される電波の質のまま強さを強くする機器ですので一般的にはブースタを使用しても電波の質は変わらないので、「アンテナレベル(受信レベル)」の数値は変わりません。
ブロックノイズが出ているような質の悪い電波を増幅させても、電波の強さは強くなりますが電波の質は良くなりません。
電波の強さが弱くなって質が悪くなったテレビ入力前にブースタを設置するより、電波の強さがまだ強く質の良いアンテナ出力直後にブースタを設置した方が効果が得られます。
 ××様の場合、室内壁のテレビ電波取り出し端子(テレビコンセント)の出力時点でUHF地上デジタル波の1局の電波のみ電波の強さが弱すぎるのか電波の質が悪くなりすぎているため、1局のに他の局より「アンテナレベル(受信レベル)」の数値が小さくなっていると考え
られます。
 このような状態でブースタを使用しても電波の強さは強くなりますが電波に質は良くなりません。
建物のテレビ配線線設備を改修してより強くより質が良い電波となるようにしないと「アンテナレベル(受信レベル)」の数値は大きくなりません。』

と、私のケースでは改善されない機械を購入してしまったようです。
 室内の対策改善だけで対応できるような商品はあるのでしょうか。
 上記の回答ですと多分無理そうなのですが、読解力が弱くて理解しきれていません・・・

書込番号:9654501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 14:34(1年以上前)

すいません!

電波についての技術的な事は、解らないのですが…

おっしゃいてる事は、何となく解ります!

一度地デジコールセンターに問い合わせてみてはいかがですか?

対処法なり対策法を教えてくれると思います!

書込番号:9654770

ナイスクチコミ!1


noro333さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 15:36(1年以上前)

正確な事はわかりませんが、自分のところで類似を試した結果では、
アナログUHFと地デジUHFを混合受信している場合、アナログUHFの電波が強いと地デジUHFが写らなくなってしまいます。
東海地区の地デジは13-23ch(テレビ愛知が23ch)ですので、それより上のチャンネルで強い電波が取り込まれている場合は障害が起きるかもしれません。
そこで対策として、地デジ周波数のみを受信するために、特定地域用混合ミキサー(マスプロ東海地区用UU7FLH(23/25))を代用して、23ch以下側にアンテナ線、25h以上は接続しないとすれば、25ch以上(アナログ波帯)はカットされて地デジ周波数のみが受信できるのではないかと思います。
25ch以上のアナログ帯もみたいのであれば、もう一方の端子に同じアンテナ線を分配して、地デジが映る程度にアナログ帯側を減衰してから混合させる手があるかと思います。
現在の環境はわかりませんし素人的検証ですのであくまで参考としてください。






書込番号:9654959

ナイスクチコミ!1


noro333さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 15:44(1年以上前)

上記補足です。
特定地域用混合ミキサーとは、2つのUHFを混合させるもので、23/25の場合、片側は25以上をカットしたものだけを入力させ、もう一方は23Ch以下をカットしたものを入力させて混合させるものです。
ふたつのアンテナを立て、一方を地デジ用に、もう一方は他の方向のアナログを受信し混合するなどに使われるようです。
(地域によって地デジ帯との分岐点が異なりますので、地域周波数に対応したものがそれぞれ販売されています)

書込番号:9654991

ナイスクチコミ!2


ken2vmaxさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/05 16:07(1年以上前)

ブースターを接続するには分配器のところに接続するのが
ベストです。だいたい天井裏に混合器があります。
家によっては1Fと2Fにアンテナジャックがある場合は
2Fのところを経由している場合もあります。

私の家は分配器ではなく後者の2Fのアンテナジャックを経由するタイプでした。

今までのVHFアンテナを廃してUHF地デジ対応のタイプに交換してもらいました。

あと、TV愛知が映らないので2Fのアンテナジャック部分にブースターを設置してもらいました。

やはり電気屋にお願いするのがベストかと・・・
ちなみに工賃は旧アンテナ撤去及び新アンテナ代金+舗設工事+ブースター(20000円)
で合計40000円でした。

書込番号:9655064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/05 18:58(1年以上前)

みなさんが色々回答してるので、参考になればよいのですが。。。

まずどういったブースターを用意すればよいのか?
これは、地デジさえ見れればいいという考えであれば、UHF帯域を保証しているものであればよいと思います。
たいていは770MHzまで対応してれば大丈夫かと。


次に映らない理由ですが、どのような状況下に置かれているかわかりませんので一般的な回答しかできませんが、基本的にブースターというものは置けばいいというわけでありません。

アナログ的な信号(一つの目安でしかありませんが)が、70dB以上で入力されてしまうと、過入力となり信号には歪みが発生します。
基本はまず入力値を70dBとして、そのブースターの規定出力に合わせることが大事になってきます。
この過入力が起きると、信号の歪みが発生し、要は信号が崩れる原因となります。
また70dBに足りていなければ、増幅されなくなってしまいますので意味をなさなくなります。
この場合は、前置ブースター(低入力ブースター)と呼ばれるものを売られているので、参考にしてください。
あとは増幅しすぎて、TVへの入力信号が強すぎても受信不可となることがあるので、アッテネーター(減衰器)などでレベルの調整をしてみてください。
くれぐれもブースターで利得調整などをいじって、出力をさげてはいけません。
なぜかというと、ブースターの利得調整は基本的に入力値を下げるものなので、安易に下げてしまうと、入力割れを起こす可能性があるからです。
ブースターには70dBで入力させる。これが基本です。


次に、映らない場合TV上で受信レベルまたはBERを確認してみてください。
TV上で目安となる数値が受信レベルとBERだと思いますが、こちらも一般的な指数を示しているだけです。
受信レベルに関しては、TVの説明書に書かれている最低の値。
BERに関しては(表示されるかわかりませんが。。。)**E-04以上であることを確認してください。
**の部分の数字は無視してかまいません。-以降の数字が04以下(03・02・01)などは基本的にその信号の劣化(エラー率)が高いことを示しています。
(00)もしくはエラーフリーと表示されれば、エラーがないことを示しています。
よって、04以下では、エラーが激しく電波が強くても、ブロックノイズや受信不可の状態になってしまいます。
これが、スレ主さんが書いているブースターを置いても意味をなさない状態です。

ブースター手前でエラーが起きているのか、ブースター後でエラーが出ているのかにもよりますが、ブースター手前でエラーが出ている信号を増幅させても意味がないということです。

ただ、先ほども書いたように、ブースターの増幅の仕方によってはブースターでエラーを起こしてしまうこともあるため、ちゃんとした信号を規定どおり増幅させてあげることが大事になってきます。


整理せずに書いてしまったので、自分でも何を言っているかよくわからなくなってきましたが。。。まずはアンテナの向きや設置状況でも容易にエラーは出てしまうので、そこを確認されたほうがいいかもしれません。

ちなみにテレビ愛知は地デジが始まっているのですよね?
関東圏に住んでるので、疎くてもうしわけないです;

書込番号:9655630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 21:36(1年以上前)

はじめまして
西部の地デジ塔は瀬戸にあると思いますよ。

西部地方の何処に住んでいるか分かりませんが
東南の方向(東谷山方面)だと思います。
一度アンテナの向きを変えてみてください。

書込番号:9656433

ナイスクチコミ!1


スレ主 NoNoNoNOAHさん
クチコミ投稿数:48件

2009/06/06 00:10(1年以上前)

 色々なアドバイスありがとうございます。
 アンテナについてですが、住まいはアパートというか、マンションの規模で、50世帯が同じアンテナを利用しています。11階の屋上にアンテナがあります。
 壁のテレビコンセントから、TV・BSの分波機を付けてテレビに接続しています。私と同様にテレビの写りが悪いという申し出をした世帯はいるようです。
 今はデジタル、アナログの過渡期なので、アパートの管理者としては、アナログの栄方面にアンテナを向けているそうです。
 瀬戸向き(デジタル送信塔)にアンテナを変えるか、アンテナを追加してくれるといいのですが、アナログで利用している方が見れなくなってしまいますし、あと2年すれば栄に向けたアンテナが不要となってしまうので、管理人もどうしようか思案中だそうです。
 いずれは改善されるのでしょうが、今当方でできそうな事はと考え、室内からの電波の改善を考えておりました。
 ベランダにアンテナを付ければ解決できる高さに住んでいますが、転勤で引っ越すこともあるので、そこまではしたくないなぁと。取り留めのない書込みですいません。
 

書込番号:9657359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/06 00:19(1年以上前)

こんばんわ
せっかくのハイビジョンテレビなのに残念な状況で
お気持ちお察し申し上げます
例えば、八木アンテナのこのベランダ用の地デジアンテナは5000円ぐらいですよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0852608-8390045?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1241361480&a=B000E1IJG2&sr=8-1
ベランダでなくても室内の窓際でも受信感度さえよければ利用できますよ

書込番号:9657419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/06 01:38(1年以上前)

もし、室内でブースターをつけるなら壁のTVアンテナ端子とTV/BS分波器の間に1個だけです。ブースターは分波前なのでUHF/BS両対応(そのようなものが有るかどうか確認していません…無責任ですみません)タイプを使用してください。ただし、あくまでも可能性の話で、壁のTV端子の所で既に電波の質が十分でなければ効果はありません。

…以下補足説明です。
まず、TV/BS分波器を通した時点で信号が若干ロスします(メーカーさんの言う電波の質が悪くなると言うこと)。分波器を通せばその分、どんどん質が悪くなるので極力分波器の手前でブースターを入れるのです。
理想的には複数の家庭に分配する前にブースターをいれるのが良いのですが、アンテナで受信される電波の強度の関係やマンションの構造もあるので、その場合はプロに依頼するしかないと思います。

悪くなった質はブーストしても戻らないのは何故かと言いますと、
まず、電波の質とは電波の強さと雑音(妨害電波のような物と考えてください)の比率で決まります。雑音にはいろいろな種類があるのですが、その中には自然界に絶対的に一定の量で存在するものがあります。電波が弱くなると、この雑音との比率が小さくなってきます。比率がある値以下になると電波が雑音に埋もれて受信できなくなります。
そうなってしまった状態でブースターを入れると、電波と一緒に雑音も増幅されてしまうので比率は変らず、電波の質が悪いままとなってしまいます。

書込番号:9657777

ナイスクチコミ!1


スレ主 NoNoNoNOAHさん
クチコミ投稿数:48件

2009/06/10 16:29(1年以上前)

 皆様いろいろなアドバイスありがとうございました。
 CS放送も受信出来なかったので、以前住んでいたアパートに取り付けていたBSアンテナを設置し、CSを見れるようにしました。
 この際なので、アナログは液晶で見ない事を前提に、小型のUHFアンテナで、BSアンテナと一緒にベランダに並べ、液晶端子に直結しようと思います。(既存の壁のテレビコンセントはDVDレコに活用)
 実家は田舎だったので、アンテナというと、針金のようなものがいっぱいついた屋根にあるでっかいアンテナのイメージしかなかったのですが、それを覆すような小さく、安価なアンテナがあるんですね。
 電波レベルが悪ければ、今回は購入したブースターも活用できるかと思いますので・・・
 重ね重ねありがとうございました。

書込番号:9678944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング