液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何畳で利用していますか?

2009/06/02 21:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

REGZA 37Z8000と42Z8000を検討中です。
そこで37インチのテレビと42インチのテレビをお持ちの方にお聞きしたいのですが、
部屋の大きさはどのくらいでしょうか?

最近の液晶テレビは六畳くらいの部屋でも大きいテレビを推奨する傾向がありますよね・・・。

また、昔のブラウン管は近くで見ると目が悪くなるといわれていましたが、液晶テレビはどうなんでしょうか?

書込番号:9642056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/06/02 22:16(1年以上前)

ハイビジョンソースの適正試聴距離は、画面高さの3倍と言われています。

37型なら約1.4m、42型なら約1.6mになりますね。

アナログ時代のブラウン管テレビは、適正試聴距離が画面高さの5〜7倍と
されていましたが、情報量の少ない粗い画質で、走査線も目に付くとあれば、
必然的にその程度の距離が必用でした。

ハイビジョンソースは至近距離での視聴に耐える精細感を持っていますし、
薄型テレビは走査線もありません。

自分は42Z8000を7.5畳の空間で1.6mの(王道の?)距離で視聴していますが、
目も疲れなければ、視覚的な圧迫感もありません。

書込番号:9642418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/04 11:22(1年以上前)

こんにちわ
前の部屋は6畳で42型(視聴距離は1.5mくらいだったかな?)でちょうど良かったですが、
今は8畳で42型(視聴距離2mくらい)なのでちょっと小さいかな?と思います。
映画とかゲームが好きなら42をお薦めします(^^)/

最初は大きいよ!と言っていた嫁も引越しして、部屋が大きくなったせいか?
慣れたのか?もう少し大きくても良いね!と言っております(^^;)

書込番号:9649384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 22:44(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、Rikuパパさん

教えていただきありがとうございました。

皆さんやはり昔のブラウン管に比べて大きめのサイズを利用されているのですね。
私は現在10畳で32インチのブラウン管を使用しているのですが、42インチの液晶でも小さいのかもしれませんね。
でも予算が・・・。

もう少し値下がりを待って、42インチにします。

書込番号:9652198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おき楽リモコンでチャプター飛ばし

2009/06/02 20:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40W5 [40インチ]の満足度5

このシリーズまでのブラビアおき楽リモコンでの
SONYレコーダーチャプター飛ばしは出来ませんでしたが
今回のリモコンをお店で見たら次ボタンがありました。
レコーダーに繋がって無かったので
判らなかったのですが今回のW5、F5シリーズは
チャプター飛ばし出来るのでしょうか?
テレビ、レコーダーでブラビアリンクされてる方
教えて頂けますか?
宜しくお願いします。

書込番号:9641657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/04 13:00(1年以上前)

40W5とBDZ−A750をブラビアリンクしています。
「次ボタン」でチャプター飛ばし「前ボタン」で戻しも出来ます。

おき楽リモコンで全て操作出来るのでレコーダーのリモコンは使っていません。

書込番号:9649680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40W5 [40インチ]の満足度5

2009/06/04 13:43(1年以上前)

よこB4様へ

ありがとうございました。
前作X、XRシリーズではチャプター飛ばし出来なかったけど
改善されたんですね。

なにせ一番使用するボタンなので
新作ブラビアシリーズ欲しくなりました。

書込番号:9649822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/04 14:18(1年以上前)

新おき楽リモコンを購入する手もあるみたいですよ

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009649.html

書込番号:9649926

ナイスクチコミ!2


スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40W5 [40インチ]の満足度5

2009/06/09 20:14(1年以上前)

よこB4さん
色々教えて頂いてありがとう御座いました。
新リモコンが使用出来るなら
XRシリーズでもチャプター飛ばし出来ますね!
実はXRシリーズでチャプター飛ばし出来ないのがネックで諦めてました。
これでまたXRシリーズが候補にあがりました。

書込番号:9675081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

日本製ですか?

2009/06/02 20:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]

クチコミ投稿数:9件

↑同じく

書込番号:9641656

ナイスクチコミ!0


返信する
imo。さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 06:55(1年以上前)

世界の亀山モデル、純国産品です。

現在の電機メーカーの中で、設計、製造、検査を国内で行っているのは、
アクオスくらいではないでしょうか。

いづれ、堺工場に移転するようですが、そこではミドルクラス以上の製品
を生産すると思われます。

スタンダードクラスはマレーシアや、中国に移管されるようなので、
このクラスを純国産の品質で購入したいなら今が買い時だと思います。

書込番号:9644001

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/06/13 23:03(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9694795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

価格高騰???

2009/06/02 16:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

先週末に引越しをし、TVを購入しようとおもっております。
17万円前半だった時に購入しておけばよかったと後悔・・・です。
買い時って難しいですね・・

価格高騰が落ち着いてくれればいいのですがね・・・
このまま暫く価格このままで推移しそうですかね??

今月末までに購入したいと思ってます・・


書込番号:9640947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 04:39(1年以上前)

よそを書くと価格コムさんに怒られちゃうかな(;^_^A
http://www.hikaku.com/
1位の\172679は完売してますが、2位の\177500はまだあるようです

「42Z8000 最安値」で検索したら、17万円前半の店は軒並み完売してますね〜
在庫が増えてきたらまた下がってくるでしょうし
待ちましょう〜

書込番号:9648603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 13:49(1年以上前)

にじさんさん 貴重な情報を頂き感謝致します。

いろいろと価格情報をチェックしてみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:9649842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 14:08(1年以上前)

クチコミ番号【9649776】にて、 ♪秋風♪さんが42Z8000を
ケーズで158000円でご購入されていらっしゃいますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9649776/

私は昨年8月に愛知でREGZAをケーズで購入されている方のクチコミを
岡山のケーズで伝え交渉したら
同額に合わせてくれて、当時価格コム最安値より安く買えましたよ

書込番号:9649893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 15:47(1年以上前)

にじさんさん またまた貴重な情報ありがとうございます。

安価ですね〜〜 HDD500GB付きで158,000円とは・・・
なんと羨ましい・・・レシート写真も拝見しましたが、衝撃を受けました。

時間を見て、最寄の量販店へ出向いてみようと思います。
当方、、新潟ですからね・・・ しかし羨ましい価格です。

書込番号:9650202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 16:12(1年以上前)

クアッドQ6600さん
以前、Z7000(?)で新潟でも結構安く購入されている方のカキコミがあった記憶がありますよ
Z8000ではどうかわかりませんが、頑張ってくれる量販店があった記憶が(;^_^A
うろ覚えですいません

書込番号:9650291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/04 16:20(1年以上前)

たとえば3月決算新機種前でありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=9285237/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90V%8A%83
新機種前なのでかなりやすいですね

こちらは年末商戦ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=8790838/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90V%8A%83

書込番号:9650321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像が働く範囲について

2009/06/02 10:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

超解像が働く範囲について教えてください。

この記事をみると、
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi0906/pc.htm
「HDMI入力だけでなく、D端子にも超解像が働く民生用機器は、2009年5月現在、著者が知る限りRDT231WMが唯一だ。」
とありますが、Z8000は放送波とHDMI入力でしか超解像は働かないのでしょうか?

書込番号:9639783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/02 10:25(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm

外部入力はHDMIのようですね。

書込番号:9639815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 11:12(1年以上前)

8000シリーズでは記載記事がないのでハッキリわかりませんが
FH7000の記事でPS2、Wiiでも超解像を効かせられているので
D端子も可能かと思いますよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm

書込番号:9639951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 11:17(1年以上前)

追伸
FH7000でD端子超解像処理をしてて
Z8000で削られるとは思わないのですが
購入されている方で、PS2、Wiiを使われていて
超解像ON/OFF切り替えができるのかカキコミしていただけると
ありがたいのですが(;^_^A

書込番号:9639975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 11:39(1年以上前)

根本的に、黒い水さんが提示している記事は「PC用モニタ」であり、TV(地デジ/BS/CS)チューナーを搭載していません。
そのため、そういう表現をされているのだと思います。
このレビューのカテゴリが、「TVを含む液晶モニタ」というなら別だと思いますが、
関連記事などを見ても、「PC用モニタ」をターゲットにしていると思われます。


一応、Z8000については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm
ココの「レゾリューションプラス2」の説明を見ると、

「画素数がフルHDに満たない映像も解像感を高めて再現」
これは、「レゾリューションプラス」の説明でもされているように、HDMI以外での入力に対しての効果を謳っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func20.html
 ※Z7000の「レゾリューションプラス」の説明

これらに加え、
「超解像技術応用で、HDMI接続機器からフルHD信号として送られてきた地デジやDVDの映像も美しく再現します。」
「フルHDコンテンツも、さらに精細感ある映像に。」
の中の「映像も」「フルHDコンテンツも」の「も」に注目したいと思います。
D端子以下の映像だけでなくHDMI入力から「も」と言っているわけです。

書込番号:9640024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 11:46(1年以上前)

超解像(レゾリューションプラス)設定は
映像メニューの「詳細調整」の中にあるんですが
特に但し書きがないので(Z8000取説操作編31ページ)
D端子を含むすべての入力に対して働くのでは?と読んでいます

書込番号:9640047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/06/02 12:02(1年以上前)

8000シリーズ発売時に新宿ヨドバシに居た東芝の人に聞いたら効くって言ってました。
その人のことが全て正しいのかは分からないですが、
詳しく聞きたかったら東芝に電話してみるのが良いでしょうね。

ちなみに自分が聞いた時は、D端子接続のSTB(CATVのチューナー)やWiiの場合でも
超解像は効きますか?っていう質問をしました。

書込番号:9640107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 15:40(1年以上前)

D端子でWii接続中

>超解像ON/OFF切り替えができるのか
できます。ON・OFFのみでなくレベル調整も

しかーし! 全く意味なし! 
WiiはD端子でつないでも超解像だろうが魔方陣だろうがかなりガッカリな画となります。

ピンプラグ接続よりは字が読みやすいかなー?程度です。
D端子は他にもアナログHDDレコーダーつないでますが同様です。

D端子接続には過度の期待はしないほうが良いです。
(HDMIは鳥肌もののキレイさですが)


書込番号:9640775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒い水さん
クチコミ投稿数:228件

2009/06/03 18:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
どうやらどの入力端子でも超解像は働くようですね。
これでPS3でHDMIに音声だけ流す使い方でもいけそうで、気持ちが傾きました。

書込番号:9646204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/06/06 19:09(1年以上前)

カタログ(H21/4版)のp.31には「HDMI端子経由で…」と書いてあったので、私もD端子入力の場合はどうなるのだろうと気になりました。メーカーに訊くのがいいと思い、東芝テレビご相談センターに電話で問い合わせました。

予想通り、最初は、カタログ通りの答えでした。つまり「HDMI入力以外にはレゾリューションプラス2は働かない」という答えでした。

しかし、こういうところの担当者は、カタログ通りの答えしかしない(その程度の知識しかない)ことが多いので、そのまま信じるわけにはいきません。そこで、質問の仕方を少し変えました。

私:では、ソース側で480pにしてD端子から入れたらどうなりますか?
(しばらく、効く効かないのやりとりをした後で)
担当者:確認してきますので、しばらくお待ちください。…効きます。
私:そうでしたか。では、ソース側で1080iにスケールしてD端子から入れたらどうなりますか?
担当者:○△…(←無関係なことや、明らかに間違ったことを仰っていました)
私:購入前に正確なことを知りたいので、詳しい方に代わっていただけますか?
(担当者交代)
担当者:D4端子ではフルハイビジョン信号は入れられません。
私:は?(1440X1080と1920X1080の違いと、1080iと1080pの違いを混同しているのかなぁ…と思いつつ)では、BSハイビジョンもフルハイビジョンではないのですか?
(以下、しばらくD4についてやりとりして、やっと)
担当者:ソース側で1080iにしてD端子から入れても、レゾリューションプラス2は働きます。
私:では、カタログの表記は間違いですね?
担当者:確かに紛らわしいですね。
私:まとめると、D端子入力でも、480i, 480p, 1080iのいずれでも、レゾリューションプラス2は働くのですね?
担当者:はい、働きます。

以上のような結果でした。ただ、このような頼りない担当者達の話をどこまで信じて良いのかはわかりませんが…。(私も買おうと思っているので、正確な情報が欲しいです。)

書込番号:9660726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズで迷っています

2009/06/02 09:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]

クチコミ投稿数:16件

42Z2000のユーザーです。リビングに設置して、リビングのソファあるいは隣室のダイニングから視聴しております。
取り立ててZ2000の画像に不満はないのですが、ダイニングからの視聴の際にテロップなどの細かい字が読み取れないことが多々あり、サイズの大型化を画策(?)している最中です。
これから出てくるZXシリーズも気にはなるところ、現状ではZあるいはZHが一番だと私なりに決めていますが、サイズで迷っていてなかなか最後の決断が出来ないでおります。
ダイニングからだと6〜7mあるので間違いなく55としたいところですが、リビングのソファからだと2.5〜3mです。この距離だと55は大きすぎて視点が定まらなくなったり気持ち悪くなったりしないだろうか、と心配してしまい、やはり47が良いのかなー?ただ47の画面サイズは現状の42Z2000の丁度外形サイズとほぼ同じ。正に一回り上のサイズ。買い替えるのなら後悔しないように二回り以上上の55にしようか?
お店に行って何度もその距離から眺めたりしているのですが、どうしても踏ん切りがつきません。
細かいこと言うようですが、プラズマの様に50,あるいは他社の液晶の様に52がラインナップされれば迷うことないんですが・・・
どなたか3m前後の距離で55を視聴されておられたら、感想をお聞かせください。

書込番号:9639622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/02 10:06(1年以上前)

3メートルなら大丈夫らしいですよ?

http://www.dac-japan.com/training_vsize_form.htm

55インチ羨ましいです!買われたらレビューしてみてくださいね(>_<)

書込番号:9639772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/02 10:47(1年以上前)

一番最短距離で2.5bなら55型でいけるのではないでしょうか?

私もZ2000ですがZ2000は寝室に持っていく予定です。DNLAを利用するつもりです。パナソニックや日立も候補はありますが今回の新商品のなかだとREGZAが一番綺麗なので一番候補です!(私は47Z800046Z8000狙いです。)

書込番号:9639883

ナイスクチコミ!0


My roadさん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/02 11:59(1年以上前)

私も42Z2000をリビングで使ってます。
同じ悩みですが、LEDが出るまで待ちます。
Sizeは50インチ以上が欲しいけどリビングのTVは
点けっぱなしが多いので電気代も気になるところです。

書込番号:9640096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/02 13:24(1年以上前)

確かにリビングだとほぼ一日中つけっぱなしですよね!電気代や耐久性を考えると気になるところですね!
聞くところによるとLED方式だから寿命が長いってことでもないみたいなのでちょっと不安。Zで十分かな〜(>_<)ォォ

書込番号:9640431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/02 14:01(1年以上前)

くまさん.com様
 貴重な情報ありがとうございます。サイズ55の画面幅121cmに対して視野角30度を確保するのには226cmの距離があればいいみたいですね。55に傾きつつありますが、娘が動きの速い画面に弱いので今度娘もお店に連れて行こうかと思います。

レグザファンだけどなんですか?様
 私も既存の42Z2000は寝室に移すつもりです。現在、寝室では液晶が出たての頃のシャープ製37型があります。当時50万円以上払いました。今となっては隔世の感がありますね。

My road様
 確かにZX8000シリーズは気にはなりますね。
どのような画質なのか?値段はどうか?
でもコストパフォーマンスではこのZHかZで拙宅では十分かとも思ってます。
本当は55Z8000があればいいですね。

書込番号:9640528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度5

2009/06/02 17:57(1年以上前)

こんにちは

我が家のリビングは約20畳なんですが、細長い造りのため丁度3mちょいの距離からブラウン管TV(32型)を見ておりまして、今度出る55ZXを買い換え予定にしているため量販店で3m位の距離からよく視聴しておりますけど55が大きすぎて困ることはないかと感じております。CPの高さではZHですけどZXはどうしても気になるところですね。

書込番号:9641144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 18:40(1年以上前)

同じ悩みですねぇ。
私も画面の高さの3倍の距離が、一番、臨場感豊に見られると理屈では解っていても、心配なんですよ。
放送局で流している様な、優良な画面だけでなく、自分で撮ったビデオとかを家族で見る事を考えると、手振れで車酔いしちゃうんじゃないかと心配です。
今は、29インチの普通のブラウン管ですから、46インチぐらいに押さえておいた方が無難なんでしょうかねぇ。

書込番号:9641325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/06/02 23:50(1年以上前)

以前に55型の最適視聴距離について質問をさせていただき、問題ないという回答を
いただきました。今度この書き込みをみて、やはり同じ心配をしておられる方が
おられるなと思いました。
2.5m〜3mで見て距離的にどうかというご意見をお持ちの方のお話をお聞きしたいです。
問題はないものなのでしょうか?
大きすぎて見にくくて、困るということはあるのでしょうか?
私も42型からの、買換えですが47型では代わり映えしないのかな?
55型の方が後悔しないかな?
いろいろ悩みはつきないです ・・・

書込番号:9643130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度5

2009/06/03 06:19(1年以上前)

>55型の方が後悔しないかな?
42型からの買い換えでしたら55型の方が後悔がないと思いますよ。
スレ主さんが計算してくれているように約3m弱の距離でも大丈夫ですし、私自身もお店で何度も確認しておりますけどグ〜!ですね。

書込番号:9643954

ナイスクチコミ!0


山三郎さん
クチコミ投稿数:4件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]のオーナーREGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度4

2009/06/03 07:45(1年以上前)

最近42Z3500から買い換えた者です。
視聴距離は約3.3mという所ですが、不快感無く楽しんでいます。
本音を言えば、もう少し近くてもいいかなとか思います。
確かに55は大きいです。この55ZH8000は映像も奇麗で本当に良い買い物をしたと思います。
しかし個人的には32C1000から42Z3500にチェンジした時ほどサイズアップの感がありません。
もう少し近ければ印象も変わるのではないかと思います。あくまで個人の意見ですけど。

ZX待ちの方が多いみたいですが、私はZXはZHより厚みがあって重そうだと思いこれにしました。

書込番号:9644090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/06/03 08:47(1年以上前)

皆様から多くのご意見を頂戴し感謝申し上げます。
また私と同じ悩みをお持ちの方もおられる様で安心(?)しました。
2.5〜3mでも55は大丈夫そうですね。
ZXをみてからにしようかと思ってますが、いざ見たらZX欲しくなるかも。
でもどのくらいの価格で出るのか?
因みに私がレグザを気に入っている理由の一つにリモコンがあります。
外付けのHDなどはもちろん評価するものですが、リモコンに投光部が二つ付いていることに非常に重宝しております。他社製は全て調べた訳ではありませんが、この機能はあまり付いていないのでは。リモコンの操作面をみながら裏側の投光部が使えるのはことの外便利です。
このことはあまり話題にはなりませんね。余談ですが・・・

書込番号:9644234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度4

2009/06/03 15:32(1年以上前)

55ZH8000と55ZX8000の仕様(異なる部分)を比較してみました。

            55ZH8000    55ZX8000
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ディスプレイ部奥行    10.2cm      11.3cm
スタンド幅        73.3cm      76.4cm
スタンド奥行       35.3cm      41.2cm
LEDバックライト    ×           ○
内蔵HDD        ○           ×
ファンレス静音設計    ○           ×
液晶パネル        IPS方式       VA方式
コントラスト       1100:1      5000:1
ダイナミックコントラスト 2万:1        200万:1
質量(スタンド込み)   37kg        未定
年間消費電力量      273kWh      未定

55ZX8000の方が奥行があり、スタンドも一回り大きいことを考えると、55ZX8000の方が重いことが予想できます。

55ZX8000はファンレス静音設計でない所を見ると、消費電力は55ZH8000より大きいことが想像できます。「蛍光管よりLEDの方が消費電力が大きい」としたら、これまでの常識とは逆になってしまいますが。

実売価格の差は10万円弱と予想します。すなわち、40万円程度で55ZX8000が買えると思います。ソニーのKDL−55XR1より明らかに安く買えると予想します。

55ZX8000を買うのなら、映り込みがない環境で設置すべきだと思います。そうしないと、黒の沈み込みやダイナミックコントラストと言った良さを十分に生かすことが出来ないと思います。55ZX8000は画質に拘りを持った人のためのテレビだと思います。多少の映り込みは気にならないような人には、安くて録画機能もある55ZH8000で十分だと思います。

55ZH8000を2.8mくらいの距離で視聴してします。すでに1ヶ月近く経ちますが、目が回ったり目が痛くなったりしたことはありません。

書込番号:9645429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/03 17:21(1年以上前)

++AV様
 55ZH8000を設置されてから既に1か月とはすごいですねー!
何の問題もないと伺って安心しました。
 Z8000シリーズとZ7000シリーズの画質の違いを店頭で初めて目にしたときには正直驚きました。ZX8000とZ8000に果たしてそれほどの差異が認められるか?そこが重要ですよね。
 8000と7000の違い程ZXとZに差異が見られないとしたら、間違いなく即座に私は55ZH8000を選びたいと思います。
 ZXとZorZHを並べて見てみたいですね、一日も早く。

 ++AV様は、ZXは映り込みのある環境ではその有効性が発揮できないとお考えですか?
ZやZHよりも映り込みに強いという可能性は考えられないですか?

書込番号:9645774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/06/03 21:51(1年以上前)

最近価格に関する書き込みがありませんね-
どのような状況になっているのか、情報をお持ちの方はよろしくお願いいたします。
もう十分下がっているとみるべきなのでしょうかね-
特に大阪の情報が欲しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9647002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度4

2009/06/04 17:55(1年以上前)

55ZH8000も55ZX8000も、どちらもフルHDクリアパネルなので、映り込みの多さは同じだと思います。液晶パネルはIPSとVAで異なりますが、映り込みの多さは、パネル方式ではなく、パネルの表面処理で決まるものだと思います。
ただし、自信がある訳ではありません。実物を見てみないと確かなことは言えません。

私の場合、リビングの大画面テレビの他に、他の部屋にプロジェクター(エプソンEH−TW4000)によるホームシアターもあります。こちらは3mの距離で100インチの画面を視聴しています。1回の視聴は平均2時間ですが、ハイビジョンソースのハイビジョン番組やBDの場合には、特に目が疲れるようなことはありません。ソースがハイビジョンでない番組やDVDを視聴した場合には、多少目が疲れます。特に昔のDVDは明らかに目が疲れますね。同じ480pでも、昔の映画と最近の映画では画質が全然違いますから。

書込番号:9650612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/06/04 23:29(1年以上前)

ZXを期待されてる方も多いと思いますが、SONYのバックライトコントロ−ル搭載機と、そうでない機種での最高機種との画質の違いについては、その価格差程もないなと思っております。
したがって、ZXの画質も価格差程の事は多分ないであろうと思っております。
(本当は、価格差以上の劇的な画質における差があって欲しいと願っております)

書込番号:9652507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 55ZH8000 [55インチ]の満足度4

2009/06/05 06:45(1年以上前)

55ZH8000では、窓や照明が映り込まない環境で設置できたとしても、夜のシーンなどの暗いシーンでは室内の様子が鏡のように映り込みます。これを何とかしようと思ったら、プロジェクターを見る時のように部屋を真っ暗にして見る必要があります。このため、暗いシーンの多い映画などは、どのように設置しようと、とても見れたものではないと思います。暗いシーンを見るたびに、このテレビを買ったことを後悔します。

55ZX8000は画質に拘ったモデルですから、映り込み対策については、55ZH8000より一歩進んでいる可能性があるような気もします。スレ主さんの希望的予想通りの可能性もあると思います。

書込番号:9653486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/06/05 10:08(1年以上前)

ま〜私も以前店員さんからテレビを買うときに『プラズマはうつりこみますよっ』ってSHARPの液晶(ノングレア)をすすめられ買いましたけど確かにうつりこみは少ないですが逆に白っちゃける現象がおこります。←なおかつ昼過ぎぐらいになるとカーテン(家はブラインド)は閉めないとたえられない。だったら今度はグレアのREGZAにしようと思います。
スレ主さんも商品の良いところと悪いところを見極めて探すといいと思います。

書込番号:9653969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング