液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDについて

2009/06/02 00:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

昨日近所のY電機にて
268000円+26%ポイント+500G HDD(購入サービス品)+長期保証
で購入しました。

購入後に思ったのですが、外付けHDDのUSB-HUBによる接続は可能なのでしょうか?
パンフレットには「LAN接続は8台まで可能」と書いてありますが、USB接続については同時接続数が見つからなかったので・・・。
(見落としているようでしたら、お許し下さい)

書込番号:9638710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 00:55(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。

パンフレットのP41の注意書き※2に
「USBハードディスクを同時に接続することはできません」
と、記載がありましたが、これはHUBを使ってもダメって事でしょうか?

書込番号:9638773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 00:59(1年以上前)

Z8000にUSB HDD同時接続は1台のみです
HUBをつないでも1台のみです

アイオーデータのLANコンバータUSLー5PをZ8000のLAN HDDの端子に接続して
USB HDDを複数台つなぐカキコミを以前見たことがあります

または、PCとネットワークを組み共有フォルダに録画したり
PCにUSB HDDを接続して共有フォルダに録画もできるので
PCがあれば、こちらもいいですよ

書込番号:9638786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 01:20(1年以上前)

USB HDDを抜いたり挿したりでも利用はできると思いますが
面倒ですし
HDDからHDDへのダビングができないですね

書込番号:9638877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 01:55(1年以上前)

早速のご回答頂きありがとうございます。

Windowsなら結構使えるようですね。

我が家ではLinuxによるファイルサーバーもどきを24時間立ち上げており、家族で共有しております。(知人にお願いして立ててもらいました。クライアントはすべてXPとvistaです)
サーバーのドライブをLAN接続の外付けドライブとして使いたいのですが、そのような環境にも対応できるのでしょうか?
(ファイルサーバーに録画できるのでしょうか?)

書込番号:9638977

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/02 02:05(1年以上前)

可能です。サーバーがLinuxでクライアントがWindowsということはsambaですよね?
REGZAはsambaサーバーをLAN-HDDと認識できますので、録画・再生ができます。
適切なユーザ設定、パーミッション設定を行う必要がありますが、ぜひ一度試して見て下さい。

書込番号:9639002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 02:38(1年以上前)

にじさん、天満さん ありがとうございます。
大変貴重なお話しをいただきありがとうございます。
Windowsならとにかく、自分ではsambaサーバの設定は最低限の設定しか出来そうもないので、友人にも聞いて見たいと思います。

また、先程Yahoo!で検索したところ見つけられなかったので、どこかレグザとSambaの事など書いてあるホームページなどで、お勧めが有ったら教えて頂けないでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:9639065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/02 03:39(1年以上前)

Linuxのことについては余り難しく考えないで良いと思います。 >今まで気にしていないなら
 ※REGZA直結のUSB-HDDの中身を修復したいとかなら別ですが...

Windowsとネットワークでファイル共有できているなら、
REGZAの「汎用LAN端子(中央のLAN端子)」にネットワークケーブルでPCと同じHUBに繋ぎ、 <TV本体の電源でOFF→ON
設定メニューの「レグザリンク設定」→「LANハードディスク」→「機器の登録」を開くと、
ファイルサーバーやPCの共有ドライブ(フォルダ)が見えますので、適当な所を登録してください。
 >準備編の60ページを参照してください

一番重要なことですが、REGZAで録画した番組は、PC等では観ることは出来ません。
また、USB-HDDとファイルサーバーで移動などをする場合も含め、REGZAで録画した番組は、
REGZAで操作してください。
 >詳しくは、準備編の55ページを参照してください。
 ※ファイルサーバーに録画した番組をPCからフォルダに移動(コピーを含む)したりすると、REGZAで再生できなくなります。

書込番号:9639144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/02 03:44(1年以上前)

Googleで"レグザ samba"でゴロゴロ上位にでてますのでご覧になってはいかがでしょうか?

人様のHPですが下記などが参考になるかと思います。
http://yoosee.net/d/archives/2007/07/17/002.html
http://nekhet.ddo.jp/item/1416

LinuxサーバーはWindowsと違って環境が人それぞれ違うことが多いので
なるべく複数のページを参考にされるのがよろしいかと思います。

書込番号:9639153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 15:31(1年以上前)

皆さん親切に御指導頂きありがとうございます。

今週の平日は時間が無いので日曜日にでもやってみたいと思います。

書込番号:9640752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z8000に接続のHDDから 録画したいのですか

2009/06/02 00:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

HDDに録画したものを テレビに接続している アナログのレコーダへのコピーて出来ますか
ちなみに TOSHIBA X37です

HDDは 録画したものを見るだけしか出来ないそうですから

書込番号:9638588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/02 00:52(1年以上前)

できますよ
REGZA背面のアナログ出力になりますから画質はアナログ画質に落ちますよ
名称は「デジタル放送録画出力」というとこから
S端子、赤白の音声ケーブルから
XS37の外部入力に接続したらできますよ
XS37でDVDにする場合はCPRM対応のDVD-Rを使ってください
(XS37がCPRM対応なのか不明ですが)

ただ、画質はアナログ画質(SD画質)なので
LAN HDDか、PCにUSB HDDを増設してネットワークを組むほうが便利ですよ

書込番号:9638759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/02 02:56(1年以上前)

出来るけど,高画質保存を考えているならレグザリンクダビング対応機(S303はあえて
除外)と必要ならI リンク受け対応BDマシン(パナが無難)も用意すれば完璧!!。

書込番号:9639091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/02 21:18(1年以上前)

>ちなみに TOSHIBA X37です

CPRM対応機です。(アナログチューナー最後のRD機)

注意点は、
・録画メディアもCPRM対応品を購入要。
・ムーブしか出来ない。
・VRモードでしか記録出来ない。(Videoモードは不可)
・再生側もCPRM対応が必要。

姉妹機のRD-XS57を持っていますが、CPRMのDVD-RAM/-RW/-Rが使えるはずです。
(一応、取説を読んで確認してください。)


なお、Z7000の「デジタル放送録画出力」の画質は良くないとの報告が有るので、Z8000も同じだと思われます。


書込番号:9642010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/04 04:17(1年以上前)

通りすがりですが。
m-kamiyaさん
>(アナログチューナー最後のRD機)

RD-XS37は2005年6月発売
RD-XS48は2006年2月発売で、こちらがアナログチューナー最後のRD機になります。


ミルクリン さゆみさん
レグザで録ったものがダビング10対応の番組なら、レグザ → XS37・HDD へはコピー、XS37・HDD → XS37・DVD はムーブ (コピワンとして) の扱いになります。
詳しくは次の東芝製品ページの 「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」 の項目を。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#outhd

書込番号:9648587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVの画面が突然入り切りします。

2009/06/01 23:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

スレ主 koukou305さん
クチコミ投稿数:5件

KDL-40F1なんですがTV視聴中に突然電源が切れ数秒後に再び電源が入るという現象が起きます。何度も繰り返し起こるので故障何でしょうか?詳しい方いれば原因を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9638169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/01 23:36(1年以上前)

正常な状態ではないので購入SHOPへ連絡されたがいいと思います。
==
昔、ズバコンと言う名のモノがありました。キノコ型のリモコンです。
コインを数十枚集めて落とすと勝手にチャンネルが替わってました^^;

書込番号:9638271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/01 23:40(1年以上前)

おもしろいリモコンもあったもんですね
音にでも反応したのでしょうか

書込番号:9638294

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/01 23:45(1年以上前)

>何度も繰り返し起こるので故障何でしょうか?

故障だと思います。

他の要素として、リモコンの誤動作も有るので、隠すか電池を抜くかして、様子を見る。

確率はかなり低いですが、AC電源の不安定(瞬断,電圧降下など)とか、リモコンの受光部に入る赤外線による誤動作が有りますが、電源の方は素人では追求が難しい/受光部の方は紙を貼り付けるとかですかね。

まあ、メーカーに修理に来て貰うのが良いと思います。


書込番号:9638326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/02 03:42(1年以上前)

ゼロプラスさん、混ぜっ返すのやめませんか?
koukou305さんは深刻に相談しているんですよ?
いつも思うんですけど、あなた少々口が悪いと思います。

書込番号:9639150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/02 09:04(1年以上前)

あらすいませんでした

書込番号:9639613

ナイスクチコミ!1


HERBALさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 12:32(1年以上前)

3エクスビカラットの涙さん もいつも怒っていませんか?
人を非難できないと思いますよ

koukou305さん はメーカーに修理依頼したほうが良いと思います
他のリモコン(昔の家では隣の家のリモコンに反応してチャンネルが変わったとか)での操作がなされていないのでしたら不具合でしょう

書込番号:9640215

ナイスクチコミ!2


スレ主 koukou305さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/02 18:53(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。やはり本体の故障なんでしょうかね。一度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:9641363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/02 22:47(1年以上前)

ゼロプラスさん、すみません
私のせいで怒られちゃいましたね
===
ズバコンの詳細を検索したらリモコン写真も載ってました↓
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?key=100210021089&APage=24

なんと!日本初のリモコンtvだった・・≪他のサイトにて判明≫
>テレビのお初特集で登場した、1971年にサンヨーから発売された
>国内初の無線リモコン搭載型のテレビ。
>懐中電灯のような形をしたリモコンで電源・チャンネル・音量が調整できるとのこと。
===
懐中電灯?はちょと、かわいそうな気がします。
ボタンを押すと、チャンネルがガチャガチャガチャ、、と回って切り替わってました。
青・白の丸い突起がボタンです。

koukou305さんへ
他の方々が書かれてるようにリモコンの誤作動も考えられる要素でもあります・・
電池を抜いても症状変わらなければ本体側でのトラブルになりますよね。
この先はメーカ保守に依頼されたが無難です。

書込番号:9642639

ナイスクチコミ!1


スレ主 koukou305さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/02 23:25(1年以上前)

あめっぽさん。どうもありがとう。リモコンの電池抜いても症状は同じでした。後日メーカーのメンテに来て貰う事で段取りしました。何とかよくなるといいのですが・・・

書込番号:9642942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 06:44(1年以上前)

 ホーム〜設定〜? で、「無操作時電源OFF」という項目が「入」になっていないでしょうか? デジカメも操作しないでいると液晶が消える省電力の機能がありますが…

書込番号:9643985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/03 22:21(1年以上前)

ふと思い出しましたが・・
ブラビアって篠原さんのCMで視聴者が居眠りすると自動で省エネ
頭いいtvと宣伝してますよね?
これに該当し電源が勝手に入り切り?してるってことはないでしょうか
居眠り?起きてるけど身動きが無い?どこで判断してるのか不明ですが
似たような状況なのではと思いました。

書込番号:9647195

ナイスクチコミ!1


スレ主 koukou305さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/03 23:06(1年以上前)

こんばんは。無操作時電源OFFの設定はしていませんし、V5シリーズの様な人感センサー的な機能は付いていません。やはり本体の異常かと思います。メーカーのメンテナンスが来てくれる事になっていますので原因が判明すると思います。色々な指摘、アドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:9647502

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou305さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/12 22:11(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。本体の方はメーカー保証で新品に交換してもらいました。

書込番号:9689622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

何色買いました?

2009/06/01 23:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]

クチコミ投稿数:1048件

近々購入予定ですが、みなさんは何色を買いましたか?

書込番号:9638070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 17:42(1年以上前)

ECカレントにてチャコールグレイ現品限りが¥51,800だったので
購入致しました。(箱破れ品)

最初はシルバーがイイかなぁと思っていたのですが
見慣れたせいかチャコールグレイが気に入ってしまいました(^^;)

L17C1ホワイトを持っていますが、チャコールグレイのほうが
画面とフレームの境界が自然に感じて見やすく思います。
L17C1ホワイトは画面とフレームの境界がクッキリしているので
はめ込み画像のような感じで、慣れるまで時間が掛かりました。

どちらも画質はキレイで満足しています。

 

書込番号:9645857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2009/06/11 06:06(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にしてみます。

書込番号:9682064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4倍速の実力は?

2009/06/01 23:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-52W5 [52インチ]

この度、50インチクラスのプラズマor液晶を探しています。
電器店に行くまでは、主にスポーツ観戦が主なため、動きに強いと言われているプラズマにしようと思っていたのですが、映り込みがどうしても気になりました。
ミドリの店員さんから「これいいですよ」と言って薦められたのがW5(52インチ)で、DVDアニメのエンディングテロップが流れていたのですが、どの液晶やプラズマと比べても圧倒的ななめらかさでした。
このなめらかさは、スポーツ観戦にも同じように違いが出るのでしょうか。あまり、電器店に出向いて比較することができないため、ご意見お願いいたします。

書込番号:9638055

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/02 02:13(1年以上前)

一番分かりやすい映像ですね。店員としては説明しやすいでしょうけれど、通常の場面ではそこまでの違いは出にくいです。
とくにスポーツ中継の場合、動きの激しい場面は、元々の映像自体がぼけていますから、4倍速で動かしても、ぼけた状態のままなめらかに動くだけです。テロップやデモ映像のようにすっきりなめらかに映るのではありません。そうした映像を期待しているとガッカリすることになります。違いがでやすいのは、観客席をゆっくりパンするような時ですが、その時も、どの程度感じるかは個人差が大きいです。
またスポーツ中継の多いCATVやCSなどでは、ハイビジョンではなくSD放送が多くなります。その場合、そもそも画面全体が常にぼけているようなものですから、効果はやはり感じにくいです。
スポーツ観戦がメインでプラズマと比較するなら、なめらかかどうかではなく、残像やボケを感じるかという点から見ないと、その意味を見誤るでしょう。やはり最終的にはご自分の目で見てどちらが自分に合っているかを判断するしかありません。スポーツ中継をやっている時間を見計らって見に行くなどした方がいいでしょう。

書込番号:9639015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/06/02 21:46(1年以上前)

P577Ph2mさん、大変わかりやすい説明ありがとうございました。
参考になりました。
やはり自分の目で見て気に入った物をと言うのがベストですよね。
ただ、次回行けるのは、ボーナス商戦が始まったときに出向いてそのときに購入というスケジュールになりそうなんです。
そこで、お薦め機種をご教授頂けないでしょうか。
機種選びのポイントとしては@50インチ前後A液晶(もしくは映り込みの少ないプラズマ)Bスポーツ観戦がメインです。
よろしくお願いします。

書込番号:9642197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/06/02 22:16(1年以上前)

>元々の映像自体がぼけていますから、4倍速で動かしても、
ぼけた状態のままなめらかに動く

ソニーの倍速は、2倍の時もそうだったんですが、モト映像のボケも
可能な限りボケを補正して映像補完しています。
これはメーカーHP以前に、カタログの中にも書いてあることで、
実際効果は確実にあります。
4倍速の効果は、実はこのボケの少なさこそ最大のメリットでは
と思うほど効果絶大です。
補完の失敗はその分、目立つことになりますね。

逆に、プラズマにおいては、モト画のボケもそのまま映ることが多く、
液晶の残像とは違う「残像らしきもの」や「ぼやけ」は出現します。
これは、かつての高画質を謳った一部ブラウン管でも出ますので、
プラズマだから出ないとか言う以前の問題でもあります。

スポーツがお好きということですので、試合はよくご覧になると
思います。このとき、観客席に注目してみて下さい。
カメラが手前の選手を映し、観客席がスクロールするみたいな。
野球、サッカー、共にありますね。
そんな時、結構プラズマ、液晶、ザラツキが激しいです。
中には観客になっていないほどにモト画が崩れてブロック化していたり、
ザラザラ可しているプラズマもあるし、液晶もあります。

その辺りに関してだけは、52W5はかなり綺麗。
個人的にはXやXRの方が処理が綺麗とは思いますが、ブラビアは総じて
綺麗に映ります。

レグザも、Z系はもともとこの辺りの処理は得意だったはずですが、
新型は、何故かWと同じような処理ミス?がたまに出ますね。
波打つような・・・。

スレ主さんの、

>@50インチ前後A液晶(もしくは映り込みの少ないプラズマ)Bスポーツ観戦がメイン

に関しては、ブラビアの55XR1、52X1、52W5は少なくとも適しています。
レグザは52ZH7000なんかが残っていれば綺麗です。
ただ、この中で実際店頭にありそうなのは、XR1とW。
XとXRはSD画質もそれなりに高画質化できます。
ZH7000はソースによりますが、同様に高画質化できます。
新型レグザに関しては、光沢液晶化されたので、プラズマ並に
映りこみはします。

書込番号:9642420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/06/03 22:36(1年以上前)

ろっほながあさんありがとうございます。
候補にあげて頂いた中でレグザ52ZH7000をいろいろ調べて魅力を感じました。
外付けハードディスク、ディーガとの相性の良さ、番組表の見やすさなどなど。
先日行ったミドリでは新型レグザしかなくあまりの映り込みに即、候補からはずしていました。
旧型になっていろいろ足を運ばなければ見つからないんでしょうか。ネットで買う勇気もないですし。

書込番号:9647294

ナイスクチコミ!0


T-34/58さん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/05 11:16(1年以上前)

特殊な設置環境でないのでしたら、
光沢パネルというだけで候補から外すのはもったいないですよ。
プラズマや新型レグザのようなノングレアのパネルは、
お店の照明は桁違いに明るいですから映り込みが目立ちますが、
実際の視聴環境ではそれ程映り込まないですよ。
プラズマの売り場は照明を暗めにしているお店もありますから、
もしお近くにありましたらそこでご確認いただけると分かり易いと思います。
ヨドバシのKUROのブース辺りが特にいいかと。
それよりも、映りこみはなくてもボヤけて見えてしまうグレアパネルに対して、
ノングレアのパネルは非常にくっきりしてて綺麗ですよ。
実際以前パナがプラズマに映り込みを防ぐためにグレア加工したところ、
非常に不評ですぐにノングレアに戻しましたし、
今後リアルやレグザだけではなく、他のモデルも追随していくと思います。

書込番号:9654179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/06/05 22:20(1年以上前)

そうなんですね〜。設置場所はリビングで向かって右側一面が窓です。
システム型のTVボードにおく予定にしています。
映り込みが気にならないようであれば、プラズマも候補となるのでますます迷ってしまいそうです。
皆さんのご意見を参考に、今のところ液晶は52W5、あれば52ZH7000でがんばろうと思います。(XR1は残念ながら予算オーバーと言われました)
プラズマのお薦め機種ありますか?
あと、アクオスって私の条件には合わない物なんでしょうか?

書込番号:9656682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けポータブルHDDの利用について

2009/06/01 20:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:29件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

もう少し下がるまで様子見のつもりでしたが我が家のブラウン管テレビの寿命が近いようなので
本日47Z8000を注文しました。来週辺りには届くのかな?楽しみです。

そこで質問なのですが、通常の外付けHDD以外にポータブルHDDの接続も検討しているのですが
利用には特に問題は無さそうでしょうか?外付けならなんでも使えるとは思うのですが、
実際に利用してる方がいらっしゃれば使用感などをお聞かせ頂ければ幸いです。

容量を考えれば普通の3.5インチサイズの方がいいと思うのですが、2.5インチのポータブルHDD
なら電源はUSBから供給されますし静音性にも優れていると考えたもので。

書込番号:9636920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/01 20:39(1年以上前)

usbの電源供給が間に合えば問題ないでしょうね

書込番号:9637009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 22:48(1年以上前)

やるときはやるよw

大丈夫ですよ。
問題なく使えてます!
とっても静かで快適ですよ。

書込番号:9637947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/01 23:56(1年以上前)

Z8000だと録画モードを選べないので、HDD容量が少ないと辛いし、同時にUSB-HDDを複数繋げることが出来ないのでねえ。

>2.5インチのポータブルHDDなら電源はUSBから供給されますし

このUSB給電ですが、中のHDD次第で動く/不安定/動かないが有りますし、PCでも機種やUSB端子次第で動く/不安定/動かないが有ります。

まあ、Z8000注文済みみたいですから、来てから接続してみて様子を見るのが良いですね。

ちなみに、「PCでも機種やUSB端子次第」ですが、最近のポータブルHDDだと複数のUSB端子と繋げて電源供給を補完するケーブル付きのものも有ります。

書込番号:9638414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/06/02 00:15(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

よく考えてみたら、Z8000のUSBポートから十分な電源が得られるかどうかを
考慮していませんでした。皆さんの発言で気付く事が出来ました。ありがとうございます。
それでも動作する事例もあるようなので試す価値はありそうですね。

うちでは今まで録画を利用する機会が皆無だったので、この先もせいぜい観たい番組が
かぶるから裏番組を撮って後で観るとか、観て消す利用が多そうなので容量は特に
多くなくてもいいかな、という事でポータブルHDDを考えてみました。
コンセントもテレビの他にブースターとLAN-HUBの電源を取るのでHDDも加えるとあまりに
タコ足になりそうだったもので。録画用HDD自体も「モノは試し」といった感覚なので、
ポータブルHDDで試してみたいと思います。

書込番号:9638538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/04 20:37(1年以上前)

私なら、物は試しでポータブルHDDを使おうとは「けっして思わない」

どうしようもなくて一か八かで使うかもしれないが「TVが壊れる可能性」は
恒に考えて使うと思います。
USBのことを詳しく知っていて、ポータブルHDDの選定が正しく出来るなら
問題は少ないでしょうけど、知らないなら安全策で行くべきです。

書込番号:9651344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/04 23:32(1年以上前)

REGZA-Zシリーズ液晶TVで 外付け 2.5inch HDD を 複数使っていますが,
特に問題ありません。3.5inch HDDより使い勝手が良いと判断されます。
なんせ静かですし, 消費電力も少なく,
TVがPower-ONなら HDDもPower-ON。省電力も重要な要素でしょう。

一般的な [2.5inch SATA HDD-Case]と[500GB 2.5inch SATA HDD(厚さ9.5mm)Unit]を購入。
HDD-CaseにHDD-Unitを装填し, [Y字 USB-Cable]を使用する。
Main-Cableを[録画専門USB-Interface]へ挿入。これが[信号]+[Power]。
Sub-Cableを TV側面の[USB-Interface]に挿入。こちらは補助の[Power]のみ。

以上で USB BUS-Powerのみによる録画/再生は問題無く実行されています。
HDDのPower[ON/OFF]は TVのPower[ON/OFF]に依存します。

TVの [Power-OFF]後 HDDの緑色のLEDは 15分位 点灯していますが,
その後 消灯, HDDが[Power-OFF]となります。

TVを[Power-ON]にした場合, 点灯したHDDのLEDの色は[緑/橙]で間歇的に変化し,
この間 TVの検証を受けます。およそ10秒位でしょうか?

単純にTVを視聴している状態ならば, HDDのLEDは[緑]で[Power-ON],
耳を近づければ 僅かなモーター音は有りますので, スタンバイ状態でしょうか?

録画や再生の時は HDDのLEDの色は[緑/橙]で間歇的に変化します。

[500GB 2.5inch SATA HDD]を複数 順次 付け替えながら使用しています。
[1] 録画当番に当たるHDDは 最初にFormat。
[2] 録画後の削除とMoveは行わず, Copyのみ許容。HDD-Fragmentは極力回避。
[3] 空き容量が少なくなってきたら, 次なるHDDにバトンタッチ。
以上[1]〜[3]を繰り返している限り, HDDの健康状態は保たれます。

書込番号:9652518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング