
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
今はまだブラウン管テレビを見ているおばちゃんです。
今回エコポイントも貰えるということでテレビ購入しようと思っています。
近くにジョーシンとミドリ電化があるのでそこで購入予定ですが
価格にあまりにも差があればネットでの購入も考えています。
テレビ台スペース幅90×高さ60なので32型くらいです。
主にはテレビ地上Dを見ます。
たまにDVDも見ます。
予算は10万円以下です。
今発売中のテレビの中で一押しはどれでしょう?
こんなアバウトな質問ですがどなたか教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんばんわ
国内主要メーカーなら十分楽しめると思いますよ
パナ、東芝、SONYあたりでよろしいかと
気軽に録画も楽しめるあたりで東芝の32H8000なんかおもしろいかも
価格コム最安値で11万円ですが、発売されたばかりなので
1〜2ヶ月後には10万円切ってると思いますよ
書込番号:9622504
1点

にじさんありがとうございます。
気軽に録画も楽しめる東芝の32H8000!私にはいいかもしれませんね
明日見に行って来ようかな(*^_^*)
具体的な名前が挙がると見に行く気にもなるものですね
楽しみです。
書込番号:9622669
0点

おばちゃまよさん
HDD内蔵TVの32H8000は気軽に録画できて楽しいですよ
番組表から簡単に録画予約できて
録画リスト一覧から簡単に再生できますよ
USB HDD増設もできますし
ご予算と設置スペースがあれば37Z8000をおすすめしたいところですが(;^_^A
書込番号:9622780
0点

そうですか〜
ちょっと大きくて
ちょっと高いですね〜
1〜2か月待てばちょっとは下がるかもしれませんがね〜
けど候補には挙げておきます!
書込番号:9622891
0点

とりあえず、量販店で好みの画質、リモコンの操作や番組表の見やすさなど
店頭で触ってみてくださいね
書込番号:9622962
0点

>予算は10万円以下です。
と言うことですから、東芝を勧めるのだったら
C8000じゃダメなんですか?倍速液晶だし。
量販店でもすでに条件を満たしている所多いんじゃないでしょうか。
逆に、32H8000は量販店で10万切るなんてまだまだ先の気がしますが。
倍速液晶でなくても良いなら、三菱の32も安いですよね。
一応ブラビアも32J5は10万切ると思いますが・・・
おばちゃまよさんは32F5の板に書込されているので、F5に一切触れない
のもどうかと思いますから、あえて触れると、
F5も交渉次第では10万近くまでなると思いますよ。
最近ソニーの板を読んでいるとなんか変な気がする。
その機種に関してのコメントやら価格相場の話以前にいきなり
他メーカー勧めるみたいな。
すいません。またこの展開?みたいに感じたもので。
書込番号:9634186
0点

ろっほながあさん
おばちゃまよさんはテレビ台の幅、予算ぐらいしかこだわりを書かれていなく
「今発売中のテレビの中で一押しはどれでしょう?」と
聞かれていたので特にF5にこだわりを持っていらっしゃらく
たぶん、購入された後にビデオでは画質が汚く、レコーダー購入でまた追加料金が必要になって
「地デジって、お金がかかるなぁ」と思われる、と思うんですよ
そのへんは気軽に録画を楽しめるのはHDD内蔵TVのほうが安く満足感も高いと思います
>32H8000が10万円切るなんてまだまだ先の気が
もうあと2週間でボーナス商戦始まるます
すぐですよ
また、おばちゃまよさんは「ネットでの購入も考えています」と始めに書かれていらっしゃいますし
書込番号:9634380
0点

特定の方に対しての発言ではない旨、始めに申しておきます。
最近、HDD録画は便利だからと東芝機を薦めるカキコミを見ます。
見て消す、保存しないという用途なら確かに便利ですが、質問者の録画用途も明確でないのに、なんでもHDDが便利と薦めるのはいかがなものかと思います。
他所で見たいときやディスクに保存したいとなると、LANの構築が必要だったり東芝のDVDレコーダーを経由しないとできなかったり、しかもハイビジョン録画したDVDは東芝の一部の機種でしか再生できなかったり、さらにブルーレイにと思うと、東芝とパナのレコーダーを各1台、計2台必要だったりと単体のレコーダーを買うより大変だったりします。
人によって、見て消す人もいれば、保存する人やディスクに書き込む人もいるわけですから、どうも最近のこの手のカキコミには違和感を感じます。
書込番号:9635276
1点

LR Fanさん
SONYがHDD内蔵及びUSB HDDに録画をできるTVを出したら
そちらを出したら私はそれも薦めるとおもいますよ
なぜなら、価格がほとんど変わらなくて録画もできたら単純に便利です間違いなく簡単便利です
見たい番組をリアルタイムで見なくても後で時間があるとき見れるのは便利です
それをレコーダーからメディア保存にこだわらなくてもいいのでは?
果たしてBDレコーダーを購入して、どれだけの方がメディア保存しているのかも疑問ですし
結局見て消しなら、録画TVで十分ですし
必要なら後からレコーダー追加すれば3番組、4番組同時録画も可能ですし
可能性の問題です
録画できない普通のTVだとレコーダーでしか録画できません
HDD増設もできません
PCには増設できるのにレコではしません
レコが売れなくなるからしないですよね
でも、それってユーザー、購入者よりも
メーカー優先ですよね?
それよりユーザー優先の録画TVを出すメーカーの勇気に拍手を送りたい
書込番号:9635589
0点

自分も録画できるのは便利とは思うんですよ。
ですが、買うときと、買った後で「あら〜、そうなの?」
みたいな事も起きる可能性があるのも事実。
うちの妻の実家はHDD内蔵も使っています (日立)。
最初は録画が手軽で「便利便利」と聞かされましたが、
やがて「一杯になったんだけどとっておくには(保存しておくには)
どうしたらいいの?」なんて質問を受けることに。
そこではじめて具体的な「面倒」に直面する。
結局BD買って、録り分けている有様。
ビデオテープですら、たくさん保管されて今でも見たいと言う方は
おられるわけです。となると、結局HDDに録画するのをその「延長」
みたいな感じでしてしまうと、「あらら」も起こり得る。
「便利」ですが、「制約」もある。
そこを始めから了解している人向きな気がします。本来は。
対して録画機を別に揃えるやり方は、実は慣れてしまえば今までの
ビデオデッキ(VHS)のようなスタイルで使える。
録画機自体も自分が必要な性能を選ぶ事ができる。
テレビだけ買い代えたとしても、引き続き録画機は使うことができる。
別の部屋のテレビにつなぎ代えることもできる。
どうもやたらHDD内蔵からレグザみたいな流れには、やっぱり違和感を
感じてしまう・・・すみません。
またか・・・みたいな。
逆に東芝の板ではどんななんでしょう?
ブラビアの方がいいよ、なんて書きこみ多いのかな?(笑
書込番号:9635939
1点

ろっほながあさん
BRAVIAの板でREGZAの話しをされたら、たしかに不快ですね
失礼いたしました
書込番号:9636002
0点

色々と検討させて頂けるクチコミありがとうございました。
今回BRAVIA KDL-32F5の所から質問させて頂いたのは、
今使っているDVDがソニーのすご録なので
同じソニーにした方が互換性があるのかなあと思って
BRAVIA KDL-32F5 を見ていたんです。
で、ふと、今出てるテレビでどれがお勧めなんだろう?
「10万以下だとこれだね!」というのがあるのかも知れない!
と思い質問させて頂いきました。
にじさんさんにHDD内蔵TVがある事を教えて頂き
(今まで知らなかった(^_^;))、
すご録の容量が一杯になっていることもあり、
とても魅力的だなあと思いほぼ気持はそちらに傾いていました。
LR Fanさんの
「見て消す、保存しないという用途なら確かに便利ですが、」
というフレーズを見て
うーんそれもそうだHDD内蔵TVは必要ないのかな〜?
と。
ろっほながあさんの
妻の実家の話を聞き
HDD内蔵TVを買っていたら私もそうなっていたような気も・・・。
人の意見に左右され易い性格なので
この質問を電気屋さんでしたらきっと
店の売りたい商品を買うハメになってたと思います。
今までもよく失敗しています(^^ゞ
今回はクチコミで聞くことが出来、とても参考になり嬉しいです。
にじさんさん、LR Fanさん、ろっほながあさんありがとうございます。
次回はこのクチコミを参考にもう少し絞り込んで質問したく思います。
その時はまたよろしくね(*^_^*)
ではまた
書込番号:9636855
0点

閉めたところ、すいません
おばちゃまよさんなDVDレコーダーのすご録は地デジ内蔵のレコーダーですか?
もしかして、アナログチューナー内蔵レコーダーではないですか?
アナログチューナーのレコーダーだとハイビジョン録画ではないので
地デジのTVに再生すると汚くなりますよ
店頭で、アナログ放送を液晶テレビで見られるとわかりますが
ですので、たぶん、地デジ内蔵レコーダーが必要になってくると思いますよ
書込番号:9636922
0点

ゲッ そうなんですか?
たぶんずいぶん前に買ったのでアナログチューナー内蔵レコーダー
と思われます
て言う事はいくら録画したのを削除しても
2年後には録画できなくなるて言う事ですね(:_;)
やっぱりレコーダーも2年のあいだにはなんとかしなきゃだめですね
お金貯めなくっちゃ!
書込番号:9638346
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE6 [40インチ]
他店でも頑張ってみてください。
妥当かどうかが判断できます。
書込番号:9621778
0点

値段は店によりますし
ご本人の価値観しだいですが
価格コム最安値が11万円なのを考えると私なら買わないです
書込番号:9621786
0点

ヤマダ電機では189000円28%でした。
そしてケーズデンキでは14万でした。
皆さんは買いますか?
書込番号:9627162
0点

ケーズデンキにてすべてコミコミで135000円で購入しました。
もう一声行けそうでは?!
書込番号:9628807
0点

ケーズだと15万円ぐらいかな、止めた方がいいよケーズ。
高すぎるよ、客の足下見すぎだよね。
交渉しても下げないんだよ、鼻高々です。
書込番号:9636467
0点

6月6日の土曜日にケーズで購入しました。
ヤマダと比較しましたが、ケーズが一発回答、現金で122000円、ヤマダとの違いは更にアンテナコード(5m)をつけたことです。しかもヤマダは時間指定で配送料がかかると言われましたが、ケーズはなし。店員の対応もよかったです。
書込番号:9668681
0点

実家用に140000円+ポイント20%(28000円)付きで
購入しました。実質112000円で購入しました。さらにエコポイントも
もらえる様なのでお得だったと思います。何が買えるのか不明ですが。
ビックで予算が140000円なんで140000円代+20%なら購入を検討する・・・
140000円+20%にしてくれたら即決で買って行くと言ったらすんなり
その値段にしてくれました。ほとんどこちらが勝手に決めたような値段です。
因みにヤマダとケーズではその値段は許可が下りないと蹴られました↓↓↓
書込番号:9714098
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
初めまして。
現在、液晶テレビの買い替えを考えているのですが
AQUOS LC-32DE5
http://kakaku.com/item/K0000018701/
AQUOS LC-32DS5
http://kakaku.com/item/20415010952/
AQUOS LC-32GH5
http://kakaku.com/spec/20415010958/
の三つで迷っております。。
コスト的にはなるべく安いほうが良いのですが・・・・
フルハイビジョン対応と非対応では映りはかなり変わるものなのでしょうか?
一応ゲームやアニメを見たりするのに使用しようと思っています。
ちなみにゲーム遅延はあまり気にしていません。
0点

倍速の有無は気になるかも?ですが
フルスペックか否かは
少なくとも32V型ではあまり気にならないようです
むしろフルスペックの場合
たとえばアナログ放送を見たり
VHSの映像を見たりする際に
画質の汚さにダメ押しをする可能性があります
個人的な主観ですが26V型の液晶テレビでさえ
VHSの映像はたとえ標準モードで録画したものさえも
若干悲しさを覚えました
ゲームの場合の判断は他の方におまかせしますが
アニメの場合はフルスペックじゃなくてもまったく問題ないと思います
書込番号:9621844
2点

>フルハイビジョン対応と非対応では映りはかなり変わるものなのでしょうか?
この3機種だと、倍速対応の有/無,フルHD/HDの選択となりますが、画面サイズ,見る映像の状況,人によって機能の必要性が変わります。
個人的な感覚を言えば、32インチだと、倍速は出来ればほしい(残像感は有るが我慢出来ないレベルでは無いから)/フルHDとHDの差が感じにくい。と感じています。
結局、「人によって」の部分が大きく、自分の目で確認された方が良いです。
特に、値段を重視されるのなら、余計に倍速無/HDパネル機のDE5を見て、画質を含めて気にならないならDE5で良いのでは?
書込番号:9622287
1点

自分も迷っていますが、
AQUOS LC-32DE5
AQUOS LC-32DS5
お違いはなんでしょう?
シャープは、細かい機能が充実していましたが、この機種も下記の機能はあるのでしょうか?
外部入力表示の、表示名を入力して好きなように表示できる。
各入力ごとに、映像設置や音量設定が出来る。
パナの液晶は上記の機能が無いので、不便です。
書込番号:9628096
0点

>お違いはなんでしょう?
SHARPは、機種が多い上に比較表が無いので見にくいのですが、仕様上でも色々な違いが有ります。
本スレの話題では、
LC-32DE5 倍速× HDパネル(画素:1366x768)
LC-32DS5 倍速○ フルパネル(画素:1920x1080)
となります。
画質に大きく影響する画像処理回路系ですが、SHARPは名称を付けたり、具体的な内容を発表しないので、自分の目で見るしか無いですね。
>この機種も下記の機能はあるのでしょうか?
取説は、Download出来ます。
Web上の記述が無い項目や、拘る内容などが有る場合は一読した方が良いです。
>外部入力表示の、表示名を入力して好きなように表示できる。
出来るみたいですね。
>各入力ごとに、映像設置や音量設定が出来る。
映像設置が何を差すのか不明ですが、音量設定は出来るみたいですね。
書込番号:9628339
0点

万年睡眠不足王子さん,m-kamiyaさんアドバイス有難うございました。
実際に実物を見たのですが、個人的にあまり差を感じられなかったので
値段を重視しして、AQUOS LC-32DE5を購入しようと思います。
書込番号:9638997
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
40MZW200の購入を検討しています。
が、ひとつ迷っています。と言いますのは、このテレビはアクトビラに対応していません。
これから、アクトビラが普及するのではないかと思っているのですが、
同時に購入を予定しています、BDレコーダーがアクトビラに対応しているものを購入すれば、テレビが対応していなくても、アクトビラを利用することができるのでしょうか。
それとも、両方アクトビラ対応でないと、不都合ありますでしょうか。
どなたか、ご存知の方があれば、教えてください。
0点

それぞれ独立していますからどちらかが対応していれば十分です。テレビの方が若干起動が速いですが、ダウンロードに対応しているレコーダーならより高画質で楽しめます。
書込番号:9620832
0点

なにわのひでちんさん、はじめまして!
>BDレコーダーがアクトビラに対応しているものを購入すれば、テレビが対応していなくても、アクトビラを利用することができるのでしょうか。
出来ます。ディーガBD(750・850・950)系と最近はソニーBD(BDZ-A950・BDZ-A750)のBDレコにしてください。
>それとも、両方アクトビラ対応でないと、不都合ありますでしょうか。
TVとBDレコがそれぞれアクトビラに対応している必要性はありません。BDレコだけの対応でOKです。
むしろ、各メーカーのアクトビラ対応の中身を気にした方がいいでしょう。ダウンロードセルとレンタルまで、しっかり対応したものは、上記のBDレコか日立(UT800シリーズ、UT770シリーズ、プラズマ03シリーズ 、液晶XP/WP03シリーズ)しかありません。
むしろ、しっかりアクトビラをしたい人は、BDレコを購入した方がいいという事です。
まずは、回線スピードチェックをアクトビラHPから計測してください。アクトビラビデオ(6mbps推奨)&アクトビラビデオフル(12mbps推奨)なので、光回線でないと厳しいです。
アクトビラベーシックまでは、ADSL回線のスピードでも見れますので。
9535406
を参照してください。
なお、NTTフレッツ光は、無料工事キャンペーンを5/30までしています。
この機種で、アクトビラは出来ますので、問題ないです。
私は、ディーガ830でアクトビラを見ています。
書込番号:9620862
2点

P577Ph2mさん、yamaneのしっぽさん 早速のレス、ありがとうございました。
大変、助かりました。(^_^)
書込番号:9620948
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
したのですが、あまりの価格高騰ぶりに思いはぐらつき気味。皆さんの中にも17万割れ期待してた方多いと思います。エコポイント、ボーナス戦線の影響でしょうか?もう少し粘った方が良いのか別のメーカー機種でも満足できるよと言う物があればお教えいただきたいのですが?あの鮮明画像は魅力ですが.....
1点

一回は16万円前半まで落ちてましたので再び16万円台までいくのはおそらく間違いないでしょうが時間かかるかもですね(涙)
わたしは取り敢えず6月末、もしくは7月初めまで待って決めるつもりです。
書込番号:9620182
0点

本当に昨日、今日の値上がり異常ですね!通販のリスクとか考慮しての低価格なはずなのに強気な値上げはショップの傲慢ささえ感じます。目先の利益に動じない良心的なショップさんが出てくるのを期待しましょう!!間違ってもこの二三日で上位で桁外れの値上げしてる店じゃー買うのは止めましよう。
書込番号:9620394
0点

ボーナス商戦の早いとこは6月中旬あたりからくると思います、たぶん
このままのはずはないので、今は耐えどき(?笑)
最安値1位、2位は1円、10円の下げあいで
1位に名前を付けときたい意向が見え見えですし
しばし待ちの時だと思います
在庫過多になれば下がるはずですし
まぁ、1〜2万円の価格差なら早く楽しむのもいいな、と
割り切るのも考え方次第だとは思いますが・・・
書込番号:9620617
0点

37Z8000はジワジワと価格を下げてきて、14万円台に入ってきたのにね。
売れ筋だからか強気ですね。
書込番号:9621427
0点

公務員が見るテレビを大量に買うって予算が通るから、それを見越して下げないのでないでしょうかね(;-o-)ノ
書込番号:9621559
0点

確かに我慢ですな。人気があることも原因なのかな?とりあえず6月以降の動きを注視せねば・・・16万と言わず、15万とかにならないかなぁ・・
書込番号:9621675
0点

私もヤ○ダで見て購入決断しました。
現時点のクリアな画質(好みはあるでしょうが)はレグザしかありませんから、
暫く落ちてこないのでは・・・
秋になれば他メーカーも対抗機種を投入してくるであろうと思いますので、
そこまで待てるなら選択肢も増えてお値打ちに購入できるかも。
私自身は既存のテレビ故障のため、急いでおりましたので昨日購入しました。
今見てみると1日で1万アップ・・・
これでは流石に迷いますね・・・
書込番号:9621739
0点

REGZA購入後の家電等を購入予定でしたら、LABI渋谷で今のうちに買ってしまった方が経済的にも精神的にもOKと思いますが。。。
LABI渋谷なら今でも実質156960円でしょうから。私は5/15にそれで購入しました。HDD500G+5年保証、付きは勿論です。
書込番号:9622018
0点

ほんと、最安値争いのために、1円単位で値下げするのはカンベンしてほしいですね!!
書込番号:9622652
1点

47は価格変わりませんね
47にしようかな・・
もう16万円台見てしまったらそれ以上の額では買えないや
書込番号:9622903
0点

Zシリーズにしては珍しく「最初から評判が良い」
故に 強気!
明らかに、Z7000よりは機能が上だし、
不況で工場の稼働率は下がってるだろうから、高くなっても仕方無い。
無理に安売りしなくても売れてるんでしょうね。
画質が評判になってるけど、本当の売り文句は「W録」だと思う。
(W録は良いよね。この機能の価値は数万円UP相当だと思う)
書込番号:9623194
0点

価格が下がるためには需要と供給のバランスが崩れていくことと、
対抗馬がいるかいないかがかなり影響しているように思います。
ここ数日の値上げは、この機種の人気もさることながら、
その値下げレースを引っ張っていくライバル関係が存在しないことが原因なのかもしれませんね。
一度消えた激安店数社が在庫をそろえて参戦してくれば、
また値下げレースが始まると思います。
そろそろボーナス商戦に照準を合わせ、戻ってくるんじゃないかな。
書込番号:9625619
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
レグザの相場ってどれぐらいですか?
一応この機種にしようかな〜みたいな・・・
買うところは
きまってないです
立候補は
・ヨドバシさん
・ローカル系で「ミドリ」
・ケーズ
です
おすすめの37で
高品質・買い時
のものがあれば教えてください
0点

おっしゃいてる意味がわかりません!
相場?地域によってマチマチです!
買う所?地域が解らないから…解りません!
オススメ?テレビに何を求めてるのかが解らないですから…答えようが有りません!
みなさんのスレを観てから質問の内容を絞ってくれたら…答えやすいのでは?
書込番号:9619545
1点

私が言うのもなんですが、少しは調べましょうよ。これだけ価格情報のスレがあるんですし。
ヨドバシの価格もネットで調べればだいたいわかるでしょうし。
書込番号:9619970
1点

すみません
しっかり調べてから
わからない事があれば
質問します
ありがとうございました
書込番号:9620829
0点

別スレに以前(4/30に)書いた内容ですが
価格コム再安値の37Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/19 \227,419
10/31 \194,000
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698
これを37Z8000に当てはめると
5月中旬発売で
4/30 \191,398
5月末 16万円前後
6月中旬 15万円前後
6月末 14万円前後
7月中旬 13万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません
量販店ではもう少し高いか、ポイント付加をしてくるでしょうし
発売されて間がないので、無理な値下げはしにくい時期です
たぶん、9月に新機種発表があるでしょうし
夏のボーナス商戦は6/20ぐらいかと思います
待てるなら6月末から7月が買い時だとは思います
価格がこなれて15万円前後で納得なら早く楽しめるので
それもよし、かと思いますよ
量販店購入なら、過去のカキコミの安く買われている方のを参考に
量販店で相見積りで競合させ、頑張ってみましょう
イメージ的にはミドリ電化は高そうですが、それでも他社の見積もりをぶつけてみましょう
売りたい販売員さんなら頑張ってくれる可能性もなきにしも
書込番号:9620943
2点

具体的な例をあげてもらってありがたいです
夏のボーナスが狙い目なんですね
その時期ねらっていってみようかと思います
書込番号:9658318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





