
このページのスレッド一覧(全30570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月28日 19:40 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月5日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月29日 21:26 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2009年6月10日 21:29 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月28日 18:25 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月7日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
バッファローのHD-CE500U2をUSB接続で使用しています。
録画リストボタンを押した直後に「この信号はご覧になれません」が
1秒未満のごく瞬間に表示されることがあります。
その後に「しばらくお待ち下さい」が表示されて録画リストが表示されます。
その他の不具合の類はまだ未経験です。
同様の現象を経験された方や解決された方はいらっしゃるでしょうか?
0点

量販店のを触っててでました同症状
プログラムのバグかな〜?
録画リストから番組を選んですぐ再生や選択を押してタイミングがズレてんのかなぁ
うちのZV500でも以前たまに出てましたが
いつのまにか全然でなくなってます
念のため、リセットの意味で、コンセントを抜いて
数分後に挿してみてはいかがですか
書込番号:9616231
0点

にじさんさん 情報をありがとうございます。
録画リストから再生する番組を選択して決定を押した直後にも
1秒未満のごく瞬間に表示されることがあるのを確認しました。
その後は正常に番組が再生されます。
書込番号:9616937
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
地デジ・BSではチャンネルスキップや番組表で特定のチャンネル表示を表示させない設定ができるのですが、、、。
我が家の42Z8000では CSのチャンネルスキップができません。
(設定画面でスキップ設定しても→再度設定画面を表示させるとスキップに設定したはずなのになぜか「受信」に戻ってしまいます。)
当然スキップできていない状態ですので番組表もすべての番組が表示されてしまいます。
CSはCh数も多いですし番組検索も受信契約していないChまでも反映され困っています。
みなさんのZではCSスキップ設定できていますか?
(さきほどサポートに問い合わせをしまして対応待ちの状態です。)
0点

僕の42Z8000でもまったく同じ症状です。
問い合わせたら、「こちらの物でも同じ状況ですねぇ〜」と言われて、同じく対応待ちです。
検証用に使用しているものでもその状況なのに気づかなかったんでしょうか?
今まで問い合わせは無かったか聞いたら、どうやら他にもあったようです。
僕も番組表が煩わしいので早く何とかしてほしいです。他の部分がほとんど完璧に近い満足度なだけに、いささか残念です。
書込番号:9616851
1点

サポセンでの対応は
1.電源OFF コンセント抜いてしばらく待つ
2.初期化2 実行 でした。
どちらを実行しても全く改善されません。
本体初期化は録画予約とぶはチャンネル設定とぶはその他モロモロ購入時からの設定を1からやりなおす必要があり面倒でした。
本日はなんの連絡もなし。
マニュアルに記載されている機能ですしCS視聴する方全てに影響の可能性のある重大な不具合です。
サポセンから対応あり次第こちらにも報告記載する予定です。
もう一度お願いいたします。
Zユーザーの方でCSを視聴されている方で
・同様の不具合発生した
・いやうちのZはスキップできるけど
などCS視聴可能な環境にあるオーナー様の書き込みお待ちしております。
書込番号:9617358
0点

まさにその症状起きています。
番組表が非常に不便です。
早急にファームアップで対応していただきたいですね。
書込番号:9619956
1点

皆様返信ありがとうございます。
バグでしょうか?特定の商品だけではなく現状かなりの商品に不具合がありそうですね。
CS全ch契約視聴する方以外にとっては困った症状ですね。
今日はサポセンから連絡ありませんでした。もうしばらく待ってみたいと思います。
どなたか不具合解消された方いらしっやいませんかね?
書込番号:9622404
0点

結果報告です。
6月中にファームアップで対応決定です。
あまりに長期間サポセンから放置プレイされたのでこちらから問い合わせ再確認しました。
コンセント抜けだの初期化しろだの、、いい加減な対応にあきれます。
そりゃーなおるわけないわwww。
書込番号:9644138
0点

Z8000ユーザーの皆様
ファームUP完了です。
CSチャンネルスキップ不能不具合など改善されています。
本日より可能となりました。
ネット接続環境にある方はサーバー経由で対応されてはいかがでしょうか。
書込番号:9656479
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初めて書き込みさせていただきます。
こちらの書き込みにあった渋谷とほぼ同条件で先日Z8000の購入を決め、商品が到着するのを首を長くして待っている次第です。
それで今からいろいろやってみたくてわくわくしているのですが、以下に私のやりたいことを書き出します。
1.TV録画は購入時にもらったHDで済まそうと思っています。
2.BDはぜひ見てみたいのですが、まだレコーダーを持っていません。一応パナのディーガを検討しているのですが、内臓HDがもったいなくて考えあぐねています。
3.Z8000でインターネットをやってみたいのですが装備されている機能はここの書き込みにあったようにおまけ程度なようなので、パソコンをHDMIケーブルでつないで見てみたいのです。
それでいろいろ検討しているうちに、パソコンメーカーの日本エイサーというところからグググっと心をくすぐられるような品物が今度発売されるということでいろいろ悩んでいる次第です。パソコンの詳細は下です。
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/05/22/20391995.html
http://www.gizmodo.jp/2009/04/nvidia_ionaspirerevopc.html
そこで皆さんの中でTVにパソコンをつないでなおかつパソコンのBDドライブからBDの視聴をされている方はいらっしゃらないでしょうか?
もしいらっしゃれば画質音声、操作性、もし可能であればBDレコーダーとの比較などを教えていただければ大変参考になります。
0点

TVをモニター見立て、PCをBDプレイヤーとして使う。完全無欠という訳にはいかないが、それしか無いのならそれも有りでしょう。私も似たような環境にありますが、プレイヤー/レコーダーを持ってるとPCでは再生しないですね。(事実、あまり使ってない) そちらの方が使いやすいし、画質にも違いが出ます。
BD再生だけに限れば3万もだせばBDプレイヤーはありますし、BDレコーダーはかなり価格もこなれているので、録画してBDに残せる事は大きなメリットですね。PCでも録画は出来ますが、長時間録画、録画品質を見ればまだまだ見劣りします。
書込番号:9615708
0点

私、個人は、オススメしませんね…
安物買いのゼニ失いになりかねないのでは?
それなら…
最新のPS3の発表を観てからでも、遅くナイのでは…
書込番号:9616504
0点

>それでいろいろ検討しているうちに、パソコンメーカーの日本エイサーというところからグググっと心をくすぐられるような品物が今度発売されるということでいろいろ悩んでいる次第です。
このPC自体には光学ドライブが有りませんから、それを揃えると普通にBDレコーダーを購入した方が遥かに使い勝手が良く、価格的にも差は無いと思います。
>そこで皆さんの中でTVにパソコンをつないでなおかつパソコンのBDドライブからBDの視聴をされている方はいらっしゃらないでしょうか?
REGZAにBD搭載PCを接続していますが、これで再生する事は殆ど有りません。(主に書き込む作業に使う位です。)
書込番号:9617032
0点

自分もお勧めしませんね。
理由は、すでに書き込まれている内容と同じ意見です。
別の角度から意見をいうと、ちょうど訳有って、Atom330(デュアルコア)で自作機を作った所ですが、所詮はAtom、ブラウジングだけで見ればテレビのブラウザを使うより十分快適になりますが、普通?のPCと比較すると各速度が落ちます。
あと、GeForce 9400Mの方ですが、あくまでもBDの再生のみ。
BDドライブの書き込み機能を使おうとしたり、動画編集には耐えられないと思われます。
どこまで快適さを求めるか?,機能を求めるか?によって違いが出ますが、
BD再生だけでも、本AspireRevo+PS3 or BDプレーヤー。
レコーディング機能もというなら、本AspireRevo+BDレコーダー。
を勧めておきます。
書込番号:9617360
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはりBDは専用機のほうがいいのかもしれませんね。
ただ、このパソコンの小ささと内容には惹かれるものがあるので、ブラウジング専用でこのパソコン、BDはDIGAあたりを検討していきたいと思います。
書込番号:9620118
0点

スレ主題から脇道に逸れますが・・
>このパソコンの小ささと内容には惹かれるものがあるので、
エーサーから出るか不明ですが、もう少しするとAtom330+GeForce 9400M Gチップセットのモデルが出ると思われます。
(すでに単体マザーボードで出だしているので。)
ION+Atom 330マザーが初登場、Atom系最高性能
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/etc_zotac.html
まあ、値段も上がると思うので魅力を感じるかどうか・・・
あと、AspireRevoの記事を紹介しておきます。
世界初の「ION」搭載Nettop AspireRevoの実力は?
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413307/
特に3ページ目。
<引用>
ただし、YouTubeやニコニコ動画など、Flash Playerを使ってウェブブラウザー上で再生する動画については、GPUのアクセラレーション機能が使われないため、てきめんにフレーム落ちが見られる。Flash動画の再生は現状CPU性能頼りなので、IONの性能が発揮できないのは残念だ。
書込番号:9621954
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H8000 [32インチ]
基本的な質問ですみませんが、
このTVを含めHDD付きっていうのは
外部のレコーダーなしで録画できるって
ことなのでしょうか?
(TV付パソコンと同じような使い方ですか?)
未だにブラウン管しか使ったことがなく
わかりませんのでご存知の方
ご教授くださいませ。
0点

こんにちわ〜。
そうです。TVのみで録画できます。
ただし、ハイビジョンのままでのディスク化というのが現状難しいので
そこだけ注意です。
見て消し前提となります。
書込番号:9615588
2点

N.A.Kさんに補足ですが、
>外部のレコーダーなしで録画できる
このH8000は、一部外部入力からの映像も録画出来ますが、他の機種では出来ないです。
特に、CATV契約で専用チューナーを使う場合は注意点です。
書込番号:9617409
1点

すいません。割込みさせてください。
m-kamiyaさんにお聞きしたいのですが
>このH8000は、一部外部入力からの映像も録画出来ますが、他の機種では出来ないです。
特に、CATV契約で専用チューナーを使う場合は注意点です。
これがよく分かりません。
外部入力の映像録画とは、例えば何でしょう。
H8000ならCATVでも可能なのですか。
CATVでH8000を購入予定なのですが他に注意する点がありましたら
教えていただきたいです。
書込番号:9618424
0点

>外部入力の映像録画とは、例えば何でしょう。
そのままストレートに捉えてください
つまりH8000の外部入力端子につないだ映像だから
ビデオデッキやCATVのチューナー
ビデオカメラの映像なんかも当てはまります
>H8000ならCATVでも可能なのですか。
H8000に限らず
CATVで地デジを「パススルー送信」していれば
REGZAのチューナーで直接受信できるから
番組表も使えるし録画もできます
ただCATVのSTB(専用チューナー)からの映像は
外部入力の録画に対応しているH8000でないと録画できません
とりあえず…
CATV会社に地デジをパススルー送信しているか否かだけでも
確認しておきましょう
書込番号:9619604
2点

万年睡眠不足王子さん。
わかりました。CATVに確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9620504
0点

>このH8000は、一部外部入力からの映像も録画出来ますが、他の機種では出来ないです。
私もHDD付きTVを調べていますが、
REGZA 32H8000は外部入力の録画はでいないとカタログに書いてありますよ。
お店で店員さんに聞いたら、以前はできたがこの機種では出来なくなった、と言ってました。
Wooo L32-WP03だったら、コンポジットのみ外部入力録画ができますよね。
書込番号:9623949
2点

ぼっとらー2さん
マジですか?ってコトで取説をダウンロードしたら
操作編36ページにその旨書かれてました
しかもレートも選べないっていう
Zシリーズと同様になってました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9623983
0点

>REGZA 32H8000は外部入力の録画はでいないとカタログに書いてありますよ。
本当だ・・・
そうなるとH7000がREGZAシリーズ最後の機種か・・・>外部入力録画
ぼっとらー2さん、指摘ありがとうございます。
書込番号:9625541
0点

すいませんが、教えてください。
外付けHDDですが、いわゆる、バスパワーで動く、ポータブルUSBHDDでも
接続して録画再生可能なんでしょうか?
書込番号:9678934
0点

>いわゆる、バスパワーで動く、ポータブルUSBHDDでも接続して録画再生可能なんでしょうか?
近いところで、
[9636920] 外付けポータブルHDDの利用について
書込番号:9679978
0点

m-kamiyaさん
いやあ、使える場合もあるんですね。よくわかりましたが、要するに安全策とるなら
BOX型でということですね。ありがとうございました。
書込番号:9680206
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
「エコポイント先取りセール(値引きとポイント)」が終了しただけでしょう。
書込番号:9615565
1点

エコポイント需要で価格の安い店は売り切れてしまった、
というのもあるかもしれません。
エコポイント待ちだった方も多いでしょうし。
一回りしたらそのうち落ち着きますよ、きっと。
書込番号:9615973
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V1 [40インチ]
先月、この機種に買い替え、液晶の美しさに驚いています。そこで質問です。普段私は、スカパーで音楽番組を見ることが多いのですが、スピーカーを増設して、いい音質で聴きたいと思います。お勧めのスピーカーがありましたら教えてください。
0点

予算次第なんですけど、サラウンド不要でステレオ再生でよければプリメインアンプに好みのスピーカーを探して接続するプランはどうでしょう。
書込番号:9615486
0点

口耳の学さん。早速のお返事を頂きましたのに、返信遅れまして申し訳ありません。
色々と他の製品のスレを見てまして、遅れてしまいました。それで最終的にオンキョーの
HTX−22HDにしようかと思っています。
そこで、口耳の学さんに伺いたいのですが、BRAVIA とBD(sony A70)とスカパーチューナーの3機種を接続するのに最適な方法をお教えいただけませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:9629767
0点

BDレコーダーは22HDにHDMIで繋げます、22HDと40V1はHDMIと光ケーブルで繋げてください。
ONKYOの対応表にはSONY機はありませんが、おそらくリンクもしてくれるでしょう。
スカパー!チューナーは直接40V1に繋げれば、40V1の光端子から音声を22HDに出力できるはずですよ。
書込番号:9631051
0点

返信ありがとうございます。素人ですのですいません。質問させてください。
スカパーですが、今はV1にHDMIで接続してます。光ケーブルだけで映像もいけますか?
BDもHDMIでV1と連動してます。よろしくご教授お願いします。
書込番号:9631091
0点

HDMI搭載のスカパー!チューナーだとするとDST-HD1でしょうか?HDMIを搭載しているなら22HDに繋げてもいいのですけど入力端子は2系統なので端子が足りません。
スカパー!チューナーはこれまで通りHDMIで40V1に繋げれば、映像/音声とも40V1へ送信でき40V1の光端子から22HDへスカパー!の音声を送信できます。
光ケーブルは音声専用なので映像は出力できません。
書込番号:9631897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





