
このページのスレッド一覧(全30569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2009年5月25日 17:19 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月27日 10:34 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月25日 20:20 |
![]() |
1 | 8 | 2009年5月26日 09:06 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月25日 09:11 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年5月28日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨年秋口からREGZA−Zシリーズをこちらでウォッチしておりました。
ただ本命は今秋のCellTVと思っておりましたが、CellTVの詳細が徐々に解るに従って「価格的に無理」との判断がつきましたので42Z8000を東京遠征で(地元では高!)購入しようと思っております。
そこで質問なのですが、現在使用中のブラウン管TVのリサイクルはその場でお願いできるのでしょうか?
あ、購入はLABIの予定です(地元、車で10分くらいの所にヤマダ電機があるため)。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
ボクも購入店で古いテレビを別費用を払って引き取ってもらいました。
書込番号:9600917
0点

購入の際に古いブラウン管TVのリサイクル頼めますよ
購入は遠方でも配達引き取りは配達先ご自宅の近くの店舗、エリア担当倉庫から来ますので
購入の際に頼んでおいたらいいですよ
料金は忘れましたが2835円プラス525円でしたっけ?
書込番号:9601058
4点

ヤマダで液晶TVを買った時に配送申込書に住所等を記入、
その申込書にブラウン管TVの引取りの有無が記載されていて、
リサイクル料がいくら(TVのサイズにより違う)、
配送料が確か¥525程度で、液晶TV配送の際に、
配達員の方が古いTVを持って行ってくれましたよ。
軽トラで回っている業者はトラブルも多く、
国民生活センターHPで注意するよう呼びかけられています。
車に積み終わってから、見積もりの何倍もの金を請求されたとか、
古い家電を積み込み、金を支払ってしばらくあとに外に出てみると、
すぐそばの路上にブン投げられ、放置されていたとか。
書込番号:9601106
4点

購入する予定のLABIで設置場所までの配送と設置も依頼できる場合であれば、その場
でリサイクルもお願いしてください。商品の代金と配送設置料、それにリサイクル料と
回収運賃(安いと思います)を支払ってください。
商品を配達に来た人にリサイクル券を渡し、新品テレビとともにリサイクル券の控えを
受け取ってください。エコポイントの受け取りのために「領収書」「メーカー保証書」
「リサイクル券の控え」を必ず保存してください。リサイクルにかかる費用はエコポイント
として帰ってきますから、怪しい軽トラに渡すよりずっとお得です。
書込番号:9601382
3点

里いもさん、にじさんさん、ロブマイヤーさん、じんぎすまんさん 短い時間に回答有難うございました。
リサイクルは地元でやらなければならないかと思っておりましたので、これでスッキリしました。
6月下旬位には遠征したいと思います。
>「リサイクル券の控え」を必ず保存してください。リサイクルにかかる費用はエコポイント
余談ですがエコポイント、郵送で保証書等を送ることとなってましたが、郵便事故や送付先での保証書紛失なんかありそうな気がしますし、送付中に故障が起きた時には保証書の提示どうするんでしょうね?
書込番号:9601718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
REGZA8000シリーズの購入を検討しており、昨日量販店をまわったところ、価格差はZHが2万円高い状況でした。7000シリーズのときは、ZHとZでは300GBのHDD+スピーカに差があったようなのですが、8000シリーズでは、パンフレットを見る限り300GBのHDDの差しかないように思われます。また今購入すると、USB接続の500GBのHDDが付いてくるので、「(ヤマダ電機は内蔵HDDの保証もないので)ZHは必要もないのかなあ」という感じです。
そこで質問なんですが、
@内蔵HDDとUSB接続のHDDとでは使い勝手に差があるのでしょうか。
AZH8000とZ8000では、HDD内蔵以外の差はあるのでしょうか。
ご教授頂ければと思います。
1点

1番
Z8000と外付けHDDだと
Z8000のほかにもうひとつ外付けHDDの分の
コンセントがいります
また外付けHDDのメーカーによっては
認識しなくなる?などの不具合も一応報告されてます
2番
消費電力と質量以外
違いを見つけることはできませんでした
だから価格差がそんなにないなら
ZH8000を購入されてもいいと思います
なおZH8000も
HDDの増設(外付け対応)はできます
書込番号:9600419
0点

早速の返信、ありがとうございます。ところで再度お伺いしますが、内蔵と外付けHDDでは使い勝手の差はあるのでしょうか?数年前に購入した32H1000で、内臓HDDの使い勝手の良さを実感しているのですが、外付けのHDDは、それには付けれず、経験がないもので、、、。)
書込番号:9600623
0点

使い勝手そのものは変わりません
録画予約のしかたや録画した番組の再生のしかたなど
同じと思っていただいて差し支えありません
ただZH8000にしてもZ8000にしても
デジタル放送しか録画できないし
画質を落として録画なんてのもできないから
HDDの容量に関しては若干気にする必要はあるかもです
書込番号:9600732
0点

こんにちわ
32H1000から42ZV500に買い替えしましたが
内蔵も外付けも使い勝手は同じです
1TBのUSB HDDで始めのうちはアクセス早かったんですが
今、空き容量がないぐらいいっぱいいっぱいなのですが
録画リストボタンを押してからリストが出るまでに
5秒ぐらいかかってます
Z8000では改良されサクサクなのかもしれませんが
もしかしたら容量が大きいと呼び出しに時間がかかるかもしれないですね
書込番号:9600793
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。使い勝手が、あまりりかわらなそうなのがわかったので、それを前提にきZHにするかZにするか決めようと思います。
ちなみに価格は、ヤマダ電機の徳島藍住店で、47ZH8000が30万円、47Z8000が28万円から、どちらも25%のポイント付与と500GBのHDDプレゼント、5年保障と設置・配送料込みです。当初は、ネットで買おうかと思っていましたが、エコポイントの絡みなのか価格が急上昇気味なので諦め、ヤマダのポイントマジックに乗ってしまいました。大阪の難波まで行こうかなとも思いましたが、新型インフルエンザの絡みで家族の反対もあり、地方の量販店を回って決めました。期待以上に、がんばってくれたと思います。
書込番号:9601055
0点

私も同様の理由でZHにするかZにするか迷っていたんですが、
将来的に内蔵HDDが壊れた時の事を考えたら交換時には2万円ほどもする300GBのHDDカートリッジを
購入しなくてはならないな、という事に気付いたんですね。
そうなったら安価に済ますために外付けHDDを接続すればいいんじゃないかと思い、
だったら最初からZに外付けでもいいのかもしれない、と考えて今はZに気持ちが傾いています。
故障の事など考えなければ内蔵HDDだとスッキリするし電源等や安定感もあるので悩みどころではありますけど。
ご自身で納得いくまでお考えになって、よいお買い物が出来るといいですね^^
書込番号:9607259
0点

いろいろとアドバイス頂き、本当にありがとうございました。私も店舗で、USB接続のHDDを扱い、内蔵のものと遜色のない反応を実感できました。そうなってくると、7000シリーズのようにスピーカーの差もないにもかかわらず、HDDが内蔵されているだけで2万円近くの価格が高くなるZH8000はそう魅力的には思われず、
@現状では、USB接続のHDD(500GB)がおまけで付いてくる。
A1TBのHDDが1万円程度で購入できる。
Bヤマダ電機は、テレビ内蔵のHDDは長期保証の対象外であること。
等を勘案し、比較的割安感のある47Z8000に軍配を上げ昨日契約してきました。ただ品薄のよう様子で、在庫がなく1週間程度待ちになるようです。
追記になりますが、「テレビが壊れていて困っている」ことを話すと、代わりに別のテレビ(32型三菱液晶テレビ)を到着するまで貸してくれることになりました。
個人的にはこれまで、「売ってやる!」的なヤマダの店員の対応に、いいイメージがなかったのですが、価格とサービス面ではじめていい店員さんにあたったような気がします。
書込番号:9610332
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
ブラウン管のテレビから買い替えを検討しています。
このサイトのこの製品のレビューを見てみると、
「残像がひどい」、「にじんでひどい状態」という書き込みを見たのですが、
そんなにひどいんでしょうか・・・?
一応、ゲームもするので残像があまりにひどいのなら
違うのを検討しようかと思っています。尚、今までゲームはPCモニターでやっていました。
3点

液晶の残像は横方向が特にひどく感じます。倍速駆動のテレビにすれば良いけど、そうすると遅延が大きくなるんですよ(>_<)ゲームはブラウン管が適してると思います。液晶にこたわるなら三菱のREAL MX70〜200が一応遅延が1フレームで倍速にしても2フレームみたいですよ。ただアスペクトのこと考えるとPS2みたいなSD画質ならブラウン管、XBOX360やPS3みたいなHD画質なら液晶やプラズマの方が綺麗に見えるよ。
書込番号:9601482
0点

主なメーカーの現行機種で比較するなら、平均点以下でしょうね。シャープの倍速処理が弱いのは昔からです。
書込番号:9602340
0点

早々の回答ありがとうございます。
>映像にはうるさい自分さん
横方向ですか・・・今使っているブラウン管テレビだと、
次世代機のゲームの文字がとても小さくて遊べないんですよね・・・。
もう少し色々検討してみる事にします。ありがとうございました。
>LR Fanさん
そうだったんですか・・・もう少し違うメーカーの製品も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9602420
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C8000 [32インチ]
とても初歩的な質問になってしまうと思うのですが…
この機種をPCと接続して、映画などを見ようと思っているのですが、
何が必要になるのでしょうか?
PCは東芝QosmioのF40/86FBLです。
HDMI端子?と言うものだけでいいのでしょうか?
もう少ししたらレコーダーも買う予定なのですが、とりあえず今はお財布が厳しいので…。
宜しくお願いします☆
0点

F40/86FBLならHDMIケーブル1本でテレビと繋げられると
思いますよ
書込番号:9599584
0点

HDMIでの接続でできそうです、ですがノートのディスプレイと同時に表示すると解像度が落ちてしまいそうなのでREGZAにだけ表示する方がいいでしょうね。
PCで録画した番組の再生も同時表示には対応しないそうです。
書込番号:9599959
0点

早速のご回答ありがとうございます!
HDMIだけで接続できるんですね。
それと、ノートのディスプレイと同時に表示すると解像度が落ちてしまうとのことなのですが、同時に表示しなければ解像度は落ちないで綺麗なまま見れるのでしょうか?
それとも多少落ちてしまうのでしょうか?
あと、PCで録画した映像の同時表示はできないとのことですが、
同時表示じゃなければ見れますでしょうか?
質問たくさんで済みません^^;
書込番号:9602231
0点

同時に表示しない(ノートのディスプレイはOFFにする)なら可能でしょう。
おそらく1360×768での表示になりそうです。
録画した映像もREGZAにだけ表示するなら可能です。
書込番号:9602970
0点

えっ!!そんな小さい画面になっちゃうんですか??
32インチでは表示されないのですか??
てっきりできると思ってたのでかなり残念です…。
書込番号:9603657
0点

F40/86FBLのカタログから解像度を見ると
2,048×1,536ドット、1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドット、1,280×1,024ドット、
1,280×800ドット、1,024×768ドット、800×600ドットとなっています
32C8000の画素数が1366x768なので
1,024×768ドットの解像度で左右に黒帯か
1,920×1,440ドットをPCから送ってTV側で自動であわせてくれるのか
1,280×800ドットでPCから送ってTV側で自動であわせてくれるのか
やってみないとよくわかりません
取説の「2)いろんな機能を使おう」の57ページに
本体液晶とTVに同時表示のクローン表示と
拡張表示のデュアルビュー表示について載ってますよ
書込番号:9604809
0点

ちなみに、こちらに
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PQF4086FLRBL&dir=DBsCO
カタログ、取説あります
書込番号:9604811
0点

こんなに詳しく載せて頂きありがとうございます!
実はまだテレビ事態が届いていないんです。
今日届く予定です!
届いたら早速やってみます。本当にありがとうございました!
書込番号:9605284
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F1 [32インチ]
ヤマダwebでLC32GH5が実質70,000ほどでF1は85,000です。2画面表示のところでも引っかかるのですが、みなさんは二画面はやっぱりあったほうがいい機能だと思いますか?
あとF5はF1に比べてコストダウンとかしているんでしょうか?
0点

>みなさんは二画面はやっぱりあったほうがいい機能だと思いますか?
個人的には2画面機能は使いません。
野球が好きな人なら野球中継と裏番組(ドラマ等)を見るみたいな使い方をするんだと思いますが、人に依るでしょうね。
>あとF5はF1に比べてコストダウンとかしているんでしょうか?
部品のコストは知りませんが機能的には間違いなく上がっています。
書込番号:9599201
1点

2画面表示はかなり便利ですよ
ただし一つ注意が必要です
F1はシングルチューナーです
つまり片方の画面は外部入力からの映像のみとなります
F1とF5についてですが性能はアップしています
書込番号:9599405
0点

F1とF5についてですが、
コストダウンしているという「うわさ」を耳にしたことはあります。
特にJシリーズあたりは、コストダウンが顕著なのだという噂です。
真偽のほどは、設計者でも工場作業員でもないのでわかりません。
あくまで「うわさ」ですので、あまり踊らされないように注意したいものです。
なお、概観上確認できるのは以下の2点です。
・シンプルリモコンがF1では付属していたが、F5では付属しない。
・フレームがアルミやガラスフレーク入りから、シンプルなアクリルに。
デザインもスケルトン部分が無くなり、シンプルに。
また、コストダウンではなく、デザイン上の問題ですが、
F5ではスピーカーが背面に移動しているため、そこが気になる人もいそうです。
ただ、そのかわりF5では、前面がすっきりしています。
私は音が決め手でF1を選びました。
なお、店頭で見た感じですと、
画質(特にコントラスト)はF5の方が若干上だと感じました。
ご参考までに。
書込番号:9600295
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40AE6 [40インチ]
こちらの商品、発売から日が浅いにも関わらずずいぶんと安くなってるなという印象があります。
こんなものなのですか?
本日、家電量販店を2つほど見てきましたが値引きが大きい感じでした。
AQUOSは先入観でやや高くて高品質と思っていましたが、これだけ安いと画質や性能的に低いんでしょうか?
高省エネ低性能という部分があるとしたら見た目に気になるレベルなのでしょうか。
0点

スペックからみてEX5の後継機だと思います。
亀山モデルなので性能的には良いと思います。
実際に試聴しましたがソニーV5と比較しても遜色なく感じました。
エコ性能はトップクラスで安ければ買いだと思います。
書込番号:9598921
1点

EXの後継は、ESになります。
AEは、今までのラインに無い新しいラインという位置付けでしょうか。
各社春の新型は「省エネ」を売りにしています。
それらの中では、確かに群を抜いていますね。
お店によっては、電力計を付けてディスプレイしていますが
メニューの「明るさセンサー」をオンにして、テレビ本体にある「明るさセンサー」を
手で覆ってみると結構消費電力が下がるのが判ります。
新型で、あの価格ならコストパフォーマンスは良いですね。
>白い恋人?さん
チャチャを入れた訳ではありませんので、お気を悪くなされないで下さい。^^
書込番号:9599055
1点

なるほど(汗)店頭でエコのデモでスタンダード設定で確か(110ワット)切ってました。
多分このクラスでは一番だと思います。
書込番号:9599122
1点

>白い恋人さん
発売間もないのに価格の下がるのが早いと、何か問題や性能的に劣る部分があるのかなーと思ってしまうのですが、気にする必要はなさそうですね。
ソニーのV5と比較されていますが、ソニーのV5が優れているということでしょうか?
書込番号:9600886
0点

>mamirumimeguさん
省エネに関するレベルは高いのですね。
画質や性能に問題はなく電気代も安いとなるといいことばかりで、それでこれだけ安いということはお得なテレビということになるのでしょうね。
書込番号:9600893
0点

AQUOSでも全てのモデルが高価格、高画質というわけではありません。Rシリーズは確かにそうですが、EXシリーズの様に低価格、低画質のモデルも存在しています。
書込番号:9601098
0点

お疲れ様ですスレ主様、私が見た店でまたまた横並びで展示してあったからです。
画質は好みが有るので色々比較してみて下さい。
書込番号:9602158
0点

>LR Fan様
ニーズに合わせたシリーズで価格も様々。価格相応の画質なわけですね。
財布と相談しながら妥協点を探しますが、安くていいものをという欲求がf^_^;
書込番号:9603487
0点

ご自分のお好みの映像を映しているテレビを買われればよろしいんじゃないでしょうか?
付加機能・デザイン等、購入に当たって要素はいくつかあるでしょうが・・・
テレビに映っている人物の肌色等だって、メーカー・機種によって結構違いますからねえ。
鮮やかにしているメーカーもあれば、落ち着いた色合いのメーカーもあるし。
あるメーカーの映し出す肌色は、妙に緑系が強かったり・・・この辺は好みもありますから。
色々と比較して楽しんで下さい。
余談ですが^^;
大きなお店ならメーカーから説明員が来てたりしますから、聞いてみるのもありでしょう。
自社の良い所ばかり言う人もいれば、悪い所(他社より劣っている?)まで言ってくれる人もいます。
思い切って、自分が気になっている他社製品に対するその人の意見なんて聞いてみるのもありかと。
(自社製品ばかり薦める人に聞いても意味はないかも)
ただ、土日等の繁忙日は避けた方が良いかも・・・^^;
お店の販売員は、縛りが無くて率直な意見が聞ける・・・と思われる方も多いでしょうが
時期によっては、キャンペーンをやっていて・・・Σ(°д°)オイオイってな事もあります。(経験談)
書込番号:9603496
1点

>白い恋人さん
やはり家電屋さんで色々見比べるのも大事なことなんですね。
時間があるときにでもじっくり観察してみます。
書込番号:9603518
0点

>mamirumimeguさん
時間的な都合上なかなか1人でゆっくり家電屋さんに行ってみてみるというのが難しい状況ではあるのですが、安い買い物ではないので、何とか機会を作って色々と見てみることにします。
自分で一度は見ておけばよかったなーと後悔しないように!
書込番号:9616395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





