液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30568

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2画面表示の「字幕」表示について

2009/05/22 14:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 kechikechiさん
クチコミ投稿数:8件

機種:37Z8000 について教えてください。

2画面表示で「字幕」表示をONにしておくと、音声が出ている方の画面に「字幕」が表示されます。

逆に、音声が出ていない方の画面に字幕を出したいのですが、方法が解りません。

そもそも、そんな機能は無いのでしょうか?(マニュアルにも記載無し)


書込番号:9585441

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/07 00:35(1年以上前)

本来、字幕放送は「聴覚障害者の方や耳の聞こえにくくなったお年寄りの方」向けのサービスであるため、
音声が出ている(本当に観ようとしている)側の番組に対して字幕が表示されるのが普通と思うのですが...

ウィキペディア参照先 ※「文字多重放送」として
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%A4%9A%E9%87%8D%E6%94%BE%E9%80%81
他にも、「クローズドキャプション」や「リアルタイム字幕放送」などもご覧になると良いと思いますm(_ _)m

まぁ、2画面で音声を出していない方で字幕が出ると、有る程度の内容が判って便利だとは思いますが、
「目的」が違うので、無理ではないでしょうか?

書込番号:9662425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kechikechiさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/08 09:18(1年以上前)

名無しの権兵衛さん

ありがとうございました。

2画面で「スポーツ」を見ながら、音声無しで「ニュース」を字幕で見たいのですが、やはり無理ですか。
あれば便利だと思ったんですけど。

書込番号:9668343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/06/08 09:41(1年以上前)

ヘッドホンを使われはいかがでしょう?

音声設定からヘッドホンモードで副画面を選択しスポーツは副画面で観る。
ニュースは主画面表示で字幕使用。(ボリュームは絞る)

ヘッドホンは差しっぱなしでも問題ないし、ご希望の環境になるのでは?

やってみてくださいねぇ〜♪


書込番号:9668393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

反射について

2009/05/22 11:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

プラズマのような鮮明な画像のため窓付近に設置する場合、昼間は画面に反射して
見ずらい等を聞いたのですが実際いかがなものでしょう?教えて下さい。
後、この機種の皆様のボーダーライン的な妥協金額はいくら位とふんでるんでしょうか?
勝手に自分で判断しろと思はれるとは思いますが、できれば宜しくお願い致します。

書込番号:9584744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/22 11:49(1年以上前)

前のスレを見ると聞きたい事は載っていると思いますが。
ARコーティングされていても反射はしますので窓の近くに置く場合はカーテンなどがあることをおすすめします。
Z8000に使用されているクリアパネルであればノングレア・ハーフグレアたいぷに比べればダントツ綺麗な画質が楽しめるでしょう。


値段は16〜17万ではないでしょうか。勿論現品に近付けばもう少し安くなりますがエコポイントを考えると上記の値段が妥当かと思います。

書込番号:9584791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/22 12:05(1年以上前)

レグザフアンですけどなにか?さん詳しい返信ありがとうございました。
もうちょっと粘って購入しようと思います。

書込番号:9584855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 13:12(1年以上前)

窓際に置く場合、プラズマより気をつける必要がありそうです。展示機を見るかぎり、ARコーティング無しのグレアパネルのようですから、ARのあるプラズマより反射は大きいです。

書込番号:9585130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/22 13:36(1年以上前)

LR Fanさん
ARコーティングはされていますよ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001.html

書込番号:9585214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 15:55(1年以上前)

>にじさん

記事みました。AR処理がされていたんですね。店頭でプラズマに比べてあまりにも反射がきついので、てっきりAR処理されていないのかと思っておりました。失礼しました。

ただ、しっかりしたAR処理だと、反射率は1%未満、通常でも10%前後になりますから、AR処理前後で40%という高い反射率を見るかぎり、まだ課題が多そうですね。

書込番号:9585660

ナイスクチコミ!0


kokokyonさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/22 19:29(1年以上前)

この40%というのはARコートなしの反射率の40%ということです。
ですから反射率の絶対値は、3〜4%程度だと推察されます。

昔のプラズマテレビだと、蒸着でARコートをしてたので多分ARコート効率は10%
(反射率絶対値で1%以下)にできましたが、最近のARコートはおそらくディッピング
というコストの安い方式なので、そこまでの性能は出ないのでしょうね。

私は最後までVieraと悩んで本機を購入しましたが、ARコートはVieraの方が性能が上だと
思いました。(どちらかといえば反射が気にならない派だったので)

書込番号:9586543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 22:15(1年以上前)

いえいえ、最近のプラズマはディッピングよりフィルムの方が主流のはずですよ。ディッピングよりも、ロールのフィルム製品を貼る方がコスト面でも生産面でも有利ですから。しかも最近のARフィルムは絶対反射率でいうと1〜2%位で、極めて優秀です。

一方、液晶の表面フィルムは、通常、AGがついているので散乱され、あまり気になりませんが、絶対反射率でいうと、確か40%位のはずです。AGでは反射率は殆ど変わらないはずですから、この機種の絶対反射率は15%前後と推測していますがいかがでしょうか。

書込番号:9587486

ナイスクチコミ!0


kokokyonさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/22 23:23(1年以上前)

なるほど。フィルム貼りという手がありましたね。私の認識不足で不確実な情報を
書き込んで申し訳ありません。

無処理のガラスは、空気との屈折率差で表面、裏面でそれぞれ約4%で合計10%弱の反射率を持ちますね。それにOFF状態または黒表示状態の液晶の反射率が加わりますので、ARなしのときの反射率が10〜15%というのは納得できます。

書込番号:9588019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 23:29(1年以上前)

上のリンクにある記事ですが「反射輝度40%」となっているのは誤りで、公式ページの通り
「Z7000比で光量60%カット」が正です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function05.htm
当然ですが光沢タイプの反射光は像がシャープになりますので輝度ははるかに高くなります。
逆に半光沢・非光沢タイプは反射光がソフトになり輝度は下がる反面、像が広がって画面全体で反射し、
光量は増えます。
どちらが優れているかは使われているコーティングの質と環境によります。
と、よく見たら上のリンクは東芝のPR記事ですね。
なんとも露骨な・・・

書込番号:9588058

ナイスクチコミ!0


kokokyonさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/22 23:38(1年以上前)

反射率(入射・反射の光量の比)が同じでも、ノングレアパネルの拡散反射と、光沢パネルの
正反射を比較したとき、反射像の輝度は後者の方がはるかに高くなりますね。(10倍ぐらいのオーダーで)

あんまり数値に振り回されずに、自分の目で確かめてみることが重要ですが、
自宅環境で見ることができないのが、悩みどころですね。

書込番号:9588117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/23 00:26(1年以上前)

店頭でFH7000とZ8000が並んでいたので注意して見てみました。
共に目の高さがちょうど画面の底辺位の高さに置いてあったので天井の蛍光灯がバッチリ映り込む角度です。

今更説明するまでも無く、グレアのZ8000は蛍光灯の輪郭がはっきり判り、FH7000は蛍光灯が映る位置を中心にぼあぁっと光る状態です。で、映り込みの明るさに注意するとFH7000の方がはるかに明るく(眩しい位)でした。

そもそもノングレアは拡散するので反射光はきつくない筈と考えていたのですが、光源が点光源で無い以上、映りこみの中心付近はそれなりの明るさになってしまうようです。

書込番号:9588451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2009/05/22 10:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:77件

現在購入を考えてるので皆さんに少し聞きたいんですが外付けHDDを使用して番組を録画した場合、番組の一覧表見たいな物がが出て録画した番組を選ぶ事が出来るのでしょうか?また現在パナソニックのDMR-EH66を使用してるんですが、外付けHDD+パナHDDレコーダーの2つを一緒に接続する事は可能なんでしょか?外付けHDDに録画した物をパナのHDDレコーダーに内蔵されているDVDに焼く事は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:9584406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/22 10:48(1年以上前)

当然、一覧表は出て来ます。
カソールで選んで再生です。
選ぶと小窓にプレビュー再生されます。

他社のDVDレコーダーとは外部入力でつなぐだけです。

外付けしたHDDは東芝のバァルディアにだけコピー出来ます。

残念ながら、他社製は受付ません。

書込番号:9584576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 10:57(1年以上前)

>外付けHDDを使用して番組を録画した場合、番組の一覧表見たいな物がが出て録画した番組を選ぶ事が出来るのでしょうか?

録画リストがあります
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm

>また現在パナソニックのDMR-EH66を使用してるんですが、外付けHDD+パナHDDレコーダーの2つを一緒に接続する事は可能なんでしょか?

もちろんできます

アンテナは数珠繋ぎでいいでしょう
壁→EH66のVHF/UHFアンテナ入力→EH66のVHF/UHFアンテナ出力→TV の順に

EH66とZ8000の映像・音声関係はD端子+赤白のコード接続がおススメです
Z8000と外付けHDDはUSBまたはLANのお好きなほうをお選びください
バッファローのHDDがいいらしいです

>外付けHDDに録画した物をパナのHDDレコーダーに内蔵されているDVDに焼く事は出来るのでしょうか?

Z8000の録画出力端子と
EH66の外部入力端子をつなげばできます
(ただしダビ10番組限定)

EH66はDVD-RとRAMのCPRMに対応してるから
DVD化するならDVD-RとDVD-RAMのどちらかお好きなほうにしてください
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-EH66

ただし画質はハイビジョン画質じゃないので
ハイビジョン画質のままとなると
mixiシュウさんのレスのように東芝のRD-X8/S503/303にしか
ダビングはできません

書込番号:9584600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/22 10:58(1年以上前)

追伸です。

東芝テレビREGZAの内蔵、外付けHDDで録画した放送は、東芝DVDレコーダーでのみDVDに焼けます。


東芝がブルーレイレコーダーを販売してませんので、REGZAで録画した番組はブルーレイ化できません。


ん?違ってた?

書込番号:9584603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 11:05(1年以上前)

mixiシュウさん

>ん?違ってた?

ええ まあ…

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
※上記HPより抜粋
ダビング10番組に関して、デジタル放送録画出力端子を使って、アナログ標準画質信号でハードディスク&DVDレコーダーへダビングすることができます。

ちなみにEH66はハイビジョンレコじゃないので
ハイビジョンのまま残すことは考えていないと判断しました

書込番号:9584632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/22 11:46(1年以上前)

ブルーレイ化できません、と断定すると、
違うといえば違いますね
外部入力からアナログ画質でBDにダビングすれば可能といえば可能ですし
VARDIAからパナ、シャープ機にiリンクムーブで
BD化は可能ですし

書込番号:9584784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/05/22 17:20(1年以上前)

皆さん色々とご教授ありがとうございました。たった今REGZA 37Z8000 を注文しました!また分からない事があったら質問をすると思いますのでその時は宜しくお願いします!

書込番号:9585972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TH−L17C1と悩んでます

2009/05/21 22:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L17X1 [17インチ]

母の寝室に購入しようと思います。
TH−L17X1かTH−L17C1で悩んでいます。
どっちはいいですか?

書込番号:9582075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/21 22:52(1年以上前)

C1とX1の違いを挙げればこんな感じ。

                      X1             C1
画像エンジン            新PEAKS          PEAKS
BS/CSデジタルチューナー       ○             ×  
SDカードからの動画再生       ○             ×
操作ガイド                有             無
アクトビラ               ビデオ・フル         ベーシック
2画面表示                有             無
HDMI端子                 2               1
モニター出力               1              0
光音声端子                1              0
D-sub15ピン               1              0
Irシステム                 ○             ×
カラー                   3色            4色

お母さんの寝室用なら気になるのはBS/CSチューナーの有無ぐらいでしょうか。
必要ならX1、必要なければC1でもってところかな。

どちらにしても店頭でよく見比べてからご購入を…

書込番号:9582434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/21 22:56(1年以上前)

屋根上にUHFアンテナとBSアンテナがあって寝室まで引いてるならXシリーズ、
UHFアンテナのみならCシリーズでしょう。

書込番号:9582466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/05/21 23:03(1年以上前)

ラジコンヘリさん
ありがとうございます。週末お店で検討します。
C1のほうが安いからって思うけど。見て決めます。

書込番号:9582522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/05/21 23:05(1年以上前)

じんぎすまんさんへ
ありがとうございます。マンションでアンテナは引いてるので大丈夫かと思うけど?
寝室に届くのかなぁー?

書込番号:9582534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/22 10:02(1年以上前)

マンションの屋上に直径75センチ以上の中華鍋のようなもの(BSアンテナ)があれば
BSデジタルチューナー搭載テレビでBSデジタルが楽しめます。

地デジについてはUHFアンテナの追加の必要なマンションも多いので、管理組合と相談
してください。

書込番号:9584410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/05/22 21:12(1年以上前)

じんぎすまんさんへ
ありがとうございます。
今日近所のパナソニックに行ったらアンテナ工事が寝室は必要と言われました。
おまけに20型を勧められ再度選びなおし。
20なら19型でもいいかなって。
あーあー又考えます。

書込番号:9587083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/21 08:33(1年以上前)

ちと待て。

もっと大きな違いが・・・

エコポイント7000点・・・・

書込番号:9733003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

KDL-40V5は組み立ては?

2009/05/21 17:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

スレ主 osnogさん
クチコミ投稿数:12件

最近の大型液晶テレビも組み立てが大変のようですが、このKDL-40V5は、送っていただいたのみでは組み立てが大変でしょうか?。スタンドなど取り付けなければならないのでしょうか?>購入された方いかがでしたか?教えていただけると有り難いのですが・・・

書込番号:9580668

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/21 18:14(1年以上前)

最近のテレビは基本的にスタンドの取り付けが必要です。二人でやればそれほど難しくはありません。一人でも可能ですが、自信がなければ設置込みで配達してもらうことになります。

書込番号:9580757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 osnogさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/21 20:29(1年以上前)

P577ph5mさん、早速どうも有り難うございます。20インチの小型のものはスタンドも付いた状態で梱包されてきますが、この手の大型はやはりスタンドは自分で取り付けと言うことになりますね。この価格.COMで調べて注文して代引きで支払うと言う場合は、どうしても自分で対応しなければならないものですから。

書込番号:9581418

ナイスクチコミ!0


SR500さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/22 10:38(1年以上前)

KDL-52W5の場合は、組み立ててあり、楽でした。

書込番号:9584536

ナイスクチコミ!0


スレ主 osnogさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/22 11:28(1年以上前)

SR500さん、KDL-52W5は組み立ててあるんですか?大型にかかわらず立派なものですね。同じSONYでP577Ph2mさんのお話のようにKDL-40V5は自分で組み立てるんでしょうかね?

書込番号:9584714

ナイスクチコミ!1


SR500さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/22 11:49(1年以上前)

KDL-40V5はわかりませんが、ソニーのRHT-G1550もヤマダで自分で組み立てますか?それとも組み立て工賃で配送者が組みますか?と言われて、自分で組む方選んだけど、梱包、大きかったけど、初めから組んでありました。
テレビと両方ともダンボールが上下二枚に分かれていて簡単に外れ、いらないダンボール等は配送トラックで持って行ってくれました。
最近そのような梱包がソニーは多いと言っていました。

書込番号:9584793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 21:58(1年以上前)

ソニーのテレビは46インチ以下はスタンド組み立てが必要です。ただビスを3〜4本締めるだけなので簡単です。40インチ以下なら一人で出来ると思います。

書込番号:9637537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 osnogさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/02 07:44(1年以上前)

 いろいろと情報有り難うございました。
 価格その他を検討して6月中旬に自己組み立ての体制(お手伝いメンバーを集めて)で購入したいと考えています。

書込番号:9639421

ナイスクチコミ!0


SR500さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/03 15:07(1年以上前)

ダーティーペアさんの言うように、KDL-32F5本日到着しましたが、52インチと違い、組み立て必要でしたが、ヤマダの下請け配送者が2人いて黙っていても台を組んでくれ接続までしてくれました。
地域有線のためチャンネルも合わせて行きました。どうもヤマダ専用の配送業者らしく、地区の変換チャンネル表を持っていて、見えるように配線していくのが一応の仕事のようでした。

書込番号:9645349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザ37Z8000でmpg2ファイルを視聴すると、

2009/05/21 17:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 kechikechiさん
クチコミ投稿数:8件

視聴したファイル名と同じ名前で、"ファイル名".mpg.meta と言うファイルが自動的に同じHDDのフォルダーに生成されます。

どうも、視聴するだけではなく、リスト表示すると、全てのmpg2ファイルで同じ現象が発生します。

何故でしょうか?

metaファイルって何ですか?

書込番号:9580605

ナイスクチコミ!1


返信する
知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/21 18:40(1年以上前)

METAファイルとは
http://www.streaming.jp/streaming/qa/14.html

書込番号:9580873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/21 19:04(1年以上前)

>何故でしょうか?
 #まえおき#
 REGZAが直接録画した(地デジやBS/CSの)番組の場合でも、「〜.meta」というファイルが作 成されます。
  ※「〜.dtv」という動画ファイルに、「〜.dtv.rat」「〜.dtv.meta」の2つのファイルが付属します。
   LAN-HDDや、PCの共有フォルダに録画させれば確認できます。
    >こうなると「〜.dtv.rat」(ratファイル)も気になりますか?(^_^;

REGZAが、動画を再生するのに必要だからと考えられます。


>metaファイルって何ですか?
 #まえおき#
 ファイルのプロパティを開いて、「ファイルの種類」に「METAファイル」と出ているだけでは?
 最後の拡張子が「META」で、Windowsがそのファイルを開くための適格なアプリケーションが存在しない場合、
 「拡張子」+"ファイル"と表記しています。「プログラム」は、「不明なアプリケーション」となり、開くためにアプリを指定させられます。
  ※試しに適当な(テキスト)ファイルを作成して、ファイル名の拡張子をでたらめに変更すると、「ファイルの種類」もそれに準じます。

「レジューム再生」などに利用しているものと考えられます。
他の利用目的も考えられますが...

書込番号:9580975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kechikechiさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 20:45(1年以上前)

知一さん、名無しの権兵衛さん

ありがとうございます。

ようは、無害って事ですね。

書込番号:9581520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング