
このページのスレッド一覧(全30567スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月20日 20:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月20日 09:51 |
![]() |
8 | 12 | 2009年5月24日 01:19 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月19日 09:53 |
![]() |
19 | 12 | 2009年5月22日 12:04 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月21日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのサイトからAmazonで液晶テレビを先振りで買いましたが先程以下のメールが届きました。
Amazon.co.jpにご利用いただき、ありがとうございます。
今回のご注文商品『SONY BRAVIA 26V型地上・BS・110度デジタルハイビジョン液晶テレビ KDL-26J1-B ブラック』のお届け先にご指定いただいた住所は大型商品の配達不可地域のため、このお届け先に商品をお届けできないことがわかりました。そのため、誠に勝手ではございますが、ご注文をキャンセルさせていただきましたので、ご了承くださいますようお願いいたします。
このたびは数ある小売店のなかから当サイトをお選びいただいたにもかかわらず、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを心よりお詫びいたします。
Amazon.co.jpでは、お客様にご満足いただけるサービスを提供できるよう努力して参りますので、今後ともご愛顧くださいますようお願いいたします。
Amazon.co.jpにご利用いただき、ありがとうございました。
========================================
Amazon.co.jp カスタマーサービス 柳澤
http://www.amazon.co.jp/
※不明点の確認やお問い合わせはこちらのページからが便利です
http://www.amazon.co.jp/help/
========================================
有り得ないですよね?一応Amazonの方に「先振り済みですが?」とメールは送りましたが返信ありません。当方からしたらでかい買い物なので振り込んだお金がちゃんと戻ってくるのかすごく不安です。まずどう動けば良いのかアドバイス下さいm(__)m
0点

Amazonらしいお粗末さですが お金は戻ってくると思いますよ
書込番号:9573936
0点

もともと家電専門店ではないamazonですから、よくあるパターンです。この手のキャンセルと返金はamazonでは日常茶飯事ですから、戻ってくる分には問題ないでしょう。
書込番号:9573965
0点

電話で問い合わせたところ全額返金されるそうです。寝起きでパニクって順序間違えました。
返信下さったFUJIMI-DさんP577Ph2mさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:9574004
0点

配達不可地域ってどんな地理なんでしょうか?
富士山五合目などの山の上とか離島?
書込番号:9575727
0点

沖縄です。那覇まで車で20分位の所に住んでます。電話で配達可能な地域を聞いたら「えぇ〜…沖縄には無いですねぇ〜」。。ハハ
書込番号:9575794
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
質問なのですが、大型量販店、例えばヤ○ダ電機とか、ヨド○シカメラとかで購入する場合に価格交渉ってどんな感じで進めていきますか?
一品の購入ではなくて、複数購入すれば値引き率が良くなったり、ネットの情報を見せたりすると効果があったりとか、可能な範囲内でコツを教えて頂けないないでしょうか?
0点

私がZ7000を買った時の例ですが…
新橋のヤマダ電機で値段を質問して、考えておきます
と言って一先ずお店を後にします。
秋葉原のヨドバシカメラを見たら値段が高かったので、
ヤマダでは先程の値段で販売してたと伝えたら、
少なくともその値段までは下げてくれました。
それ以上粘りませんでしたが、更に多少は下がりそうでしたよ。
他店の値引き価格情報は効くみたいです。
書込番号:9573692
1点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり、他店の情報を持ち込み、交渉するのが効果的なのですね。
でも購入するタイミングって難しいですよね〜
書込番号:9573704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
20インチ前後のテレビを探しています。
そこで,いろいろ調べた結果候補としたのが
「パナソニック VIERA(ビエラ) TH-L20X1」か
「シャープ AQUOS(アクオス)LC-20D50」なのですが,
どちらにするか,どうしても決めきれずに,困っています。
主観的なご意見で構いませんので,アドバイスを頂戴できれば幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

私の個人的な意見ですが、この二つでしたら パナが良いですね。
パナの液晶は、IPS
シャープは、AVS
なので、パナが良いのでは?
カタログ上のスペック比較ではなく、電器屋で実際の画面は見ましたか?
パナは、斜めや下などの正面から外れても結構綺麗に見えます。
シャープは、正面との差が大きく感じました。特に、20インチ前後だと。(19〜26インチで)
シャープは、黒い色が苦手のようです。
夜景の場面などは、全体が黒くなってしまい個々の形が分かりずらいです。
時代劇などは特に感じます。
礼服、タキシード、コンサートの黒い服などは、前後で少し重なると輪郭が分かりずらいです。
東芝の、A8000も良いですよ。(26までなら、26A8000が欲しいですね)
19A8000は、TNパネル
26A8000は、AVパネルです。シャープAVSと同じ(IPS、AV、TN、の三つで表すと)
19は、正面以外はダメですね、差がおおきいです。
26は、斜めや下からでも綺麗でした。個人的には、パナの、IPSと同じ様に見えました。
黒い色にもちゃんと輪郭が分かりました。
細かい縦じまや、髪の毛も綺麗に見えました。
パナ、シャープは髪の毛で判断するとベタっと固まりで見えます。
この事から自分だと、
東芝26A8000>パナTH-L20X1>東芝19A8000>シャープLC-20D50 の順ですかね。
(東芝19A8000とシャープLC-20D50 は同じくらいかな?)
あくまでも、私個人の感じ方や好みです。
人により違うと思いますので、実際に見てから購入してください。
書込番号:9573002
2点

私も寝室用として19〜22インチで迷っています。
この機種も候補なのですが、このX1とC1の違いというのはCSが見れる見れないの差だけなのでしょうか?
書込番号:9573419
0点

>このX1とC1の違いというのはCSが見れる見れないの差だけなのでしょうか?
X1 C1
画像エンジン 新PEAKS PEAKS
BS/CSデジタルチューナー ○ ×
SDカードからの動画再生 ○ ×
操作ガイド 有 無
アクトビラ ビデオ・フル ベーシック
2画面表示 有 無
HDMI端子 2 1
モニター出力 1 0
光音声端子 1 0
D-sub15ピン 1 0
Irシステム ○ ×
カラー 3色 4色
書込番号:9574580
1点

どちらを選んでも後悔は少ないと思いますので、お店で同じ映像が映っているところを見てから、気に入った方を購入されるのがいいと思います。画質以外では、
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/lctv/lctv0926.html
でスペックを比較すると、パナの方が2画面表示ができたり、ネット接続が充実しているように思います。
ただ、個人的にはTH-L20X1のデザインは×。特に、チャコールグレーの画面に白っぽい色の外枠と台座は安っぽくて最悪だと思います。ガンダムルックだったTH-17LX8といい、パナのテレビはデザインで外していますね。
書込番号:9584617
1点

LC-20D30とTH-L20X1を、それぞれ2つの寝室で使ってます。
D50との比較ではないので、参考にならないかも知れませんが・・・
TH-L20X1は、ザラつきがなく、きれいな感じです。
但し、パナソニックは赤、青、緑が異様に蛍光がかって濃いです。
画質調整をいじって、落ち着かせましたが、まだ濃い感じです。
(もう1台、パナソニックのTVを買いましたが、同じなのでそういう傾向なのでしょう)
あと、TVの目の前の床に寝転んだり、ベッドで寝転んだりして観てますが、結構視野角が広いです。もちろん、余程真横や上方向から見れば白っぽくなりますが。
LC-20D30は、色合いはナチュラルな感じですが、ザラつきがあります。
画質調整をいじっても、今一スッキリしません。
その他、TV番組表がTH-L20X1の方が見やすかったり、
それぞれ、BD-HDW32とDMR-BW750と繋げてますが、LC-20D30はリンク機能に制限があるので、
LC-20D50では改善されてるといいのですが。
うだうだ、長くなりましたが、個人的にはTH-L20X1をおすすめします。
LC-20D30とBD-HDW32は、ちょっと後悔してます。
書込番号:9586715
3点

私もTH-L17X1にしようと思ってたら今日20を勧められ20なら
東芝の19A800にしようかと悩んでます。
明日電気屋で見に行きますがどっちがいいですか?
寝室用です。
書込番号:9587255
0点

19A8000は液晶にTNという種類の安物のパネルを使っていますので、斜めから見ると暗く、お勧めしません。20インチ以下の2009年モデルでTN以外のものを使っているのはパナとシャープしかありません(ソニーは2009年モデルからTNになりました)。また、19A8000にはBS・CSチューナーが付いていません。
他の掲示板で、パナのテレビはスタンバイ時に番組表を取りに行く際、カチッという音がするらしく、神経質な人なら気になるかもしれません。就寝中は本体の電源を切ったほうがいいかもしれません(ソニーのテレビではそのような音は聞こえません)。
書込番号:9587875
1点

>私もTH-L17X1にしようと思ってたら今日20を勧められ
なぜ、20を勧められたのかは分かりませんが、
当方、19型4:3ブラウン管からの買い替えでしたが、設置直後は「あれ?小さかったかな?」と思って、購入後2日くらいはもう少し大きいほうがよかった?と思ったのも事実です。ただ、そもそも値段的な問題もあり、これにしました。
また、結果的に寝ながら観るには丁度いいサイズだと思いました。
(逆に言えば、このサイズが最小ラインかな?とも)
>パナのテレビはスタンバイ時に番組表を取りに行く際、カチッという音がするらしく
確かに、カチッって音がします。
初めて、鳴った時は「ん?何の音?」って思いました。説明書にも書いてありました。
ただ、通常TVを見ている時はもとより、夜小さい音量で寝ながら見てるときも、自分は気づきません。鳴るタイミングは、リモコンで電源をOFFにした数秒後に、カチッとする事が多い気がします。(毎回、鳴る訳ではないです)
電器屋で、いろんなTVを近づいたり、離れたり、斜めから観たりしましたが、
大きいサイズのTVより、これくらいのサイズの方が、ザラツキは少ない気がしました。
但し、倍速がないので、テロップは目が疲れます。
書込番号:9588333
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
シルバースピード様,
実は店頭で見た際,違いがつかめず余計迷ってしまったため
こちらで質問させて頂いた次第なのです。
しかし,「下から見る」ということを忘れていました。
確かに部屋で横になって見ることを考えたら,
当然チェックしなければいけないことの一つですよね。
ラジコンヘリ様,
チャートまで作成して下さり,ありがとうございました。
買うならちょっと奮発してでもX1…という印象があります。
mini*2様,
早速ご案内いただいたサイトに行ってみました。便利ですね!
やはりパナの方が機能が充実しているように見えます
(使いこなせるかどうかは別として(^_^;))。
デザインですか!意識していなかったのですが,そう言われてみれば…。
medd様,
実際に使用されている方からの貴重な情報,感謝しております。
やはり,パナソニックの方がよさそうですね。
皆様のアドバイスがなければ決断することはできませんでした。
明日は大安ということで,TH-L20X1を買いに行こうと思います。
本当にありがとうございました。
ステップRF様,モモレンジャールー様,
当方,購入を決めましたので,
一旦このスレを「解決済」とさせていただきますね。
どうぞよいお買い物を!
書込番号:9590841
0点

ちびっこPCさん
実際の画面を見ると、各メーカーの色の出し方、鮮明さ(くっきり感)
綺麗に見える範囲などかなり違うので迷いますね。
>明日は大安ということで,TH-L20X1を買いに行こうと思います。
と言う事ですので、購入後は、何処の店でいくらで買ったと 詳しく報告をして頂けると
参考になるので是非に、報告をお願いします。
書込番号:9591788
0点

17より20を勧められたのは小さいのを売ると後々小さいと苦情がくるらしいです。
今日本当は色々見て東芝にしようと思ってたけど皆さんの意見を聞いてやはりパナソニックにしようかなって思ってます。
うーん悩む。
書込番号:9593443
0点

モモレンジャールーさん
設置スペース、金銭的など有るのでご自分の考えで決めた方が良いですよ。
(大きいサイズが良いと定員が言っても。)
画質、見え方は 人により違います。
もちろん、カタログ上のスペックでは分かりません。
なので、実際の電器屋で何十分も見比べて納得いく様に見て下さい。
1台だけ見ていたらそれ程気になりませんが、並べるとかなり違います。
各メーカーの色の出し方、鮮明さ(くっきり感)
綺麗に見える範囲などかなり違います。
TH-L17X1、TH-L20X1、26A8000 は良いと思いますが、
19A8000は、TNパネルなので正面以外の斜めや、下や、斜め下などは暗く見えたり、白く見えたりします。(正面の見え方との差が大きいです。)
選ぶ時は、各メーカーの映像の色合い(見え方)と正面以外は何処まで綺麗に見えるかを
比べては如何ですか?
私個人の選ぶ基準なので、モモレンジャールーさん の考え方も有るので参考として下さい。
書込番号:9594023
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo UT37-XP770 [37インチ]
770が展示品で17,800円でポイント無しが残っているそうですが、価格交渉でどの程度まで下げればお得だと思いますか。ずっと店頭でつけっぱなしで使われていたことを考えると、そこそこ値段は落ちると期待しているのですが。。
それから、800が出たようですが、770と特段変わったことはどんなことでしょうか。
店員さんには「記憶容量が増しただけだから、そんなに録画しないのであれば770が良いのでは」と以前アドバイスをもらいました。
そのほかに800の魅力ってあるのでしょうか。
1点

一番変わったのは明るさセンサーみたいなのが付いたとこですかね(^O^)
書込番号:9572212
0点

こんばんは♪
@パネル
770ノングレ
800ハーフグレア
Aハードディスク
770、250GBハイビジョン50時間(SD70〜312時間)
800、250GBハイビジョン200時間(SD600時間)
BDLNA
770は双方向同時送配信可能
800は同時は不可能
800はエコパネル&センサー付き
モニター部主電源無し
SDカードAVCHD対応
くらいかな(^O^)
書込番号:9572507
0点

花神さんこんばんは~
モニター主電源なし知りませんでしたホ明後日見てみよ(^O^)
書込番号:9572534
0点

Panasonic-loveさん
こんばんは♪
モニターに主電源らしき物は有りますが、リモコンでのON・OFFと同じです。モニター部でOFFしてもリモコンでONできます。
主電源OFFでの録画予約失敗報告が多数あったので対策したそうですよ(^O^)
書込番号:9572580
1点

ご親切にご回答いただき、ありがとうございました。
私の場合770でも十分そうです。おかげさまで購入する決心が付きました。
とりあえず、交渉頑張ってみます!
書込番号:9583451
0点

一世代くらいだとあまりアドバンテージないね・・・
書込番号:9723018
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
商品購入しました。
外付けの USBもしくはLANにてHDをつなげる予定ですが
テレビで録画したものをPCで再生することは可能でしょうか?
PCのものはMPEG2であれば再生できるみたいですが。
ムーブでPCのHDに動かしても再生できないんでしょうか?
なにかやり方がありましたらご教授ください。
1点

>テレビで録画したものをPCで再生することは可能でしょうか?
REGZAで録画した録画ファイルは暗号化されるので、録画に使用したREGZA以外で直接再生は出来ません。
>ムーブでPCのHDに動かしても再生できないんでしょうか?
ムーブ自体は出来ますが、あくまでもREGZAでの利用になります。
書込番号:9568402
3点

tologさんこんにちわ〜
そういう時こそdlna使いましょう♪
レグザであればDTCP−IP対応LANHDDにムーブすることでPCでの視聴は可能です。
PCにもdlnaのソフトをインストしないといけませんが
無料でたくさん配布されているので自分に合うdlnaソフト探してみて下さい。
書込番号:9568600
3点

TVのHDDで録画して、アナログ出力でDVDレコーダにダビングし、
DVD-RW等に何たらモード(すみませんレコーダ持ってないもので)で焼いて、
PCで再生すればできるかもしれません。SD画質になりますが。
dlnaソフト:通常のdlnaのソフトでは無理ですよ。今はDTCP−IP用は市販されていないようです。
PCへのプリインストールしか無いようです。
素直にPCでも録画されたほうが良いかと思います。
書込番号:9568628
1点

えっくんです さん
>何たらモード
VRモード です
覚えておいて損はないですよ?
ちなみにtologさん
相手が東芝のレコ(RD-X8/S503/303)なら
LANを使ったレグザリンク・ダビングって手がありますが
それ以外のレコなら録画出力端子を使い
VHS同士のダビングのようにしてダビングします
ただしこの場合はダビ10番組限定です
下記ページのそれぞれの項目を参照ください
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
なおPCで再生させる際は
PCのDVDドライブおよび再生ソフトが
VRモードとCPRMに対応しているか否か確認してください
書込番号:9568758
0点

N.A.Kさん
えっくんですさんが書かれてますように
DLNAだけではダメみたいですよ
以前、アイオーデータにDTCP-IP対応HDDについて問い合わせしたら
将来的にDTCP-IPのソフトが発売されたら
見えるかも?みたいに言ってました
多分、DTCP-IPのソフトは現在ないと思います
Windows7がDTCP-IP対応なら可能性もなきにしも・・・だったかもしれませんが
書込番号:9568764
2点

tologさん
私の先程のカキコミは意味が分かりにくいかもしれないので
もう一度書きます
REGZAに録画したものは著作権保護の絡みで、ダビ10、コピワンで管理できないので
暗号化して、録画したREGZAでしか再生できないようになっています
ですので、PCに保存はできても再生はできないです
ただ、別の部屋にあるZ2000以降のZシリーズではDLNAを利用し
見れるようです
また、DTCP-IP対応HDDにダビングすれば
REGZAの暗号化を解除するので、DLNA対応TV、SONY、日立でも
再生できるようです
PCのDLNAでは無理のようで
PCでDTCP-IP対応ソフトが存在するのなら可能性もなきにしも
みたいですが
また、2度でまになるかもしれませんが
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDと
アイオーデータのネットワークメディアプレイヤーと組み合わせて
http://www.iodata.jp/product/av/mp/index.htm
別のTVと再生する方法はありますので
そういう楽しみ方は広がりますよ
書込番号:9568903
2点

えっくんですさん、にじさんさんこんにちわ〜。
訂正どうもです。
そう言えばwin7でプリインストールがどうのこうのって話題がありましたね。
で、DTCP−IP対応dlnaソフトのプリインストは難しいってどっかの記事で言っていたような気がします。
書込番号:9569174
2点

Windows7はDTCP-IPにデフォルトでは対応しないようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
書込番号:9570040
2点

>PCにもdlnaのソフトをインストしないといけませんが
すでに書かれていますが、DTCP-IP対応サーバーソフトは、現時点で市販品は有りません。
現在の技術仕様では、ハード,ソフト含めた状態でないと認証が通らないみたいです。
故に、DLNA(DTCP-IP)対応サーバー機能付きとなると、NECなどが出しているサーバーや、メーカー製PCの一部だけと記憶しています。
>素直にPCでも録画されたほうが良いかと思います。
アナログ出力でも、著作権保護信号(CGMS-A)は生きています。
キャプチャーボード+ソフトが対応している必要が有ります。
この対応ボード、かなり少なくなっているので、選択には注意してください。
書込番号:9572060
1点

スレ主さん来ませんね(笑)
>素直にPCでも録画されたほうが良いかと思います。
アナログ出力でも、著作権保護信号(CGMS-A)は生きています。
キャプチャーボード+ソフトが対応している必要が有ります。
この対応ボード、かなり少なくなっているので、選択には注意してください。
私は素直に「同じ番組を」PCでも「外付けTVチューナを付けて」録画されたほうが良いか
と思います。
と書いたつもりでした。(笑)
デジタルならではのしがらみ 早く簡単にできるよう解決してもらいたいものです。
書込番号:9574176
0点

お返事遅くなり申し訳ありません
皆様の親切丁寧なご回答ありがとうございました。
結局のところレグザでとったものはレグザでのみ再生可のようですね
現在はLANHDDを家庭内LANに組み込んだ上 レグザに認識させ使っています。
著作権保護も理解できますがもう少し使い勝手が良くなることを望んで待ちたいと思います。
みなさま 大変ありがとうございました。
書込番号:9584849
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]
レビューに、タイミングのシビアなゲームでも遅延が気にならない
という方が一人いましたので、購入しようか考えているのですが
他の方にも意見を聞かせて頂けないでしょうか?
ゲームでの遅延はどうですか?
主にPS3で格闘ゲームに使用します。
現在使っているLC-20D30ではほとんど遅延を感じていません。
それぐらいだと助かります。
0点

ゲームの遅延をなくすために、説明書にも書いてありますが
AVポジションを「ゲーム」にして、「プロ設定」で「QS
駆動(120Hz)で「しない」にするとさらに良いですよ。
自分はそれでやっていますが問題はないですよ!
書込番号:9571067
3点

ありがとうございます。
今あるテレビでもそのように設定してみたら、確かに微妙に反応が良いです。
DE5でも良さそうですね。
給料日まで第1候補で検討してみます。
書込番号:9581621
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





