
このページのスレッド一覧(全30566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 17 | 2009年5月20日 17:57 |
![]() |
4 | 6 | 2012年9月5日 21:45 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年5月26日 11:18 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月7日 01:29 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月19日 17:14 |
![]() |
9 | 15 | 2009年5月21日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42RH500 [42インチ]
初歩的な質問で申し訳ございません。
HDDが内蔵されているテレビは、見ている番組と違う番組、つまり裏録はできるのでしょうか?
また、デジタルチューナーが2つある場合、2番組同時録画はできるのでしょうか?
加えて、300Gというのはどのくらいの時間分なのでしょうか?
0点

裏録は可能です、地デジTS録画で約29時間です。
BShは少し短くなります。
まだ在庫有るのかな(汗)
書込番号:9566526
1点

可能ですが
この機種よりH7000
よりも、H8000のほうがいいかと思いますよ
書込番号:9566547
1点

白い恋人さん
早速のご回答ありがとうございます。
29時間とはあっという間ですね。
一時的なものという感じになりますね。
ありがとうございました。
書込番号:9566586
0点

にじさん
アドバイスありがとうございます。
8000を奨めるというのは容量や画質的なものなのでしょうか?
スペックを調べてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:9566613
0点

TS最高画質、XP65時間、SP126時間、LP202時間、EP319時間です。
東芝のレコと同じですね (300ギカ)
普通に見るならSP標準画質までかと?
書込番号:9566671
1点

膜さん
RH500は昨年春に発売されていて、
画像エンジンも変わってますし
省エネモデルにもなってます
また、安価なUSB HDD増設も可能なので
RH500よりおすすめかと思いますよ
ただ発売、間もないので
下がるまでもう少しまったほうがいいとは思います
書込番号:9566693
1点

白い恋人さん
なるほど。
最高画質を求めなければ100時間以上の録画も可能なのですね。
主に子供番組を想定しているので十分かもしれません。
プラス裏録できるのであればなおさらです。
書込番号:9566743
1点

録画した物を保存する場合は(DVD)東芝のレコ(S503やX8)でないと出来ないので参考にして下さい。
書込番号:9566780
1点

どのくらいの期間でどのくらい下がってくるのかわかりませんが、今日明日買わなければならない事情もないので、様子をみてみます。
外付けでHDDを付けられるのは便利ですね。
デジタル対応のレコーダを同時購入するのは予算的に厳しいので、HDDで当分やりくりできるのはかなり助かるなと思ってます。
書込番号:9566787
0点

白い恋人さん
保存などを考えたら将来的には同メーカーで統一したほうがいいわけですね。
参考にいたします。
書込番号:9566821
0点

HDDの番組を無劣化でダビングできるのはZV500、Z7000、Z8000です
REGZA Hシリーズではハイビジョンのままレコーダーには
ダビングできないです
おいそぎでないなら、Zシリーズも検討されるのも
わるくないですよ
書込番号:9567168
1点

>また、デジタルチューナーが2つある場合、2番組同時録画はできるのでしょうか?
現在2番組同時録画可能なのはZ8000,ZH8000,ZX8000シリーズのみですのでご注意を。
裏番組録画(視聴番組以外の録画)はHシリーズでも可能です。
あと画質は番組の放送画質で固定されていて指定はできません。
と制約はありますが手軽で非常に便利な機能ですよ、私もZ8000あたりをおすすめします。
書込番号:9568948
1点

にじさん
同じレグザでもそれぞれ違うものなのですね。
購入時期としては年内、場合によっては年明けでもかまわないなとは思っています。
金額の面も含めて、総合的に効率的で効果的な商品を選びます。
当初はブルーレイとの同時購入を検討しましたが、ブルーレイの普及度を考えると、当分は内臓HDDでいいかなと思い始めました。
書込番号:9569715
0点

ステテコ王子さん
Zシリーズ、それも8000となるといい面が多いのですね。
予算のことも商品購入の際の検討事項で大きなウェートとなるので、時期、価格、商品をじっくりと比べ検討して購入したいと思います。
ただ、即決できないほうなので、底値を待っているうちにまた新しく性能にすぐれた商品が出て迷うということになりそうな気もしますが…。
書込番号:9569723
0点

膜さん
購入予定がまだ先でしたら、じっくり検討できますね
最近の傾向としては
4月新機種発表、5月発売
9月新機種発表、10月発売ですので
安く狙うなら7〜8月、12月、3月決算ですね
1月にはやや値段が上がって横バイ傾向でジワジワ3月に向け下がってきます
現行機種が8000シリーズ、昨年10月発売が7000シリーズ
昨年5月発売が500(ZV、RH、CV)
グレード、画質、W録画ができるZ8000が現行機種では
おすすめですよ
書込番号:9569771
1点

にじさん
正直気持ち的には早く欲しいのですが、今のテレビに不具合があるわけではないので、最終的には来年の7月くらいでもいいわけですが、そこを期限にしてしまうとあまりにも直前なので年明けくらいまでかなーという感じです。
7〜8月と決算期ですね。
ボーナス商戦と決算時期の安売りという感じでしょうか。
予算の範囲内でいけると思えば買うという感じになると思うので、7000や8000を軸にご助言頂いた時期に注意を払い購入を検討したいと思います。
値段的におりあえば、40型前後の液晶とBDレーコダーの同時購入も検討することになると思いますが、内臓HDDで当面は大丈夫のようなので、考える幅が広がりました。
書込番号:9574212
0点

初心者の素朴な質問に対する様々な回答、ありがとうございました。
わかりやすく、また知識を深めることにもなる回答の数々に大変ありがたく思っています。
今後も検討を続けることになりますが、購入に向けて意欲という意味では1歩先に進んだと思います。
どんなテレビを買うことになるかは自分でも未だわかりませんが、アドバイスを参考に色々と考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9575160
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32E5 [32インチ]
この製品に接続するブルーレイレコーダーを検討しているのですが
AQUOSレコーダー以外の他社製レコーダーをHDMI接続した場合
どの程度のリンク機能が使えるのでしょうか?
ちなみに自分が今一番購入を考えているレコーダーはDIGAのBW850あたりです
どなたか実際に他社レコーダーと接続されている方などいましたらぜひ教えてください。
2点

昨年6月、12月の日経トレンディでは「相思相愛」と書かれるぐらい
パナのレコーダーとはリンク機能が働くみたいですよ
レコーダーのクチコミの過去ログにもカキコミあるかと思いますよ
書込番号:9566607
0点

アクオスGH4×ディーガBW700のリンクについて、レスしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
アクオスGH4とBW950でも基本的には同じです。
BW700とはリモコンのボタンの機能割り当てが変更になっているので
「番組名編集」「プロテクトの設定・解除」「録画モード変換」はアクオスのリモコンからでも可能になりましたが、
「部分消去」「番組分割」「サムネイル変更」はやはり無理でした。
TVがアクオスE5でも変わらないとは思いますが確認していませんので参考程度に…。
書込番号:9566745
0点

にじさんさん、ラジコンヘリさん
お返事ありがとうございます
確かにSHARP AQUOSとPanasonic DIGAの相性はいいみたいですね
やはり若干使えない所もあるみたいですが、大体が操作可能ならリンク機能を便利に使えそうですね
ちなみに、かなり初歩的な質問になってしまうのですが
他社レコーダーのリモコンからAQUOSの操作(チャンネル変更とか音量調節)
というのも可能なのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:9571098
0点

アンパイアさん
レコーダーにはチャンネルのアップダウン、音量のアップダウンは
ついてると思いますよ
これはリンク機能というより
レコーダーリモコンの赤外線を利用しているので
テレビメーカーを登録すれば反応しますよ
ただ、テレビのリモコン、リンク機能で、
すべてのレコーダーの操作ができるわけではないので、
レコーダーはレコーダーの機能で選ぶのがいいですよ
ちなみに、古いですが、日経トレンディー昨年の6月号によれば
AQUOS XJ1でパナBW900で
・チャンネル連動録画
テレビリモコンの録画ボタンで録画
・連動録画予約
テレビの番組表でレコーダー予約
・レコーダー連動操作
テレビリモコンでレコーダーの録画済み番組・DVDを再生操作
・テレビの連動起動
DVD挿入、またはレコーダーの起動でテレビが連動起動
・レコーダーの連動オフ
テレビ電源に連動してレコーダーもオフ
・レコーダー連動起動
テレビリモコンの操作でレコーダーを起動
と、これらの連動について記載がありました
書込番号:9571963
2点

>他社レコーダーのリモコンからAQUOSの操作(チャンネル変更とか音量調節)
というのも可能なのでしょうか?
リモコン一つで手軽にってことなら学習リモコンでもいいと思います。
他社間でのリンクはどのメーカーでも動作保証しているわけではないので、基本的にリンクできたらラッキー程度に考えた方がいいです。
学習リモコンなら、TV、レコーダー、プレーヤー、その他赤外線リモコンなら大体登録して、まとめて使用できます。
それぞれの機器の操作はボタン一つで切り替えできますので苦労はないです。
学習リモコンは3,000円〜4,000円程度で手に入ります。
リンク機能でも電源連動や自動入力切換といった基本的なリンクはリンク対応機であればメーカーを問わず動作することが多いです。
TVの番組表からの録画予約のような機能は学習リモコンがあればリモコンを持ち替えることなくレコーダーから予約できるので必要ないでしょう。
書込番号:9573572
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今使っているブラウン管テレビでは、二画面表示で、
片方でTVゲームをしながら、もう一方で録りだめしたTV番組をを見るという
変則的な使い方がメインになっています。
買い替えにあたり、二画面とも外部入力にできる機種を探していますが見つかりません。
Z8000の説明書22Pを見ると
「外部入力からの映像を二つの画面に映すことはできません」
「USB・LANハードディスクからの映像を二つの画面に映すことはできません」
とありますが、これは外部入力とハードディスクからの組み合わせは二つの画面に映せるということでしょうか?
0点

残念ながら、外部入力同士の2画面は不可ですし
HDDを録画再生中の2画面は不可です
ですので、過去に録画したものの再生は1画面で、
になります
地デジを見ながらゲームとかはできるのですが
レコーダー、プレイヤーてゲームとかも不可です
(ToT)
書込番号:9567262
0点

>買い替えにあたり、二画面とも外部入力にできる機種を探していますが見つかりません。
二画面とも外部入力にできるTVはないと思いますが、
内臓HDDの再生/録画しながら、外部入力との2画面表示ができる機種なら
日立のWoooシリーズがあります。
書込番号:9570021
0点

皆さんありがとうございます
RDーX6を使っており、レグザに興味があったのですが、
思ったような使い方はできないようですね。
少し前に店員さんに、希望の表示をできる機種はないかと聞いたのですが、
「ありません」の一言で終わりでした。
日立も最新機種でできるようになったのでしょうか?
日立を検討してみたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:9571314
0点

>少し前に店員さんに、希望の表示をできる機種はないかと聞いたのですが、
「ありません」の一言で終わりでした。
店員さんには「二画面とも外部入力にできる機種」と聞いたのでしょうか?
それなら、「ありません」で正しいと思います。
日立のHDD内蔵機種の録画/再生は外部入力ではないので、内部からの映像で、
2画面のもう1つを外部入力の表示ができます。
録画/再生同士の2画面はできません。
>日立も最新機種でできるようになったのでしょうか?
かなり前の機種からできます。
書込番号:9572623
0点

HDMIとかのHD画質で2画面はなさそうですがSD画質ならシャープの37GX5、ソニーの40X1が対応してそうですね。GX5ならilinkなら2画面できそうですが。
昔SONYのHVX40からZ2000にメインを変更したときはSD2画面もできなくてショックでしたが需要少ないのか。
書込番号:9573171
1点

今日仕事帰りにヤマダ電機にて、
「日立のTVで録画した画像を見ながら、ゲームをできるか」聞いてみましたが、
「どれもできないのではないか」とのことでした。
2009年新製品録画可能の表示があった機種(型番は失念)のリモコンを
少しいじってみましたが、二画面から録画の再生までもっていけませんでした。
今日はあまり時間がなかったため、後日再チャレンジしたいと思います。
二画面の組合せは何でもOKのほうが便利だし、画質が落ちるは当然と考えれば技術的にもそんなに難しくないのではと思うのですが、需要がないため後回しなのでしょうか。
書込番号:9576708
0点

店員の言うことは、ほんと信じられないですね。
たっくんのパパh2さんの挙げられている機種で、外部入力の2画面ができるようです。
2009年製のWoooでも再生しながら2画面表示ができます。(録画しながらの2画面はできなくなったみたいです。)
2画面の状態からは再生できないので、再生してから2画面に切り替えます。
書込番号:9577029
1点

ご紹介いただいた機種を、店頭やカタログで確認したところ、
皆さんのおっしゃるとおり、2画面とも外部入力にできるものもあるが、
両方ともHD入力はできず、片方はSD入力なければならないようでした。
HDMI×2ができるようになるのを待ちたいと思います。
(Z9000?に期待・希望)
皆さんありがとうございました。
書込番号:9603170
0点

私も二画面とも外部入力になるものを切望しています。
他のメーカーで対応している製品もあるのですが、
・画質
・外付けHDDへの録画機能
・操作性
・番組表の使い勝手
など、REGZA以外のテレビはちょっと・・・という感じです。
(現在37Z2000を所有しています)
東芝さんが、時期製品で二画面とも外部入力に対応していただければ、おそらく即買いだと思います。
ブラウン管のTVで出来て、液晶やプラズマでは出来ないはずがないとと思いますが、やっぱり需要が無いのでしょうかね?
友人に言うと、「もう一台買えば?」と返されてしまいますが、狭い部屋の中に、テレビ2台はかさばるし、いくら液晶でも、消費電力は厳しいです。
書込番号:9605644
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こう書くと「ん?」と思われる方もおられると思いますが、
Z8000の番組表って順番かえられないのでしょうか?
自分は関西在住なので、2にNHK大阪、12にNHK教育を当てはめていますが、
番組表は左からNHK大阪、京都、教育、MBS、ABC、KTV、YTV
KBS、大阪テレビ、サンテレビと固定されています。
(つまり、2、3、12、4、6,8,10,5,7,9)から変わりません。
関東の方にはあまり問題ないでしょうが、関西の方で工夫されている方がおられたらご教授ください。
1点

変えられると思いましたが...
うちは、アナログ放送用の新聞テレビ欄の順番に表示させています。 >高齢者が居るため新聞と違うと判り難い為
関東、東京近郊ですが、NHK,民放、地方局の順に表示させています。
どうやったかは、ちょっと失念しましたが、「チャンネル設定」と「スキップチャンネル設定」の組み合わせだったような...
準備編の80ページ〜にそれっぽい事が書いてあります。
チャンネルの自動受信だとうまく行かないのかなぁ...
書込番号:9662613
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZH8000 [47インチ]

REGZAはIPSでLGだと思います
三菱はVAでサムスンなのではと思います
書込番号:9565519
0点

どっちも韓国なんですね。
国産テレビといえるのかどうか・・・。
書込番号:9568045
0点

tmk1030さん
「牛乳は国産だ」とCMをやってますが
液晶パネルは国産にこだわらなくてもいいのでは?
いまや世界的には韓国のサムスン、LGが、台湾のAUOが
日本より上の現実です
液晶パネルの製造にこだわって、一からコストをかけるより
製造メーカーから供給するほうがいいのかもしれませんよ
プラズマにしても日立は製造から撤退し、他社から供給ですし
書込番号:9568951
1点

にじさんさんに一票ですな!
日本にこだわっていたら世界には勝てません!日本一位のSHARPが世界だとLG・SAMSUNGに勝ててないですからね!
書込番号:9569406
1点

>日本一位のSHARPが世界だとLG・SAMSUNGに勝ててないですからね!
生産販売量ではLG・SAMSUNGには勝ててませんが、パネル品質では
やはりシャープの方上ですね。LG・SAMSUNGはどのような製造設備で
液晶パネルを製造してるかご存知ですか?
書込番号:9569604
0点

シリアルNO.7528837さん
LG、サムスンの液晶パネルの製造装置を見たことがあるんですか?
どんなでしたか?
てか、製造装着を比べても、液晶TV自体の良し悪しは関係ないように思いますが(;^_^A
中小企業の職人さんなんかでも、そこの設備を較べても仕方がないように思いますが
ちなみに、私は14年ぐらい前にシャープ天理工場でTFT液晶パネルの装置を見たことありますよ
アプライドマテリアルというアメリカの会社の装置でした
アメリカ人のアンチャンが組み立てしに来てましたよ
で、食堂でカレーにコーラで飲んでました(笑)
書込番号:9569652
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
展示品に、37万円も出すのは馬鹿らしいと反対されて、はや1ヶ月KUROは諦めて
このレグザを買おうと、量販店を回り画質の綺麗さは確認しましたが、当サイトとの価格差が現金で10万以上有り、この差はでかいと思い今日当サイトで注文しました。
そこで質問なんですが、カタログなどを見ると47Z8000のスピーカーは、テレビ台に
反射させて、サラウンド効果を出すみたいなのですが、当方はメタルラックに置く予定です。
もともと、レグザの音質は良くないみたいですが、もっと悪くなるのでしょうか?
板などを下にひくと改善されるでしょうか?
量販店、東芝の相談センターに確認すると、どこもやってみないと解らないと言われました。
一応、DENONのM380の5.1は有りますが、普段テレビ番組を見るときは電源は入れてません。
常時5.1で鳴らした方がいいでしょうか?
皆さんのご意見を聞かせてください。お願いします。
1点

まだ間に合います、後悔する前にクロを再検討願います。
展示品でも状態の良い物やラック付き保証込みなど。
書込番号:9565595
0点

白い恋人?さん
自分も諦めきれませんが、何とも大蔵省の決算が必要なもので。
今回もやっとOKが貰えました。
KURO展示品 368000円
レグザ新品 224000円
この差は大きいと言われました(><)
書込番号:9565679
0点

音は評判悪いですが普通に聞く分にはそこまでひどくはないですよ
低音がイマイチなのはありますが(;^_^A
ホームシアターに繋いでも、TVスピーカーでも
好みで使いわけたらいいと思いますが
私は1年前のREGZAですが、M380の同等のオンキョーの機種ですが
常時つけてます
地デジも5.1ch増えてますし
書込番号:9565710
1点

う〜確かに(>_<)レグザZ8000は液晶テレビの中で断然綺麗で多機能なので後悔はしないですね
クロ沼ならぬレグザ沼?にハマって下さいね(笑)
書込番号:9565751
2点

にじさん ありがとうございます。
そうですね。まだ、テレビも届いてないので届いてから、いろいろ試行錯誤
しながらセットして行きたいと思います。
書込番号:9565760
0点

白い恋人?さん ありがとうございます。
クロ沼ならぬレグザ沼にはまって行きたいと思います(^^)
書込番号:9565819
0点

野良猫タンゴさん
ちなみに、3年前の機種は音がシャシャカして
人の話声が聞き取りにくかったです
それに比べたらマシにはなってます(笑)
(低レベルすぎ?)
ホームシアターもグレードアップされてみるのも楽しいですよ
もし、ご予算あるならLEDバックライトのZX8000もいいですよ
高いかもしれませんが(笑)
書込番号:9565828
1点

にじさん
ZX8000は、気にはなりますね。
Z8000を買ったばかりなので無理ですね(^^)
実はホームシアターもこっそり考えてます!
ソニーのX95もあるのでBD音源の出せるのを模索中です。
書込番号:9565948
0点

野良猫タンゴさん
X95あるならBDの能力を存分に発揮する環境で
BD再生楽しむなら、BD次世代サラウンド対応のホームシアターいいですよね〜
書込番号:9566067
0点

にじさん
オンキョーのBASE-V20HDにセンターとサラウンドスピーカーを追加しょうかな?
と思ったりしています。
でも、これは夏のボーナス次第になりそうですが。
書込番号:9566219
0点

REGZA沼???
招待状何枚必要ですかぁ〜?
現在ではKURO沼ほど深くはありませんが…
んっ???
注文した?ONKYO…センタースピーカー…
スレタイだけみて書き込みしたました…
もうはまっていらっしゃるようで…招待状の必要はありませんねぇ〜♪
お待ちしておりま〜すぅ〜♪特にレビュ〜を!一人じゃ淋しいの〜♪
書込番号:9566804
1点

正直な感想ですが、REGZAの音は「うっちー」です。
音楽番組とか関係なく、設定変えても聞き取りにくいので
ONKYOのデジタルアンプ+YAMAHAのスピーカで聞いてます。
(つーか、TVと組み合わせるつもりは無かったのに(TT))
TVにスピーカ端子(8オーム)を内臓し、スピーカ無しのREGZAを
企画して欲しい。無理して薄いパネルにスピーカを入れるの止めて欲しい。
ところで、REGZAは電源にノイズを撒きちらしているような・・・・
FMラジオがノイズで聞き難くなるのよね。
書込番号:9566859
1点

サブ基盤様大丈夫です、これからレグザ沼は増殖していきますから(笑)
書込番号:9566867
1点

ラジャ〜!
は良いとして
白い恋人?さん
私ごときに様はご勘弁を…
KUROを逃したことより、REGZAで良かったと思っていただきたい!
足りない部分もありますがねぇ〜
おっと!いけない…独り言です…
野良猫タンゴさん
実は私もパイを断念した一人です。
書込番号:9566960
1点

本日、商品が届きました。仕事が終わってからセットします。
北のひこ星さん
やっぱり音質は悪いですか?セットして確認してみます。
サブ基盤さん
KUROを断念したもの同士、レグザ沼にはまって行きましょう(^^)
2,3日使い込んでレビュー書き込みしますね。
書込番号:9579567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





