液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30565

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インバーターの音「ぶーん」はしますか?

2009/05/18 01:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:486件

もう、42にしようか47にしようか悩んでます。
(なんて贅沢な悩みなんだ)
デザインは、47がすっきりしていいらしい。
映りも、もしかしたら47がいいらしい。
しかし、インバーターの音「ぶーん」が42よりも大きいとの書き込みがあり、気になってます。
これは、店頭で確認するのは難しいと思われますが、皆さんの自宅では、気になるインバーター音はしますか?
鑑賞距離もせいぜい2.5mですが、この距離だと鑑賞し辛いでしょうか?

書込番号:9561846

ナイスクチコミ!1


返信する
terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/05/18 12:27(1年以上前)

47Z8000所有者です。

デザインは好みかと思いますが、42と比べて47は外枠が太い気がします。
自分の印象では42のほうがすっきりしているのではと思います。

画質は・・・
すいません。他の方にお任せします。
自分のイメージでは小さいほうが精細なのかなぁって思いますが。。

書込番号:9563192

ナイスクチコミ!0


terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/05/18 13:09(1年以上前)

あ、ちなみに「ぶーん」という音はきづかなかったので、
その程度ということでしょう。

書込番号:9563370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2009/05/29 03:51(1年以上前)

47を購入しました。心配していたブーンはなかったです。^^
ご回答有り難うございました。

書込番号:9619143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

47ZH8000と46W5、どちらがおすすめ?

2009/05/18 00:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZH8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:8件

今日AKIBAのヨドバシにテレビを見に行きました。
47ZH8000と46W5で悩んでいます。
個人的にソニーの46W5のほうは画質が良いと思います。
特に4倍速を搭載しているのが性能的に高いだろうと思います。
でも、46W5に録画機能がありませんので、別途にHDDレコーダなどを買わなければならない。
それが47ZH8000に負けました。
どちらか良いかな?迷っています。
みんな、どちらがおすすめ?

書込番号:9561550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/18 08:07(1年以上前)

録画機は後で買い足せますが、画質は後で買い足せません。

画質的にW5が気に入ってるのであれば、W5の方がいいと思います。

書込番号:9562429

ナイスクチコミ!1


Nic Kenさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 13:06(1年以上前)

小生も迷いましたが、複数の販売店・販売員・AVレビュー誌等をみて結論に至りました。この春の商戦は東芝の圧勝です。SONY W5は何台も並べて動画での映像を見せていますが、言い換えればそこが一番の売りだということです。SONYはパネルをサムソンとの合弁やLGから調達しており、板の性能は絶対今一のところを得意の映像技術でカバーして絵を見せています。ですのでW5は絵的にはきれいに見えても動きの少ない通常画像のノイズや、所詮、サムソンやLGかと思うと引いてしまいました。絵もかなりわざとらしい原色系だと思います。東芝は気合を入れて作りこんでおり、パネルもパナ・日立等との合弁会社からの調達で日本製です。東芝はバックライトLEDのZXで結実しますが、ZXでなくとも今回は絵作りに関しては東芝の圧勝だと思います。ただし、あの安っぽいグラデーションのベゼルには意見は分かれるかと。小生もそこは嫌いです。ご参考まで 勿論、あとはお好みですね。

書込番号:9563358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/18 13:32(1年以上前)

Nic Kenさん
東芝はIPSアルファからの資本参加からは離れたので
IPSαのパネル供給はなかなかないかと思いますよ
現行のREGZA 37インチ以上のパネルはすべてIPSパネルですので
LGです
(ZXのみVA)
LGですがIPSパネルとメタブレインの相性はいいですし
綺麗ですよ

書込番号:9563453

ナイスクチコミ!1


tmk1030さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/18 15:56(1年以上前)

確かに画質で選べば東芝かソニーですよね。
今までもやはり言われていたのがややきつめの色付けのソニー、自然な色付けの東芝。
正直色の好みだと思います。
私はソニーは少しきつく感じるので東芝が好きです。
これは回路だとかパネルだとかの話ではなく、日常ポケーっとテレビを見る事を考えたときの判断です。
常日頃回路だとかパネルだとか考えながらテレビを見る事はないと思うのでこの程度でいいのではないでしょうか。

録画機能も私は後々ブルーレイレコーダーを買うつもりなのでいらないといえばいらないのですが、あって悪いものではないかなと思う程度に感じています。

こんな風に考えてはどうですか?

書込番号:9563928

ナイスクチコミ!0


Nic Kenさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 16:17(1年以上前)

にじさん さん
御指摘有難うございます。調べてみたら確かに東芝の持分をパナソニックが買い取って以降それまで東芝はレグザの板はIPSα(日本製)だったものが、LGかサムソン電子に切り替えたそうですね。訂正させていただきます。もっともシャープも亀山製と言っても造っているのは日系ブラジル人の方が多いし、先日読んだ日経ビジネスによるとデジカメでタイのNikonより日本製のキャノンの不良率が圧倒的に多いとか(要はキャノンは工場内で派遣社員をクリーンルーム内で作業させており派遣会社を通さないと指示できない命令系統と)MADE IN JAPANはもはや神話と化した、それを求めることの意味が無くなっているのかもしれませんね。いいものはいいと割り切らねばならないんでしょうね。残念ですが。

tmk1030さん
おっしゃる通り、結局は個人の好みですね。ごもっともです。
SONYは決してOEM製品に出さない、買わないが盛田さんの頃の思想だったのですが(今月号の
文芸春秋)割り切った途端に、他との差が無くなったのは残念ですね。W5に期待した1人ですが4倍速で早く絵を写しているものをとめさせて、普通の地デジを見た瞬間私は冷めました。

書込番号:9564006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/18 19:59(1年以上前)

確かにこの間ビックカメラにいったらテレビの映像ではなくテロップみたいなものがグルグル回ってました!
↑以前聞いた店員さんからは「このようなものはメーカーさいどから作って流しているものだから当てにならないですよっ!」
↑って店員さんが野球にかえてくれたんですが確かに違いがわからなかったです。(当時W1とX1だったかな?)

書込番号:9564863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/18 21:29(1年以上前)

4倍速が明確にわかるのは、元が24pの映画やアニメなどのソースですね。

地デジは元が悪いですから4倍速に限らず、差が分かりにくいですよ。

書込番号:9565423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/18 22:43(1年以上前)

いろいろ勉強になりました。
やはり個人の好みよね。
でも、東芝のほうは簡単に外付HDDで録画できるのが、
すごく便利だろうなと思いますよ。
ブルーレイレコーダなどには少なくでも7万前後でしょう?

書込番号:9566015

ナイスクチコミ!0


33yoshiさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 00:49(1年以上前)

私は、個人的にソニーが好きです。

今回の8000シリーズは、
画像の鮮明さは、圧倒的ですから、
鳥が群れで湖面と飛び回るシーンなどで、
目が回って、気分が悪くならないなら、
ZH8000がよいと思います。

2倍速で十分なのと、録画機能がない場合、
ダブルチューナーであるメリットはあまりないと思うので、
ソニーで、46V5+BRX−A320(200)というチョイスで、
安くあげても、全然後悔はないと思います。

私なら、46X1を購入するかな

書込番号:9572579

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの製品のBDDについて

2009/05/18 00:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DX1 [32インチ]

この製品のBDドライブの性能は、どうなのでしょうか?
例えば、PS3やアクオスBDレコーダーをHDMIでこの製品に繋いで観た映画と直接アクオスにBDを入れて観る場合では、どちらがBDの性能を発揮できるのでしょうか?

書込番号:9561539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/18 08:19(1年以上前)

この3機種の比較なら、PS3が一番高画質でしょうね。

PS3で直接比較したわけではないですが、今年の始めにAQUOSにパナ、ソニー、シャープ3社のBDレコーダーを繋いで比較する機会があり見ましたが、シャープのものよりパナ、ソニーのもののほうが画質は良かったです。PS3の画質は現行レコーダー並かそれ以上ですから、PS3をお薦めします。

書込番号:9562460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/18 11:52(1年以上前)

こんにちわ〜。

BDの再生画質について言えば内蔵ドライブで十分でしょう。
逆にPS3、アクオスBDと画質比較してその違いを的確に言える人は少ないんじゃないかな?
店頭でBDを再生してましたがかなり綺麗に再生できてましたよ。
まぁBDだし。

但し、BDの再生画質ではなくDVDの再生画質で言えばPS3が一番いいでしょうね。

書込番号:9563052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 17:48(1年以上前)

こんにちは

このなかではPS3が一番ですね

加えて音声でも、次世代サラウンドに対応となるとなおさらです

書込番号:9564313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2009/05/18 23:42(1年以上前)

みなさま返答ありがとうございます。
PS3がそこまで性能がいいとは、しりませんでした。
じゃPS3を持っているならBDD内蔵のアクオスの長所がないに等しいですね。

書込番号:9566548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/19 21:21(1年以上前)

PS3は本当に音がうるさいです。(初期、後期すべて含む)目に見てわかるかどうかの画質の差以前に、音が断然にうるさいので我が家では漬け物石以下の存在になっているほどです(でるゲームはXBOXに劣るし、BーRAYはうるさいしw)こちらのTVはデシベル単位ではどうなのかはわからないですが、PS3よりは音が静かですよ^^

書込番号:9570853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCコネクトについて

2009/05/17 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

REGZA42Z8000orBRAVIA40W5の購入を検討しています。レグザのカタログにはPCコネクトなる機能があると記載されておりますが、いまいちよく理解できません。PCハードディスクに保存している動画をTVで再生したいのですが、この機種では可能でしょうか?HDMI-DVIケーブルと音声コードは用意するつもりです。ちなみにPCは2006年式東芝コスミオF30/670LSのためレグザリンクには対応しておりません。

書込番号:9560345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/17 22:11(1年以上前)

PCコネクトはREGZAにPCの画面を表示する機能です、要するにPCモニターとして活用できるということです。
基本的にノートの画面に表示できる物はREGZAで表示できます。

ですがF30/670LSの出力端子はD-sub15ピンのみなので、HDMI-DVIケーブルでは接続できませんよ。

書込番号:9560419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 22:20(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
よろしければもう1つご教示いただきたのですが、
BRAVIA40W5のカタログには『PC入力端子・・・D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)』と書いてあります。
こちらだと今使っているPCでも表示は可能なのでしょうか?
すみませんが、教えていただけると幸いです。。

書込番号:9560495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/17 22:23(1年以上前)

PCのフォルダを共有設定すれば、REGZA側から見ることができます。
(LAN接続)
わが家はPC3台あるので、各々のPCを見ることができます。
フォトはJPEG形式のみBMPは不可、
ビデオ形式はMPGのみ対応です、WMVは不可。
(WMV形式を見るにはI-O社のネットワークメディアプレイヤー等の接続が必要です)
また、REGZAで側で録画したもの(PCへ直接録画またはUSB-HDDからのムーブ)
はPC側でみることはできません。

書込番号:9560523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/17 22:25(1年以上前)

LANでつなげばPCのHDDをLAN-HDDと認識して、REGZAから録画再生用に使えます。REGZAで録画したもの以外でも、PCのファイルはMPEG2なら再生できます。今は対応ファイルが増えているかもしれませんが。私のはZ2000ですが、LAN-HDD重宝してます。

書込番号:9560540

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/17 22:30(1年以上前)

ありゃ、書いていたらすでに返信が・・・

>PCコネクトなる機能があると記載されておりますが、いまいちよく理解できません。

どこが理解出来ないのか不明ですが、


>PCハードディスクに保存している動画をTVで再生したいのですが、

PCの画面をREGZAに表示させたい訳ですね。


>東芝コスミオF30/670LS

とは、下記リンク先の一番右側の機種ですね?

http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060515qo/spec.htm


>HDMI-DVIケーブルと音声コードは用意するつもりです。

このノートPCは、この仕様書上では映像出力がD-Sub(アナログ)しかないみたいです。
DVI(デジタル)端子は無さそうで、繋ぐ先が有りません。

にじさんさんの書かれたスレを参考にしてください。

[8321732] ノートPCのD-SUBとTV側HDMIの接続について


42Z8000となると、画素数:1920x1080ですから、画面いっぱい&綺麗に表示させたければ解像度設定が1920x1080出来るタイプがお勧めです。

PCアダプタ側,Z8000側、他の出来る解像度を含め、検討してください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function40.htm

「パソコン専用の映像モード(PCファインモード)を搭載」を参照。


書込番号:9560593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 22:48(1年以上前)

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
にじさんのスレッドを見てみました。
今のPC画面を表示させるとすると、私のPCにはD-subピンしかないので、にじさんのスレ内にあるラトックシステムREX-VGA2DVI WUXGA(1920×1200)対応を使えば表示可能ということでしょうか?
このPCの解像度が分からないので、拙い質問で申し訳ありません。

書込番号:9560763

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/17 22:58(1年以上前)

>BRAVIA40W5のカタログには『PC入力端子・・・D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)』と書いてあります。
>こちらだと今使っているPCでも表示は可能なのでしょうか?

そのまま接続出来ます。
KDL-40W5側の対応解像度も取説P156に載っています。(取説はDownlad可)
D-Subの調整・設定項目も有ります。

ただし、F30/670LSの方の対応解像度が、「2,048×1,536ドット、1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドット、1,280×1,024ドット、1,280×800ドット、1,024×768ドット、800×600ドット」と、1920x1080を選ぶことが出来ません。

W5と合う解像度は、「1,280×1,024ドット」,「1,024×768ドット」,「800×600ドット」しか無いです。

ノーマル(疑似Dot by Dot)で周りに黒帯状で表示するか、フル1で縦横比を保ったまま縦横どちらかを基準に画面一杯に表示するしか無いでしょう。

ちなみにノーマルならフォントのにじみも最小限ですが、フル1だとにじみ等が出てテキストベースの表示は辛いと思います。
まあ、動画再生なら問題にならないかな?


>ラトックシステムREX-VGA2DVI WUXGA(1920×1200)対応を使えば表示可能ということでしょうか?

はい。
ノート側のD-Subをこの機器に入れ、HDMIケーブルで繋ぐ形になります。

「動作確認済みテレビ」にZ7000が有るので、多分Z8000でもOKでしょう。(絶対では無いですが・・・)

その他の解像度も、
1920×1200(WUXGA)、1920×1080p/1080i(フルHD)、1680×1050(WSXGA+)、 1600×1200(UXGA)、1440×900(WXGA+)、1360×768(フルワイドXGA)、1280×1024(SXGA)、 1280×960(Quad-VGA)、1280×800(WXGA)、1280×768(WXGA)、1280×720p(HDTV 720p)、1024×768(XGA)、800×600(SVGA)、640×480(VGA)

と、Z8000側対応解像度と複数出来ます。


書込番号:9560846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 23:12(1年以上前)

m-kamiyaさん、とても丁寧にありがとうございます。
PCを買い替えた方が良さそうな気がしてきましたが、予算を考えると
ラトックシステムREX-VGA2DVI を検討しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9560944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について質問です

2009/05/17 21:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]

スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

この液晶テレビの購入を考えています。
先日、ヤマダさんに見に行きました。店頭表示価格は24万くらいでポイント10%でした。メーカーから来ている人に聞いてみると、価格は21万、ポイント15%までになりました。実質18万くらいということなんですが、このサイトの価格情報と比較してみるとすっごく高く感じました。

そこで、質問です。福岡県内でこのテレビを買われた方はどのくらいの価格でこうにゅうされたのでしょうか?
また、有効な価格交渉術なんかありましたらご指導よろしくおねがいします!

私の行ったヤマダさんは、福岡市内です。

書込番号:9560260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/17 23:48(1年以上前)

福岡在住の方の回答があればいいのですが・・・

同じ地方という事で回答します。

ヤマダは、価格が1週間毎に違うようでした。リアルは、店頭表示価格が20万8000円〜24万8000円で変動していました。その金額から、割引が○○%(正確には忘れた)つく感じでした。

(地方では)ネット価格や東京の値段は、少し無理があるように感じます。

地方では、ポイントを含めた割引で17万いけばいいところではないでしょうか。私自身は、ポイントを付けない状態の現金払いでは、20万を切るようにして購入しました(昨年年末)。19万4000円(現金払い)からポイント割引+HDMIケーブル+他にもサービスしてもらいました。そのポイントで、BDレコーダーもあとで購入しました。

少しでも安くということであれば、ヤマダからコジマへ値段の交渉をというところでしょう。
コジマでは、高く表示されていても、ヤマダの値段を告げると、それよりは安くしてもらえました。例えば、割引がなかったとしてもHDMIケーブルをつけてもらうとか・・・HDMIケーブルもそれなりの値段はしますので。

交渉しやすい店員をつかまえる必要性もあるでしょう。店員によって、割引をよくしてくれる人もいます(何でも限界はありますが)。あと、自分がいくらなら即決して購入するのかも伝えてみてもいいかもしれません(店員がOKというかは分からないけれど)。ただ、エコポイント(23000点)もありますから、他にTV以外に購入予定の家電があるなら、18万でもそう悪い条件には思えません。15万7000円?

書込番号:9561228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/05/18 00:14(1年以上前)

エコポイント申請もお忘れなく♪

書込番号:9561433

ナイスクチコミ!1


スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/18 20:56(1年以上前)

解答ありがとうございます!

がんばって来週末にでも交渉しに行ってみます!
ついでにもう一つ質問なんですが、交渉しやすい人とありますが、メーカーから来ている人と、ヤマダやコジマの店員ではどちらのほうがいい値段を出してくれるのでしょうか?

やっぱり、ネットの値段は地方ではむりなんですね・・・。残念です。

書込番号:9565201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 21:23(1年以上前)

ヤマダは、必ず他メーカーを勧めてきますね。ヤマダは、どちらかというと、メーカーの人と交渉した方がいいかもしれません。私は、ヤマダでは購入しなかったですが、この商品に5年保障をつけて欲しいとメーカーの人に告げたら、付けますと。このときは、もうちょっと、他の店の値段も見てみたかったので保留としました。

コジマは、ヤマダよりは、三菱を販売してくれますね。日によって、出勤されている店員が違うときがあるので、話をしてみて、売る姿勢が見える店員がいいですね。売る姿勢というのは、話をしていくと、割引やポイントなどの割り増し+HDMIケーブルなどの事など、どんどん、交渉の話の中でのってきて、「お客さん、あと、これくらいポイントでどうですか?」とか、話が弾むというか・・・店員も割引率というのを独自で持っていて、ちょっと、自分では判断できないときは、「少しだけ待って貰っていいですか?」と店長と無線でかけあって、「その値段でいいですよ」と言ってくれましたね。気持ちのいい買い物もしたいから、店員は選ばないといけないですね。

>ヤマダやコジマの店員ではどちらのほうがいい値段を出してくれるのでしょうか?

自分が出向いたときに、どっちが価格が安いかの状況によりますね。安い方で価格をまず、出してもらう。高い方へ移動する。向こうでは「この値段でと言われました」と、ダメもとで聞いてみる。すると、他店よりも安くすると言っているので、1番目の店より2番目の店の方で安くなりますね。(これは、私の話の場合)

どこで購入するかは、aimarl21さんにとって、お得なお店にして下さい。値段に納得いかないときは出直したり・・・良い買い物が出来るといいですね(^_^)

書込番号:9565383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/18 23:20(1年以上前)

親切にありがとうございます。
購入の際に参考にしてみます。
ちなみにですけど、ベストはどうなんですかね?福岡なんで・・・。

書込番号:9566354

ナイスクチコミ!0


VAIO_FUNさん
クチコミ投稿数:49件

2009/05/18 23:31(1年以上前)

ヤマダ電機は一般的な店舗は本部が配信する価格があってそれより安い価格ではレジが打てないのでそれより安い価格では購入できません。
ケーズとは根本的にシステムが違います。

店舗によりレジがフリーの店もあります。LABIとか大型店に多いです。ただし限界があります。
また現金での値引きには限界があり、交渉できた場合でもポイントで上乗せする形になると思います。

とはいうものの、普通ではこのような交渉も無理と思った方がいいと思います。

結局、特に現行製品については同じヤマダでも地方の小さい店で買うよりもLABIなどの大型店で買うほうが有利な「可能性」は高いと思います。(同じ場合も多々ありますが。)
また、ヤマダでも「地域」によって配信される価格が違う製品も中にはあります。

例えば「ヤマダは」とか「ケーズは」とかいうような言い方も確かにできますが、こういう括りよりも実際は対応する店員によっての差が大きいと思います。
あくまでもその会社のやり方の許容される範疇でその店員がどういう対応をするかのお話になりますが。

なお、本部からの配信は同じヤマダ系列でも子会社の場合は配信が平気で1〜2割くらい高い場合があります。

細かいところは知りませんが大まかなところは間違っていないと思います。

機種はこれよりは古いですが、去年の秋にLCD-H40MZW75を現金持帰り75,800円で購入しましたが、交渉して価格が安くなったわけではなく配信がたまたまその2週間くらい安かったのと配信の安い店でたまたまLCD-H40MZW75が店頭にあって購入できたからでした。

書込番号:9566461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/19 00:05(1年以上前)

去年の年末で、ヤマダでの店頭価格218000円から三菱メーカーの人相談で、現金値引きで198000円に出来ましたよ(ポイント別)。しかも、5年保証対象ではなかった商品でしたが、メーカーの人に相談したら融通されました。そこから、コジマは4000円価格を値下げしてHDMIケーブルやポイント上乗せをしてきました。

ベスト電器は、地元でリアルは32型と19型しかみかけなかったです。もし、福岡のベスト電器で
REAL LCD-40MZW200 (40)があるなら、行ってみてもいいかもしれません。ただ、値段的にコジマにはかなわない感じでした。地元ではコジマとベスト電機が近くにありすぎて、価格競争に負けているようです。

書込番号:9566748

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/20 23:47(1年以上前)

どうしても我慢できなくなり、今日の仕事帰りにコジマに行ってみました!ヤマダの価格を伝えてみると、表示価格の23万ちょっとから、18万5000円で、ポイント1%と言われました。

手出しする金額はコジマの方が少ないんですが、ポイント1%というのが損した気分になってしまいました。コジマは現金値引きがメインみたいなんで、これが限界なのかなと感じてしまいました。

週末に、コジマの価格を持って、ヨドバシ・ビック・ヤマダをめぐってみようかと思います。

yamaneのしっぽさん、色々とアドバイスありがとうございます!
リアルの音質はどんなもんでしょう?そこが一番気になります!

書込番号:9577298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/21 00:51(1年以上前)

aimarl21さん、こんばんは。

おぉ〜そうでしたか・・・私の場合、ヤマダ店頭価格218000円、コジマ店頭価格238000円でした。で、コジマは、ヤマダの値段を伝えて、194000円へ、そこから25000ポイント引きでした。

>手出しする金額はコジマの方が少ないんですが、ポイント1%というのが損した気分になってしまいました。

もうちょっと、というところでしたね。あせらず、ヨドバシ・ビック・ヤマダをもう少し巡っていい条件が出されるといいですね!

http://www.yamadalabi.com/

LABIが九州にもあるといいのにね。福岡に出来たら、結構、九州県内の人は買いに行きそうだけど。

>リアルの音質はどんなもんでしょう?

私の意見でいいかな?・・・

液晶テレビの中ではいいと思いますよ。

9571907

愛の戦士レインボーマンの言われているとおり、装着されている機能が違いますね。

購入されてからは、少しリアルの機能を生かす為に使いこなしが必要かもしれません。時間をかけて、色んな番組を試聴することからかなぁ〜
例えば、5.1ch番組で、ダイアトーンサラウンド5.1を使い比べてみる。
音楽番組で、5.1ch&SS番組と圧縮Bモード番組、ステレオ番組を聞き比べてみる。
どういった、音楽で機能が発揮されるのかとか・・・

スポーツは、WBC(野球)やワールドカップ予選(サッカー)とか、5.1ch放送は臨場感がありますね。
映画は、爆発音や銃声音、映画音楽が場を盛り上げて臨場感がありますね。
音楽は、クラシック&オーケストラとか、ピアノ、バイオリン、トランペット、フルート、ハープなど全く違う音色ですよ。個人的には、クラシックはお薦めですね。歌番組では、圧縮Bモード(高音質)番組がお薦めですね。NHKの「SONGS」は、よく視聴する歌番組です。

それにぜひ、ヘッドホンサラウンドは使ってほしい機能ですね。例え、環境的に音を大きく出せず満足出来ないときでも、この機能の満足感は高いですね。一度、ヘッドホンをつけて、一人踊ってしまい(?)、家族が帰ってきたのも気付かずに視聴していったのでひんしゅくでしたね(笑)まぁ、ヘッドホンを付けると、他の音が分からないから気をつけよう(浸りすぎないように)と思いました(笑い話ですよ)

ノートパソコンとTVと繋いでいますが、you tubeやヤフー動画、GYAOなんて、リアルのスピーカーに頼っていますよ。ノートパソコンより音がいいですね。itunes ラジオ放送もリアルのスピーカーで80年代ロックを聴いていますよ。楽しいですね。BDレコからCDの音楽を回して聴きましたが、思ったより、いけるなと思いました。

ただ、音って、個人で満足感が違うから何ともという所ですが、ちゃんと使いこなせば、アンプの出番は少なくなりますね(もちろん、アンプ&スピーカーを使ってもかまいませんが)。クラシックなんかではいらないし・・・

自分は、購入してから、5ヶ月も経ったから、使いこなす為にサラウンドについて勉強したり、ヘッドホンを購入したりで・・・何でも、ある機能をどんな風にその人が使いこなすかですね。楽しむ幅を自分で見つける事も大事ですね。

どの程度で満足するかというのは個人差もありますね。

だけど、私は楽しんでます(^。^)/

書込番号:9577819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/21 16:11(1年以上前)

もしかしたら、以前の私のクチコミを読んでくださっているかもしれませんが・・・

サラウンドヘッドホンについては、

 9378943

書込番号:9580339

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/21 23:25(1年以上前)

毎度毎度ありがとうございます。
yamaneのしっぽさんの金額を目安とするなら、もうちょっといけそうですね!

リアルに惹かれているのが、スポーツ観戦での5.1chの音なんですよねぇ〜。一週間前はボーナスまで待つつもりだったんですが、今月中には家に置きたくなってきましたよ!ヘッドフォンはかなりよさげですね!あ〜、うずうずしてきました・・・!

土曜日がんばってきます!

書込番号:9582698

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 17:29(1年以上前)

今、家電巡りから帰ってきました!

結果、ヤマダでは17980円の10%、コジマでも同等の条件でしたが、ヤマダは保証に5%必要で、コジマは追加なしで保証を入れてくれました!
レグザのZ8000も気になり交渉してみたら、ヤマダ(リアルの交渉をしたヤマダとは別店舗)で214100円の25%でした。外付けHDD(500G)とシンプルリモコンつきです。

いずれも今日だけ価格といわれて、いったん家に帰ることにして今に至ります。

これだけ交渉してみて、結局、レグザかリアルという選択で悩むことになるとは・・・。私は優柔不断人間なんで、だれか背中を押してください!!

書込番号:9591497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/23 18:04(1年以上前)

aimarl21さん、お帰り!

余談)

私自身は、他メーカー支持者がリアルに来て、うちが一番とかどうとか・・・
ときたま、不快に感じてしまう事があります。とくにリアルユーザーは、元々が数が少なく、昼間は誰もリアルユーザーが返事(回答)をしていない場合(時間帯)があります。そのとき、片一方の方が、一方的な主張をして、終わったこともありましたね(^_^;)
解決したならいいけどと・・・何か不思議な感覚がありましたけどね。まぁ、どっちでもいいやって気がしました。

本文)

そこまで、販売実績に関与していない立場では、1ユーザーが一番いいという製品を購入したらいいですよ。あせる必要もないし、aimarl21さんが納得出来たらいいと思っています。もちろん、ボーナス時期まで待っても構いません。

野球が好きという話でしたから、話のついでですが、
今日は、昼間5.1chで野球をしてましたよ。サラウンド機能を使うときは、通常より10〜15くらい音量をあげて使います。なかなか良かったですよ。

個人的な意見ですが、フルHDを堪能するには、将来的にBDレコかBD再生プレーヤー、PS3(どれにしなければならないとうのもないのですが)とかあった方がいいですよ。というか、最初はいらないと思うかもしれないけど、DVDとBDでは画質が全然違いますから。フルHDでは、ハイビジョン画質やブルーレイを見るのが楽しみですから。色んな物は、無理をせず、自分の予算で徐々に揃えていけばいいと思います。また、揃えていないと楽しめないわけではありません。地上デジタル放送も楽しいですから。最初は手持ちのDVDなどのレコーダーでも構わないし・・・
Aさんがこれだけ揃えたから、Bさんも揃えないといけないというわけでもないですよ。予算に応じた楽しみ方があると思います。

強制したりとか、押し売りもしない。迷うけど、自分で決めたらいいですよ。迷うときが楽しいときです(*^_^*)
ここまで来たら、他人の意見よりも、自分の足で目で見て耳で聴いてきたことの方が大事ですよ。自分を信頼してください。

書込番号:9591662

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 18:09(1年以上前)

yamaneのしっぽさん、いつもいつも親切にお返事していただき、ありがとうございます!

ここまでくると、人がどうこうじゃなくて、自分の好みに合わせてものを買うことが重要ですね!自分を信じます!!

PS3はブルーレイの再生メディアとして液晶テレビに合わせて近いうちに購入する予定です!レコーダーはもうちょっと後でいいかな(^_^;)

あいりがとうございました!!

書込番号:9591680

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 23:19(1年以上前)

今日、決めてきました!
19時過ぎに、コジマの条件をもって、ヤマダへ最後の交渉へ行ってきました。
すると、保証もポイント使わずにつけてくれました。そこで、最後のふんぎりがつかないんですよね〜と話すと、179800円が179000円プラス二ヶ月に1回使える500円割引券の1年分をつけてくれました。
それで、値段をもうちょっと下げるか、ポイントを上げるかしたかったんですが、そこまでいえず、上記の条件できめてきちゃいました!
配送予定は6月6日です。 今から楽しみです!
いろいろとアドバイスしていただいたみなさん、ありがとうございました!!

おすすめブルーレイのレコーダーがあったら教えてください☆

書込番号:9593292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/24 09:12(1年以上前)

aimarl21さん、おはようがざいます。

えぇ〜あの後、購入されたんですね。朝、起きて、こちらを訪れてビックリ。とりあえず、おめでとうございます!

>、保証もポイント使わずにつけてくれました。179000円プラス二ヶ月に1回使える500円割引券の1年分をつけてくれました。

これに、ポイント10%もついているのですか?エコポイント分を考えてもお安く買えましたね。意外と、aimarl21さんは交渉が上手いのかなぁ〜

でも、(´_`。)グスン

6/6同じリアラーになるんだね。。。。

9423405

まずは、設置のイメージや接続なんかをリアル来るまで、楽しんだらいいですよ。
ちなみに、私は壁のコーナー(角)に変更しました。窓は、南側にあります。

上記、スレには書き込み忘れましたが、リアルの隠れたいい所は、後面中央と後面右側面のケーブルなどの差し込みが直角ではなく、平行になっている所です。そして、本体前面に前端子がある所がいいです。

この機種は、サラウンド(野球などを楽しむために)を使いこなさなければならないので、リアル到着後は、

9235480 9557292などのスレを参考にしてください。

>私の場合(個人的な視聴環境で)、CMで音が大きくなるのは好まないので、ナイトモード・声ハッキリにしています。
これが普段見るテレビの音質設定です。この場合で、視聴距離1.5M〜2M、ボリューム18前後くらいで聞いてます(ニュース・ドラマなど)。音楽や映画で20〜34上げる事もあります。34というのは、サラウンドを入れたときでじっくり聞きたいときにしています。

BDレコですが、9460951 に書きました。

パナかソニーかという所ですが、使い方にこだわりがなければ、オールマイティなパナかなという気がします。ディスクトレイが前面パネルを開けなくても、自動で出てくる所とか、省エネ性、チャンネル切り換えの自由度、Wチャプターなどが。。。

BDレコを選ぶときは、必ずWチューナーを選んだ方がいいですよ(W録画やチャンネル切り換えが自由になるから)。おすすめは、ディーガBW850かな。値段は、地方で10万ちょっとくらいになったときがいいですが・・・そのときは、HDMIケーブルはサービスにしてもらえるよう店員にお願いしましょう。

各メーカーのパンフレットを収集して、私のお薦めでなくても好きなレコを揃えたらいいですよ。

このスレが下に落ちているから、リアラーの皆さんがaimarl21さんがリアラーになったことに気付いてもらえているかな?

みなさ〜ん、aimarl21さんがリアラーになったんですよ〜(祝福!)(^_^)v

書込番号:9594863

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimarl21さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/25 23:09(1年以上前)

今、改めてクチコミを読んでみると・・・

yamaneのしっぽさん
でも、(´_`。)グスン

6/6同じリアラーになるんだね。。。。

とは、なにかリアラーになることにマイナスなことが!?すっごく気になって返信してしまいました!あぁ〜気になる・・・。

書込番号:9603627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/25 23:25(1年以上前)

>でも、(´_`。)グスン

えっ、ごめんなさい。そんな意味の顔文字でなくて、会話を続けてきた私が勝手に、
そうかリアラーの仲間が増えたんだなという意味(喜び)で泣いただけですよ。どちらかというと、感激して(ウルウルして)という顔文字です。

改めて、読んでみると、確かに誤解されそうな感じになっていたので(何かが抜けている感じ)、すいませんでした。文章だと、何かと思いを言葉で表現するのが難しくて・・・
気にさせてしまった事をお詫びしますm(_ _)m

ですから、深い意味は全くないです。

書込番号:9603758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の鮮やかさ

2009/05/17 21:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

スレ主 まー蔵さん
クチコミ投稿数:13件

AQUOSと迷っています。
自然なAQUOSに対し、BRAVIAは鮮やかというのが大方の評判の
ようです。もちろん好みもあるので、なんともいえないと思いますが、
目が疲れるくらい鮮やかというのも考え物です。
画質やコントラストの調整で抑えることはできるのでしょうか。

書込番号:9560202

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/17 22:29(1年以上前)

AquosもBraviaもオリジナルと比較すれば結構派手な画作りですよ。
どのテレビも店頭では目立たせるために異常に明るいダイナミックモードになっていますが、それをスタンダードに変えるだけでずいぶん変わります。その他、各種設定を調整すれば、いくらでも変えられます。ただし手間は色々掛かりますし、下手にいじるとどんどんバランスが崩れます。あらかじめ用意されているいくつかの設定が自分の好みに合うかどうかですね。
たとえばBraviaのリモコンには[シアター]ボタンがあり、押すだけでおそろしく暗くて地味な映画用の画になります。店頭では地味すぎますが、暗い部屋で見る分には適しています。自分が何をどんな環境で見たいのかをふまえてチェックしてください。

書込番号:9560567

ナイスクチコミ!0


スレ主 まー蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/17 23:06(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
画質設定がどれくらいできるかと、それが自分の好みに
どれくらい合うかってことですね、店頭で見比べてみます。

書込番号:9560900

ナイスクチコミ!0


スレ主 まー蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/28 22:53(1年以上前)

決めました、BRAVIAに。
店頭で画質を調整してみて、問題ないレベルかなと思いました。
無線リモコンと40インチで12万弱の魅力も手伝っての決定です。
明日届くのが楽しみです、ありがとうございました。

書込番号:9618000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング