
このページのスレッド一覧(全30566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年5月18日 18:04 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月24日 19:51 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年5月18日 00:11 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月18日 23:14 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2009年5月17日 19:14 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月17日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32G1 [32インチ]
昨日(5/16)L32G1が納品され、早速設定し地デジ生活を楽しもうと思ったんですが・・・
地デジNHK総合だけ設定できませんでした。再スキャン・初期スキャンをやり直しても設定(認識?)できませんでした。教育と民放全局設定OKで全て見れるんです。
アナログは見れるんで、特に見たい番組がある訳でもないんであと2年は問題ないと思うんですが・・・何かちょっと「買って良かった〜!!」には今一の気分なんです。
特別な設定ほうほうが有るんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
自分は埼玉県熊谷市西部在住です。
2点

UHFアンテナは児玉中継所に向いていませんか?
テレ玉、浦和局へ向いていますか?東京タワーへ向けていますか?
テレ玉、アナログ38chは綺麗に映りますか?=>浦和局
テレ玉、アナログ30chは綺麗に映りますか?=>児玉中継局
テレ玉、デジタル3chは映りますか?
放送大学、デジタル12chは映りますか?(NHK総合の隣のチャンネルです)
テレビ埼玉アナログ 38ch 5kw(浦和市桜区)
テレビ埼玉デジタル 32ch 0.5kw(浦和市桜区)
埼玉・児玉デジタル 32ch
埼玉・児玉アナログ 30ch
放送大学デジタル 28ch 5kw
NHK総合デジタル 27ch 10kw <■■■■■
NHK教育デジタル 26ch 10kw
書込番号:9560020
1点

mixiシュウ さんレスありがとうございます
アンテナは・・・マンションなのでちょっと方向がわかりませんすいません。
テレ玉は30CHで映っています。デジタルは3CHで映っています。どちらもきれいです。
38CHはスキップとなってます
放送大学は認識していません。
デジタルのスキャンでは22〜30、32〜40の認識はありません
アンテナ方向は、UHF移行時に児玉局方向に設定されている可能性は高いです。
書込番号:9561060
0点

こんばんは。
アナログ・テレ玉が30chで映っていますので、マンションのUHFアンテナが
児玉中継局へ向いています。だからNHK総合のデジタルが受信できていません。
他のチャンネルは、どこかから反射した電波を受信しています。
2年以内にマンションの管理組合で話し合って、UHFアンテナの向きを変えるか、
新たな東京タワー用のUHFアンテナを立てて、U+U混合をするか
決める事になると思います。
それまではNHK総合はアナログ受信となります。。。。。。。。
東京タワーへ向ければ、同一方向の浦和本局のテレ玉が映るかもしれません。
私のマンションは、UHFがTVKに向いています。
デジタル受信のアンケート結果から、デジタル受信している家庭の
1/3が受信障害が発生していて、残りの2/3が全チャンネル受信できています。
TVK向けのUHFアンテナを残して欲しいという要望があった為、
新規に東京タワー向けのUHFアンテナを立てて、U+U混合を
実施する方向です。(TVK向けは不要と思ってますが)
おそらく、関東地方の各地で同じ受信障害が発生していると思います。
書込番号:9561488
0点

mixiシュウ さん丁寧な御説明ありがとうございます。m(_ _)m
TVそのものの問題では無く、根本のアンテナが原因だったんですね、安心しました。
早速組合に申請しようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:9564387
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55ZH8000 [55インチ]
ヤマダ電機(東北地方)にて見積もりを頼んだところ、360,000円
ポイント20%(72,000円分)でどうですか?と言われました。
ポイント差し引きで288,000円なので現在の価格.COMの値段より安いですし、
安いのかなぁと思いましたが現物が無かったので、とりあえず予約だけして帰ってきました。
キャンセルができるため、これで購入していいのか迷っています。
出て間もない機種だし、ボーナス商戦まで待った方が安く買えそうな気もするしで
購入の踏ん切りがつきません。
ご意見くださるよう、よろしくお願いします。
1点

ヤマダの山形店では表示が49万円で、店員に価格を聞いたところ42万円とのことでした。どちらの店で36万円プラスポイント20%という条件が提示されたのかお知らせください。
書込番号:9564987
0点

上記の価格は、秋田県の横手店のヤマダ電機です。
この価格(360,000円ポイント20%)は安いのでしょうか?
それとも待てばもっと安くなるものでしょうか?
教えてください。
書込番号:9565217
0点

このサイトにおける最安値より
確かに安いから一応ぼくなら買いますが
問題はポイントの使い道です
ヤマダのポイントの場合
ヤマダ電機で扱っている家電などはもちろんのこと
カタログギフトなんかにも使えるみたいだから
いちじるしく気が早いけど夏のお中元なんかを買ったりできるかもです
http://img.yamada-denkiweb.com/contents.php/category/20/
まあポイントはためるのもいいけど
上手に使わないと損した気持ちにもなるから
ささやかだけど気にしたほうがいいかもです
あとダメもとで
長期保証が付けられるか否かも
交渉されては?
>待てばもっと安くなるものでしょうか?
可能性はないとは言いませんが
どれを捨てるかですね
あまり長いこと待っても在庫がなくなったら悲しいし
今の値段で買ったとしてもその後安くなっちゃったら悲しいし
ただ原則は
今の値段で買ったらその後の値段は見ないことです
本気で悲しくなりますから^_^;
書込番号:9565382
0点

52ZH7000最末期の店頭通常価格が348000円+20%でしたがそれに近い値段。
サイズアップしていて、発売直後、エコポイントまでつくということを考えれば非常に安いと思います。
新機種発表が近くなってくれば300000円+30%がないとは言い切れませんが
それは毎日こまめに価格チェックして、しょっちゅう店頭に通い、
手練手管で価格交渉した末にもしかしたらというレベルです。
その時期になれば在庫切れリスクもありますし、
価格差分の労力を注ぎ込む気力と暇のない人には厳しい世界な気もします。
書込番号:9569051
0点

羨ましいですね。
富山のヤマ電はポイントなしで38.5万の提示でした。
交渉すれば多少値引いてくれたかもしれませんが・・・
書込番号:9570113
0点

ポイント20%は、値引きにすると16.6%引きですよ。
値引き20%ではありません 数字のマジックです。
5台の代金で6台買えます。 つまり73.3%の価格になります。
ポイント制のマジックを考えて買いましょう。
書込番号:9582437
2点

皆さんの意見をいろいろ聞いてお得な価格であると自分を信じ込ませて
購入してきました。(36万円プラス20%無料5年保障付)
届くのは26日(火)で今から届くのが楽しみです。
私が悩んでいる間に上記価格の問い合わせが数件来て2台売れたと店員
の方は言っておりましたがどなたかご購入されたのでしょうか?
368,000円プラス20%の条件提示をしたと言っておりましたが・・・
情報提供して、活用していただけるととてもうれしいですね。
書込番号:9597543
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37DX1 [37インチ]
この機種を寝室で壁掛けにして使おうと考えてます。
基本的にはリビングにあるDVDレコーダーで録画し、寝る時にこのテレビで再生しながら横になって見るというスタイルを考えてます。あとはレンタルがメインで、録画がダブった時に録っておくくらいかな。
別のレコーダーを置くようなスペースが無いため、このBD内蔵が良いのかなって思うのですが、何か良いアイデアでもあればアドバイスお願いします。
1点

寝て横から見る場合には視野角の問題がありますので、
sharp、SONY、三菱はVA方式のパネルなので
斜めから見ると白くなってしまいがちなので
そのあたりもご検討ください
また、BDはまだしも、DVDですと、この機種は再生能力が正直・・・
書込番号:9558778
1点

早速の返信ありがとうございます。
テレビを見る角度ですが、ほぼ正面になるので問題はないと思います。
DVDの再生があんまり…ってことですが、それは市販のDVDでもそうなんでしょうか?
外付けのほうが当然良いのは分かるんですが、テレビを取り付ける壁にラック等を置くようなスペースがないため、これしかないのかなって思ってます。
ここで書くのは違うかもしれませんが、壁掛けテレビに合うような省スペースな再生機ってあるのでしょうか?
おすすめの組み合わせ等があれば教えてください。
書込番号:9558956
1点

正直、AQUOSの中でもBD再生で便利ですが
画質、DVD再生能力はあまり高くないです
レコーダーか、再生機をどこかに置いてHDMIケーブルで繋ぐか
レコーダーにDLNA対応であればそれを利用して 再生側のTVもDLNA対応のものにするか
バッファローのメディアプレイヤーを利用してレコーダー側から
家庭内LANを構築するとかもおもしろいですよ
DNLA対応レコーダーから配信できます
またはPS3で再生とか
書込番号:9559089
0点

>DVDの再生があんまり…ってことですが、それは市販のDVDでもそうなんでしょうか?
この機種ってフルスペックハイビジョンだから
DVDを再生させるとデジタル放送の画質より
見劣りするかもしれないと思います
その辺が割り切れればってカンジです
ちなみに壁掛けの件ですが
純正の壁掛け金具・型番AN-37AG4を使ってください
壁の強度も合わせて確認したいです
書込番号:9559090
0点

DLNAって知識不足でよく分からないのですが、対応機種を使えばリビングに置いてるレコーダー等のデータを寝室のテレビで再生できるのでしょうか?いまいちよく分かってません。
現在新しい家を建ててるのですが、リビングのテレビもまだこれから買う物です。
アンテナはケーブルテレビ(JCOM)です。レコーダーは4年使っているDVDHDDレコーダーをそのまま使い、さらにプラスしてJCOMのDVDHDD内蔵のチューナーをレンタルしようと思ってます。
今考えているのは、リビングにシャープのLC-52RX5とAN-AR510、パソコンも新しくBD内蔵を購入予定です。
DLNAの環境が出来るのであればやってみたいと思うので、これとこれを買えば出来るのか教えてください。
ちなみにケーブルテレビにするのは決まってるので、その中で出来ることでお願いします。
書込番号:9559550
0点

愛実パパさんこんばんわ〜♪
dlnaについて簡単に言えば
対象機種をPCなんかで使うLANケーブルでお互い繋ぐことで
レコーダーで録画した映像やHDD内蔵TVで録画した番組を別のTVで視聴することができるようにするガイドラインになります。
もちろんPCとTVのdlnaにより音楽や写真なんかも視聴することができます。
今最も注目されてる(?)機能です。
もちろんLANケーブルは有線でも無線でも可能です。
対象機種はTV:SONY全部、パナソニックVシリーズ、東芝Z・ZH・ZXシリーズ、日立WP・HP・XPシリーズになります。(日立に関してはサーバ・プレーヤー両方有。その他はプレーヤーのみ)
レコーダー:SONY・パナソニックの一部?・東芝一部(サーバー機能のみ)になります。
さて、DX1を壁掛けでDVDを寝室で見るということですがその選択で普通に良いかと思いますが。
気になるようであれば実際に店頭にDVD持ち運んで再生してみるのがベストです。
まぁそれよりも複数台それなりの大きさのTV買うならdlnaもいいですが両方日立にしてIVDRSで映像持ち運んだほうが画質もいいですし、ずっと使い勝手はいいかとおもいますが。
一応私もそれ目当てで日立3台購入してますし。
メインは50型のプラズマって選択肢もあり、少なくとも壁掛けなら全メーカーでUTが今最もお勧めできる機種なんでそちらの方が愛実パパさんには合ってるかと思いますが。
HDDも内蔵してるんで二つ合わせて400時間最大で録画できます。
もちろんdlnaもできます。
画質はRX5、DX1よりかはふつうに日立の方が上だと思いますし。
いかがでしょう?
書込番号:9560058
0点

愛実パパさん
DLNAについてはN.A.Kさんが書かれていますが
TV側でDLNAに対応してない場合
バッファローのリンクシアターで再生する方法もあります
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html
IVDRは容量の割に価格がネックではありますが・・・
書込番号:9560151
0点

ケーブルテレビについてなのですが
今までのアナログケーブルテレビのチューナーですと、
TV、レコーダーに 内蔵されてたのですが
今のデジタル放送対応のTV、レコーダーには内蔵されていません
JCOMですと、 地デジはパススルー方式でアンテナを付けたのと同じように、
TV、レコーダーの内蔵地デジチューナーを働かせて視聴、録画できますが
BS、スカパーでやっている番組はトランスモジュレーション方式で
STB(セットトップボックス)が必要になり
TV、レコーダーには外部入力になります
録画しようにも外部入力からで面倒ですし
アナログと同じようにSD画質になり汚くなってしまいます
便利なのはBSアンテナを設置されるほうがいいですよ
または、NTT東日本の関東では光ケーブルを利用したフレッツテレビがあります
フレッツテレビでは、地デジもBS、e2もパススルー方式をしているので
アンテナ設置と同じようにTV、レコーダーの内蔵チューナーを働かせて
視聴、録画できますよ
書込番号:9560717
0点

にじさんさん、万年睡眠不足王子さん、N.A.Kさん、色々とありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
DLNAについて、分かりやすく説明していただき、またIVDRは初耳で色々と調べさせてもらいました。
フレッツテレビも考えてなかったので、選択の一つになりそうです。
DVDの画質の問題は、今度量販店に行った時にでも見せてもらおうかと思います。
亀山モデルも終わり?って話もあるし、シャープだけにこだわらず色々と見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9561412
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C8000 [32インチ]
F1は今、値段が高くなってきているので他の液晶に選びなおしたいと思うんですが教えて下さい。
・予算は8万〜9万(なるべく安めで)
・サイズは32型か37型
・倍速は必須(フルもあれば)
です。きついかも知れませがこの内容にあったものがほしいです
1点

ちょっと型は古いですがこんなのはどうですか?
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902530798081
フルではありませんが倍速は付いているようです。
書込番号:9558884
2点

s o n i cさん こんばんわ〜♪
そうなるとC8000かシャープDS5かってとこでしょうか。
DS5がまだあるならですが…
書込番号:9560422
0点

補足です。
H01は倍速なしです。
ただパネルはIPSα使ってるんで綺麗ですけどね〜♪
書込番号:9561392
0点

すいません Wooo L32-H01は倍速ではありませんでした。
倍速はWooo L32-HR01でした。
書込番号:9564389
0点

皆さんありがとうございます。
おそらくF1の値段が下がらない限りこのC8000を買いたいと思います。
書込番号:9566300
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C8000 [32インチ]

Z7000の記事ですが
パナのレコとはリンク機能は相思相愛のようなので
とりあえずパナのレコを検討されては?
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
上記を踏まえると
DVDレコでいいならXP15
BDレコがいいならBR550かBW750あたり
この辺をご予算に応じてどうぞ
書込番号:9558590
1点

ご予算はいくらぐらいですか?
いくらでも出せるなら最上位機種のBDレコーダーでいいとは思いますが
万年睡眠不足王子さんが書いている機種があるので、あえて違うのを書きます
録画はまずHDDなので、HDD容量は300GBだとすぐにいっぱいになるので
できれば500GB、1TBあったほうがいいです
BDなら、BW850、BDにこだわらないなら1TBのRDーX8
東芝は他社とハイビジョン録画で互換性ないですが
ディスクへの保存性がないならX8もありかな、と
DVDアプコン性能もPS3にせまるぐらい高いですし
安くすますならS503も
トータル予算なら37インチにして、Z8000もありかも
Z8000ならUSB HDDにW録画できますし
画質も・・・
書込番号:9558852
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000の購入を考えているのですが
ケーブルテレビの場合
HDDへ録画できないことがあるそうですが
J-COMユーザーの方で対処方法を
ご存知の方教えていただけないでしょうか
機器はアナログの多チャンネル用のものです
1点

デジタル契約に切り換えて、地デジがパススルー方式なら地デジは録画できますよ
Z8000に限らず、レコーダーでもBS、スカパーのチャンネルは
トランスモジュレーション方式でSTBからTV、レコーダーには外部入力になります
HDD内蔵STBなら録画はできますが、300GBぐらいなので
録画時間は短いですが
BS、e2もパススルーならいいんですが
地デジのみをケーブルテレビでパススルー録画して
BSアンテナを設置して、BS、e2は録画するとかも
契約は2重になるかもしれませんが
NTT西日本のフレッツテレビ提供エリアなら
地デジの他に、BS、e2もパススルーで再送信してるのですが(;^_^A
それだと、アンテナの替わりに内蔵チューナーをり利用して録画できますよ
書込番号:9558600
1点

LANHDD USBHDDなど、
録画機能の説明に、以下の2行 説明があります。
デジタルハイビジョン放送をハイビジョン画質のまま録画可能*1。
*1 地上アナログ放送やビデオ入力端子に接続した外部機器からの信号は録画できません。
内蔵したデジタルハイビジョンチューナのデータを、デジタルのままHDDに録画するので、
(理解できれば、なぜ録画できないのかは、簡単な事です。)
J-COMであろうと、他のケーブル局であろうと、
アナログ放送の画質のSTBで(ビデオ端子やS端子で)見ているものは、録画できません。
書込番号:9558604
1点

42Z7000ユーザーです、
うちもケーブルTV(デジタル対応)ですが、
地デジ、地アナはケーブルTVのSTBから同軸ケーブル
でつないでいるので、TVの外付HDDにそのまま録画できます。
BS、CSはSTBからHDMIでつないでいるので、
画面上はハイビジョンで視聴できますが、
レコーダーへは画質が劣化します。
STBがパナソニック製なので、同社のブルーレイレコーダーに
@−LINK接続すればフルHDで録画できるのかも知れません。
・・・・
それよりも気になるのは、
42Z8000では外付HDD録画の接続エラーは起きていませんか?
42Z7000では相当数のエラー書き込みがあるもので・・・
書込番号:9560025
0点

まずはデジタルの機器に変更が
必要なのですね
HDDエラーは気になりますね
特定の機種との相性の問題ですかね?
販売店ではデモで接続してますので
購入の暁には実績のあるモデルを
選ぶようにします
書込番号:9560353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





