
このページのスレッド一覧(全30566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年5月18日 09:35 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月17日 17:59 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月19日 18:50 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月17日 10:13 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月16日 23:39 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月18日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-19ATL20 [19インチ]
主にPCのモニタとして使いたいのですが、問題ないでしょうか?PCにはHDMI、D4、DSUB出力がついています。今はブラウン管のモニタを使用しており、液晶のモニタに変えたいと思っています。どうせならTVも観れて、スピーカーの音質がよい、液晶TVをモニタ代わりに使用しようと思いました。一般に使用されるPCモニタと液晶TVは何が違うのでしょうか。液晶TVをモニタとして使う場合フルHDでなければ、粗い画像になるのでしょうか?どうぞご回答よろしくお願いします。
0点

フルHDであっても、PCモニタにくらべれば解像度は低いですから、文字は大きく粗くなります。またコントラストや輝度は映像向けになっていますから、本格的に利用するには目に悪いですね。解像度の設定に苦労することもあります。ただし普通に使えているという人もそれなりにいるようですから、あとはその人次第です。
書込番号:9553568
1点

PCのモニタって解像度が高いんですねー!やはりモニタを購入した方が無難なのでしょうか。ちなみに、PCのビデオカードの特性を調べると、最高1280×1024でした。この数値と液晶TVの解像度はまた別のものなのでしょうか。
書込番号:9553857
0点

>主にPCのモニタとして使いたいのですが、問題ないでしょうか?
フォント等のにじみを無くすためには、Dot by Dot表示が必要です。
ドットバイドット 【dot by dot】
http://e-words.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html
専用の液晶PCモニタでは普通のことですが、テレビでは普通では無いです。
一部機種では、画面サイズ設定にDot by Dotモード等設定が有ります。
本機は、画素数:1366x768なので、全画面で使いたいなら、PC側の解像度は、1360x768が望ましいことになります。
>PCにはHDMI、D4、DSUB出力がついています。
本機は、HDMIの対応解像度を公開していません。
仕様通りだとAV規格の480i,480p,1080i,720p,1080/24pとなります。(取説P28)
画面サイズもフルピクセルと呼ぶモードが書かれているので、上記以外の他の信号に対応しているのなら表示出来るかも?(取説P63)
D4は、動画だけ見るなら良いですが、テキストを見るには適さないでしょう。
D-Subの方は、対応解像度,接続方法は取説P32に、画面調整はP120に載っていますから参考に。
D-Sub時、画面サイズが選択出来ないとの記述が有るので、基本はそのまま(Dot by Dot)と推測しますが、何とも・・・
水平,垂直の解像度調整が有りますから、かなり調整が出来ると思われます。
>一般に使用されるPCモニタと液晶TVは何が違うのでしょうか。
PCモニタは、静止画主体な上に、先に書いたDot by Dotでにじみが無いように表示します。
対してテレビの方は、動画主体で、自動スケーリングで表示します。
>今はブラウン管のモニタを使用しており、液晶のモニタに変えたいと思っています。
比較となるブラウン管の性能次第の面が有りますが、表示品質はあまり期待しない方が良いと思います。
少なくとも、DVI接続のPCモニタよりは画質が落ちると思います。
まあ、たかちゃんっさんの要求/許容次第ですね。
>PCのモニタって解像度が高いんですねー
今使われている解像度は?
その上で本機で使う場合だと、D-Sub時の1360x768になります。
多分、縦方向の情報量が少なくなるでしょう。
書込番号:9554696
2点

m-kamiyaさん、ご丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございました!大変勉強になりました。
書込番号:9554952
0点

私の場合、リアルMZW200の三菱TVにDーsubで、繋いでいますが
D-Sub時、画面サイズは、PC設定項目の周波数調整や水平幅調整、垂直位置調整などを設定すれば、大きさ(画面サイズ)は好みに変えられます。
Dーsub接続の品質は、厳しい人と、別にそこまではという人とに分かれるでしょう。TVとは別に、PCモニターとして日頃から使っている人は、厳しい目になるのでしょう(違いを感じやすい?違いが分かりやすい?)。本人の品質要求がどの辺りにあるのかにもよるのでしょう。
書込番号:9562643
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > W26L-H80 [26インチ]
古い機種なのでもう答えてもらえないかもしれませんが書き込みさせてもらいます。
この機種を新品で購入して使用していますが、テレビ本体から高周波?のような高い音がしています。
「ピー」って高い耳鳴りのような音なのですが、ずっと流れてます。
消音にしてもなっているので、スピーカーではない様子です。
音が入っているときは気にならないのですが、映画とか見てたら静かな場面だと気になってしまいます。
そして、黒い画面(例えば暗い夜のシーン)だと音が変わって高くなりかなり気になります。
ブルーバックの画面も音がそれぞれ違います。
この機種ってこれが普通なのでしょうか?
他に32インチの三菱製液晶テレビや20インチのソニー製液晶テレビを持っているのですが、こんな状態は微塵にも感じません。
故障なのでしょうか?
同様の機種をお持ちの方はいかがでしょうか?
ちなみに購入して半年程度で、新品の時からこんな音が鳴ってます。
0点

修理にきてもらいましょう
この機種、近所の量販店で見ていたとき
電源もチャンネルボタンもボリュームも
リモコン、本体ともに反応しない状態になってました(;^_^A
書込番号:9553489
0点

にじさん さんありがとうございます。
やっぱり故障なのでしょうか・・・?
ちなみに私のは購入して開封後、リモコンが全く使えず一週間してリモコンを持ってきてもらって使えるようになりました。。。
なんだかお金だしてこの状態は残念です。
とりあえず、コールセンターに事情説明してみます…。
書込番号:9557111
0点

結局コールセンターに連絡して、基盤の故障(本体側)らしく、一回目は電源周りの基盤を交換して、二回目に本体基盤を交換して無事ピー音がなくなりました!
二回来て面倒でしたが、やっぱり音が無い状態のテレビは快適です!
リモコン使用不能から三回、日立のサービスマンが着ましたが今となっては良い思い出です!?
しばらく愛してこのテレビを使います!
書込番号:9714248
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W5 [46インチ]

画面を左右2分割にして同時に見れるぐらいのメリットしかないので、2人で違う番組を同時に見たい場合や、一人でも2つの番組が気になり同時に見たい場合などにしか使えないとおもいますが、音声が2番組同時にかかると聞き取りづらい為、あまり使う事はないと思います。。
書込番号:9552304
1点

こんばんは。自分はWチューナー必要ないですが、親や年配の方でブラウン管時代からWチューナー愛用しているからには、むしろ必需品みたいですよ!若い方は気にしないと思いますね。
書込番号:9552349
0点

ドラマをみながら小さい画面にして野球中継などを見るぐらいでしょうか
逆にもできますが
書込番号:9552397
1点

自分の場合はやはり野球中継のためにWチューナーも選択基準の一つでした。一方は家族が声出しで片方は自分が音声無しで野球を…寂しいです(汗)
W5って二画面の大きさも自由に出来るんですね。
恥ずかしながら今日配達されて初めて知りました。
書込番号:9552447
1点

みなさま、回答ありがとうございます。
なるほど、ドラマ見ながら野球中継ね。あると思いますw
でも個人的には、デッキも買って、野球中継を生で観て
ドラマはデッキで録画してあとでゆっくり見る、かな。
録画機もけっこう安いのがあると思うんだけど。
書込番号:9552594
0点

正解はCMの後で、の時、役に立ちますよ。意地でもCM見ないぞと思ったりしますから。
書込番号:9570032
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
欲しいときが買い時という意見もあるとは思いますが、エコポイントも
始まり、ボーナス商戦も近くなり、いつ買うのがベストなのか教えて
いただきたいのですが。地方居住のため購入時期で少しでも安く買えれば
と思っての投稿です。よろしくお願いします。
0点

いつ買うのがベストか?というのは人それぞれの事情があるので判りませんが・・・
少しでも安くと言うなら簡単です。自分が納得する値に下がるまで待ちます。発売から1ヶ月も経っていない今は値段がまだ底値を打ってはいないです。
その後はわかりません。新製品が出る頃に在庫処分で投売りされるか、在庫僅少で値上がりするか・・・
今までは発売から2ヶ月位で値が落ち着いていましたが今後もそうなるとは限りません。
また、昨年度はメーカーの余剰在庫対策という側面もあったため猛烈に価格が下がりましたが、今年は在庫調整もひと段落したので前モデルほど値段が下がらない可能性もあります。
書込番号:9552286
0点

価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600 冬ボーナス前
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません
ところが、在庫が少ないため下がってないのか、
エコポイント便乗値上げなのか
動向が読みにくいですよね
量販店では例年、ボーナス前の6月下旬ぐらいから下がってくると思いますが
先のことは読みにくいですよね
秋冬新製品は9月に発表されるでしょうから
一番の買い時は新機種発表から在庫がなくなるまでの間でしょうが
その頃と7月で価格差額が少ないなら
少しでも早く楽しめるほうがいいでしょうし
価値観次第ですよね
ポイントにしても次に買物の予定がないのに高額ポイントもらっても不要でしょうし
書込番号:9552301
2点

皆さんありがとうございます。
どうしてもすぐに欲しいということでもありませんので、量販店を
たまにのぞきながら、1、2ヶ月様子をみてみます。
書込番号:9556482
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
H1000は35件で予約が一杯になりますが正直足りません、W録だともっと予約を入れたい所ですが、Z8000は何件予約できますでしょうか?
後、録画番組視聴中に予約録画が開始するとH1000は再生が中止されてしまい予約録画開始から15秒程で再生可能になりますが、Z8000も同じでしょうか?
0点

メーカーサイトから
取説をダウンロードされるといいです
>Z8000は何件予約できますでしょうか?
写真の下線部1を参照
>録画番組視聴中に予約録画が開始するとH1000は再生が中止されてしまい予約録画開始から15秒程で再生可能になりますが、Z8000も同じでしょうか?
写真の下線部2をごらんください
注意書きがあるってコトは
おそらくZ8000も同じだろうというコトです
書込番号:9551576
0点

取説をダウンロードしてみるとわかるかと思いますが
Z7000は予約数は32です
たぶん、同じかも
取説ダウンロードをしてみられるのがいいかも
録画リスト再生中の、予約番組録画停止はZ3500か、ZV500のあたりで
改善されてたかと思いますよ
書込番号:9551587
0点

ありがとうございました^^
数え間違えてましたH1000も32件で予約が一杯でした、視聴中に予約録画開始で再生が中止されるのは慣れているからいいのですが、W録になったんだから予約件数増やして欲しかった。
書込番号:9554626
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42C8000 [42インチ]
42C8000、このところ値下がりがすごいですね。もう122000円を切りました。
思わず手を出してしまいそうになっています。
カタログを見る分には省電力タイプ、倍速液晶・・・普通にテレビを見る分には
十分なスペックです。アクトビラ対応してないのが唯一不満ですが・・・
でも、なかなか評価やクチコミが入りませんね。
売れ筋ランキングも136位あたりをウロウロ。まだ発売されて間もないから
しかたがないんでしょうか。
如何せん、地方なので、現物をチェックする機会に恵まれず、
いつも結構このサイトのクチコミや評価を参考にしてネットで買い物をするので、
イマイチ不安です。
平凡な型だから、購買層にクチコミや評価をしてくれる人が少ないってことでしょうかね?
悪い評価も付いていないわけだから、大丈夫ってことでしょうか。
誰かに背中を押してもらいたくて投稿しました(^-^)。
よろしくお願いいたします。
0点

Regzaの一番のウリである、おまかせドンピシャも超解像技術もHDDも連ドラ予約もないモデルですからね。結局、値段勝負ということになりますから、掲示板に書くネタがありません。まあベースはおなじRegzaですし、そうした機能は不要だから省エネなTVがいい、ということであれば悪い選択ではないでしょう。
書込番号:9551241
1点

120000円以下にならないとお知らせメールが来ない設定にしてたので、
こんな価格になってきていることに先ほど気がついたところです。
もう少しですね。予算が13万円なので、5年保障を付けて送料込みで
この値段になるのを狙ってます。もう1機種、SONYの40V5を狙ってます。
こちらももうすぐ12万切りです。どちらにしようかなぁ。
私はネット対応はまったく不要なので、この機種はちょうどいいと思っています。
2画面でテレビを見ることもありませんし。(現在WEGAを使ってますが、2画面で
見たことはほとんどありません。オリンピックの頃くらいかな)
黒の引き締まり具合は、家電店で見て回っても東芝が一番好きです。
倍速液晶というのもうれしいですね。今、WEGAでは激しい動きだとすごいブレ具合です。
地方とはいえ、家電店はあるでしょうから、一度東芝の機種を見に行かれてはどうでしょう。
気に入る、いらないは個人の主観が大きいですし、ね。
書込番号:9551261
1点

短時間の間にご返信ありがとうございます。
今まで、全然書き込みがなかったのに嬉しい限りです。
>P577Ph2mさん
なるほど、廉価版ですから、価格勝負なのですね。
映像の質の話だけでも、何か情報はないかなぁと思っていたので・・・。
たしかに、USB接続のハードディスクに録画できたり、素晴らしい機能が
あるZシリーズにも惹かれるのですが、7000シリーズは売り切れ、
8000シリーズは出始め(出てない)で価格が高く、どうしたものかと。
ネット接続関連の機能は不要ですが、ハード録画は魅力的。考えちゃいますね。
Z8000シリーズが値下がりするまで待っても良いのですが、C8000が12万切っちゃったら
我慢出来ず買ってしまうかも。
>Marysさん
12万以下になってからメールをもらう設定、ワタシも頂きます(笑)。
さっきから、1円、5円の値下がりメールがたくさんきて、いつ決めていいか
わからなくなりました(^^;
10円以上の値動きでメールをもらう設定にしてるんですが、どうも上手く設定
できてないようです。
とりあえず、12万で制限しておいて、どーんと12万切ったら考えよう、と思います。
といいながら、結局こちらのページを時々見に来ちゃうんでしょうけど(苦笑)
SONYのBRAVIA KDL-40V5も安いですね。
こちらはアクトビラとかもいけるようです。ま、ネットはどうでも良いのですが(笑)。
消費電力は、REGZA 42C8000の方が大きいようですが、年間だと小さくなってますね。
このあたり、不勉強でよく分かりません・・・。
ま、42型と40型なので、単純比較はできないのですが、消費電力と年間消費電力の
差は???です。うーん。
書込番号:9551424
0点

こんにちわ
C7000には倍速が搭載されてなかったのですが
C8000では倍速搭載ですし、メタブレインも変わりましたし
とりあえずデジタル放送を楽しむにはよくなりましたよね
Z8000のUSB HDDにW録画、超解像、Wスキャン倍速、光沢パネルにこだわらなければ
安価で楽しめますよね
書込番号:9551953
1点

>にじさんさん
こんにちは。
そうですね。きっと高機能を必要としていない場合は、この機種は安くて良いですね。
ハードディスク録画は、レコーダーを別途買うことにするなら、十分かと。
C7000は倍速じゃなかったんですね。37H7000も倍速だったら買おうと思ってたのに
倍速じゃなかったので見送った経緯があります。
そうこうするうちに、42型でも安くなって・・・
Hシリーズ、Zシリーズ、Cシリーズで迷い迷って、結局安いところに落ち着きそうな
感じになってきました(笑)
昨日の夕方から丸1日かかって500円くらい下がりましたね。
またドカンと1500円くらい下がったら、買い時かなぁと思ってます。
書込番号:9552810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





