液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30564

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリキャストについて教えて下さい。

2009/05/08 20:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F1 [46インチ]

スレ主 yyy5588sanさん
クチコミ投稿数:74件

今パソコンを持っている人はLANケーブルを繋げばアプリキャストは使えるのでしょうか?
それとも別に何か契約が必要ですか?

書込番号:9513163

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/08 21:21(1年以上前)

使えます。
というかネットにつながりさえすれば利用可能で、パソコンとは無関係です。さほどおもしろいものでもないですが。。。

書込番号:9513372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyy5588sanさん
クチコミ投稿数:74件

2009/05/08 21:38(1年以上前)

さっそく教えていただきありがとうございます。
明日10メートルくらいのLANケーブル買って試してみようと思います。

書込番号:9513480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アニマックスなどの 録画

2009/05/08 19:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 tologさん
クチコミ投稿数:20件

こちらの機種を買いました。
今現在は 自宅はJCOMのケーブルテレビにて繋げております。
USB LAN HDDをつなげて録画する機能がありますが ケーブルの番組は録画できないと
なっています。

このケーブルの番組を録画する方法は 別にHDRを買うしかないのでしょうか?

アニマックスなど子供が良くみているので録画したいのですが、
録画できるのであればjCOMから 他のところに乗り換えてもいいのですが
なにか方法があればご教授ください。

書込番号:9512808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/08 19:51(1年以上前)

スカパー!e2と契約すればREGZA内蔵チューナーで受信するので録画もできるようになります(むろん受信できるアンテナ設備も必要ですが)。

書込番号:9512889

ナイスクチコミ!2


leonidsさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/08 20:04(1年以上前)

jcomのHDD付きSTBを検討されてはいかがでしょうか

書込番号:9512937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/08 20:30(1年以上前)

こんばんわ
BSアンテナを設置されて、e2を契約されるのがいいと思いますよ
http://www.e2sptv.jp/

ケーブルテレビと重複してしまうかもしれませんが

ケーブルテレビは地デジはパススルーですが
BS、CSのチャンネルはSTB経由になりますので、
Z8000のHDDやDVDレコーダー、BDレコーダーに内蔵されているチューナーを利用して
録画ができません

e2は110゚CSという人口衛星を利用しています
BS、110゚CS併用のアンテナを設置すれば
TV、レコーダーに内蔵されたBS、110゚CSのチューナーを働かせて
視聴、録画ができますよ

ケーブルテレビと重複契約にはなりますが
e2の基本料410円と視聴契約チャンネルになりますから
アニマックスのみなら月1000円ぐらいですみますし
ムービープラスHDや日本映画専門チャンネルなどはハイビジョン放送をしてますから
おすすめです

また、BSの番組も録画できます

書込番号:9513058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/08 22:19(1年以上前)

この間店頭に立っているNTTのお兄さんがフレッツTVもスカパーがパススルーになり始めてますと言っていました。(フレッツTVはマンションなどは・)その日はテレビが見たかったので聞き流してしまい詳しい内容を聞きませんでしたm(__)m

人によっては魅力的なサービスだと思いました。

書込番号:9513769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/08 23:06(1年以上前)

子供向けのアニメなら、目の肥えた方とは違い、解像度にそれほど気を使わなくも大丈夫だと思うので、
低価格なDVDレコーダーでも買うのが一番ではないでしょうか?

「ついでに」TVで録画で出来なかった重複番組を録画できるということを考えても、
スカパーe2で、基本料410円と1チャンネル分630円の月額使用料を支払うなら、
同じ額でローンを組んでDVDレコーダーを買ったと考えれば、それほど高い買い物とはならないと思います。
 <5年で6万以上の出費になります。
 ※フレッツTVにする場合も結果は同じ。 「アンテナ+工事費」か「光回線工事費」か

W録可能なDVDレコーダーにするかは、「保険」としてのW録を重視するかどうかで判断すればよろしいかと...

1番組録画なら
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=on&Digital_Terrestrial=on&
S端子からの録画になると思いますので、アナログ録画なら結構な時間録画できるはずです。
それでも、HDDの容量はそれなりに欲しいところです。(300GBくらいは...)

W録なら
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=on&Digital_Terrestrial=on&W_Rec=1&
RD-S303なら、そこそこ安いし、USB-HDDで録画した番組をDVDにも残せますし...

余談ですが...
全てのレコーダが出来るか解りませんが、自分は古いアナログRDシリーズを持っているので、
CATVで視聴できるチャンネル情報を外部入力用に設定すれば、 <ちょっと面倒ですが...
レコーダーの番組表からの予約とCATVのSTBの予約を合わせる事で、番組情報を持ったCATVの録画も可能です。
 >つまり、通常「外部入力1:19:00〜17:30」のみの情報が、「ドラゴンボールZ:19:00〜17:30」のようにできます。

以下のURLにあるチューナーなら、VARDIAの予約設定だけで大丈夫なようです。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv-jcom.htm

済みませんm(_ _)m ただし、別途購入が必要なようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_other.html
「CATV連動」
>>VARDIAにIRブラスター(別売予定)をつないで、CATVのセットトップボックスをコントロールします。
>>従来のスカパー!連動のような使い勝手でCATVの予約が可能になります。

書込番号:9514121

ナイスクチコミ!1


スレ主 tologさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/09 07:15(1年以上前)

みなさまの早速の回答ありがとうございます。

選択肢としては

1 アンテナ立てて スカパーe2を契約
2 HDRを購入
3 フレッツテレビ スカパーe2と契約?
  NTTのフレッツ光を契約して フレッツテレビ スカパーe2を選択するってことでしょうか? フレッツテレビだけならパススルーですが スカパーはやはりSTB経由になるみたいだからだめなのかな?
(この3番についてわかる方 いらっしゃいますか?)

パススルー方式は大丈夫だけど STB経由(何方式か忘れた)はだめなんですね。

書込番号:9515663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/09 11:13(1年以上前)

フレッツでスカパー!e2で大丈夫ですよ。
但し、ワンセグ録画できないので注意が必要です。

書込番号:9516387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/09 14:18(1年以上前)

フレッツテレビでBS、e2のは再送信始まってるみたいですね
東日本でサービス地域なら、それもいいかもしれませんね

http://flets.com/ftv/index.html#e2

パススルー方式なので、アンテナ設置と同じように
TV内蔵チューナーを働かせて録画できます

提供エリアはこちらです
http://flets.com/ftv/area.html

料金はこちら
http://flets.com/ftv/fee.html
初期費用
http://flets.com/ftv/fee.html#hyou

「スカパーひかり」とお間違えなきよう
「e2」ですので

光ファイバー引込先に、映像用回線終端装置(V-ONU)の設置が必要になりますので
NTT東日本に問い合わせがいいですね




書込番号:9517096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 03:35(1年以上前)

J:COMのCATVであれば、HDRプラスというのはどうでしょう?
ちょっと月額は高いですが、今現在DVDを持っていなければ、DVD機能のついたSTBになってますし、レンタル品なので壊れても交換してもらえますよw
DVDの購入費もかかりませんしね。

CS放送はまだコピーワンスなので、ダビングはできませんが、DVDへのムーブはできるはずなので、DVDとして残せておけます。

検討されてみては?

書込番号:9520711

ナイスクチコミ!0


スレ主 tologさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 10:00(1年以上前)

お返事ありがとうございました

まずはフレッツで スカパーe2を検討したいと思います。

金額的に厳しいようなら HDDのレンタルかなとも思います。

フレッツを導入して ネット テレビ 電話 すべて移行してもいいんですが
ネットの速度が低下しないかが不安なんですよねー
いまは ひかりTone 100Mの占有線をつかっていて70〜80M
の速度が出ているので これさえ維持できればすべて乗り換えもいいかなと
速度が低下して ネット回線のこすとなると 2回線分の料金になってしまうので
それは無理かなとも思います。

まあ 悩みます。

みなさまのご意見を参考にしつつ 良い選択をできればと思います。
ご回答の程 ありがとうございました。

書込番号:9526569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDからDVDにうつす方法!

2009/05/08 17:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32RH500 [32インチ]

クチコミ投稿数:8件

内蔵HDDに録画した番組を、
PCを介すなどしてDVD−Rに記録することは可能でしょうか?
(PCは『東芝dynabook TX/66G』、ケーブルは『HDMIケーブル』を使っています。
 DVDレコーダーは持っていません。)

書込番号:9512262

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/08 17:31(1年以上前)

>内蔵HDDに録画した番組を、PCを介すなどしてDVD−Rに記録することは可能でしょうか?

DVD化する方法は、アナログダビング機能を使うしか有りません。

映像・音声出力とDVDレコーダーの外部入力を接続して録画する方法となります。

お持ちのPCでは出来ません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/rh500/function.html#REGZALINK

書込番号:9512359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 17:31(1年以上前)

ダビ10番組ならRH500の録画出力端子と
PCの外部入力端子を
赤白黄色のケーブル使ってPCのHDDにダビングし
そこからDVD-Rにムーブできるかもしれませんが

TX66Gには外部入力端子がないから
こんなのがいるかと思います
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957180080161

ただしできるか否か自体わからないので
保証できません

書込番号:9512360

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/08 20:56(1年以上前)

jimmy88さんが言う様に、アナログでしか外部録画機器に出せません。

万年睡眠不足王子さんに補足ですが、

>こんなのがいるかと思います

アナログ出力映像とはいえ、著作権保護信号(CGMS-A)は入っているので、それに対応した機器(ソフト含む)で無いと録画出来ません。

万年睡眠不足王子さんの紹介機器は、仕様書に対応/未対応の記述は無いので、購入するつもりならI/Oデータに問い合わせてからの方が良いと思います。

実際に、同じI/Oデータの下記のタイプは未対応。

http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-mdvd3/spec.htm

「著作権保護(コピーガード・コピーワンス)信号が含まれた映像は録画できません。」


他方のバッファローのキャプチャ機器も無いですね。

アナログキャプチャのコピーガード信号対応表
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=896f67c0-32b0-4f4b-b7ca-7ce3fc01192f&resource=&number=6&isExternal=0


増設機器の現状を考えると、DVD化をするならDVDレコーダーが一番簡単という状況です。

書込番号:9513210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/10 00:19(1年以上前)

PCからは出来ないのですね。
DVDレコーダーの購入を考えてみいたいと思います。

みなさま丁寧なご回答、ありがとうございました^^



書込番号:9519983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

母に贈るお勧め液晶テレビは?

2009/05/08 16:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:878件

いつも参考になります

60歳後半の母に32型のテレビを贈りたいと思います
どの機種がお勧めでしょうか?

母は大河ドラマ、紀行番組が主に好きなようです
是非ハイビジョンで楽しんでいただきたいと思います

現在6畳の自分の部屋で約15型?のアナログ液晶見てます(たしかパナソニック製)

これ贈って喜ばれたとか
この機種リモコンが見やすく使いやすいよ等あれば教えてくださいませ

書込番号:9512250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/08 17:05(1年以上前)

HDD内蔵がおすすめ
リモコンひとつで簡単に予約録画できますし、
録画済み番組も簡単に再生できますから

書込番号:9512270

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/08 17:22(1年以上前)

こんにちは
32型ではあえてハイビジョンになさることはないのでは?
その差は分かりにくいと思います。
すてきなプレゼントですね。

書込番号:9512327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/08 17:26(1年以上前)

里いもさん
フルハイビジョンとハイビジョンを勘違いされてませんか?
ハイビジョンじゃない32インチって
なかなかいまどき、そっちのほうが少ないかも

書込番号:9512344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/08 17:54(1年以上前)

65歳の母がソニーのKDL-40V1で毎朝7時半に「つばさ」、日曜のよる6時に「天地人」
を字幕つきで難なく観ています。リモコンのわかりやすい場所に「字幕」ボタンも選択
の決め手といえるでしょう。(現在はKDL-40V5にモデルチェンジしています)

BSデジタルはNHKも民放も紀行の番組も多いので、BSアンテナの設置は必須と
いえるでしょう。

書込番号:9512429

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件

2009/05/08 18:44(1年以上前)

即レスありがとうございます

☆にじさんさん こんにちは

HDD付き

実は考えてました
母親宅のリビングにはパナのDMR−XW120があるのですが
父は使いこなせても母は一人では操作できず父が番組録画しても
見れないそうです内蔵なら簡単かと

☆里いもさん こんにちは

ハイビジョンとフルハイビジョンまぎわらしいですね
32型はフルでないのが多いみたいです

☆じんぎすまんさん こんにちは

40型いいですね
37や40ぐらい置けそうなんですが

大画面(母には)だとクラクラしそうと言ってまして
価格差考えると自分なら迷わず40に行きそうですが(笑)

地デジアンテナBSともに設置済みなのでテレビ変えれば即対応できる状態です


母の日に合わせて贈るつもりでしたが
エコポイントの開始を待ってもいいつもりです
機種絞って週末量販店に連れて行こうと思いますが
母は量販店が苦手らしく長居しないタイプなので
効率よく選べればと思います

書込番号:9512591

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/08 19:38(1年以上前)

こうたろうらぶさんこんばんわ。

私もHDD内蔵タイプがよろしいかと思います。
ご予算の方が不明ですが
予算内であれば日立のL32WP03が32型の中では
IPSα・HDD内蔵で画質機能共に満足できると思います。

こちらの商品ではありませんが同じ日立でP37HR01(2モデル前)は
機械に弱い両親に買っている方が多かったです♪


L32WP03とパナのDMR−XW120はビエラリンクならぬWoooリンクもできますよ!!
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w03/wooolink.html

書込番号:9512818

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件

2009/05/09 11:07(1年以上前)

N.A.Kさん どうもありがとうございます

はじめHDD付きでない32型で考えていました
父がHDDレコをBDに買い換えるのでXW120を母の部屋に
との構想があったのですが
やはり操作面に不安がありそうで
HDD内蔵タイプに傾倒しつつあります
見て消す事が多いので充分かとおもいます
今のところ15万位の予算上限を考えてます

今日、日立の03 下見にいきます〜
XW120は頂いちゃおうと狙ってます(笑)

書込番号:9516363

ナイスクチコミ!1


akasataさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 11:14(1年以上前)

今年のはじめに東芝の32型液晶テレビを両親のために購入しました。
機種はREGZAの32C7000。6万円ぐらいでビックカメラで購入。
非常に喜んでくれました。
リモコンもボタンが大きく、わかりやすくて押しやすかったので、
親に丁度良いと思いました。無駄にボタンがありません。
僕自身はもっとでかいプラズマを持っているのですが、普通は32で十分と感じました。
また、言われているとおり、フルハイビジョンじゃなくて、ハーフハイビジョンで十分と思います。32インチでフルとハーフを見分けられる人はそういませんし、このサイズならハーフでも十分にハイビジョンの画質を楽しめます。
フルにすると値段が結構上がるので、ハーフがおすすめです。

書込番号:9516389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2009/05/09 11:39(1年以上前)

akasataさん こんにちはありがとうございます

レグザのリモコン好評との事、参考になります
自分は不便に感じなくても
本人が困るような小さなボタンだと困り物
地デジTVのリモコンはただでさえボタン数が多いですので
簡単リモコンの購入も考えてます

ハーフでも32ならやはり充分満足なんですね

書込番号:9516494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/09 13:36(1年以上前)

>レグザのリモコン

H7000のリモコンならこんなカンジで
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func57.html
一方のC7000のリモコンはこんなカンジです
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func58.html

ちなみにWoooのリモコンは
こんなカンジです
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/03/feature/remocon.html

書込番号:9516946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/09 13:44(1年以上前)

こうたろうらぶさん
ご予算が15万円までなら37Z8000もおすすめですよ
店頭で一度、画質を見てみてください
綺麗ですよ

とりあえず見るだけなら、32インチで7〜9 万円あたりが安いですし
32インチHDD内蔵なら10万円前後です

書込番号:9516975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/10 17:52(1年以上前)

シャープとパナソニックは設定が著しく不明瞭ですので家電苦手な方にはお勧めしません。

書込番号:9523276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2009/05/11 11:41(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん こんにちは
にじさんさん 再度ど〜も
レッケージさん こんにちは

週末、下見してきました
エコポイント前なので商談しませんでしたが
リモコンはレグザ、WOOOともに合格ですね、わかりやすいなぁ

今週末(15日〜)に母を連れて行き、決めたいとおもいます
番組表なども使う本人に確認してもらってから。。

なんだか自分も
セカンドTVとして寝室に欲しくなってしまいました(困。。汗)
紀行番組録って、BGVとしてなんて使い方もありですよね

書込番号:9526844

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/11 13:40(1年以上前)

自分の親にいただきたいとは言わないと思う。

書込番号:9527239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/05/13 17:03(1年以上前)

親孝行関心ですネ!
私の両親も今まで3対4のブラウン管29型のアナログBSテレビを見ていたのですが、韓国ドラマ好きの母からBSデジタルが映るテレビを世話して欲しいと頼まれた。
画面サイズも今までと変わらなくて良いとのことで、当初は32型か37型の液晶テレビで良いかと考えていましたが、せっかく新しいテレビに買い換えるのであれば、ハイビジョンでもフルハイビジョンで綺麗な画面で見せたいと思い、レグザの42ZX500に500ギガの外付けハードディスクを付けました。
両親も、あまりの画面の綺麗さと大画面の迫力に大変満足しており、リモコン操作も各社各機種それ程大差は無いかと思いますし、もし気になりましたら、家電等で売っております社外品の簡単リモコンを使ってみてはいかがでしょうか!
値段も最新機種等を望まなければ、レグザのCシリーズがリーズナブルかと思います。

書込番号:9537471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

時々外付けHDDを認識しなくなりませんか?

2009/05/08 15:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]

スレ主 COSYさん
クチコミ投稿数:6件

昨年末に42Z7000を購入しました。
購入時にもらった500GのHDDと後で買い足した1TのHDDとも
タイトルの通り、時々認識しなくなり、録画した番組が見れなかったり、録画できないことがあります。

認識されないときは、「登録されたHDDが接続されていません」的なメッセージが出て、録画リストが見れません。
USBを抜いて、再接続すると回復します。
(1回でなおることもあれば、何回か抜き差ししないと直らないこともあります。)

HDDはどちらもアイオーデータのHDCS-Uシリーズです。(Z7000に対応してます)

本日修理センターの方に来て見てもらいましたが、
実際に認識しないところを見てみないと何とも言えないということで、
レグザ純正のHDDをしばらく使ってみて、同じ症状が出るようなら、テレビの問題。
症状が出なければ、アイオーデータのHDDの問題ということでレグザのHDDを置いて帰ってしまいました。

長々と書いてしまいましたが、同じような症状がある方はいないでしょうか?
また、何かアドバイス等ありましたら回答お願い致します。

ゴールデンウィーク中録画予約していた番組が1つも録画されていなくて、非常にがっかりしています。

書込番号:9511912

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/08 15:17(1年以上前)

残念ながら、お使いのSシリーズは、ここ価格.COMで、最も認識しなくなるエラーが多発しているHDDです。
過去ログを見れば、沢山同じ様な症状の方がいます。
電源を抜いて2-3時間ほっておくと治った人もいますね。

書込番号:9511939

ナイスクチコミ!1


スレ主 COSYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/08 15:18(1年以上前)

すみません。
過去にも同様の書き込みがたくさんあったみたいですね。
確認不足でした。
そちらを参考に自己解決させていただきます。

書込番号:9511945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 22:27(1年以上前)

うちもたまに同様のエラーになりますが、電源を入れてすぐに録画リストを押すとエラーになりやすいです。

なので、電源入れて30秒くらい待ってから押すようにしてからはエラーに遭遇していません。
録画ミスは一度も起きたことないのでわかりませんが。。

書込番号:9565879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/20 00:38(1年以上前)

自分もHDDすぐ認識できなくなりました、色々と試してみましたが全く復旧しなかったので
購入店へ連絡したらZ7000とI/OのHDDの組み合わせでかなりの量を売ったがそのような事例は聞いた事もなくはじめてだと言っていました、知っていても売る側は知らないと言ってくるだろうと思っていましたがやはりそうでした。HDD]を交換してくれるというのでどうせならバッファローにしてほしいと交渉したが同機種でないとダメだということで全く同じ機種を持ってきました。どうせすぐに認識できなくなってしんまうんだろうなと思いながら一ヶ月間正常できています。I/Oのほうもなにか改善を加えてきてるのではないかと思われます。認識できるとメーカーでうたっているのなら保障すべき事だと思うのですが?

書込番号:9572502

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アクトビラを利用するにあたって

2009/05/08 14:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

KDL-40F5を検討していますが、アクトビラに興味があり、現在無線LANでの環境は整っていますが本機とインターネット接続する際に、LAN端子がありますがそれを使わず、USB端子に無線LAN子機を接続してPCのように認識してインターネット環境を利用できるのでしょうか?もしくはETHERNET子機を接続しないとだめなのでしょうか?現在NEC Aterm WR7600H で11g でPCを利用しています。

書込番号:9511864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/08 15:07(1年以上前)

USB端子は通信機器の接続はできないのでしょうね、LAN端子へイーサネットコンバータを繋げるより無線LANへの接続は難しいです。

書込番号:9511915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 15:08(1年以上前)

>USB端子に無線LAN子機を接続してPCのように認識してインターネット環境を利用できるのでしょうか?

まあそのような方法が載ってないから
無理ってコトでしょうかねえ…
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026552

ちなみにそのUSB端子は
ブラビア・プレミアムフォト機能を使うための
デジカメなんかを接続するためのものです
http://www.sony.jp/bravia/support/usb.html

他社のページですが
ネット環境を整えるのにPLCを使われては?
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/vieralink/index.html#06

書込番号:9511917

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/08 16:54(1年以上前)

11gでは厳しいと思いますよ。11nなら条件が良ければ行けるようですが。
無線LAN張替えに抵抗がある場合は、PLC(電力線を使った宅内LAN)を導入するのも一案です。
ただしこちらも条件次第なので、出来れば事前に貸出機などで確認した方がいいでしょうね。

あと、宅内LANも勿論大事ではあるのですが、それ以前に外部とのブロードバンド通信状況が重要です。
アクトビラビデオフルは、基本的に光ファイバー接続推奨です。条件が良ければCATVでも行けると思いますが、
ADSLでは厳しいでしょう。(YouTubeは大丈夫かも。まだこれはTVで試した事がないので推測ですが。)

書込番号:9512230

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/08 18:19(1年以上前)

コンバータかPLCが必要ですが、11gはちょっと(というかかなり)厳しいと思います。
うちの環境ですと、光と11n子機でストレスなく視聴できています。
他も併用していますが、11n>PLC>11gという感じです。
PLCだとアクトビラフルでちょっと厳しい感じです。

書込番号:9512507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/05/08 23:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
なるほど...PLCか11nでないと厳しいですかね。
我が家はマンションでマンションまでは光ファイバーですが、各部屋へはVDSL方式で回線がきています。
アクトビラのサイトのスピードテストでは11gの無線LANで実効速度22Mbpsが常にででいるので11gのETHERNETをTVかRDZ-A950につければアクトビラ・フルも快適に楽しめるかな?とおもっていました....

書込番号:9514077

ナイスクチコミ!0


kokuoh731さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 18:04(1年以上前)

テレビと一緒に11nかPLCを買う前に、テレビだけ購入して現在の環境で一度試して
みてはいかがでしょうか? それからでも遅くない気がします。

私はbuffalo製のWHR-HP-G/Pを光ルーターとのブリッジにして、DMR-BW830を
無線アクセスポイント側につなぎ、BW830でアクトビラフルやHDをストレスなく
見れています。
(ただし、WHR-HP-Gとアクセスポイントとの間は全く障害物がなく、2m弱の
距離でできているという前提です)

ですので、おとうさんですよさんの環境次第のところがあるので、大丈夫とは
言い切れませんが、試してみる価値はあると思います。
できなければそれはそれで、追加アイテム購入の踏ん切りがつきますし(笑)

書込番号:9523321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/05/10 22:30(1年以上前)

そうですね。
一度、今の環境で試してみてから11nかPLCでの接続を考えてみます。
11gのアクトビラのサイトのスピードテストで22Mbpsでていても実際は
繋いでみないとわかりませんものね。
一様アクセスポイントまでの距離は3M程度なので、そのままの環境でいければOKですし...

書込番号:9524748

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/11 00:11(1年以上前)

> スピードテストで22Mbps
> アクセスポイントまでの距離は3M程度

なるほど。その状況であれば、11gでも行けるかも知れませんね。

#いざとなったら、5mのLANケーブルで直結してしまえばもう無敵ですし(^^;

書込番号:9525398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング