液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30560

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIが消えた[

2009/05/06 17:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件

PS3をHDMIの3に刺していたのですが…
急に認識しなくなりました。
これは故障でしょうか?

書込番号:9502173

ナイスクチコミ!0


返信する
lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/06 18:04(1年以上前)

1や2は認識するってことですか?

書込番号:9502257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/06 18:48(1年以上前)

こんにちは
まずは何所がいけないのか原因を切り分けないといけませんね

ケーブルを挿し直す
ケーブルを変えて見る
HDMIの3に他の機器を繋ぐ
PS3をHDMIの3以外に繋いぐ

まずは1つずつ試して見て

書込番号:9502479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/06 21:14(1年以上前)

説明不足ですみません
入力切替のところで接続中のAV端子とHDMIのところは明るく繋がっていることを表しているじゃないですか。
そこで3のところが暗くなっているのです。
現在PS3は2に繋げて稼動中です、
ちなみに電源を切ったりコンセントを抜いたりもしました。

書込番号:9503330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/07 00:31(1年以上前)

>入力切替のところで接続中のAV端子とHDMIのところは明るく繋がっていることを表しているじゃないですか。
そこで3のところが暗くなっているのです。

すみません家はZ3500なので
Z3500では明るくと暗くは外部入力設定で外部入力のスキップのする、しない
の切り替えでするので

>接続中のAV端子とHDMIのところは明るく

では無いですZ7000 では違うのですね

書込番号:9504937

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の違い

2009/05/06 17:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

秋葉原のヨドバシで散々見回ったあげく東芝のREGZA Z8000シリーズに決めました!

そしてインチを決めるのに両者REGZA 42Z8000 とREGZA 37Z8000。

並べて置いてあったのですが・・・

REGZA 37Z8000の方が画質がくっきり明るく綺麗という感じがあります。

店員さんに質問したら同感で『スペックが同じなのに不思議』と言ってました。

買う決意までしたのに気持ちがスッキリしなくなり、とりあえす帰って来ちゃいました(TT)

同じように感じた方や原因が分かる方、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9501896

ナイスクチコミ!0


返信する
ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/06 17:33(1年以上前)

え〜多分画面が小さい分同じスペックなら綺麗に見えるのではないでしょうか?
迫力は大きいほうが良いですけどね。
昔14インチのテレビデオでゲームしたときむっちゃ綺麗に見えたのを覚えてます。
ちなみに私は42も37も綺麗にみえましたよ(笑)

書込番号:9502085

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/06 17:40(1年以上前)

こんにちは
REGZAユーザーです、お部屋の広さはどの位でしょうか?
見る距離が遠くなければ37でいいのでは。
その分、電気代もお安いと思います。
店での展示はギラギラ明るくしてますが、実際の部屋では明る過ぎて目が疲れると思います。

書込番号:9502128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 17:44(1年以上前)

明るさのスペックなどカタログに記載されていないと思いますけど。

スペックは素人でも数字比較しやすいために、逆に事情がわかって読まないとメーカーの罠にはまります。
一方、スペックの数字に表れない性能差も数多くあります。

しかし、家庭でいったいどれだけ明るいものが必要なんでしょう? その「店頭で見て相対的に暗い」という機種で、家庭で輝度が不足しているとは思えません。
数年この掲示板を読んでいますが、過去からどんな下位機種ヘボ機種(?)問わず「明るさが足りない」なんて書き込みは見たことがありません。

書込番号:9502153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 17:44(1年以上前)

同じ画素(点の集まり)を映し出すなら
画素の直径が小さいほうが精細になるかもですね

たとえばアナログ放送を液晶テレビで見た場合
26V型と32V型では後者の方が悲しい画質になるはずです

ちなみにぼくも
ypkさんと一緒です(笑)

書込番号:9502156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/06 18:21(1年以上前)

同じ場所でみたら小さいタイプの方が綺麗に見えますよね!仕方ないですね!

書込番号:9502344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 19:00(1年以上前)

Zシリーズ・・・・素人の感想ですが、この同等シリーズで他社と比べると、画質は群を抜いて、専門用語はよく分からないので上手く表現できませんが、綺麗でした。
(三菱リアルも綺麗で迷いましたが機能面で却下)

みなさんの意見のように東芝REGZA 42Z8000もREGZA 37Z8000も綺麗に変わりないんですが、並べて見てしまうと微妙に後者REGZA 37Z8000 の方が綺麗だったのです。

店員さん2人も、
 『現在、他社の同等シリーズでは37も42も違いが無いのに、東芝ZシリーズでREGZA42Z8000とZA37Z8000だけは、明らかに違いが若干出てる(37の方が綺麗)。でも過去の7000シリーズでは違いが無かった。それでも、REGZA 42Z8000は現在、他社より同等シリーズ内で群を抜いて綺麗』とおっしゃってました。

しかし・・・
うぅ〜(TT)高いお金出して42買おうと思ってるのに何で37の方が綺麗なんだよ〜(TT)

設置場所は視聴場から2m50なのでREGZA 42Z8000購入を決意してたのですが、皆さんの意見が参考になり気持ちの整理が付きました!

予定どおりREGZA 42Z8000を、価格・comで注文します!

みなさんありがとうございました^^

書込番号:9502525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/06 19:46(1年以上前)

量販店での設置場所、見る角度、天井の蛍光灯の位置により
若干は影響があるかもしれませんし、
別の量販店で見て見たらどうですか?
もしかしたら、感じ方が違うかもしれませんし

ちなみに、私のZ7000での個人的な感想は
37よりも42インチのほうが明るい感じがしましたが
Z8000では綺麗さのほうに見取れて
サイズによる違いの観察はしてませんでした(;^_^A

書込番号:9502780

ナイスクチコミ!2


ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/06 20:36(1年以上前)

42お買い上げですね。
私は自信をもって42をお勧めいたします。
何故なら私も42を買うことを決めているからです。
またレビュー聞かせてくださいね。
俺も早く買ってハンドルを『Z8000ファンだけどなんですか?』に変えたいです(笑)

書込番号:9503072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 23:59(1年以上前)

はい。本日19:00で確定、購入しました。

しかし、いまのところ価格が6時間置きに下がってますね^^;

ykpさん我慢できるところまで頑張って最安値を目指してください!

商品到着後日、また報告いたします。

そして、みなさんのすべての意見に納得で購入できました。ありがとうございました。

書込番号:9504716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/07 00:24(1年以上前)

私はZ8000買ってもハンドルを「プラズマ大好きvpk」にはしません(笑)

書込番号:9504889

ナイスクチコミ!1


ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2009/05/07 00:40(1年以上前)

師匠!!参りました!!

書込番号:9504986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3の接続

2009/05/06 15:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 22AV550 [22インチ]

クチコミ投稿数:5件

PS3を持っているため、液晶TVの購入を考えています。

主に、普通にテレビを見たり、音ゲーをやることが多いのですが、BEATMANIA等の音ゲーをやる場合、気になる程のタイムラグは発生するんでしょうか?接続方法はHDMI端子による接続を考えています。っていうかHDMI接続が一番綺麗なんですよね?そうでもないのでしょうか?

ちなみに、すでに専用コントローラーをサイバーガジェット社の変換コネクタを介して使用してます。今のところはほぼ気にならない程度のラグしかありません。

あとは、ソニーつながりでブラビアのKDL-22J5とかの方が、相性が良かったりするんでしょうか?

使用場所は自室で、視聴距離は1mくらい。視聴角度は、横は右斜め前45度くらい、縦は上から2、3度くらいです。

他に、音ゲーに向いている別メーカーの22型をご存知でしたら、教えてくだされば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9501339

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/06 18:38(1年以上前)

>視聴角度は、横は右斜め前45度くらい、縦は上から2、3度くらいです。

J5は、見る角度により見え方の変化が大きいので、自らの許容範囲を含めて自分の目で見て確認してください。
多分、TNパネルを採用していると思うので。(メーカー非公開)
まあ、上下より左右の方が変化が少ない上に、一人で使うのなら許容範囲かも?
(最悪、ターンテーブルを使うという手も)

あと、画質も確認してください。


>気になる程のタイムラグは発生するんでしょうか?

一応、CGゲームモード(映像,音ズレを防ぐ)が有ります。
TNパネル採用も原理的には応答速度面では有利になるけど、実際には処理回路次第でも変わるし、GAMEの内容,使う人の感覚でも違います。


>接続方法はHDMI端子による接続を考えています。っていうかHDMI接続が一番綺麗なんですよね?

はい。


>別メーカーの22型をご存知でしたら、教えてくだされば幸いです。

REGZA 22A8000(TNパネル)もKDL-22J5と同じ傾向。
型番を忘れたけど、小サイズコーナーでは、SHARPのやつが良さそうに見えました。
(今見るとSHARPには22インチ無し。)


価格.comの比較で見ても、22インチは少数。
台所用に前から22〜23インチを検討しているけど、A8000,J5を見て諦めました。
(J1を購入しなかったのを後悔している・・・)

市場要求価格が下がった感が有り、他メーカーもTNパネルにする可能性も有るので、ボーナス商戦辺りで20インチを検討中です。


書込番号:9502427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/06 19:09(1年以上前)

KDL-22J5の方に投稿するつもりで、REGZA 22AV550の方に投稿してしまいました。

ちなみに、22AV550もTNパネルを採用しており、数ヶ月前に見た際には、視野角が狭いという点は確認済みです。

なお、後継機と思われる22A8000が販売開始されているため、22AV550を購入するなら早い方が良いかも?
(その22AV550を見た近くの家電店では、もう22AV550では無く、22A8000の方が展示されていました。)

書込番号:9502592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 20:30(1年以上前)

>m-kamisaさん

コメントありがとうございました。

なるほど、見える角度によって大分違うんですね。ゲームモードについては、恐らく買うまで分からないってことなんですかねえ。REGZAも同じ傾向ということは決定権はデザインに委ねられると・・・。使っているブラウン管は視野角の縦、横ともに全く問題ないので、これを基準にお店で見てみようかと思います。

ちなみに視野角については、ブラウン管と液晶では違いがあるのでしょうか?


そうなんです!22インチって需要がないんですかねえ?今がブラウン管の20型で、画面の縦の大きさで合わせると、22〜23型がしっくりくるんで、20型だと、ちと物足りないもんですから(;´Д`A ```

色々参考になりました、どうもありがとうございました。

書込番号:9503036

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/06 20:52(1年以上前)

>ちなみに視野角については、ブラウン管と液晶では違いがあるのでしょうか?

液晶の原理上の欠点の一つです。>視野角
(それを改良したのが、VAパネル,IPSパネルです。)

液晶ディスプレイの説明ですが、

TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html


>ゲームモードについては、恐らく買うまで分からないってことなんですかねえ。

自分が確認した訳では無いので書かなかったのですが、三菱電機のREALは遅延が少ないと書かれていたことは有りますね。


書込番号:9503175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/09 23:57(1年以上前)

>m-kamiya様

液晶にも欠点があるんですねぇ。1Fのアクオスが最初に来た頃はあの立ち上がりの遅さにイライラしたものです。

さっそく紹介されたサイトも拝見してみます。

REALはいろいろ満足度が高いみたいですが、遅延の少なさも評価の対象になっているのかも知れませんね。

REALに22型があるかどうか・・・。

もうちょい調べてみます。

このたびも貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9519842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3接続について

2009/05/06 15:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22J5 [22インチ]

クチコミ投稿数:5件

PS3を持っているため、液晶TVの購入を考えています。

同じソニー製ということもあって、相性がいいのではと思って、本製品が大きさといい、値段といい第一候補なんですが、例えば、BEATMANIA等の音ゲーをやる場合、気になる程のタイムラグは発生するんでしょうか?接続方法はHDMI端子による接続を考えています。っていうかHDMI接続が一番綺麗なんですよね?そうでもないのでしょうか?

ちなみに、すでに専用コントローラーをサイバーガジェット社の変換コネクタを介して使用してます。今のところはほぼ気にならない程度のラグしかありません。



使用場所は自室で、視聴距離は1mくらい。視聴角度は、横は右斜め前45度くらい、縦は上から2、3度くらいです。

他に、音ゲーに向いている別メーカーの22型をご存知でしたら、教えてくだされば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9501308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/05/18 23:54(1年以上前)

>視聴角度は、横は右斜め前45度

これは、できれば正面向けた方が良いと思います。
テレビを予めこの角度で正面になるように置く。
理由は視野角による発色等の変化の大きさ。
正面からは当然綺麗ですが、斜めからの視聴には向かないと
思います。

>縦は上から2、3度

上下に関してはテレビが首を振りますので(横は振らない)、
これは角度を調整すれば問題なし。

>別メーカーの22型

22型は、東芝もよく見かけますが、ブラビア同様、斜め視聴には
向きません。なので、ブラビアとここは一緒。

>っていうかHDMI接続が一番綺麗

綺麗です。

>タイムラグは発生する

これは、ブラビアのスピーカーからですよね?
ブラビアとAVアンプが光ケーブルで繋がれている
なんて場合はタイムラグの調整ができるんですが、
直の場合はブラビア側での調整はできないみたい。

PS3とミニコンポなどのアンプ部に光ケーブルで
直接継ぐやり方もあるので、音ゲーならば色々
試されるのもよいかも。

22J5は、音質の設定が上位機種と同じなので、
その点は良いですね。

書込番号:9566652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 23:46(1年以上前)

>ろっほながあ様

>視聴角度は、横は右斜め前45度

○できれば正面向けた方が良い

なるほど、正面と斜めとでかなり差がでるということでなんですね。
さいわい、テレビボードの奥行きはゆとりがあるので、調整してみたいと思います。
縦に関しては、首を振るとは知りませんでしたので、目から鱗ですw

ちなみに、タイムラグの話なのですが、

あまり音は気にしてなかったりします。

ここでは音のタイムラグの話ではなく、コントローラーのボタンを押したとき、画面に遅延無く反映されるかが気になってるんですね。

なので、タイミング命の音ゲーではこれが死活問題なので、遅延のない種類を探しているのですが、液晶ではあまり良いウワサを聞かないもので、困っております。

せいぜい、液晶よりもプラズマの方が、遅延が少ないと聞くくらいで、実際はどうなんでしょうねえ・・・。

コ○ミの方にメールを出したんですが、お答えできかねますと突っぱねられてしまいました(笑)

ここはやはり、実際にビートマニアを液晶テレビでやったことのある方のお話を聞きたいところです。

とはいえ、貴重な情報を色々ありがとうございました^^
今後購入していく上で、しっかり参考にさせていただきます!

書込番号:9577293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32DE5 [32インチ]

当初PCでフルセグの地デジを見たいと思っていたのですが、家電並みの画質を求めると、チューナーカード2万円、液晶モニタも高解像度の物に買い換える必要が出てきたり、PCの起動に時間がかかったり…と、家電の液晶モニタをPC用に使ったほうが一石二鳥でいいのではないかと考えるようになりました。
ただ、実際、画面がまぶしすぎたり、文字が見難い等使ってみないと分からない使い勝手のような部分がいまいち分かりません。
どなたか、PC用モニタとして使用されている人で、家電液晶モニタをPC用に使う、良い点、悪い点等アドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:9500583

ナイスクチコミ!0


返信する
omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/06 14:16(1年以上前)


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/06 20:28(1年以上前)

omoiさんが言う様に、過去ログは見た方が良いと思います。
色々な意見,トラブルが有るので。

>家電の液晶モニタをPC用に使ったほうが一石二鳥でいいのではないかと考えるようになりました。

まあ、考えることはみなさん同じで、自分も2年前に同じ様なことを考え、当時はPC用のデジタルチューナーが解禁前だったので、PCモニタ(内蔵/外付け)で地デジ視聴 or 液晶テレビにPC接続を検討しました。

色々と検討,出来る限り見比べを行いましたが、当時の自分の判断は、

○PCモニタ(内蔵/外付け)で地デジ視聴:当時は、ナナオ,三菱,I/Oデータの内蔵チューナー付き,HDMI端子付き24インチモニタを検討、店頭に有った三菱,I/Oデータの機種で見た結果、PC表示はOKでしたが、残像感,画質が当時の液晶テレビと比較しても劣る様に見えました。
(三菱の方はオーバードライブ対応)

○液晶テレビにPC接続:PCモニタと比較しても表示品質(フォント等の輪郭が甘い感じ)が良くなく、長時間テキストベースのアプリを使うのは×と判断しました。

結果、メインPCのモニタ更新は諦め、液晶テレビ+サブPC(自作PCで残りパーツを利用)に落ち着きました。
現在、何時PCモニタ(HDCP対応)を更新するか検討中。

もちろん、PC接続時の要求表示品質は人それぞれで、書き込みを見ていると液晶テレビ+PCで満足という書き込みも有りますから、なみえちゃん23さんの要求次第&どちらを優先させるか?でしょうね。


液晶テレビ+サブPCで使って感じるのは、表示品質を除けば、

・HDパネル機(画素:1366x768)だと縦方向の情報量が不足している。
・PCモニタみたいに、対応解像度が多くない。
・PCで使う位置とテレビ視聴の距離のズレ

くらいですか。


あと、PCと何で接続(D-Sub,DVI,HDMI)するか?は考えておいてください。
その上で、表示品質を少しでも良くするなら、Dot by Dotにしないといけないので、液晶テレビの画素=グラフィックボードの対応解像度が必要になります。


書込番号:9503023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 AQUOS LC-32DE5 [32インチ]のオーナーAQUOS LC-32DE5 [32インチ]の満足度5

2009/05/06 22:35(1年以上前)

このTVも購入し現在自作PCを接続しています(HDMI)
現在、別な液晶TV(19型)もPC用の液晶モニタとして
使用していますので自分が使用していて
思った良い点悪い点を参考までに書きます

良い点
1.地デジチューナー分の金額が浮く
2.PCを地デジチューナーカードにあわせて構成する必要がない

悪い点
1.PCの電源と連動してTVの電源がON/OFFしない
  ※ダイナコネクティブ社の液晶TVのように簡易連動のものもある
2.PCのグラフィックボードの出力性能に左右される
  ※nVIDIA社の現行グラフィックボードは
   現在カスタム解像度の設定が簡単にでき解像度に左右されない
   オンボードの場合はマザーボードの性能による
3.PCのように地デジみながら別作業みたいなことはできない
  ※2画面表示できるTVならできないことはない
4.録画する場合は地デジ対応のレコーダー等が別途必要

その他細かいところだと、慣れるまでリモコン操作がわずらわしく感じます
まあ、デメリットのほうが多いんですが、PCのディスプレイとしてメイン
で使用したいのであれば、まちがいなくPC専用ディスプレイが優秀ですし
PCの使用頻度が少なくて映せればいいというのであれば液晶TVでも問題
ないと思います。わたしの場合は19インチの液晶TVをメインでPC用の
ディスプレイにしていますが、今回このTVと同時購入でブルーレイレコーダーを
購入して使用していますので、録画もしたいのであれば
PC専用液晶ディスプレイ + PC + チューナーカード
のほうが安上がりになる場合が多いと思います

書込番号:9504010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/05/07 22:57(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9509193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

持ってる方に質問ですが

2009/05/06 11:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]

クチコミ投稿数:781件

実家に帰ったらこれが置いてあり、設定などみましたが…
本体裏のメーカーシールが大きく張ってある部分
(真ん中辺り)
が妙にポコッと膨らんでおり(少しですが)気になりました。
老夫婦で気にしてなかったのと、電気屋任せなので私が見て見つけたのですが皆さんのも膨らんでるのでしょうか?

書込番号:9500271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/06 13:15(1年以上前)

どうなっているのか写真をUPされるとわかりやすいと思いますよ

または、店頭の同じ製品の背面を見てみてはいかがですか?
店頭の製品も同じ状態なら問題ないとは思いますが

書込番号:9500802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件

2009/05/06 13:18(1年以上前)

今は自宅に帰ってきたので写真など有りません。
余計なことを言って両親が変に心配するといけないのでここで
持ってる方に質問したのですが?

書込番号:9500819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 22:57(1年以上前)

見てみました。

波を打っているような感じで少し盛り上がっていました。
「シールの半分くらいの面積」で「テレビの中央寄り」です。

程度が違うのかも知れませんが、私の場合は特別気になる程ではありませんので様子を見ます。

書込番号:9504183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件

2009/05/07 06:30(1年以上前)

進 太 郎さん
ありがとうございます。
私の実家のもそんな感じです。
私の持つREGZAが真っ直ぐなのでそれと比べたもので。
こういう物だと安心しました。
ありがとうございました

書込番号:9505586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング