液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1.5倍速再生の残像の取り除き方

2009/05/04 02:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]

3月中旬にREGZA 42Z7000を買った者です。
1TBのHDDを買い、そこに録画をして、1.5倍速再生で
テレビ番組をよく見ています。

そこで質問なのですが、
REGZAで地デジ番組の1.5倍速再生をしていると、再生画像が細かく動き、
目に疲れが溜まるような動きをします。
再生中 画面が細かく、カクカク動くような状態です。
(うちの親も妹も私と同じことを言っていました。)

この状態を解消する方法をご存知の方がもしいらっしゃれば、
教えていただくと大変助かります。


なお、REGZA購入前はシャープのアクオスの液晶テレビ(アナログ)で
東芝のDVDレコーダーにテレビ番組を録画し、2倍速で見ていました。
しかし細かくカクカク動くような状態は特には起こりませんでした。

書込番号:9488307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/04 16:50(1年以上前)

> REGZAで地デジ番組の1.5倍速再生をしていると、再生画像が細かく動き、
> 目に疲れが溜まるような動きをします。

ちょっとイヤですよね。このカクカク。
まるでこんな動きですね。
===スキップ==>=再生=>===スキップ==>再生=>

REGZAの仕様の様なのでシヨウガナイかと・・・・(なんちゃって〜)

MPEG2圧縮の圧縮解凍時に電気回路をケチったのかと思います。
もしくは2.0倍など整数倍ではなく、1.5倍だからかも。
(添付ファイル参照)

Z8000で改善されたか、されないか。。。きっと1年後ぐらいに解消されるかと。


> この状態を解消する方法をご存知の方がもしいらっしゃれば、

無いかと。 他のテレビならきっとこんな事はないかと。

>東芝のDVDレコーダーにテレビ番組を録画し、2倍速で見ていました。
>しかし細かくカクカク動くような状態は特には起こりませんでした。

2倍速ならばカクカクを起こさないように出来ます。
図を見てもらえば判るかもしれませんが、原理的に整数倍じゃないと
カクカクになりえます。

※テープ方式のアナログVTRには1/60毎に記録されているフィールド画面を1つの
 画面として扱い、1.5倍でもなめらかな表示をしていた製品がありました。
 たしか、時短ビデオ・・・シャープだったか?

REGZAの静止画や1.5倍速、早送りを見ていると、垂直解像度が落ちないので
フィールド(1/60)でなく、フレーム(1/30)で画像を扱っていますので、
どんなに回路を改善してもカクカクは避けられません。

2倍速モードがあればいいかも。

ただし、画面をじーーーーーーーーーーーーと見ていると、画面がスキップする
間隔が1/30とかの短い間隔では無く、0.3秒程度ですね。
したがって、別の理由(1.5倍 処理回路を簡易処理にしている)かと思います。

画質がいいだけに、残念!! (波田陽区ふうに)

書込番号:9490448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/04 16:52(1年以上前)

画像添付わすれーーーー

書込番号:9490458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 02:34(1年以上前)

mixiシュウさん 詳細な解説ありがとうございます。
(解説図までつけて頂き、本当にありがとうございました。)

やはり現状では打開策ないんですね。
カクカクするのは、気になりますが、
画質は相当よいので、我慢してみる事にします。

どうもありがとうございました。

書込番号:9493185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンタイマーが・・・

2009/05/04 00:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46Z7000 [46インチ]

クチコミ投稿数:50件

昨年の12月にこの製品を購入しました。
大画面と地デジの美しさを堪能していたのですが、1ヵ月くらいしてある日突然、毎朝6時にセットしていたオンタイマーが作動しなくなってしまいました。
あれれっと思って時間を5分後くらいにタイマーを設定しなおしてみると、ちゃんとスイッチがオンになるので、変だなぁ〜と思いながら、時間を朝の6時にもう一度セットして、次の朝を待ちました。
ところが、やっぱり次の日も同じようにスイッチがオンにならなかったので、故障かなと思って修理依頼に連絡したところ、サービスの人からは、購入店に交換依頼をしてほしいとの事。
購入店の通販規約には、初期不良以外の交換には応じてもらえない旨の記載があったので、もう一度サービスに連絡をとろうかなと思いながら、いろいろ調べているうちに、本体のリセット方法が初期化1と初期化2と2種類あることを知り、実際に試してみるとちゃんと作動するようになったのでとりあえず解決しました。
しかし、5月に入って以前設定していたメール録画予約がリセットされていたのを思い出し、再度設定をしてメール録画予約を有効にした次の日から、またオンタイマーが作動しなくなっていました。
もしやと思い、メール録画予約を「しない」に設定してやると、次の日はちゃんとオンタイマーが作動したのです。メール録画予約のどの設定が影響しているのかは、わからないのですが、とにかくこの設定が「する」になっている時は、オンタイマーは作動しないようです。
自分としては両方の機能を利用したいので、サービスに一応修理依頼を出しました。

これって不良ですよね?  新品と交換とはいいませんが、前のサービスの方の対応があまりよい印象ではなかったので、ちゃんと直してくれるかとても不安です。

どなたか同じ体験をされた方がいたら、どのように解決されたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:9487840

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/04 02:50(1年以上前)

>メール録画予約を「しない」に設定してやると、次の日はちゃんとオンタイマーが作動したのです。
ほぉ、組み合わせによる機能干渉ですねぇ。珍しいなぁ...
多分、プログラムの「バグ」では無いかと思われます。
修正にはある程度の時間が必要と思います。

こういう問題はどんどんこちらやサービスに報告して下さい。(^_^)/

>これって不良ですよね?
そうなると、ウィンドウズPCも不良品です...(^_^; >正常品なら「Microsoft Update」は要らないはず...
メーカー的には「不具合」と言っているようです(^_^; <モノは言い様です

修正された対応版のプログラムが出来れば、放送波のバージョンアップで対応できるようにはなるでしょうが、
サービスに依頼すれば、それより早く修正プログラムを適用してもらえると思います。
 ※放送波にバージョンアップ情報を載せるまでの手続きが必要になるので時間が必要なため
サービスが実際に訪問して、TVにUSBメモリなどを挿して修正プログラムに更新してくれるでしょう

書込番号:9488372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/05/07 17:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
サポートセンターからは連休明けに地元のサービス店から連絡しますとのことだったんですが、前回の時にこのサービス店の方の対応がお世辞にも良いとはいえなかったので、再度の修理依頼に気が引けてしまってました。

ここのスレに似たような書込みが無かったので、この症状は珍しいのかもしれません。

サポートセンターの方は、症状を確認したうえで修理対応しますって言ってましたが、実際タイマーの時間を5分後とか10分後にセットしたくらいでは、この症状は起きないので、サービスの方が来る時間帯に確認できるよう前日からタイマーをセットしておこうと思っています。(その時だけたまたまオンタイマーがちゃんと作動しちゃったら最悪ですけど・・・。)
夜間に電源が待機状態で、メール予約の確認を何回かしているうちにオンタイマーに問題が起きているような気もしてます。

無事修理対応していただけるようサービスマンが来る前に、十分検証をしておこうと思います。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:9507293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/07 19:13(1年以上前)

>(その時だけたまたまオンタイマーがちゃんと作動しちゃったら最悪ですけど・・・。)
得てしてよくあるパターンですね(^_^;

「再現性が高い」バグなら症状を確認して社内での再検証ということで、TV自体の持ち帰りにはなら無いかもしれません。
持ち帰りになる場合は、代替品を用意して貰い、録画済みの番組が見られるようにして貰って下さい。
 ※「観れないと困る!」と強く要望すれば何とかしてくれるはずです。 >出来ないことでは無いはず

そういう意味でも、おかしくなるパターンというか方法!?が確定しているとサービスも対応し易いと思います。
 ※本来は、社内検査で見つけておくべき不具合だとは思いますが...

今後の対応状況についてのレポートも頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:9507775

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニターとしてつなぐには

2009/05/03 22:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

当方のPCにATI/Radeon HD 2400を使っています。
先日TV,37Z7000を購入しまして、この機能を使ってみたく
PCを接続して見たいのですが、

現状の機器には
1.赤/青/緑のコンポーネントビデオ出力ケーブル付属しています。
2.DVI−HDMI変換アダプタ 別売です。
の2通りでの接続方法が考えられます。

1)にD端子変換ケーブル[D端子<->コンポーネントジャック×3]を購入してD4端子接続で見る。
2)にDVI/HDMIアダプタとHDMIケーブルを購入してHDMI端子接続で見る。
どちらにしてもケーブル類を購入しなければいけないのですが、
皆さんはどちらでつなぐ方がベストなのか情報有りませんでしょうか?
参考までに、1)より2)のほうがかなりの出費となります。
情報お待ちしています。

書込番号:9487234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/03 22:48(1年以上前)

表示するだけならコンポーネント→D端子変換ケーブルでも接続できますが、画質はDVIをHDMIへ変換した方がいいです。

書込番号:9487289

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/04 01:44(1年以上前)

>どちらでつなぐ方がベストなのか情報有りませんでしょうか?

画質面をいうなら、2です。
PCモニタでいうD-Sub(アナログ)とDVI(デジタル)との違いと同じです。

2ならば、液晶パネル等、そのテレビの持つ画質性能は別として、デジタル接続のPCモニタと同じ処理で表示が出来る上に、PCモニタでは当たり前のDot by Dotが使えます。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func35.html


>参考までに、1)より2)のほうがかなりの出費となります。

結局、用途による要求性能/コストのバランスなのですよね。
あと、お使いのPCの性能(設定出来る解像度)にもよりますが・・・
設定出来る解像度が1920x1080が出来ない=全画面でDot by Dotが出来ないとなり、コンポーネントと良い勝負かも。


<余談>
で、値段を調べてみたのですが、

SANWA SUPPLY KM-V17-10 D端子コンポーネント:\1,300
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SANWA-SUPPLY-KM-V17-10-D%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008B9GF

ELECOM ビデオケーブル DH-HDDV:\1,900
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-HDDV10-ELECOM-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1-0m/dp/B0002QNHIO
人それぞれの感覚が有りますが、この差で「かなりの出費」ですかね。


書込番号:9488198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/04 08:47(1年以上前)

口耳の学さん m-kamiyaさん 有り難うございました。
>人それぞれの感覚が有りますが、この差で「かなりの出費」ですかね。
2)DVI/HDMIアダプタが必要です。
これも多少金額が張った気がしました。
近所の電気屋でちょっと調べただけだったのですが
HDMIケーブルにも上を見れば高価な物もありまして
ちょっと金額が張りそうと思いました。
2)の方法で繋いでみたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:9488915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超解像度について

2009/05/03 21:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

いま東芝26C2000を使用しています

超解像度の効果なんですが店頭ではハイビジョン映像のせいか分かりづらく、東芝HDDレコーダーのXDEぐらいだとDVD映像が綺麗に見えるとは思いづらく買い換えに二の足を踏んでいます

実際にお使いの方効果的にはどのぐらいなんでしょうか?
かなり綺麗に見えますか?お願いします

書込番号:9486624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 21:39(1年以上前)

実際にお持ちの方に話を聞くと
ZV500やZ7000とは大きく違うみたいって話ですが
番組によっては「オフ」にしたほうがいいという話も聞きます

この辺の詳細は
サブ基盤さんかにじさんさんのレスをお待ちください

ちなみにぼくは
26C3000を使っていますが
26V型のIPS液晶のREGZAは今は貴重なため
Z8000購入後も26C2000は生かしてあげてください

書込番号:9486853

ナイスクチコミ!1


code86さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 21:43(1年以上前)

Z7000登場時には、液晶の輪郭ボケ(ディテール)がずいぶん改善されている感はあり、単純にそれまでの液晶テレビより見やすい、と思ったのは確か。
しかし、イコール、超解像レゾリューションプラス効果なのかは、正直分からない。デモモードでON/OFF時を確認しても明確な変化は判断しづらく、言われているほど劇的な能力とも思われない。
ただ現況トータルバランスは高いレベルの液晶テレビであるとは思います。

書込番号:9486871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/03 21:52(1年以上前)

ソニーの○○-715p(○○のところは型番を失念しました・・・すいません・・・)という2002年発売のDVDプレーヤーをコンポジット(普通の黄色い映像ケーブル)でつないでDVDを見ていますが、今までの液晶テレビに自分で抱いていたSDソースの再生映像へのイメージを覆すほど、観賞に耐えうる画質と思いました。
当然フルHDの画質には及びませんし、映像のクオリティに対する尺度は、個々で全く異なりますので、やはり一番良いのは、電器屋さんで無理を言って、自分がクオリティに対して下限である再生ソースの映像を見させてもらうのが一番だと思います。僕自身は、電器屋さんでDVDディスクをコンポジットつなぎで再生してもらって、自分の許容範囲内であることを確認して購入を決めました。
従来のSDの再生は、面積比で言うとフルHDの四分の一以下ですから、必然フルHDソースには及ぶはずもないのですが、その点この機種はかなり驚きでした。
今までの液晶だととてもではないけど見る気になれなかったのが、見れるようになっただけでもすごいと思います。現在発売中の液晶テレビだと、個人的には地デジさえ許容範囲外の品が多いです。フルHDのブルーレイならば、各社さすがに素晴らしいものが多くなってきたとは思います。
ただ、DVDを再生するとまず最初に出る販売元のロゴマーク(ワーナーホームビデオとか)画面とかはジャギーが厳しいけれども、本編では気にならなくなって来ます。そういう意味では、ある程度見る映像の絵面にも拠るのだとは思いますが。
本編も本気で見るとやはり画面全体の鮮明さは甘いですが、SDソースとしての観賞には耐えうるといいますか。
良い買い物をしたなぁと思うと同時に、東芝さんに感謝です。
余談ですが、映像の調整項目も非常に豊富で、まだ家に来て間もないので設定を追い込めきれない感じです。それまで使っていたのが13年前のブラウン管の普通のテレビだったので、この機種は項目が多すぎて・・・と嬉しい悲鳴ではあります。

電器屋さんで色々お願いするのは気がひけるかもしれませんが、高い買い物ですし、自分が納得するまで確認させていただくに越したことはありません。
店にもよるでしょうが、意外と快くしていただけたりしますので、是非。

良いお買い物ができますように!

書込番号:9486935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/03 21:57(1年以上前)

こんばんわ
26C2000お持ちなんですね
万年睡眠不足王子さんが書かれていますように
今、東芝は32インチ以下はVA、TNパネルになってしまい
IPSパネルは貴重になります
42インチを購入した後も別の部屋での用途があれば、
まだ生かしてあげたほうがいいですよ

で、26インチから42インチに大きくなるとDVDはボケたように
見えてしまいます
BS1、BS2を見るような感じに

別スレにも書きましたが、店頭でパイオニアDVDプレイヤー410を接続しましたら
普通の42インチよりは、かなり綺麗でしたよ
見たDVDパッケージソフトはジョディフォスターの「フライトプラン」だったのですが
e2のハイビジョンに近いぐらいでした
超解像だけでなく、ノイズ除去の効果と光沢パネルとの相乗効果も
あるのではと思いました
ただ、DVDも記録されているビットレートにもよるとは思いますが

超解像に過度の期待はせず、あったらいいな、ぐらいに思われておいたほうが
いいと思いますよ

HDMIケーブルをZ8000からZ7000に繋ぎかえてみましたら
違いが全然わかりましたから、向上はしてると思います
一度店頭でDVDプレイヤーをつながせてもらって
ご自分の目で見られるのが一番だとは思いますよ

書込番号:9486977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/03 21:59(1年以上前)

 ビックカメラで、Z8000と他社製品を同じ放送番組で繁々と見比べると、Z8000が明確に鮮明でした。印象は2つです。@これは、他社にとって脅威になるだろう。A万人の好みが「鮮明さ」ではないだろうから、それぞれが持ち味(例えば、抑えた渋さ)を伸ばすことが重要だろうと。

書込番号:9486997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/03 22:13(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます(^-^)

HDDレコーダーがブルーレイじゃないのでDVDが綺麗に見れたらいいなと思い買い換え候補一位にしてました

皆さんのオススメ通り店頭で確認させてもらってから決めたいと思います
丁寧なご返答に感謝しますありがとうございました
26C2000もまだまだ活躍します 買い換えじゃなく買い足しでした

書込番号:9487087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/03 23:02(1年以上前)

お持ちのレコーダーにHDMI端子があると尚いいですね

>ブルーレイじゃないのでDVDが

ちなみに、BDレコーダーだからDVDが綺麗になるわけではないので
DVDのアップコンバート性能が高くないと
そのへんは再生機器の性能にも左右されてはきますよ
例えるなら、プリンターがいくらよくても
デジカメの性能が悪いとやはり変わってきますしね

店頭で接続させてもらったあとに
別の違うテレビにも配線させてもらうと
おもしろいですよ

書込番号:9487379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/14 16:26(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました

地元量販店で購入しました(^_^)v
画質は色鮮やか!黒も黒く正直実家のパナプラズマよりも綺麗だと大満足しています

超解像技術ですがDVDによって1ランクか2ランク上がったような画質です

液晶でどれにしようか迷っている方に自信持ってお勧めできる製品です

書込番号:9542201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]

クチコミ投稿数:122件

題名の通りです。この商品買おうか悩んでるのですが「良」「悪」のレポート欲しいです。使用レポートを良い点や悪い点含めてどなたか載せてくださーい。

書込番号:9486222

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/04 02:14(1年以上前)

>「良」「悪」のレポート欲しいです。

レポートという程では無い&TH-L37V1では無く、TH-L32V1の方を店頭で見てきましたが、昔程作られた色調,ノイズ感が少なく、良く見えましたけど。
(自分の場合だと、32インチモデルでフルHDパネル機の性能差を見るためでしたが。)

補足すると、数年前液晶テレビ購入時に見比べて、パナ機は、ぱっと見、あざやかさは有るものの、作られた&強調された色合いと、良くみるとくっきり感は有るものの、ノイズ感(ざらざらした感じ)が有り、候補外でした。


自分の場合、PC接続の要求が有り、D-Sub端子は有るものの、対応解像度に1920x1080が無い(疑似でもDot by Dotで全画面に相当しない)、HDMIでも表示出来るか不明という仕様が難点です。


まあ、まずは自分の目で見た方が良いですよ。
大分、メーカー間の差は無くなってきたと感じていますが、それでも見え方の違いは有るし、何より自分の好みが有りますから。


自分としては、あと映像入力に対するアップコンバート性能と、DVD等のSD画質映像の見え方が知りたいのですがねえ。>V1
パナ機は、前回まったく候補外だったので、ここら辺の評価を知りたいのですが。
(流石に、具体的な購入意志が無い状態で、機器接続をお願いするのも気が引けるし、何より機器持ち込みをする気になれないので・・・)

書込番号:9488286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/05/04 14:38(1年以上前)

ありがとうございます。この実機は見ていませんが、半月前に液晶テレビを見に行ったら、どのメーカーも良く見えて差が分かりにくかったです。音も聴き比べしたいですが、店の中はうるさくて比較は無理ですからね。それで、映像や音ももちろんですが、それ以外の便利さや細かい点を、使用されてる方が一番だと思い、購入された方の意見も聞きたかったのです。

わたしもパナソニックのは、これまであまり購入対象の範疇になかったのですが、メーカーホームページで見ると、映像だけでなく、音(竹のスピ−カ−)もこだわって作られてるようですし、なにしろパナソニックの中でハイエンドと思われる機種が、現在値段12万円台にまでなってるので、購入の対象となったわけです。できればダブルチューナもあり機能も良いREGZA 37Z8000やWooo L37-XP03が欲しいですが、まだまだ高いので、TH-L37V1のレポート次第で購入しようかな?という感じです。

書込番号:9490027

ナイスクチコミ!0


totonkyさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 VIERA TH-L37V1 [37インチ]のオーナーVIERA TH-L37V1 [37インチ]の満足度5

2009/05/06 08:28(1年以上前)

「良い」「悪い」の評価と言われれば、「良い」といたしましょう。
画質のザラザラ感は「店舗用モード」の性だと思われます。
画質を競う店舗ではどうしてもしょうがないでしょう。
「家庭用モード」で見られればそれは無いと思います。

録画は”ディーガ”をお求め下さい、リンクで快適です。
アクトビラ、ユーチューブもで来ますが、光とつながないとADSLでは”ぎこちなさ”が残ります。

私も買いましたが欠点の少ないハーフグレイの画面でお勧め商品だと思います。

書込番号:9499630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/05/06 09:57(1年以上前)

totonkyさん 「良」はきっとそうだと思ってました。では「良」のもっと良いところお知らせくださいね。気になる点としての質問ですが、SDカードさして写真はレスポンス良く見れますか?また、その他のレスポンスはいかがですか?

書込番号:9499922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/10 07:48(1年以上前)

>SDカードさして写真はレスポンス良く見れますか?また、その他のレスポンスはいかがです
>か?

昨日CANONのデジカメ(G10)で撮影したものをVIERA TH-L37V1 (37)で鑑賞しました。
特にレスポンス等は不満がありませんでした。
色々な機能があり購入してよかったTVです。
その他のレスポンスは個人的には悪くないと感じます。

書込番号:9521064

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の反射具合

2009/05/03 18:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:9件

先ほど、近くの量販店で見てきました。店員に聞くと画質はプラズマに近くいいが、画面の(光)反射具合がやや気になると言ってました。確かに、隣に置いてあったシャープなどと比べると反射がややあるようですが、部屋に陽が入るような部屋で見た感じはどんなものでしょうか。

書込番号:9485945

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/03 20:57(1年以上前)

こんばんわ〜。

Z8000は部屋に陽が入る部屋向きのテレビではないです。

どうしても写り込んじゃいますからね。

気になるならハーフグレアかノングレアのテレビ買って下さい。

写り込み対策としては試聴の際にカーテンなどで陽を遮ることでしょうね。

写り込み対策に関してはプラズマ板で過去に散々論議されてるのでそちらを参考にしてください。

書込番号:9486581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/03 21:06(1年以上前)

家はノングレアのシャープですがさすがに昼間のひざしにはきつく(白っちゃけます。)結局ブラインドを閉じてます。

書込番号:9486631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング