液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

最近液晶アクオスLC-37DS5を購入しました。
アンテナの位置がTVを見たい場所と離れているため、15MのTVケーブルを購入して見ていますが、少し画像が悪い気がするのですが・・・。
電気屋さんに聞いたら、ケーブルが長いと画質が悪くなる可能性もあると言われました。

この場所でTVを見る場合仕方ないのでしょうか?

何か良くなる手段はないでしょうか?

例えばワイヤレス的なものとかないのでしょうか???(線が長くてちょっと気になるので・・・。)もし存在する場合、画質はきれいでしょうか?


わかる方是非教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:9477838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 23:23(1年以上前)

こんばんは

15m???? 広いお部屋ですね・・・・部屋1つ跨いでます???

>ケーブルが長いと画質が悪くなる可能性もあると

=>アナログじゃあるまいし、ありえません。
ん?まさか、地デジ、未到着地域?

>ワイヤレス的

ん・・・・異様に高くなっちゃいます。

ブースターでもかませますか??

書込番号:9477873

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/01 23:34(1年以上前)

mixiシュウさん、早速の回答ありがとうございます。

部屋の角から角なので、隣の部屋ですが15Mあります。

ブースターってなんですか?
地デジならケーブルがどんなに長くなっても画質は落ちないものでしょうか?

なんとなくブロック状のものが見えるようなかんじで気になるのですが・・・。

ケーブルによって質がいいものとか、そーいう違いもあるのでしょうか?

書込番号:9477932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 23:35(1年以上前)

地デジ

念のためにリモコンの放送切り替えの地上Dを押してみて
綺麗になりませんか?

私の実家で親が、誤ってアナログを見続けていたので・・・

赤い丸の地上Dです。地上Aは汚いはずです。

書込番号:9477939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 23:36(1年以上前)

kuri12さんこんばんは。
なぜ悪いと感じられたのですか?
デシタル放送は受信感度の差は映るか映らないのどちらかになります。テレビで受信レベルの確認をして適正値で有れば問題無いと思います。
アンテナケーブルがノイズを拾う環境ならば極太シールドケーブルに変えると言う方法も有りますが、ノイズがのって画質が落ちると言うのはあまり聞かないですね。
ちなみにうちは細いアンテナケーブル10m位ですが問題無いです。

書込番号:9477951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/01 23:41(1年以上前)

こんにちは。
時々画面に四角い輪郭のようなもの(ブロックノイズと言います)が出るのであれば、ブースターで改善できます。
地デジは「見えるか見えないか」の二者択一になるのですが、電波の強さがぎりぎりだと時々データが欠けてしまい、画面にブロックノイズが現れて画質が低下します。
ブースターについては電気屋さんに相談してください。
\5000-〜\30000-位までさまざまな物がありますが、今の状況なら安いもので十分でしょう。

書込番号:9477980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/01 23:41(1年以上前)

デジタル放送の場合、信号が減衰すると、「少し画質が悪い」という程度の
劣化では済みません。
ブロックノイズが盛大に発生し、音声も途切れ途切れになります。

何となくブロックノイズが見えるとの事ですが、もし常時ではなく、
動きの激しい映像や輝度変化の激しい映像でのみそのような現象が出るのなら、
それはデジタル放送の規格自体からくる問題であり、正常の範疇です。

又、メニューで受信レベルを確認し、規定値以上出ていれば、元々その程度の画質、
という事になります。

アンテナケーブルが長い事は、そう気にする必要もないでしょう。
そもそも、アンテナから室内の端子まで、数十メートルもケーブルを引き回して
いる筈ですからね。

ブースターは、常時ブロックノイズが発生している場合に限り、問題を
解決する可能性のある手段となります。

書込番号:9477981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/05/01 23:44(1年以上前)

ブロックノイズが出るなら受信レベルがギリギリかも…受信レベルを確認してみて下さい。画面が止まったり音声が途切れたりしませんか?
またアンテナケーブルはデジタル対応品ですか?
ブースターは増幅器のようなものですがあまり効果は期待出来ないです。

書込番号:9478005

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/01 23:45(1年以上前)

アナログ放送と地デジ放送の切り替えはわかります。
アナログ放送よりは断然きれいに映ります。

きれいはきれいなのだと思うのですが、映像にブロック状のものが見えてしまって気になってしまうのです。

目が良すぎるのでしょうか・・・。

極太シールドケーブルというものに変えたら良くなる可能性もあるんですか?

書込番号:9478013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/01 23:51(1年以上前)

デジタル放送の場合でも、電波の状態が悪いと映像にノイズが出ます。
ノイズといっても、映像の画質が悪くなるというよりは、映像が途切れてしまう感じです。
アンテナケーブルが長かったり、細かったり、端子の始末の仕方が悪くてもノイズの原因になります。
したがって、アンテナケーブルはできるだけデジタル放送用のもので短く、太く、端子もF型接栓にしなければいけません。
http://homepage1.nifty.com/x6/product/ant/ant.htm

古い屋内アンテナ配線を使っている場合には、デジタル放送用に新しくアンテナケーブルを引いてしまった方が早いです。
その場合、アンテナケーブルが建物の柱や壁を這う格好になって見栄えは悪くなりますが、映像の画質を良くするためですから我慢するしかないでしょう。

> 例えばワイヤレス的なものとかないのでしょうか?
業務用ではそういう機器はありますが、家庭用では今のところないと思います。

書込番号:9478057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 23:54(1年以上前)

>ブロック状のものが見える

おお、まさにデジタルです。じゃあ、地上デジタルを見ていますね。

ひどいブロックが見える場合、ケーブルが長すぎて(15mならそんなに弱くならないと
思うのですが・・・)テレビの入力端でレベルが低くなって、受信エラーを
起こしているかも。

取説ダウンロード
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc42-32ds5_mn.pdf

ん? UHFアンテナは正しくデジタル放送が送信されている放送塔へ
向いていますか?

お住まいは???? 東京? 東京タワー?



地上デジタルのどこかのチャンネルを見ていて

リモコン => メニュー =>本体設定 => アンテナ設定
=> 信号テスト−地上D => 現在地67程度

を確認して下さい。 もし、40とか下がってたら、入力レベルが低いです。
もし、ゼロなら、リモコンで地上D−1から地上D−12まで順に
3秒間ぐらい移動していって、値が60以上のチャンネルを探して下さい。



書込番号:9478073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/01 23:55(1年以上前)

まさに皆さんの言うブロックノイズです!

映像や音声が途切れたことはありません。

皆さんの話を聞いた限り、正常範囲内だと思います。
ちょっと神経質すぎたみたいです・・

念のため受信レベルを確認してみます。

意見を聞けて安心しました。

たくさんの方に相談にのっていただき本当にありがとうございました。


書込番号:9478085

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/01 23:58(1年以上前)

ありゃ、調べていたら、すでに終わっていました・・・
まあ、投稿します。

>例えばワイヤレス的なものとかないのでしょうか???

記憶に残った機種では、

AQUOSのXシリーズ+別売:ワイヤレス伝送システム。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/xj1_37/feature01.html

Wooo UTシリーズ+別売:ワイヤレスユニット
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut770/feature/layoutfree.html

記憶が曖昧だけどパナ辺りでも有った様な・・・(参考出品の可能性も)

まあ、テレビ買い換えになりますから、選択から外れると思いますが・・・


別のチューナーが必要(LC-37DS5内蔵のチューナーは使えない)となりますが、下記の様な機器は市販されています。

ロケフリ Home HD
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html


ワイヤレスHDMIが視野に入ってきたので、今後は選択,手法の幅が広がってきそうですがね。

Philips、ワイヤレスHDMIアダプタを発売
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/11/news009.html


>ケーブルが長いと画質が悪くなる可能性もあると言われました。

mixiシュウさんも言っていますが、デジタル放送で基本的には電波強弱で画質の変化は無いです。
(受信レベルがギリギリの場合、ブロックノイズが出ることが有りますが、基本は映るか/映らないです。)


>少し画像が悪い気がするのですが・・・。

部屋内で15mの線を使って見ているのなら、1〜2mの線を買ってきて、テレビを移動させて繋げて確認してみたらどうでしょうか?

読んだ感じでは、画質が悪い番組を見て、悪く感じているだけの様な感じがします。


書込番号:9478103

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/02 00:14(1年以上前)

m-kamiyaさん。
たくさんの情報のリンク先まで用意していただいてありがとうございました。

確かに見た番組が悪かったのかもしれません。

奮発して地デジを購入したので、改善できるならよい画像で観たいと思って少し神経質に観てしまっただけのようです。

皆さん色々と教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:9478184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/02 01:28(1年以上前)

S-5CFB アンテナケーブル
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000949423/index.html

5C用 F型接栓
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000049397/index.html

もしも他にレコーダーがあるのでしたら、5C用F型接栓をもう1セット
購入すると良いと思いますよ。

書込番号:9478508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルTVのSTBでの接続で...

2009/05/01 22:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 MAX88さん
クチコミ投稿数:28件

47Z8000を購入予定しているのですが、現在ケーブルTVのSTB(デジタル)→ヴァルディアHDDレコーダーS302→アナログブラウン管TVでの接続をしています。この接続でブラウン管TVから、47Z8000に替えると47Z8000に接続したUSBのHDDでの録画は出来るんでしょうか?
HDDレコーダーとUSBのHDDの両方で使い分けして録画出来たらいいなと思っているのですが...
メカに弱い液晶TV初心者ですが、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:9477423

ナイスクチコミ!0


返信する
big eagleさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/01 22:32(1年以上前)

接続方法はわかりますか??同軸ケーブルが最後(テレビ)まできていれば、レグザとレコーダーの両方で録画できると思います。ただし、ケーブルテレビの番組は録画できないと思います。

書込番号:9477528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/01 22:41(1年以上前)

接続はアンテナ線でしょうか?AVケーブルでしょうか?
外部入力に繋げた機器の録画には対応しないです、ケーブルテレビのアンテナ線をREGZAに繋げたなら録画できますが、録画できるのはケーブルテレビでパススルーしているデジタル放送だけです。

書込番号:9477593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/01 22:59(1年以上前)

パススルーが地デジのみがCATVでは多いので、その場合は外付けHDDは地デジ録画専用になりますね。もちろんアンテナ線が来ているレコーダでもレコーダのチューナで地デジが録画出来ます。
他のBS・CSは今までと同じように外部入力での録画のみになるので、STBからAV出力端子(黄かS)と音声出力端子(赤・白)をレコーダに接続して録画となりますね。
レコーダの映像視聴にはHDMIケーブルでレグザと繋げば宜しいかと。(D端子ケーブルでももちろんOKです)

アンテナ端子→(同軸ケーブル)→STB→(同軸ケーブル)→レコーダ→(同軸ケーブル)→TV(今回はレグザに)の数珠繋ぎですかね。

書込番号:9477713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAX88さん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/02 08:05(1年以上前)

big eagleさん、口耳の学さん、salomon2007さん、お返事ありがとうございます!!。
接続を確認したところ、アンテナ端子→(同軸ケーブル)→STB→(同軸ケーブル)→レコーダ→(同軸ケーブル)→ブラウン管TVになってました。
映像は、STB→(D3ケーブル)→ブラウン管TVとそれ以外の映像、音声接続は全てAV(赤白黄)での接続でした。確認したら、パススルー方式なので、外付けHDDは、地デジ専用になるんですね!全く使えないものかと思っていたので、使える事がわかってよかったです。
あと素人考えなのですが、レコーダー、47Z8000共にWデジタルチューナーなので
地デジの違う番組をレコーダーで2つ、外付けHDDで2つ録画することなんて出来るのでしょうか? 今、近くにヤマダが建設中なので、オープンしたら、47Z8000とHDMIケーブルと外付けHDDを買おうと思ってます。接続は全てHDMIでと考えてます。
来月オープンとの事なのでその頃には少しは価格が下がってたらいいな〜!

書込番号:9479109

ナイスクチコミ!0


big eagleさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/02 08:39(1年以上前)

4番組録画は可能だと思います。
ただSTBからは地デジしか信号が通過していないため、地デジ限定になってしまいます。
地デジのみを同時4番組まで録る機会はあまりないのでは??と、個人的には思いますが…。
私は5月16に納品なので、いろいろ試してみたいと思っています。

書込番号:9479191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/02 11:15(1年以上前)

赤白黄のケーブルではもったいないです、是非HDMIケーブルで繋げてください。
おそらく解像度の変更が必要なので、リモコンでの解像の変更をお忘れなく。

書込番号:9479700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAX88さん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/02 16:49(1年以上前)

big eagleさん、口耳の学さんありがとうございます!
最初は、メーカーを考えてなかったのですが、47Z8000と42Z8000を
実際に店頭で見た時に、鮮やかな印象で他のTVがくすんで見える感じがして
47Z8000を購入しようと思いました。買うのは、来月になりますが
いろいろな家電量販店を見てまわるだけでもなんか気分がワクワクしてきます。
big eagleさんは、もうすぐなんですね!!いいなぁ♪
口耳の学さん、もちろんHDMIで繋ぎます〜解像度変更の件了解しました!

書込番号:9480776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ42Z7000の録画について

2009/05/01 20:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]

はじめまして。
 レグザを購入し使用しているのですが、今年の2月に42Z7000を購入しIOデータのHDCS−Uの500GBを同時購入しました。
 最初は、問題なく録画機能を使用していたのですが、4月中旬あたりから「今すぐニュース」が録画できてなかったり、連ドラ予約をしていたはずが録画できなかったりという症状が出始め、最後には視聴中の番組を録画しようとしてボタンを押すと、画面上では録画画面に切り替わるのですが、実行しようとすると画面が消えるだけでHDDは動かない状態です。
仕方ないので、PCにHDDを接続してHDD内の状況を確認しようとしたのですが、PCでデバイスは認識しているのですが、「マイコンピュータ」からドライブ内を見ようとすると、認識しておらずHDD内を見ることが出来ません。
 そこで、レグザの設定画面でHDDの初期化をしたのですが症状が治らない状況です。
 この状況を改善するには、どうしたらよいのでしょうか?
 レグザを購入した店に問い合わせ、東芝のメーカーに確認してもらったところ現在、外付けHDDの検証をしているので、詳しく答えられないとの回答でした。
せっかく動作確認済のHDDを購入したのに不具合があっては使えないです。。。

書込番号:9476905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 21:18(1年以上前)

3月末に46Z7000を買って、IODATAのHDC2-U2.0 (2TBタイプ)を接続しています。
HDDを見失う事1ヶ月に3回。レグザリンク確認で3回とも復活です。

REGZAで使用したHDDは専用のフォーマットがされ、かつ内部データは暗号化されてます。
PCに付替えても中身は見えません。PCのフォーマットじゃないんです。

レス主さん以外にもHDDを認識しなくなった方が過去レスで2名ほどいます。
REGZA動作確認済みでも、東芝製じゃないので互換性がイマイチのようです。

PCでフォーマットし直してPCのストレージとして正常に動作するか?
=>動作しないなら、HDDの初期不良。セクタ不良?動作するなら・・・・????

書込番号:9477046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/01 21:54(1年以上前)

いろいろアドバイスをありがとうございます。
レグザリンク確認にていろいろ試したのですが、復活とはいきませんでした。(T_T)
USBの相性ってなんやねん!
機械に相性ってと思ってしまいます。
どうしたもんでしょう。
途方にくれてます。

書込番号:9477254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 21:57(1年以上前)

REGZA 42Z7000です。
出るわ出るわ・・・・接続不具合の山です。
うちだっていつなるか判らない・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=17/ViewLimit=0/SortRule=1/#9300700

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=14/ViewLimit=0/SortRule=1/#9322027

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=13/ViewLimit=0/SortRule=1/#9332444

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#9337246

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#9342265

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#9344036

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=1/#9372180

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#9384718

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#9414194

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#9414032

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9427375

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9428405

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9439982

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=17/ViewLimit=0/SortRule=1/

不具合だらけ・・・・ まだある訳で・・・・

書込番号:9477278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/01 23:58(1年以上前)

JZX90クレスタ乗りさん

コンセント抜き数時間は試されましたか?
私の場合は帯電が原因だったようで、それ以来は不具合らしい不具合は発生してません。

書込番号:9478096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 09:43(1年以上前)

hiro3465さん

2時間程、電源コードを抜き放電させたら正常に作動するようになりました。
ありがとうございました。

でも、根本的な解決になるのか不安ですが・・・

書込番号:9489114

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/04 11:38(1年以上前)

>でも、根本的な解決になるのか不安ですが・・・

帯電が原因だと定期的になる可能性もあるかもしれないですね。
一応私のところでは2ヶ月ほど不具合なしで正常稼動はしてはいますが。。

書込番号:9489512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000とベストマッチのDVDレコーダー

2009/05/01 20:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 kid606さん
クチコミ投稿数:7件

質問させてください。
今日Z8000を店頭で見てきて綺麗で一番好みなので購入を考えています。
東芝の製品は初めてなのもあってHDレコーダーには、
何を組み合わせるべきか参考に意見を伺えたらと思いました。

やはり別々のメーカーの物にした場合、操作やリモコンの数が増えたり等・・・
使い勝っては悪くなるのでしょうか?

基本的にはレンタルDVDが見れてHD録画できて地上デジタルが見れれば、
なんら不満はありませんので、特にリモコンや操作に関して聞かせてもらえれば嬉しいです。

よろしく願いします!

書込番号:9476676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/05/01 20:23(1年以上前)

パナソニックはリンクの相性がいいらしい。
レグザリンク対応機種が本当はいいでしょうけどねぇ

書込番号:9476741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/01 20:29(1年以上前)

Z7000の記事ですが
パナのレコとはリンク機能は相思相愛のようなので
とりあえずパナのレコを検討されては?
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

ただ問題はスレ主さんのニーズです

ご存知のようにZ8000は外付けHDDをつけることによって
デジタル放送を録画できるんですが
ディスク化するなら相手が東芝のレコでないと
ハイビジョンをハイビジョンのまま残せません
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

Z8000の録画出力端子を使って
ダビングする方法もあるけど
ダビ10番組限定だし画質もガツンと落ちます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
(「ダビング10番組」の項目を参照)

だからレコを同時に買うなら
Z8000の外付けHDD:とりあえず録画しておく番組・見たら消す
レコのHDD:ディスク化することを前提に録画しておく番組
って使い分けをされるってコトを前提に
パナのBW系を一応おススメします

書込番号:9476773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/01 20:29(1年以上前)

Z8000のHDDに録画した番組をハイビジョンのまま無劣化で
レコーダーRDーX8、S503、S303にならダビングができます
そして、DVD化できます
ハイビジョンのままの解像度でTSEというモードなら
DVDにも保存ができます
ただ〜し、東芝のみの方式なので他社とは互換性がないです
VRモードという従来の方式なら他のプレイヤーでも再生できます
(デジタル放送にはコピーガードがかかっているので
CPRM対応のディスク、プレイヤー、レコーダーでないと不可
カーナビが少ない)

パナのDVDのハイビジョン方式はパナのBDレコーダーで再生できますが
同じく別の部屋や親戚に見せたいときは再生に対応したプレイヤー、レコーダーでないとダメです

ややこしい話しになりますが、先程のRDーX8、S503からなら
iリンク端子というのを利用して
パナBDに無劣化でムーブは可能です
(ややこしいですが)

Z8000のHDDからダビングでなく
始めからTV番組をBDに保存するのが目的なら
パナBDを選択されてもいいでしょうし
パナとはリンク機能の相性がいいようです
これは、HDMIのリンク機能で、HDMIは映像・音声だけでなく
「あんた、再生しなさい、早送りしなさいよ」と信号のやりとりもしてくれるHDMIーCEC
という規格に対応しています
で、REGZAリモコンにはHDDの録画リストを操作する再生ボタンなども
付いているのがHDMIリンクに対応したプレイヤー、レコーダーなら操作できるんですよ

とりあえずはテレビを購入されてから、じっくり検討されてもいいかとは
思いますよ


クチコミ番号【9191500】にハベルさんが参考になる検証をされてますよ
(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9191500&guid=ON

レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますが
リンク機能は他社でも、パナとは相性がいいみたいです

参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

参考に、
雑誌「特選街」1月号に各社の比較が出てたました
雑誌はメーカーから金貰ってるし信用ならない、という方もいますし
書かれる記者、編集者により違いますので参考がてらに

機種は東芝X8、パナBW930、SONY X100、シャープHDW30、
パイオニアWD900、三菱BZ200で
5点満点評価です

ハイビジョン放送波DR(TS)録画画質
東芝4点、パナ5点、SONY4点、三菱4点、シャープ3点、パイ3点

圧縮したハイビジョン画質8Mbps付近画質(SR、HX)
東芝4点、パナ4点、他3点

5Mbps付近画質(HE、LSR)
東芝4点、パナ3点、SONY2点
シャープ、パイ4点、三菱2点

BDソフト再生画質
SONY5点、パナ4点、他3点

DVDソフト再生画質
東芝5点、SONY4点、他3点

レコーダーの中なら、VARDIAのDVDアプコン性能高いですよ

または、Z8000のHDDにW録画ができますから
まずはそちらで録画してDVD再生はプレイヤーでとか
PS3でという手もあります

長々と失礼いたしました

書込番号:9476774

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/01 20:48(1年以上前)

箇条書にしてみました

(1)Z8000 +HDD これだけ

(2)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
PS3 ・・・ BDを再生
      DVDをアプコン再生

(3)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
RDーX8、S503 ・・・ さらにW録画、レグザリンクダビング
      DVDにハイビジョン録画できるが東芝のみの規格
      DVDをアプコン再生(PS3にせまる)
      iリンク端子で将来BDレコにムーブ可

(4)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
パナか、シャープBDレコーダー ・・・ BDに保存可
      レグザリンクダビング不可
      DVDアプコン性能は若干劣

(5)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
1万円台のアプコン性能のあるDVDプレイヤーで様子見

書込番号:9476874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/01 21:05(1年以上前)

直アンテナでBS・CS(e2)を見れるなら東芝のX8でも良いですが、CATV環境でSTBでしかBSやCSが見れない場合だと、外付けHDDは地デジ(パススルー)録画専用になるので、iLINKでSTBからDR録画するにはパナのBDレコーダしか無いような+_+;。

書込番号:9476969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/01 23:34(1年以上前)

42Z7000と、ソニーのBDZ-T50というBDレコーダーの組み合わせで
使っていますが、快適です。

レグザのリモコンで普通にコントロール可。編集機能がわりと強力。
気に入った番組は、ブルーレイにハイビジョン画質で残せる(当然
DVD録画も可)。アップコンバートも奇麗(レグザの「映画プロ」と
いう画質調整をうまく調整して併用するとレンタルDVDもかなり奇麗)

観たら消すつもりの番組はUSBハードディスクに。
残す可能性のある番組はソニーに録画して併用しています。

書込番号:9477930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 08:46(1年以上前)

>基本的にはレンタルDVDが見れてHD録画できて地上デジタルが見れれば、
>なんら不満はありませんので、特にリモコンや操作に関して聞かせてもらえれば嬉しいです。

一番直感的に使えそうなパナソニックのレコがいいかもしれませんね。
レグザリンクもかなり相性いいみたいですし。
友人宅でパナのレコを触らせてもらいましたが、取説無しでも大方操作出来ました。
パナは誰でも簡単に操作、が基本思想のようです。
まあ、東芝レコ使いの私からすれば機能面が必要最小限でかなり物足りないですが(^^;)

後は、DVDの画質面で期待が持てるのは、
○東芝VARDIAのXDEとREGZAの超解像の組み合わせ
○PS3のアプコンとREGZAの超解像の組み合わせ

でしょうか。
※番組によってON/OFFを使い分けないとならないとは思いますが

REGZAの外付けHDDに録画した番組を編集やディスク化したい、
という欲求が出てくると、現時点では
東芝のVARDIA RD−X8、S503、S303

の3機種ですねー。

お金があれば、
REGZA ⇒ 東芝X8/S503 ⇒ パナBW950/850/750

なら、ブルーレイ化も可能です(^^;)

書込番号:9483956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


try894さん
クチコミ投稿数:43件

2009/05/03 10:20(1年以上前)

レグザで録画したものを無理にDVD化しなくても,バッファローやIOのDTCP-IP対応のハードディスクにムーヴしておけば,今後のレグザでも見られます,この方が,DVDよりも扱いやすいのでは。ただし,ハードディスクは永遠ものはダメですけどね。

書込番号:9484258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 12:26(1年以上前)

try894さん:

私もtry894さんと全く同意見です。外付けHDD同士なら移動し放題ですしねー。

ただ、DLNA DTCP-IP対応レコーダなら編集も出来るし、同様の対応TVで視聴可能、
DVD化も出来る、とやれることは多いんですよね。

レコーダ選びとなるとそれぞれの特徴を書きたくなっちゃいますし、ちょっと脱線しちゃいましたが、
スレ主さんはREGZAでDVDを見たい、というのがあるので、レコーダかプレーヤは必要なんだと思います。

書込番号:9484713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/03 17:04(1年以上前)

パナソニックを買っておけば間違いないです
新機種に買い替えの時でもオークションで高値で売れますし
なにより高画質高音質なBDソフトを楽しめるのがグッドです
ここまで揃えるとホームシアターも欲しくなっちゃいますけどね

書込番号:9485566

ナイスクチコミ!0


スレ主 kid606さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/12 13:08(1年以上前)

みなさん多数の情報をありがとうございました!
皆様の意見を参考に購入したいと思います。

また購入後に報告させてもらいます!
本当に助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9532161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

連ドラ予約について

2009/05/01 18:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:17件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

この機種の連ドラ予約はアニメ等にも適用されるでしょうか?

子供用にアニメやヒーロー物を録画してるのですが、見たものを消去するのを嫌がるので…
もし適用されるのであれば大きめの外付けHDを購入しようと思ってます

あと、携帯電話からの予約録画はできますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします

書込番号:9476332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 19:03(1年以上前)

え〜Z7000の話しなんで参考程度に

連ドラですが、名前が連ドラなだけで内容は関係無いです。
ビデオの毎週録画や月〜金録画と同じです。
アニメだって、何でもオーケーです。


携帯予約出来ます。


Z8000で削ってないと思いますが…

書込番号:9476390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


洋春さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/01 19:06(1年以上前)

連ドラ予約はアニメにも適用できますし、
携帯電話からの予約録画にも対応しています。

書込番号:9476402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/01 19:19(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございました

納期まで時間あるので容量の大きな外付けHD探してみます

書込番号:9476465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/01 19:31(1年以上前)

REGZA対応をうたってるHDDを選ぶ事をお勧めします。

Z7000の過去レスを見ると、永久に認識しなくなって、録り貯めた番組が全部パアに成った人が何人か居ますよ。

私も認識しなくなった事、1ヶ月で三回有りました。

三回共に復帰しましたからいいですが,非純正外付けHDDはトラブルが多いみたいです。

容量は多いに越したことは無いですね。

2TBを付けましたが、1ヶ月で40%消費しました。

圧縮録画機能が欲しいですね。

書込番号:9476505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/01 19:41(1年以上前)

携帯電話から予約を送信しても、受け取るほうが
ネットにつながっていないとダメですよ
ご家庭ではネット環境にされてますか?

書込番号:9476544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/01 20:50(1年以上前)

連ドラの詳細で確認できるのでしょうが、小生の場合(月〜金)でNHKのおじゃる丸を連ドラ予約してありますが、日曜にその週の1話を再放送してるのがそのまま録画されてますので、タイトル連動で撮っちゃう場合もありそうですね。週1のアニメなら問題は無いかと。

書込番号:9476884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/05/02 10:14(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

REGZA対応のHDを選びます。
ネット環境についてはLAN配線がTVアンテナ口に一緒にひいてあるので
いけると思います。(以前に使ってみた記憶もあります^^;)

書込番号:9479499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LAN

2009/05/01 13:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]

クチコミ投稿数:2件

先日、ネットで代引き手数料込み、139500円で購入しました。かなり気に入ってアレコレいじくってます。
で、ネットにも繋げてみたいと思うんですが、ルータとテレビの位置がリビングの正反対にあり、なんとか無線で繋ぎたいと思っています。説明書では有線で、としか書いてません。無線でも実測で最低20Mは出ています。いい方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:9475238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/05/01 13:33(1年以上前)

自分はこれを使ってます。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/

子機で4ポートあるので、テレビ、レコーダーなどが接続出来て便利です。

書込番号:9475312

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/01 13:36(1年以上前)

有線LANのコネクタのある無線LAN子機を入れるか、コンセントを使うPLCアダプターあたりを使います。たとえば以下。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/pl2-upa-l1/
ただしW1のネット機能は貧弱です。パソコン用のページは見れないことが多いですし、レスポンスも遅いです。アクトビラビデオもハイビジョンには未対応です。双方向通信にいたってはたぶん誰も使っていないでしょう。わざわざ投資する価値があるかどうか疑問です。とりあえずLANケーブルなどでつなげて実際使ってみることをお勧めします。

書込番号:9475322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/01 17:07(1年以上前)

皆さん、早々にご教授いただきましてありがとうございます。
アクトビラフルには対応していないことを見落としていました。でも、バッファの子機だけなら数千円で繋がりそうですね。前向きに検討してみます。

書込番号:9475941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング