
このページのスレッド一覧(全30552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2009年4月29日 19:39 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月28日 23:27 |
![]() |
4 | 12 | 2009年5月16日 10:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月30日 09:14 |
![]() |
5 | 6 | 2009年6月14日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月30日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZH8000 [47インチ]
今回のレグザは外部機器の映像も綺麗に映すということですが、その外部機器ですでにアップスケーリングされている映像はどうなんでしょうか?
外部機器でアップスケーリングされた映像をさらにレグザ本体でもアップスケーリングするのでしょうか?
そうするとDVDの映像もかなり綺麗に映るのでしょうか?
詳しいかたおられましたら、ご教授くださいm(__)m
0点

レゾリューションプラス2ですね。
↓
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm
>外部機器でアップスケーリングされた映像を
>さらにレグザ本体でもアップスケーリングするのでしょうか?
↓
HDMI入力端子経由で、アップコンバートによって
フルHD信号(1920×1080)として送られてきた
地上デジタル放送やDVDの映像も、超解像技術を応用した
高画質化処理によって美しく再現することができるようになりました。
と書いてあります。
従来の7000シリーズではアップコンバートしないで入力すれば
レゾリューションプラスの効果がありましたが、アップコンバート
して入力すると、OFFになっていました。
書込番号:9464290
0点

一応技術的に言うと、このテレビのパネルは1920X1080ですね。
つまり、このテレビはどんな信号が入力されようと、何でもかんでも1080pにアップスケーリングしています。
もし例えばDVDの720x480の映像をアップスケーリングせずに映せば、画面中央に映像内容がひとまわり小さくちんまりと映ることになります。当然そんなことはありえません。
書込番号:9464392
0点

mixiシュウさん
しえらざーどさん
返信ありがとうございますm(._.)m
アップスケーリングとアップコンバートを一緒にしてました(^_^;)
ということはレグザのほうで一度だけ超解像が行われ他の機器のアップコンバートは無視されるということですね。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9465128
0点

今回のレゾリューションプラス2は1080pにアプコンされた映像にも
BDやハイビジョン映像にも超解像処理されますから、 さらに綺麗になりますよ
ただ、あくまでTVは外部入力を映しだすものなので、
再生されるレコーダー、プレイヤーのアプコン性能、再生能力にも
左右されますし
DVDの録画状態にも影響しますから
ビットレートの低いDVD、またはわざとフィルムっぽくノイズをのせた作品
(個人的には3丁目の夕日、ラストサムライはハイビジョンでもノイズ多いと感じてます)
などはあまり綺麗ではないですので
過度な期待のし過ぎはしないほうがいいです
ただ、店頭で、パイのDVDプレイヤーをZ7000、Z8000に
接続して再生を比べましたが
よくなってましたよ
ちなみに、スケーリングは解像度をテレビの画面全体に合わせることが
適切なので
480iのDVDを1080pで画質をあげて出力することは
アップコンバートというほうが適切かと思います
アップスケーリングはどんなテレビもしている、と
ツッコミ入れられちゃいますから
書込番号:9465142
0点

にじさん
返信どうもありがとうございますm(__)m
<アップコンバートというほうが適切かと思います
アップスケーリングはどんなテレビもしている、と
ツッコミ入れられちゃいますから
そうですね。雑誌を見ていて混同してしまいました(^^ゞ
そういえば、にじさんも岡山なのですね(>_<)
こちらの口コミで有名なにじさんと同じ県だとは…嬉しいですね(>_<)
私もよく電器屋にいくので、どこかですれ違うくらいはしているかもですねw(゚o゚)
書込番号:9465207
0点

くまさん.comさん
あらまっ、同じ岡山でいらっしゃるんですね
もしかしたら、お会いしてるかもしれませんね
ケーズデンキにはホームシアター用DVDソフトもあるで
DVDプレイヤーを接続させかえてもらって
Z8000で見比べるとかなり綺麗なのがわかりますよ
デオデオなんかは同メーカー同士の陳列をしていないから
他メーカーと比較しやすいですよね
書込番号:9465266
0点

にじさん
今日はいい天気ですね。
ちなみに、今日は家族で灘崎のファーマーズマーケットに来ています(^^ゞ
すごい人が多いですよ。
デオデオはそういわれたら、インチで並んでいますよねぇ。
嫁さんの許可がでたら、後でケーズデンキ行ってみようかな。
でも最近、休日になると電器屋ばかりなんで、嫁が嫌がってるんですよねf^_^;
『家電狂いぢゃ』
ってよく怒られます(>_<)
書込番号:9465381
0点

くまさん.comさん
ほんといいてんきですね〜♪
春です
灘崎いいですね
あそこに冬いくと風が吹きあれそうですよね〜
今の季節、のんびりあそこいいですね
近くの彦崎駅の南側の丘みたいなとこの民家の風景もいいんですよ〜
なんにもないとこですが、牛でも出てきそうなノスタルジーな風景
家電量販店は家電のワンダーランドですもんね
いっしょに狂いましょ(笑)
私も欲しいものがいっぱいあって困ります(;^_^A
先週、ヤマダ西市にまだZ7000の展示品残ってましたから
あそこでもパイDVD410プレイヤーを両機種をHDMI接続して
見比べるとかなり違いがわかりましたよ
ホームシアターのあたりにジョディ・フォスターの「フライトプラン」を
再生しましたら、アプコン性能を見比べるのにちょうどよかったですよ
Z8000で再生すると「e2のハイビジョン放送ですよ」と
紹介されたら勘違いしそうなぐらいでしたよ
(おおげさかな(;^_^A)
光沢パネルと相乗効果がでて、綺麗でしたよ
そのあと、同じDVDソフトを手軽に再生できるBD内蔵TVでも
再生してみるとさらに違いがよくわかります
書込番号:9465614
0点

にじさん
今ファーマーズから帰ってきましたf^_^;
子供が大喜びしてましたよ!
あと野菜とかも安くて大量にありますねぇ(^^ゞ
ってレグザ板で言うことではないですが(笑)
今日は行こうとしたら嫁が予想通り『えぇ〜またぁ???』
なので渋々帰宅いたしました(-.-;)
私は47Z狙いです(8月購入予定)が、にじさんも何か狙っていますか?
書込番号:9466370
0点

くまさん.comさん
ご家族サービスおつかれさまでした〜
ボーナスシーズンなら値段もこなれているころ
ですね
私も47インチ狙いですが内蔵HDDより安くいけるZ8000ですね
でも、せっかくならLEDバックライトのZX8000が気になるところです
書込番号:9466479
0点

にじさん
ぜ…ZXですかw(゚o゚)w
私も大変気になりますが(とくにSONYのXR1との比較で)
値段が結構なもんですよね…(^^ゞ
でも同じ200万コントラストで、しかもダイヤモンドパネル(違うか!?笑っ)
値段も二ヶ月くらいしたらXR1よりやすくなりそうですよね。
まあ、私は間違いなく嫁に『はぁ?』と却下されます(汗)
書込番号:9466545
0点

くまさん.comさん
ZX8000は発売当初は40万円から50万円近くかもしれませんが
2ヶ月もすれば30万円ぐらいになってくれるとうれしいな〜、と
思ってはいるのですが
よく動いている37、42に比べると
サイズ的にも値崩れが少ないので、一番の問題は価格ですよね〜
デオデオ下中野ではBRAVIA XR1がKUROの横に暗めの場所に展示されていて
コントラストを実感できますよね
ZX8000も照明の暗いブースに設置してくれたらなぁ〜
あれでDVDも超解像されて映画見たら
満喫できそう〜
書込番号:9466670
0点

にじさん
それならKUROとXR1とZX8000をシアタールームに横並びにして展示してほしいですね(>_<)
はたしてどんな感じになるでしょうか…?
書込番号:9466928
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]
REGZAを購入して今日からPS3をやってます。
そこで質問なんですが、ボタン押してからの反応の遅さにストレスを感じています。
なにか改善策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

N.A.Kさんありがとうございます!
改善されました!
めちゃくちゃ感動です♪
ホントにありがとうございました!!
書込番号:9463032
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZH8000 [47インチ]
メリットがないとてかてかにはしませんよ。
好き嫌いが分かれるから気になるならてかてかじゃないのを買うのがいいんでは?
書込番号:9462700
1点

もちろん、メーカーとしては従来より高画質化するためにグレアパネルにしたわけです。
ノングレアですと明るいところで埃をかぶったガラスのように薄くぼやーっと白茶けた画面になってしまい、鮮明で艶のある黒が再現できません。
AVノートPCはほとんど全てが「高画質」を謳ったてかてかグレアパネルになっていますが、大型画面では「いや、ノングレアがいいんです」と言ってたら二枚舌もいいところだと私は思っていますが。
シャープはプラズマとの対抗のためか「液晶は映り込みがなく見やすいです」と言ってしまった手前??いまさらグレアパネルに出来ないのかもしれませんが、東芝は率直に高画質化路線へ踏み出せるのでしょうね。
書込番号:9463376
2点

ノングレアも窓のひざしが入ると白っちゃけちゃうので一長一短ですね!
書込番号:9464323
1点

好みが分かれそうですね。
てかてかパネルだとプラズマでいいのかな
なんて思ったりします。
「試しにリビングに置いてみる」なんてことができたらいいのに。
書込番号:9464445
0点

私もてかてかならやっぱりプラズマかなぁって思います。
この辺は本当に好みでしょうね。
書込番号:9464472
0点

私もそう思いながらお店に見に行ったらそのてかてかのプラズマが白っちゃけてレグザよか黒のしまりがなかったのでビックリ!プラズマも対液晶(反射)・消費電力などで以前より画質がさがったような感じがします。
書込番号:9464567
0点

でもやっぱりREGZAがほしいので
ZH7000の展示品処分を探すしかないのかなー
書込番号:9467027
0点

本日、地方のヤマダ電機で視聴してまいりました。確かに映り込みが見受けられ(店舗が明るすぎるから一般家庭はそこまでではないとも言ってましたが・・・)、店員さんも好き嫌いは分かれると言ってました。展示在庫で52ZH7000が240,000で置いてあるのも気になってしまいました。
書込番号:9476360
0点

展示在庫21万円位になりそうですよ。5年保証つきで・・・。
私としては18万円位にならないかな〜なんて思ってます。
書込番号:9476686
0点

そうですね。それもありですね。新居への引越しが7月初旬になりそうなので、画質の良さを優先させボーナス(出ないだろうが…)商戦を待ってみます。
書込番号:9477494
0点

私はエコポイント導入後に8000シリーズを購入する予定で、店頭で先月画質を確認しましたが、42型の8000と46型の7000という条件(全く同じではない)で見た限り、予想以上の画面のクリア差、シャープ差に驚き。店員に「これ何か調整をいじってますか?」と聞いてしまいました。ほんと8000を見ると7000の絵はかなりぼやけた感じに見えてしまいます。
でもそんな私も結局メーカー在庫品を探してもらって最後の52ZH7000を購入しちゃいました。価格も34万円(ポイント20%)とそんなに安くなかったですが、8000をやめた理由はやはり写りこみが非常に気になったから。TVを見ていて自分の姿が写ったりすると何かしらける感じがしたのです。
で届いた52ZH7000ですが、店頭での印象や52型ということもあるかも知れませんが、やはり時々画質の甘さを感じてしまいます。今でも当時在庫のあった46Z7000にした方が少しはましだったかなとも思ってます。(サイズが小さい分、少しはシャープに見えるかなと)
でも外周部のフレームが外光や蛍光灯で反射してるのを見ちゃうと、自分の視聴環境ではやっぱり7000にしておいて良かったかなと自分に言い聞かせています。
書込番号:9484482
0点

苦言が多いが、私はこの機種はかなりの完成度だと思います(^_^;)…。
画質の更なるUPのために選んだ光沢パネルは大正解だと思います!!三菱のリアル、ソニーのXシリーズとも互角以上ではないですかな?。
池袋ビックで試聴しましたが素晴らしいかった…何より弱点の黒の深みがかなりの改善されお隣のビエラやWoooがかわいそうです・。デザインは不満ですがャ…これさえ変わればBRAVIAのXシリーズから買い替えても良いな!って思います。光沢パネルは液晶の画質UPの一番の近道であり、これからの新たな進む道になるんではないかな?画質に関してはこれをみると今までの液晶画面はチョット辛いかな〜。
書込番号:9550900
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]
みなさん、こんばんは。
先週、42Z7000を購入し、録らなくてもいいような番組もバンバン録画しています(汗)。
この機種を購入した動機は、外付けHDDに録画出来ることに尽きるのですが、
もし、iPhoneでも録画したものが簡単に見られれば、バンバンザイです。
私なりに考えた方法では、東芝のレコーダー、バルディアでDVDに焼き、
それをPCでMP4にエンコードし、iPhoneに送るしか方法はないのではないかと思っています。
他に、簡単、経済的な方法をご存じであれば、ご教授願います。
なお、著作権等に違反する行為であれば、お手数ですが、ご指摘下さい。
0点

>バルディアでDVDに焼き、それをPCでMP4にエンコードし
アナログ番組録画ならできますが、デジタル番組はコピー制御がかかるのでPCへのコピーや
エンコード自体ができません。
やろうとすれば、一応ソフト等を使って
”なお、著作権等に違反する行為であれば”
ということになります。
書込番号:9461745
0点

hiro3465さん
早速教えていただき、ありがとうございました。
>アナログ番組録画ならできますが、デジタル番組はコピー制御がかかるのでPCへのコピーや
エンコード自体ができません。
それは知りませんでした。もっと勉強してから書き込みします。
という事は、アナログが終了したら、この方法では出来ないという事でしょうね。
例えば、LAN-HDDに録画したものを、同じLAN内のPCへコピーして、(MPEG2でしたか?)それをエンコードする事も
出来ないのでしょうか? 出来たとしても、違法の様な気がしますが。
書込番号:9461860
0点

>同じLAN内のPCへコピーして、(MPEG2でしたか?)それをエンコードする事も出来ないのでしょうか?
おそらくできないはずです。
LANHDDにしろPCにしろ暗号化処理がされていますので、PCからは開けません。
エンコードはおそらく再生と同じ処理をするのではないかと思うので、おそらくできないかと。
iPhoneは地デジチューナーが出ましたが、録画機能が付くようになれば、DIGAや新REGZAの
ワンセグ持ち出し機能が使えるようにはなると思いますが、まだ難しいかもしれないですね。
書込番号:9461989
0点

hiro3465さん
ありがとうございました。
現状では、アナログのみで、私の考えた方法した無さそうですね。
デジタルは法的な問題が有りという事も分かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9469779
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L17F1 [17インチ]
はじめまして。ここ十年、どんなマンションに越してもアンテナ感度の悪さに悩まされている雪平夏見と申します。
今も、リビングにあるテレビは、地デジでフジが入りません。部屋の向きが悪いのだと近所の電気屋さんに言われました。
で、質問なのですが、寝室用にセカンドテレビが欲しいのですが、アンテナコードをずるずる引きずるのは嫌で、このテレビに注目しています。
購入前に、きちんと地デジが映るのか。。。最悪でもワンセグは映るのかを確認したいのですが、どんな方法がありますでしょうか。
ちなみに、マンションの六階。壁はコンクリ。窓は、まったく視界の抜けない、吹きぬけに面した窓がひとつあるだけです。
あと、地デジとワンセグって、このくらいの画面で見たとき、どのくらいの差があるものでしょうか。
2点

地デジの電波はどこから取る(拾う)つもりなのかな?
書込番号:9461473
0点

ワンセグは7インチでもカクカクしてあまり綺麗ではないですね〜
書込番号:9461575
0点

>部屋の向きが悪いのだと近所の電気屋さんに言われました。
ダイバーシティアンテナとはいえ、色々な受信方向?を向いた複数の内蔵アンテナですから、個々のアンテナの感度はそれなりだと思います。
指向性が強い(代わりに位置合わせすれば高感度)ベランダ等に付ける素子が付いたアンテナに比べると能力は落ちると思いますし、下手をするとベランダ設置の無指向性アンテナよりも・・・
(ダイバーシティアンテナのカーナビを持っていますが、止まっていても悪いです。)
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0303/qa0303_2.htm
>マンションの六階。壁はコンクリ。窓は、まったく視界の抜けない、吹きぬけに面した窓がひとつあるだけです。
反射波だけだと思うので厳しいと思う。
デジタル波だと、電波強度による画質低下は無いけど、一定のレベルが無いと映らないから、完全に映る/映らないですから。(ギリギリだとブロックノイズ発生)
>最悪でもワンセグは映るのかを確認したいのですが、どんな方法がありますでしょうか。
一番簡単なのは、ワンセグ搭載の携帯電話かな?
内蔵アンテナは、本機より悪いはずなので、これで入ればOKだと思います。
書込番号:9461671
2点

ビック新宿西口で当機見ましたが
仮に見れたとしても
多少のノイズ(というか画面の乱れ)は覚悟した方がいいかと思います。
書込番号:9462069
0点

ケーズ電気で聞いた情報です。
東京タワーから20キロ圏内の強電波地域でないと、写りが悪いそうです。
ワンセグの画面は、良い写りではありませんでしたよ。
書込番号:9700132
0点

ワンセグは、機種により受信感度に差が有りますよ。
ご参考まで。
書込番号:9700190
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37V1 [37インチ]
この機種で初めてのカキコです。
購入者にお聞きしたいのですが、この機種は低音も出ますか?
例えば、映画、音楽番組やPS3のゲーム等で音は、テレビのみでも
少しは迫力ある音は出ますでしょうか?
公式ページの紹介では「3Dサウンド」があるとあったので気になりました。
お知りの方いましたら是非教えてください。
0点

もちろん個人差はありますが低音は足りないと感じます。
通常のテレビ番組を見ている分にはそれほど不満はないですが、少し大きめの音量で映画や音楽番組を観る時には繋いだミニコンポから音声を出しています。
書込番号:9461866
0点

返信ありがとうございます。
そうなんですか〜。
では、説明である「3Dサウンド」は大して期待しない方が良いですかねー。
書込番号:9462581
0点

音声を”3Dモード”にして観賞してみて下さい。
映画などではかなり効果が期待できますが
カメラの手ぶれ同様期待されるほどではないかもしれませんね。
所詮スピーカーがテレビ用の小型ですからでですから。
書込番号:9469898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





