液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

リアリンク機能について

2009/04/28 16:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]

クチコミ投稿数:12件

口コミをみて、三菱リアルMZW200の購入を考えてます。
あわせてブルーレイレコーダーも考えていますが、TVリモコンについているリアリンク機能の一発録画と番組ポーズ機能が使えるといいなあと思ってます。が、他メーカーでもリンクできる機能なら他メーカーも候補に入れたい気持ちです。
他メーカーのカタログには他メーカーとリンクできる範囲をきちんと書いてくれているものもあったのですが、リアルについては調べてもわかりません(T^T)
ディーガとソニーのブルーレイで、一発録画と番組ポーズ機能、その他がリンクしてるよ、という情報があったら教えてください。

書込番号:9460951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/04/28 23:53(1年以上前)

既に同様なスレッドはありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20412011014/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204120/MakerCD=55/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=98/#9410249

連動できるのは電源ON/OFF、アンプだとボリュームくらいかな。
予約連動は各社まちまちなので出来ない公算が強いです。

書込番号:9463248

ナイスクチコミ!1


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 00:22(1年以上前)

ディーガBW−830でやってみましたが、
一発録画、番組ポーズ両方とも動作しませんでした。
ボタン割り当てが違うのでしょうね。

書込番号:9463459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/29 09:29(1年以上前)

教えていただいた過去質問も読んでいたのですが、よく意味がわからなくて…(T^T)同じような質問をさせていただきました。

ディーガでは便利機能はリンクしてないようですね…

口コミやレビューを読むとますますリアルを購入したくなるのですが、せっかくならリアリンクも機能してると嬉しいんですよね〜…
三菱のブルーレイをもっと研究してみます。

SONYのブルーレイとリンクさせてみた人、いらっしゃいませんか?

書込番号:9464538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 13:46(1年以上前)

はまやまねこさん、はじめまして!

私はディーガ830を使っています。

一発録画は出来ますよ。条件は、
@ちゃんとリンクするように設定を先に済ますこと
(起動を常にどちらも立ちあがるようにしておくこと)

パナのBDレコとはリンクの相性がいいんですよ。起動を常に立ち上げているのは、830シリーズは、起動が遅いからです。立ち上がるまでが遅いと、録画が間に合いませんから(笑)。後で立ち上がるようにしておくと、ディーガの立ち上がりの関係で録画開始が遅れます。動作は850シリーズは改善されているようなコメントも口コミではみられますね。また、消費電力が他メーカーより少ないので、起動させておいてもいいかなあと思っています。

番組ポーズはできないけど不便はないですよ。基本的に、一発録画が出来れば、あとで追いかけ再生すれば、結局、番組ポーズと似たような機能になりますから。

(リンクできること)
●再生リスト表示機能
●ディーガ再生操作パネルでの再生・早戻し・早送り・停止・一時停止・30秒スキップ・逆スロー
・正スロー
●ディーガの機能一覧(スタートメニュー)の呼び出し
●サブメニュー
●デ゙ィスク切り替え(SDやBD)
●一発録画・録画停止
●レコーダー電源オフ
●2画面機能

(リンクできないこと)
●番組ポーズ→これも出来なくても問題ないです。一発録画が出来ますから。
●リアル側の番組表からの録画予約→でもこれもなくてもいいです。シングルチューナーなのでTV側で録画すると、チャンネル切り替えが出来ませんから。かえって、ディーガの番組表から予約した方がダブルチューナーですから、チャンネル切り替えが自由です。


ただ、リンク機能で選んでもいいのですが、パナに出来てソニーに出来ないこと、ソニーに出来てパナに出来ないこともあります。レコ版で各レコーダーの口コミで長所と短所は見ておいた方がいいです。機能重視で選んだ方がいい場合もあります。欲しい機能をレコーダーで買っているような感じです。はまやまねこさんの予算と使い方が分かる(どんな機能が欲しいのか、レコーダーをどんな録画に使いたいとか)と、お勧めするレコーダーが変わる可能性もありますよ。

一応、830シリーズではと注釈はしておきます。たぶん、850も同じかどうかは?

書込番号:9465495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/29 13:59(1年以上前)

>SONYのブルーレイとリンクさせてみた人、いらっしゃいませんか?

たとえばREGZA(東芝)の場合だと
電源連動以外はまったく動作しません
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
これを素直に判断すると
REALでもまったく動作しない可能性が濃厚です
(注意:推測なので保証はできません)

>一応、830シリーズではと注釈はしておきます。たぶん、850も同じかどうかは?

830のほうのビエラリンクのバージョンはVer.3で
850のほうのそれはVer.4です

Ver.3とVer.4の違いは
テレビの電源を切ったときにレコの消費電力を抑える
ECOスタンバイの有無だけなので
850でも同一の可能性は濃厚だと思います

書込番号:9465545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 14:05(1年以上前)

>レコーダー電源オフ

だけでなく、

設定さえしておけば、TV側電源オン操作で、レコーダーの電源オンも一緒に立ち上がりますので。

それと、いつのまにか口コミ 1000・・・でしたね!

書込番号:9465577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/29 15:53(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただいてありがとうございますっ♪

三菱のブルーレイは他社のもに比べ操作性に難あり、という意見や互換性の問題とかなんだか難しそうで悩んでました。

夫婦お互いの実家が申し合わせた訳でもないのにディーガを使ってまして、これから先の便利さを考えるとディーガも捨てがたく。

yamaneのしっぽさんがおっしゃるとおり、一発録画ができれば番組ポーズ機能は無くてもいいです(^^)。
というか、普段テレビを見るときはいつもディーガ経由で見る、ということでしょうか?

レコーダーの使い方としては
  毎週ドラマやお笑い番組を録って見る
  子供のイベントビデオを編集してブルーレイディスクに残す
  残しておきたいテレビ番組をCMをカットしてブルーレイディスクに残す

また、こちらの地方局にフジ系が無いため実家から「録っといてあげたわよ〜」と無編集CM入りまくりのテレビ番組録画のディスクが届く

といった感じです。

なんだかリンクにこだわって三菱にするか割とリンクできるディーガにするか、って感じになってきた気がします。
書くと頭の整理ができますね(^^)

でも、私的にはSONYのダイジェスト再生も気にはなってるんですよね〜…。

書込番号:9465990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/29 16:11(1年以上前)

>普段テレビを見るときはいつもディーガ経由で見る、ということでしょうか?

ぼくは東芝REGZA(26C3000・レグザリンク非対応)に
パナBW730って組み合わせです

普段はBW730のチューナーを使ってますが
唯一の不満点は番組表に広告があることです

>レコーダーの使い方としては(後略)

パナとソニー
ニーズとしてはどちらも全部できるんですが
問題はビデオカメラの仕様です

パナは公式にはHDVに非対応だから
テープに記録するタイプのビデオカメラだったら
素直にBD化するとコピワンに化けるっていう短所を割り切る必要があります

それとすべてのビデオカメラの映像を
BD化すると今度はHDDには高速で書き戻せません

ソニーはHDV/DVの両方に対応してるから
ビデオカメラのBD化には向いてるんですが
すべてのDVDメディアに高速ダビングできないから
DVD化には不向きってコトになります

だからとりあえずリアリンクを捨てることを前提にすれば
使うメディアをBD一本に絞るならソニーが向いてます

ただソニーはぼくのようにチューナー代わりに使うなら
録画2っていうチューナーを使わないと
録画中の別番組視聴ができません
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472

パナは表面上はあっても
実際はデジタル放送なら1番組録画中であっても
自由に別番組を視聴できる点が長所です

だから…
どれを割り切るかですね
BD化したビデオカメラの映像において再編集の予定がないのと
おまかせ録画関係がいらないならパナ
DVD化には不向きってコトを割り切れるのと
リンク機能はまったく使えないってコトを割り切れるならソニー
まあこんなカンジだと思います

書込番号:9466061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 16:18(1年以上前)

>子供のイベントビデオを編集してブルーレイディスクに残す

手持ちのビデオカメラはメーカーは何でしょうか?
ビデオカメラのBD化とその編集機能は、ソニーの方がいいです。私の知っている方で、ビデオカメラの機能を重視して、リンク機能を諦めてソニーにした方もいます。

>残しておきたいテレビ番組をCMをカットしてブルーレイディスクに残す

CMをカットするくらいなら、パナで
複雑な編集は、ソニー

>実家から「録っといてあげたわよ〜」と無編集CM入りまくりのテレビ番組録画のディスクが届く

ご実家は、何のメーカーのレコーダーをお持ちですか?たぶん、ご実家は、DVDメディアなんですよね?
その録画形態によって、メーカーによっては再生出来ないこともあります。出来れば、ご実家と再生互換性のあるメーカーがよろしいかもしれません。


>SONYのダイジェスト再生

三菱のレコでは、ハイライト再生になります。

書込番号:9466088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 16:23(1年以上前)

すいません。よくみたら、

>夫婦お互いの実家が申し合わせた訳でもないのにディーガを使ってまして

と書いてあったことをたずねてしまいました。

書込番号:9466109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 16:57(1年以上前)

>普段テレビを見るときはいつもディーガ経由で見る、ということでしょうか?

リモコン一台ですます使い方をしてもいいのですが、
家族が多いと、結局、リアルリモコンとディーガリモコンをそれぞれの家族が持って、自分の座っている位置から、自由にチャンネル切り替えしています。リモコンが多いとわずらわしくはありますが、使い方によっては便利に。

@リアルリモコン一台だけを場合の問題点

チャンネル自由度の関係から、ディーガから録画予約しているのですが、ディーガの番組表からの予約だけは、ディーガリモコン側からでないと出来ないです。CMカットなどの編集作業・アクトビラは、ディーガリモコンで。

Aディーガリモコン一台だけを使う場合の問題点

リアルのサラウンドや画面サイズ変更・映像モード・2画面表示・視聴者センサーなどなど、細かい所が一台では出来ないかも。

自分は@で使うことが、ほとんどです。

一台で済ましたい場合は、学習リモコンなど購入してみてはどうでしょうか?それでも、もしかしたら、一台で出来ない作業もあるかもしれません。学習リモコンがどの程度なのかということまでは、知っている方に聞いた方がいいかもしれません。

@もAも基本的な操作(チャンネル変更・音量・BS、CS切換・青、赤、緑、黄ボタン・データボタンなどなど)はどちらでも出来ます。@で使っているので、ディーガ経由ではなく、TV側で映像は見ています。

書込番号:9466243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/29 20:05(1年以上前)

更に々々いろんなことを教えていただき感謝です♪

恥ずかしながら
子供イベントで使用しているビデオカメラは何世代も前のCANONです。
一応デジタルですがなんせ古いので、今はDVDレコーダーに赤白黄色の線を突き刺してHDDに落し、編集をしてDVDに書き込んで保存してます。
付属品の、普通サイズのUSBをちっちゃくした口と、白と黄色のTVジャックみたいな差し込み口のケーブルを使って画像劣化の少ないであろうBDに残せれば…と思っているくらいです。(わかります?なんのことか…(T^T))

口コミ等をよく見させてもらって、ブルーレイの方は決めたいと思います。
いろいろ相談にのっていただいてありがとうございました!

主人に「TV選択は任せた!」と言ってもらえたのでとりあえずREALで決まり!(まだ店頭などで実物を見てないんですが…)
あとは40型と46型で悩みそうです。
画面より大体3mくらい離れたソファーから見る場合、どっちがお勧めですか?
画像解像度が同じなら小さいほうが画面がきれいなんでは、と思うのは素人考えでしょうか?

リアリンクから質問がずれてしまいましたができれば助言ください!



書込番号:9467046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/29 20:20(1年以上前)

>普通サイズのUSBをちっちゃくした口と、白と黄色のTVジャックみたいな差し込み口のケーブルを使って

なるほど…
なんとなく想像はつきます

とりあえずDVテープ方式っぽいから
パナでもソニーでもできますってコトを踏まえ
BD化するってコトでソニーが向いてると思います

おススメはL95かX95
将来ビデオカメラを買い換える予定があるなら
ハイビジョンビデオカメラの主流であるAVCHDなら
この2機種はどれもUSB経由で扱えます

>画面より大体3mくらい離れたソファーから見る場合、どっちがお勧めですか?

予算と設置スペースが許せるなら
46V型をどうぞ

最初は大きすぎるかもしれませんが
1週間で慣れます

ちなみにぼくは2年前の9月に
14型のテレビデオからの買い替えで26V型を買いましたが
大きさは1週間で慣れました^_^;

書込番号:9467118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/29 22:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、有難うございます。
ビデオカメラの事は、万年睡眠不足王子さんに任せました(^o^)

3Mですか。単純に大きさだけを考えれば、46型かなと感じます。お台所で、料理しながら視聴したりするときは、もっと遠くなる可能性もありますね。
確かに大きさにはすぐ慣れてしまうでしょう。確かに40型の大きさも小さいような気もします。

ただ、スカパーとかSD画質の契約視聴があるとか、DVD資産が多い場合だと、画面は小さい方(40型)がいいいのかなとか思ったりします。画面が大きい場合は、購入してから画質面での判断にもよりますが(購入前に店頭で確認出来るなら確認してみて下さい)、アプコン性能のいいプレステなども考えておいてもいいかもしれません。必要あるかないかは、本人の判断次第かな?普通のレンタルDVDソフトなどは、ブルーレコでもまあまあの画質です(BDの画質を知ってしまうと、差があることに気付きますが)。今までの一般放送(アナログ)の録画資産では、DVDの録画記録モードの仕方や元々の画質にもよるでしょう。TVの民放映画鑑賞の方(地上デジタル放送)が画質が綺麗と感じることも。元々の映像の画素が違う(地上デジタルの方がDVDより↑)から仕方ないかも。こだわらなければ、気にはなりませんが。目が肥えてくるもので(^_^;)

46型 画面横幅106.7pー40型 画面横幅93.2p=13.5÷2=6.75p

46型 画面縦幅 68.5pー40型 画面縦幅 61.0p=7.5p

画面横幅が40型を基本にすると、46型の場合、左右に6.75pずつ大きくなり
画面縦幅が40型より、46型の場合、7.5p大きくなります。 

出来れば大きい方がいいけど・・・40型がいいのか、46型がいいのか、迷うところではあります。 

書込番号:9467848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 REAL LCD-40MZW200 [40インチ]のオーナーREAL LCD-40MZW200 [40インチ]の満足度5

2009/04/30 00:03(1年以上前)

40型を購入して一ヶ月が経過しました。
当初は40型でも店頭で見てた時よりも大きいじゃん!と思ってましたが、
最近は46型でもよかったかも・・・と思う時も・・・♪♪
って事で、46型でも外寸が問題なくて予算内であるならば、46型を御奨め致します!!

書込番号:9468711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/30 06:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!

いろいろ勉強になりました。
お勧めはやっぱり46型ですね…あとはお財布と相談です。
この知識を頭にしっかりいれて いざゆかん 電器店!
鼻息が荒くなってきました。

皆さんよいGWをお過ごしくださいね♪

書込番号:9469477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/30 11:20(1年以上前)

>CMカットなどの編集作業・アクトビラは、ディーガリモコンで。


リンクできること

●ディーガの機能一覧(スタートメニュー)の呼び出し

が出来るので、アクトビラはリアルリモコンで呼び出しが可能です。

CMカットなどの編集作業はリアルリモコンでは出来ないです。

再度確認しました。

>@もAも基本的な操作(チャンネル変更・音量・BS、CS切換・青、赤、緑、黄ボタン・データボタンなどなど)はどちらでも出来ます。

@Aは、チャンネル・音量・入力切換の操作は、切換なし(HDMIや放送を指定しなくても)で出来ます。
Aでは、BS、CS切換・青、赤、緑、黄ボタン・データボタンは、HDMIへ入力切換をしたら出来ます。@では、Aの操作になっていても、BS、CS切換・青、赤、緑、黄ボタンはそのままで操作出来ます。

ちょっと、分かりづらかったので訂正しておきます。

良いGWを!楽しんでください。

書込番号:9470102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/30 12:05(1年以上前)

余談ですが

>ビデオカメラの事は、万年睡眠不足王子さんに任せました(^o^)

任されても困りますが…^_^;

DV入力を使った場合は
日付情報が出せません

カメラにS端子出力があるなら
画質はDVと変わらないらしいのでS端子を使ったほうがいいかもです

あともうひとつ
話し忘れましたがパナもDV入力は対応しています
だから素直にBD化するとコピワンに化けることはないんですが
(化けるのはHDVのみ)
すでにお話しましたようにBD化するとHDDに高速で書き戻せないから
やっぱりソニーが向いてるってコトになります

なおテレビとレコ
いずれにしても長期保証はつけましょう
メーカー保証が過ぎた後に福沢さんが出て行くのは悲しいです

REALのことについての詳細は
yamaneのしっぽさんにおまかせします^_^;

書込番号:9470258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/30 15:15(1年以上前)

「解決済」にしたにもかかわらず、みなさん丁寧な追伸をありがとうございます♪

すごく親身に教えてくださるので短時間でずいぶん物知りになった気分です。

長期保障、サービスで勝ち取るべくがんばりますっ


書込番号:9470874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/09 10:33(1年以上前)

>●リアル側の番組表からの録画予約→でもこれもなくてもいいです。シングルチューナーなのでTV側で録画すると、チャンネル切り替えが出来ませんから。かえって、ディーガの番組表から予約した方がダブルチューナーですから、チャンネル切り替えが自由です。

補足)パナ830&850は、純粋なリアリンク対応レコーダー関係ではありません。リアリンクに対応していないレコーダーで録画する場合(ビデオやDVDレコーダーでの録画予約など)、Ir録画を使った録画予約になります。

>TV側で録画すると、チャンネル切り替えが出来ませんから

というのは、Ir録画を使った録画予約の話(リアリンク対応レコーダーでない場合)です。Ir録画では、ハイビジョン放送録画は、地上アナログ放送と同等の画質になります。@チャンネル切換が出来ないAアナログ画質になる、の理由から、ディーガ側で予約録画しています。

文章的によくなかったので訂正しておきます。

書込番号:9516224

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画解像度について

2009/04/28 16:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP03 [37インチ]

スレ主 pernambuさん
クチコミ投稿数:26件

日立より先にパナソニックの発表した新モデルが動画解像度が900本とのことでしたので日立も期待していたのですが、サイトなどを見る限り新IPSαと書いてあるだけで動画解像度については書いてありませんでした。

気になったのでサポートセンターに確認したところ以前の02シリーズは600本で今回の03シリーズは690本(もしかしたら650本だったかもしれません。)とのことでした。
IPSと言ってもパナソニックにガラスのみ供給してもらているとのことです。

そこで質問ですが、見比べてみた方は残像など気になる感じでしたでしょうか?



書込番号:9460918

ナイスクチコミ!0


返信する
code86さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/28 18:35(1年以上前)

「動画解像度」はプラズマメーカーが提唱する基準なので液晶ではあまり比較にならないかと。
店頭でUT700と並んでいたので見比べましたが、L37-XP03のほうが映像でのブレは感じませんでしたよ。

書込番号:9461341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pernambuさん
クチコミ投稿数:26件

2009/04/29 20:39(1年以上前)

code86さん有難うございます。

確かにスペックはあまり当てにならないことが多いので自分でも確かめてみた方がよさそうですね。

書込番号:9467231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

縁枠のひずみについて

2009/04/28 13:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-37XJ1 [37インチ]

こちらのテレビを購入しようと検討中なのですが、昨日量販店で展示品を見たところ
縁枠の部分が光の屈折が凸凹ですごく気になったのですが、このようなものでしょうか。

書込番号:9460409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 22:54(1年以上前)

私の家のLC-37XJ1も縁枠の部分が波打って見えています。
近所の電気屋に展示されているものも同様でしたので仕様と思われます。
最初は、「アレッ?」と思いましたが、別に自分一人が「ハズレ」を
引いた訳ではなさそうなので気にしないことにしました。
慣れたらどうということはないです。
仕様なのでしょうがない・・・
山田くん、座布団1枚取り上げて(天の声)

書込番号:9642696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/14 00:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。実はすでに購入してまして・・・
確かにうちのところも波打ってます(笑
まぁ気にしなければ問題ないですが、光沢があるので余計目立つんですねぇ
それ以外は大満足なんですがね。

書込番号:9695319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

Z8000で録画したワンセグを見る方法についてです。

私の所有する携帯(au W53H)ではなんとなく見られそうなのですが、
ポータブルナビゲーション GORILLA NV-SB540DT(購入予定)で見られるでしょうか?

GORILLA NV-SB540DT側で認識可能な形式は以下の通りです。
 SD-Video、ISDB -T Mobile Video Profile

Z8000の取説をダウンロードして探したのですが、
ワンセグの録画方式について記述が無いようなので・・・
(探しきれていないだけかもしれません)
多分、SD-Videoだと思うのですが、
ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:9456231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/27 23:44(1年以上前)

「ワンセグ」なんですからH.264なのでは?

書込番号:9458321

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/28 00:09(1年以上前)

>ポータブルナビゲーション GORILLA NV-SB540DT(購入予定)で見られるでしょうか?

Z8000では無いですが、ワンセグ録画機能を初めて搭載した「ZH500」シリーズの記事が下記です。

“REGZA”の新フラグシップ、「ZH500」の実力を探る
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/08/news009.html

<引用>
ZH500のSDカードスロットに装着したSDメモリーカードに「ISDB-T Mobile Video Profile」に準拠する形でムーブが可能だ。これは、現行の録画機能を持つワンセグケータイのほとんどがサポートするフォーマット。動作確認機種は東芝製のau、ソフトバンク向けワンセグ対応携帯電話(ソフトバンク 911T除く)とオーディオプレーヤーの「gigabeat」の一部機種だけとなっているが、


まあ、機種違い&NV-SB540DTが動作保証機種では無く、相性?とか有ると思うので、絶対と言えませんが・・・


書込番号:9458460

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/28 00:11(1年以上前)

気になったので、更に検索。

画質化を実現するLEDバックライトや「フルHDクリアパネル」などを搭載した「レグザZX8000、ZH8000、Z8000シリーズ」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_04/pr_j0701.htm

<引用>
注10 対応機器については末尾の接続確認済機器一覧表参照。SDメモリーカードにはSD VIDEO(ISDB-T Mobile Video Profile)形式で保存されます。

NV-SB540DTが動作保証機種では無く、相性?とか有ると思うので、絶対と言えない点は変わりませんが・・・


書込番号:9458475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/28 00:18(1年以上前)

自己解決できました。

東芝のニュースリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_04/pr_j0701.htm

「新商品の主な特長」の4項の注10に
『SDメモリーカードにはSD VIDEO(ISDB-T Mobile Video Profile)形式で保存されます。』
とありました。

再生可能な可能性が高いですね。

あとは実機にて確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9458512

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/28 00:23(1年以上前)

> m-kamiyaさん
タッチの差で同じ情報にたどり着いたようです。
ありがとうございました。

> ぽてち姫さん
この辺りの情報に疎いのでいろいろと勉強してみます。
ありがとうございました。
 

書込番号:9458542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/28 19:53(1年以上前)

ワンセグ放送のフォーマットそのままで記録されるのかと思い、
H.264なのではないかと考えましたけどそうでもないようですね。
こちらこそ勉強になりました。再生可能だといいですね。

書込番号:9461674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD録画中

2009/04/27 09:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40FH7000 [40インチ]

スレ主 ゆひなさん
クチコミ投稿数:32件

素人質問で申し訳有りません。

HDDに録画中は他のチャンネルを見れますか?

書込番号:9454824

ナイスクチコミ!1


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/27 10:01(1年以上前)

ゆひなさんこんにちは。

デジタルチューナー2個入ってるからできるよ。

書込番号:9454861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/27 20:16(1年以上前)

ゆひなさん
こんばんわ

それどころか録画中でも録画してあるものまで見れちゃいますよぉ〜

追っかけ再生もOK

私事ですが昨夜のF1(毎回ですが)
わざと20分ぐらい遅らせて追っかけ再生でみるんですよ!

これがまたいいんだっ♪
リピートも自由自在、見逃しても戻せるし、んでCMは飛ばしてみる
早見早聞を使ったりして、終わる時間はほぼ一緒♪

自分なりの編集で楽しめるぅ〜みたいなっ♪

書込番号:9456889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/27 21:27(1年以上前)

サブ基盤さんこんばんわ。

あ、実は私もいつもそんな感じです。(東芝じゃなくて日立ですが…)

追っかけ再生便利ですよね〜♪
特にCMを飛ばせるってのがいいです。
最近リアルタイムであんまり見なくなりました(笑)

書込番号:9457309

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆひなさん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/01 19:54(1年以上前)

購入しました!
ヤマダで178000円のポイント還元23%で、
実質137060円でした。
カラーも希望のレッドで明後日届きます。
とても楽しみです♪

書込番号:9476594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BS放送が滲みます

2009/04/27 07:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F1 [32インチ]

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

父の自宅用に購入し昨日届きました。
きれいな画質に父も満足なのですが、なぜかBSのNHK(1チャンネル)がボヤケタ感じになります。私が設置の立会いで帰省しましたが、その時に見たのは巨人戦です。
もう1台所有していて(6年前?のビクターエグゼ)比較するとそちらの方が綺麗に写っています。

ダイナミックモードでシャープネスを最大にしてみましたが、多少良くなりますけどボヤケタ感じは残ります。他局の放送は地デジ、BSとも綺麗です。
不思議なのですが、滲むのはNHKの1チャンネルだけです。

設置の時に気がつけば良かったのですが、気づいた時には配達の職員も帰ってしまっていて質問できませんでした。

もしかして、スポーツ系は倍速の影響で滲んだような感じに見えるのでしょうか。
どなたか同じような状況の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9454560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/27 08:05(1年以上前)

BS1、BS2は、アナログと共通の、非ハイビジョンの番組をかなり放送しています。もとが非ハイビジョンだと、デジタルでも画質は悪いですよ。

書込番号:9454578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/27 08:33(1年以上前)

もう書かれていますが…

滲んでいて正常です。

BS1,BS2は従来の標準画質放送なんです。

他のハイビジョンチャンネルと比較してしまうと、BS1,BS2がボケボケで、テレビが壊れてしまったのか?と思いますが、どのテレビで見てもボケボケです。

BS2もボケてませんか?

BS1はBS2より更に伝送帯域が狭いのでBS2よりボケててもおかしくないんですが私には両者の違いが判りません。


書込番号:9454636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/27 09:57(1年以上前)

地デジ・BSでのSD制作ドラマの再放送ものっぺりした感じに映りますよ。

HDパネル以外のテレビの方が綺麗に見えますね。

ハイビジョン(素材)放送は、HDパネルの方が綺麗に見えます。

2011年には、BSでのSD放送は終了する予定です。

スカパー!もHD化されますが、素材までの完全HD化は、無理のようです。

書込番号:9454849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/04/27 11:13(1年以上前)

LR Fanさん
mixiシュウさん
ツインバードH.264さん

判りやすい説明ありがとうございました。
放送のソフトに原因があることは理解しました。
でも居間にあるビクターはこのソニーに比較すると綺麗なんです。

他局は似たり寄ったりですが、不思議なことにNHKのBS1だけが差があるんです。
(T_T)???

書込番号:9455054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/27 11:47(1年以上前)

みなさんが書かれていますように、BS1、BS2はSD放送です
ハイビジョン放送ではないです
画作りの見せ方の違いはメーカーによりあると思います
ビクターは何インチですか?

気になるようでしたら量販店でいろいろなメーカーのBS1、BS2を見てみてください

以前、量販店で26インチの液晶をアナログ放送にして
見比べているオバサンがいたのですが
「もうアナログ放送は終了するし、アナログより地デジで見比べたほうがいいですよ」と
余計なお世話を言ったのですが
気になる方はSD放送の違いが気になるようですし
やはりメーカーにより違いはあるようです

書込番号:9455143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/27 12:00(1年以上前)

こんにちは

6年前のビクター製品との比較ですか

アナログ放送はどうですか?もし映るのならソニーと比較してみてください
おそらくビクターの方が綺麗に見えるはずですよ

まだまだアナログに注力してた時代のものです
もともとビクターはいいもの造ってましたし・・

どうしてもBS1がって事ならパナ製品を見てください
アナログ(SD)は綺麗ですよ

書込番号:9455186

ナイスクチコミ!0


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/27 21:12(1年以上前)

こんばんは。

まあ今更他の機種が良かったとか言ってもしかたないし、再来年には BS1,2 もハイビジョンになる(BShiはなくなる)でしょうから、それまでの我慢だと…。

書込番号:9457214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 21:33(1年以上前)

SD画像はフルHDとハーフHDでもみえかたが違うのでしょうか?義理父も同じようなことを言ってました。比較した機種はソニーの46X5000とパナソニックの26LX50です。

書込番号:9457341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/27 22:04(1年以上前)

SD画像は、フルHDだと4倍に引き伸ばし、ハーフHDだと2倍の引き伸ばしになりますから、フルHDの方が厳しいです。

書込番号:9457542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/28 00:04(1年以上前)

しかも46と26だとサイズの違いも大きいですしね・・・。

ただ、46X5000の場合、画質調整でDRCパレットをいじれば、
少しはましになりますよ。

書込番号:9458434

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/04/28 08:11(1年以上前)

にじさんさん
過去の栄光さん 
ta-nyanさん
チャピマロさん 
LR Fanさん
ろっほながあさん

ありがとうございます。
ビクターも同型の32インチです。
アナログの映りを聞いたところ、「同じようなものだけど、ビクターのほうが良いかな」と表現していました。
一方で、「ハイビジョンのBS3は色彩の美しさで明らかにソニーだ」と表現していました。
年老いた父の表現なので、どこまで当たっているのか判りません(^_^;)が、ハイビジョンの放送が増えていくと思われるので、概ね満足しているようです。

私が強く勧めたこともあり、心配でしたが多少安心しました。

微調整の方法も教えましたが、なにぶん高齢なので面倒くさいようで、今のセッティングで十分と言っていましたから、次回帰省する時に気にして見てあげようかと思っています。

皆様いろいろとありがとうございました。

書込番号:9459388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 08:12(1年以上前)

DRCパレットははっきり、くっきりを両方とも最大まで上げれば良いのですか?ここをいじっても違いが判らないのですが…質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:9459390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/28 18:17(1年以上前)

チャピマロさん 

こんにちは。
あくまで絶対ではなく、個人の感じ方次第ではありますが、
基本、くっきり、すっきりを大きな数字の方に持って行くと、
最初の画面よりはかなり改善されます。
それでも、所詮・・・といえばそのレベルですけど、
少しでも綺麗にしたい場合は有効です。
自分はDVD視聴の場合、プレーヤーでのアップスケーリング
だけでなく、このパレットで最大値まで持って行った場合の
画の方が明らかにまだ視聴に耐えられる範囲と思いました。
加えて、詳細設定にあるエッジエンハンサーとディティールエンハンサー
もいじってみることが多いです。
DVD視聴の場合、ノイズリダクションは切っています。
少しでもボケをなくそうと思って。

ただ、X5000とX1,XR1では、DRCのバージョンが違います。
バージョン3は、資料によると2よりもさらにエッジやディティールの
処理が上がっているようなので同列で比較はできませんが、
もともとDRCがハイビジョン画質創造(SD画質から)を目指していた
機能なので、いじらないよりはいじった方が効果はあると思います。

書込番号:9461255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 17:21(1年以上前)

返信遅くなりましてすいません。色々ありがとうございました。早速試してみます。

書込番号:9466327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/30 02:16(1年以上前)

自己レスです・・・

>視聴に耐えられる範囲

耐えられると言うよりも、少なくとも、まだマシ(涙
言葉は悪いけど、そちらの方がしっくりきますので・・・。

書込番号:9469216

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/05/07 16:32(1年以上前)

Goodanswer制度を知らずに遅くなりました。
質問者がGoodanswerを選ぶことが恐れ多く皆さんを選びたいのですが3名ということですので、申し訳ありませんが最初から順に3名様を選ばせていただきました。

他の皆様にもお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:9507166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング