
このページのスレッド一覧(全30552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 25 | 2009年4月30日 01:30 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月26日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月28日 08:31 |
![]() ![]() |
1 | 63 | 2009年7月23日 19:47 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月26日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月26日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
僕の調べた限りでは、レグザのこの新機種と三菱REALの二機種しか見当たりませんでした。
レグザのこの機種は実機確認済みで、そのくっきりとした映りに感心していたわけですが、その映りの良さが光沢液晶のものだねであると、店員から教えてもらったんです。
じゃあ、他にも光沢液晶を使ってるテレビもないのかな?って家に着いてから気になって、ネットで調べたら三菱のテレビが出てきたんですね。
じゃ今度は三菱だ、って三菱REALを確認すべく再び店頭へ出向いたら、あいにく三菱REALは置いてなかった。
そこで質問なんですが、どうなんでしょう?実際にこの二機種を見比べられた方がいらっしゃいましたら、個人的な感想で結構ですので、どちらが好みの映像だったか教えて下さい。
1点

三菱も綺麗でしたよ!確かに少し大きめな電機店でないと置いてないですけど。
ただレグザの絵を見てしまったらリアルは選択から外しましたけど。
書込番号:9454211
1点

そりそりくんさん
>レグザのこの新機種と三菱REALの二機種しか見当たりませんでした。
国内ではこの2メーカーだけですね
LGか、サムスンのどっちかも海外ではしているみたいです
>レグザのこの機種は実機確認済みで、そのくっきりとした映りに感心していたわけですが、その映りの良さが光沢液晶のものだねであると、店員から教えてもらったんです。
光沢パネルだけのせいではないですよ
先日、CANDELAの15インチにも光沢パネルを使っているTVを見ましたが
残念ながらニジんで、ボヤけた感じはありましたよ
ノートPCで光沢パネルの液晶で地デジを流しているものなんかを
見てみてください
少し離れた距離で見るとテカテカで綺麗なんですが
近づくとニジんでます
映像エンジンの差がクッキリでてます
今回のZ8000にはデジタルノイズの処理もされているので
光沢パネルとの相乗効果だと思いますよ
>そこで質問なんですが、どうなんでしょう?実際にこの二機種を見比べられた方がいらっしゃいましたら、個人的な感想で結構ですので、どちらが好みの映像だったか教えて下さい。
ヤマダにて、2機種を見比べました
REGZAはもともと諧調表現がすばらしく
例えば、人間の眼球の黒目の微妙な黒の諧調もそうですし
髪の毛の黒の微妙な違いも自然に表現されてますから
その部分が上記のように相乗効果でシットリとした素晴らしい映像に
なっていると思いますよ
また、倍速に黒挿入の処理を行い、秒間240コマで擬似的に4倍速のように
残像低減もしていますし
超解像もZ7000よりさらに改善もされてます
USBHDDにW録画できるのも魅力ではありますしね
書込番号:9454324
1点

そりそりくんさんこんにちわ。
リアルも綺麗だけど個人的にはレグザの勝ちだと思います。
とにかくZ8000はノイズが少ないです。
リアルと比較してしまうとどうしてもその辺が気になってしまいます。
音質はリアルの勝ちだと思うのでノイズが気にならないならリアルでもいいと思いますよ。
なお個人的には4倍速の効果はあまり感じませんでした。
書込番号:9454852
0点

個人の好みで言いますと、液晶テレビとしてはREGZAの方に軍配をあげます。
理由として、現状の自分の環境では最も多くなるであろうフルHDではない地デジやDVD等のSD映像を映した際、REGZAの方が画質が良かったことが最大の理由です。
REALは、価格.comでも非常に評判の高い機種で、最初は第1候補だったのですが、実際に店頭で上記のようなフルHDでない地デジの映像などを見ていると(MZW200とLF2000でした)、無理に拡大して表示させている風の印象があり、すぐに対象から外れました。何というか、圧縮しすぎのJPEG画像を見ているようなブロックノイズ感が非常に強いというか・・・。
黒の表現や音質が非常に評判の良い機種ではあるのですが、それ以前に基本的な画質が厳しすぎて・・・
因みに、その時見比べたのは、再放送でやっていたネプリーグという番組で、出演者の寄りの映像だと気にならないのですが、5人の出演者が横に並んだ際の引きの映像の時の人の顔がつぶれてしまっていました。
それに較べ、東芝のこの機種(Z8000)は超解像技術のおかげなのか、うまくフルHDソースでないものを表示できていて、実際僕自身は購入したのですが(納品はまだですが)、購入前に地デジ、ブルーレイ、ブルーレイデッキ(ディーガでした)でHDMI端子つなぎのDVD再生、同じくコンポジットつなぎのDVD再生を見てみて、全て許容範囲だったので購入を決めました。
また、極端に上下左右から角度を変えて見てみても、見える映像がほとんど変わらないことも、プラズマテレビのようで非常に好印象でした。
正直、今までも時々電気屋さんで大型テレビを見ていましたが、初めて買っても良いと思える液晶テレビが出てきた、と思った初めての機種です(実際、買ってしまいましたが・・・)
ただ、やはり高い買い物ですから、ご購入される前には気になられているREALの映像もなんとか見ていただいて、ご自分で納得される買い物をされることをお勧めいたします。
三菱さんや東芝さんのテレビは大きめの店舗でないと置いてなかったりすると思いますので(僕は地方都市に住んでいるので、大きい店舗はあまり無いのですが、辛くも両メーカーのテレビを展示してあって助かりました)、なかなか大変かもしれませんが・・・
納得のいくお買い物ができますように!
書込番号:9455427
1点

私も、価格.comの評判の良さからREAL MZW200が第一候補だったのですが、実際に見てみると解像度の低さにビックリ、肌がノッペリという書き込みは読んだことが有りましたが、肌以外でも細かなディティールがつぶれてしまっており、特にREALでは普通の着物だと思ったのが、他のメーカで見るとちりめん生地だったのには笑ってしまいました。
基本的にグレアパネルは好きなので、REGZAの8000には期待していましたが、色が青っぽくなるのはグレアの特性なんでしょうか。REALは青白くREGZAは青黒く見えました。
また解像度はREGZAの方が良いと思いますが、7000と比べると8000はモスキートノイズが目立つように感じました。
REALもそうですが、グレアパネルは黒の沈み込みが良く、シャープに見えるので好きなのですが、一長一短ありで決めかねています。
REGZAかREALかだとREGZAに軍配を上げますが、あまり評判にとらわれずに自分の目で確かめることが大事ですね。
書込番号:9456416
1点

リアラーのnikoitiです。
懲りずにおじゃましました。(笑)
くやしぃー!
えーと、えーと、リアルのいいところは、
超薄ベゼル・・・画面(映像)に没頭できます。(画面が浮いているようだ!)
5.1chサランンド・・・やっぱテレビは映像と音!(ヘッドフォンでも5.1)
値段・・・今のところまだZ8000より安い!
ツルピカの足!・・・高級感丸出し。(これは人の好き好きです・・・。)
画質・・・勝っているとは言わないけど、負けてる気もしない。(ウ〜ン?)
ということでいかがでしょうか?(笑)
書込番号:9460032
3点

三菱のDIATONEは、とある別のメーカーの方とお話しをしていても、良い、というお話しを聞きますし、5.1chは確かに大きなアドバンテージと言えると思います。
実際、来るREGZA納品の日に備えて、ケーブルなどを購入するために、現在持っているホームシアターのアンプに機器をつなげようと配線図を書いてみると・・・まぁ、ややこしいこと・・・
それに引き替え、REALだと少なくとも5.1chにはなる、ということで配線はシンプルになりますし、そこは羨ましいなぁ、と思います。
また、ベゼルの薄さもとても良いですね。
REALのオートターンという機能も実は気になっていました。
REALのクチコミを見ていると、REGZAのクチコミの『REGZA』の部分を『REAL』という文字に置き換えたかのように、黒みや画質について非常に高い評判がありますし、やっぱり最終的には個々人の好き嫌いの範疇に収まってしまうのかな、と思いました。
あ、あと、REGZA42Z8000のメリットとして、『発売されたばかり』というのが有りました!
テレビとしての出来自体には関係しませんが、『買ったのにすぐ後継機種が・・・』という悲劇は避けることができます。個人的には、これは大きい!
書込番号:9460344
1点

光沢パネルがいいと言っている人がリアルスレに来たとき、リアルの欠点だけを述べて、または、欠点を述べるときだけ参上する、良いところをを認めず、東芝スレに戻ると光沢パネルはいいと言っている人がいる事です。
そういう矛盾した文章を読むと、あまりいい気持ちはしないのではないでしょうか?
最近は、2ちゃんねるでも東芝支持者なのか?(顔が見えないから、はっきりしないけど、そういう文章に感じる所がある)分からない人がリアルを叩いているようです。ネットとはそういうものなのかもしれませんが。そもそも、半年前の製品と比べる優位性は何があるのでしょうか?正当な評価に値するのでしょうか?後発品の性能がいいのは、ある程度は当たり前ではないでしょうか?当然各メーカーとも先発品よりは性能を上げてくるわけですから。比較するとしたら、同じ時期に発売したパナソニック、ソニー、シャープ、日立製品とどうなのかを比べた方がいいのではないでしょうか?そもそも新規発表のないメーカーとの優位性を述べても?ひとつ、付け加えますと、レグザはいい商品だと思っています。悪口を書いたこともありません。レグザのスレに来たのは、今日がはじめてです。それでも、言わずにはいられない気持ちになりました。言わずにいられなかったのは、
>リアルの欠点だけを述べて、または、欠点を述べるときだけ参上する、良いところをを認めず、東芝スレに戻ると光沢パネルはいいと言っている人がいる事です。
私には、分からないのですが、リアルが悪いと総合評価しながら、東芝は使うことになったし、ソニーも?今後検討している?(未確認)ようです。また、細いフレームも東芝とソニーは使いはじめています。
私自身は、よほど、矛盾に感じたときしか、反論しませんし、他社の良い所も認めてきました。また、この人には、別のメーカーがいいのかもと感じたときは、別メーカーも薦めたりしています。
私も完璧な人間ではありませんので、落ち度の多い人間でもあります。しかし、そのメーカーを良いと思って買った人の顔も思い浮かべてほしいとも思います。悪口だけを書いていく人やわざと評価をさげるためにオール1をつけたりする人たち(多くの場合は購入さえしていない、十分に購入した機種を使いこなしていないのに)もなんだかと感じています。結局、このやりとりの応酬になってしまっている。これのすべてが、東芝支持者であるとは思っていません(そんなはずはありません)。実際、どこのメーカーも同じよう(人)な感じになっています。三菱はマイナーメーカーとは思いますが、素直にいい所を認めあいたいですね。もちろん、良い悪いに議論も必要とは思いますが、あまりにも他メーカーを認めない発言も控えたいですね。自分自身にも言い聞かせるように書いてます。
最近、気になったので・・・私などは1ユーザーに過ぎず、売上とか興味がありません。また、家の中を見れば、一つのメーカーを買っている事もなく、どのメーカーでも良い商品ならいいという感覚です。そもそも、まさか、ここに口コミに来ている人は、メーカーの人が混ざっているわけではないですよね?
ここに書いたことは、全ユーザーに当てはまるとは思っていません。多くの方は、大変、家電に詳しい優しい人ばかりです。でも、というところなのです。
書込番号:9460533
4点

難しい相談ですねえ…
REALは絵作りがいいので個人的にも
なぜ置いてないかなあと疑問に思うところです
ぼくはあまり細かいことにはこだわらないので
どっちが?っていうのはあまり判断できないんですが
REALの映り具合はお気に入りです
なのでここはシンプルに考えましょう
ぼくはBDレコーダーを持ってるので
テレビについては録画機能を求めません
したがって外付けHDD録画機能のないREALって選択です
一方テレビだけで手軽に録画したいとか
録画した番組をディスク化する予定がなければ
REGZAって選択なのではないでしょうか?
書込番号:9460652
0点

東芝ひいきの方が多いですね。確かに性能や画質なども良く、
自分が持っている製品や良いと思う物を他の人にもすすめたくなる気持ちも
分からなくもないですが、東芝の製品の良さばかり強調して豪語し
すすめられている書き込みを見ると東芝のメーカーの方なのかと思いますね。
もしかしたらメーカーの方もおられるのかな?
書込番号:9460654
2点

クチコミですから、ある程度自分の持っているメーカーの製品の利点を押すのはしょうがないと思うのですが、このスレッド自体が光沢液晶を採用しているという縛りがあるので、二社の比較になってしまうのも致し方無いかな、と思います。
ただ、REALのスレッドに出張ってまで、欠点(と自分が思っている)ことだけ言って立ち去ったり、持ってもいないのにオール1を付ける、というのはさすがにおかしいと思います。
僕自身、自分が持っているデジカメのクチコミに、他メーカーの方が欠点だけ言うだけ言っていなくなる、ということが続いて嫌になったことがあるので、とても気持ちが分かります。また、他社のカメラが発売された際も、そのカメラを明らかに持っていない人がオール1をつけているのを見て、大いに憤りを感じたこともあります。
僕はREGZAを購入するに至るまでは、まずはプラズマテレビについては、焼き付きが有るということで家庭用と考えた際は、まず候補から外し、シャープの液晶は従来の液晶に対する印象(画面全体が白っぽい。黒のしまりが悪い)が変わらず候補から外れ、ソニーは色合いがデフォルトだとパッと見鮮やかだけどもエッジの処理が無理にコントラストやシャープをいじっているような太くグジッとつぶれた感じに見えるので候補から外し、日立もシャープと同じような感覚を持ちました。
そこで残ったのが、REALだったのですが、最終的に購入したのはREGZA。
光沢パネルの是非がREALでもREGZAでもクチコミなどで話し合われているのが見受けられるのですが、僕自身は最終的に候補として残ったのがたまたまグレアパネルの機種だった、というだけで、グレアかノングレアかハーフグレアか、と言うところが選択肢になったことは全く有りませんでした。
ただ、画質を判断するとき、自分が気に入った画質のテレビが、結果として光の透過性が良いグレアパネルを採用していた、と言うだけの話です。
光沢パネル以外のパネルを使って、より美しい映像を映し出せるテレビが有れば(予算内で)、当然そちらを購入していたと思います。
あくまで僕の選択を考えた際、最終的に候補に残ったのがシェアトップとか二位の製品でないと言うところは、デジカメの場合でもそうなのが(オリンパス)、我ながら不思議です。
そういうよく聞く名前じゃない製品の中にも良い物がちゃんとある、ということをもっと多くの方に知ってもらえると良いなぁ、と思ったりします。
因みに、僕は東芝や関連会社に勤めているわけではありませんが、意外と、自社製品以外を使われるメーカーの方もいらっしゃるようで、プラズマに注力しているメーカーの方に聞いたら、ブラウン管を未だに使っていたり、液晶を使われている方もいたり、色々のようです。
書込番号:9460790
1点

なんか白熱されてますね!!
REALは見たこと無いんでなんともいえませんがZ8000はとにかく綺麗でしたよ。
東芝とかレグザとか関係なくとにかく綺麗なんですから!!!!!!!
一度見てらっしゃって光沢パネル同士良いとこを褒めあいましょう。
書込番号:9462638
0点

あれれ?
11時間ぶりに戻ってきたら盛り上がってますね。
同じリアラーのyamaneのしっぽさんも来られてたんですね。(笑)
リアルスレはけっこうなごやかにやってますんでたまに「ザクッ」とやられると
確かにキツイですよね〜。
ただこういったクチコミでは人それぞれいろんな表現の仕方があるでしょうし、
人の口には蓋は出来ないと思いますからあまり言葉尻は気にしないようにしましょう。
あのレビューに突然現れる評価オール1には参りますが。
私が価格コムのクチコミに参加し始めた頃、よくアドバイスを頂いてた方がいて、
その方もその製品の良いところを教えてくれ、他の製品と比較してメリットデメリットは
伝えてくれますが決して批判はしない方でした。私もこう有りたいとつくづく思ったものです。
最近参加されていないのでちょっと心配ですが。
皆さん大なり小なり贔屓はあるでしょうし、ともかく楽しく行きましょう。(笑)
話は変わりますがZ8000って50インチオーバーって出ないんですかね。
リアルも今度出なければもう出なそうな話をしていました。
グレアパネルで50オーバーって難しいのかなー?
書込番号:9463068
0点

あ!ホントだ!
ZXじゃなくってZHにラインナップされてたんですね。
うらやましい。
書込番号:9463261
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
薄型テレビの購入を検討し始めてから、それに関する情報を、色々と調べるようになりました。調べれば調べるほど、キリなく情報がでてくるんですね。最近まで、IT革命のITを「インターネット」と思い込んでいたような人間なんで、右往左往しながらハイテク家電のお勉強してます。
もちろん、薄型テレビを購入することが目的でお勉強しているはずなんですが、お勉強しているうちにテレビ所有欲よりも、テレビ知識欲のほうが上回ってきたようで、買う気もないテレビの性能をわざわざ調べちゃったりしています。
もしかしたら、今くらいが一番楽しいのかな?なんて思ったり。
それが貧乏人の言い訳にならないよう、じっくり比較検討したうえで、薄型テレビを購入しようと思います。
書込番号:9466068
0点

こんばんは。ギフトといいます。
REALかビエラを候補にしていましたが、東芝の超解像レゾリューションに興味をもち、こちらの板で評判がいいZ8000シリーズを今日見てきました。
42型も見ましたが、横に日立のWOOOXP03の液晶が並べてあったので37型で見比べてきました。もう一台横にも他社の37型機ありましたが、メーカー確認していません。後ろにビエラの液晶はありました。
ちちんぷいぷいが放映されていました。
映像は文句なし。映りこみもまったく気になりませんでした。
というより光沢パネルを意識する必要もないぐらい自然でした。
日立にはノイズが多少ありましたが、37Z8000ではノイズなし。
とても見やすいです。
ただひとつ気になった点は緑っぽかったことです。最初は気がつかなかったのですが、顔が大写しになると肌色が緑っぽいというか顔色が悪いです。横の日立は自然な肌色でした。気がつくととても気になり始め、すべての色が緑っぽく感じました。
土の色も両隣の機種に比べ茶色が緑色っぽい感じです。
これは光沢パネルのせいなんでしょうか?
もし色の調整で変えることができるのなら、文句なしなんですが。。。
上にパネルが青っぽいとかかれた方がいらしたと思うのですが、もしそうなら色の調整はできないということになりますね。詳しい方がおられましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9468308
1点

ライクアギフトさんこんばんわ♪
私も同じ感じを受けました。
確かにZ8000は暖かい色が欠けてる感じがします。
おそらくそれが開発者の好みの色なんでしょうね。
取説操作編のP27にお好みで色の設定ができるような表記がありました。
それで解決するはずです。
書込番号:9468371
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42C7000 [42インチ]
東芝REGZA 42C7000を持っています。
レコーダーはブルーレイ(ソニーorパナソニック)にしようかと思っていますが、他社のレコーダーだと、HDMIリンクでの電源を同時入りきりは可能でしょうか?
又、他社のレコーダーのリモコンで、TVの電源の入りきり・入力切替・音量の調整は可能でしょうか?
どうしてもリモコンは1つで使いたいです。恐らくTV側の操作は上記くらいしか使用しないかと思いますので。
0点

ケッコウ頻出ですが
パナのレコとは相思相愛です
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
ただレグザリモコンでの
レコの電源オフは利かないらしいから
その際はレコのリモコンを使えばいいですが
>他社のレコーダーのリモコンで、TVの電源の入りきり・入力切替・音量の調整は可能でしょうか?
これは各社できます
ちなみにぼくは26C3000とBW730って組み合わせですが
普段使うのはBW730のチューナーなので
BW730のリモコンひとつで事足りてます
書込番号:9452653
1点

リモコンを一つにしたいなら、学習リモコンにするのも一つの手。
特にパナのレコのリモコンはあまり評判がよろしくないので使ってみて、しっくりこない時は検討されては…
書込番号:9453036
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SKNET > CLAiR SK-DTV133JW [13インチ]
購入を検討していますが気になる点があります
フルHDではないハイビジョンテレビのピクセルは一般的には1280×720だと思います。
しかしこの製品は1280×800のようですが、上下に黒帯が出るのでしょうか?
それとも微妙に上下に引き伸ばされて映るのでしょうか?
きちんとしたアスペクト比で見たいもので・・・
そこだけが気になっているので、どなたか教えていただければと思います。
0点

この製品は1280x800で16:10です。地デジは16:9ですが上下に黒い帯は見えません。なので上下に少し引き伸ばされているんだと思います。
でも、おかっちょさんの質問で解像度を調べてみるまで上下に伸びているとはあまり感じませんでした。この辺は個人の感覚があると思いますので、アスペクト比を気にされているのではあまりオススメできないかも。
書込番号:9458609
0点

返信ありがとうございます。やはり16:10だったんですね。
店頭展示があったら他ともよく比較してみようと思います。
あとフルHD未対応で一般的なのは1366x768でした、失礼しました(汗)
どうもありがとうございました。
書込番号:9459436
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37C8000 [37インチ]
6月末にこちらの機種を家電量販店で購入予定しています。
エコポイントはいつから発効するんでしょうか?
7月との噂も聞きますが…
またあと2ヶ月でどれくらいまで値下がりするかなど詳しい方にお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
予算は17万円くらいでポイントを使ってホームシアターも買いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点


「自公エゴポイント」は、鳩ポッポ大臣が5月15日からって、言ってたけど…?
既に家電量販店は、独自で前倒しポイントまたは値引きセールやってますよ。
書込番号:9452342
0点

手ごねハンバーグさん
こんばんわ
37C7000が10月中旬発売で価格コム最安値が
10/15 151,000円
10/30 115,500円
11/14 104,000円
12/15 99,998円
1/5 91,800円
1/15 86,500円
1/31 87,765円
2/15 86,400円
2/27 83,040円
3/14 87,430円
3/31 92,277円
で、上記を37C8000に当てはめたとして
4月末発売で
4/26現在で129,799円
5/15 115,000円ぐらい
5/31 105,000円ぐらい
6/15 100,000円前後
6/30 100,000円前後
7/15 9万円前後 ボーナス商戦
といったところかと、無責任に勝手に想像
書込番号:9454278
0点

にじさんさんおはようございます。
非常に詳しい値下がり情報をありがとうございます!!
予算内で買えそうでほっとしました!
書込番号:9454355
0点

手ごねハンバーグさん
こんにちわ
>予算内で買えそうでほっとしました
あくまで、37C7000を参考に、これぐらいの推移かな、と
予想しただけなので、実際にその通りなるかどうかはわかんないですので(;^_^A
で、しつこく、個人的には、17万円の予算ならZ8000がおすすめですよ、っと
言ってみたりする(笑)
書込番号:9455710
0点

にじさんさんこんにちは。
Z8000は量販店で今248000円の10%とかですよね?
6月末に17万円では無理じゃないでしょうか(^_^;)?
書込番号:9456192
0点

手ごねハンバーグさん
価格コム最安値にて、42Z8000が4/25発売1週間前に25万円ぐらいでしたが
発売日をすぎた今日は21万円台です
たぶん2ヶ月後の6月末、7月頭には18万円前後と思いますよ
37Z8000が記載上は5月中旬ですが
もうポロポロ販売してまして
価格コム最安値で、今日現在、198000円です
たぶん、5月中旬には18万円は切っていると思います
6月末、7月頭には15〜16万円あたりではないかな、と思いますよ
へたしたら、15万円きるかも??
まだ、購入が先でしょうし、ゆっくり悩まれるのも
たのしいですよo(^ω^)o
書込番号:9456332
0点

ありがとうございますにじさんさんo(^-^)o
まだ先ですから吟味したいと思います。
一つ懸念があるのはZ8000のグレアパネルの写り込みです…
予算さえ許せば機能的にはZが良いのは勿論ですね(^o^)/
元々Z3500が欲しかったものですしf^_^;
書込番号:9456389
0点

手ごねハンバーグさん
映りこみはたしかに気になるかもしれませんもんね
私個人は画面に見とれて集中してたら
あんまり気にしないほうかもしれません(笑)
ずぅ〜と黒いシーンが続くのはホラー映画とかぐらいですし
量販店で見ていると
高い位置であれば蛍光灯の反射はモロですが
低い位置に展示していて、目線より下だと気にならない感じかな〜、と思いました
日差しはカーテンで対策とか(;^_^A
さっきも近所の量販店で42Z8000を見ながら
VIERAと同じチャンネルにして見比べてましたら
知らないオジイサンがZ8000を指さして
「これは綺麗ですね〜」と話しかけてきて
番組予約、録画リストの使い方を説明してました(笑)
(おまえは店員かよ)
書込番号:9456487
0点

にじさんさん大変でしたね(^_^;)
写り込みで一番気になるのがゲームをしている時ですね…
ゲームと言えばストリートファイター4を注文してしまいました
まだ積んでるゲームが五本あるのに\(^o^)/
書込番号:9456529
0点

でも、おじいさんと話してて楽しかったですよ
他のメーカーと比べながら
ここの肌の立体感が…と指差しながら
話し込んじゃいました
もしかしたら近くで見ていた店員的には
新機種より在庫処分したい旧機種を掃きたさそうだったので
店員さんの邪魔をしちゃったかも(笑)
スト4は私も発売日に買っちゃいましたが
スト2、バーチャ2のころ以来、対戦格闘ゲームは
久方ぶりなので
コンボがなかなか出せなくて
オンラインで負けっ放しです
書込番号:9456654
0点

旧機種と言えばZ7000の在庫さえあれば8000より欲しいです(*^_^*)デザイン的にも。
私の予算の上限は17万円で25%+10%エコポイント付き、ポイントでホームシアター同時購入が理想です。
大画面でスト4とバーチャ5とバーチャロンが早くやりたいです(;_;)
書込番号:9456683
0点

6月、7月に量販店にZ7000が残っている可能性は
限りなくゼロに近いと思いますよ
もし、あったとしてもZ8000より
高いか同じ金額かも
大画面でゲーム&5.1chいいですよ〜
でも人間って、それが当たり前とすぐに慣れちゃうんですよね〜
書込番号:9456855
0点

やっぱり7000はないですよね(>_<)分かってはいましたが
42Z8000のクチコミで購入された方のレポート読みましたが
ブラウン管テレビから初めて液晶テレビに買い換える身としては
あまり気にする必要ないかもしれませんねo(^-^)o
書込番号:9456904
0点

今、もう一つ前機種のZV5000を置いてある店が
ないのと同じく
z7000はなかなか見つからないと思いますよ〜
今日もZ8000を見ながら、ブラウン管的な美しさが
あるなぁ〜と、つくづく感じました
ゲームでも黒の深さは堪能できると思いますよ
私はアクリル抱くで擬似光沢にしていますが
ゲームプレイには映りこみ、反射、問題ないと思いますよ
関東にお住まいでしたら
池袋情報をチェックしておかれたら、いい値段が
書き込まれるかもしれませんよ
と、z8000勧誘みたいにならましたが、
もちろんc8000で後からレコーダーでも
全然いいと思いますよ
C7000に比べC8000は画質もよくなってますし
ただ、個人的には、Z8000はかなり進化してます
ZX8000はさらに、と思うと
5がつ末が待ち遠しいです
書込番号:9457083
0点

正直37Z8000に目移りして来ています…(^_^;)
ただ予算が決まってるのでダメなら37C8000で行きます!
37ならIPSパネルですしフルHDですしo(^-^)o
書込番号:9457116
0点

早く値ごろな価格に下がってくれるといいですよね
もし待てるなら、6月なら、もう少し待って7月のボーナスシーズンになら
だいぶ下がってるかもしれませんしね
書込番号:9458380
0点

そうですね、価格動向を追いつつのんびり待ちます(^o^)/
PS3買ってBDも見たいですo(^-^)o
書込番号:9458436
0点

BDで映画なら漆黒のZ8000ですよ(笑)
(耳元で悪魔のささやき)
書込番号:9458644
0点

にじさんさんおはようございます。
37Z8000を購入された方のレポートが楽しみですo(^-^)o
書込番号:9459188
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]
28日に新居にREGZAが届く予定です。
そこで質問なんですが、REGZAとPS3を繋ぐ端子でオススメがあれば教えてください。
今はブラウン管のにS端子を付けています。
素人的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

PS3の画質を最大限に生かすには、HDMI接続が必要になります。音声出力を含め、HDMIに設定を切り替える必要はあります。
書込番号:9451672
0点

HDMIで接続するのが一番です。これ以外の接続(D端子やS端子など)は全てアナログ接続となります。HDMIコード1本で映像も音声もOKです。
書込番号:9451680
0点

リアプロさん Messerschmittさんありがとうございます♪
HDMIコードってものを買ってREGZAの設定を変更すればいいんですね♪
テレビが届いたらやってみます!
ありがとうございました!!
書込番号:9451711
0点

>HDMIコードってものを買ってREGZAの設定を変更すればいいんですね♪
ちょっと勘違いされているようなので、付け加えますね。
正確には「H D M I コード」です。(又はH D M I ケーブル)
また設定を変更するのはPS3の方です。
書込番号:9451770
0点

リアプロさんありがとうございます!
ホントに素人ですみません。
ちなみにそのケーブルはゲームショップに売ってるんですか??
書込番号:9451791
0点

そうですね。PS3を扱っているお店なら売っていると思います。また大手家電店に行けば、種類も豊富にあると思います。(基本はメーカー品を買いましょう)
書込番号:9451826
0点

リアプロさん
ホントに親切にありがとうございます♪
テレビ来るのがすごい楽しみです!!
書込番号:9451913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
お世話になります。
たった今なんですが、不具合?と思われる現象に見舞われ、気になったので、質問させて頂きます。
HDMI端子に接続してあるDVDレコーダーでDVDを観ていました。
そのままの状態で、BSでやっている番組が気になったので、37Z7000のリモコン、BS NHK1を押したところ、映像は映るのですが、音声が全くでないのです。
もちろんミュートなんてしてません。で音量を大きくしても音はでないので、いったんチャンネルを変えると音がでました。
その後、何度か、試してみたのですが、再現はされなかったのですが、その後、また同じ現象がありました。
ネットでみても、そのような報告はなさそうだし、再現性が曖昧なので、修理を呼ぶのにも、躊躇しています。(修理を呼んでも、同様の現象がでなければ、あんまり意味内ですよね)
まずは、このような現象があったかどうか、教えてほしいです。
もしよければ、対処方法もよろしくお願いします。
0点

まあ故障かどうかは判りませんが、今回の件に限らず動作がおかしい時にはTV本体の主電源を入れ直してみましょう。じゅたろうver2.2さんの症状とは違いますが、私の37Z2000ではHDMI入力の音声が出なくなった事があります。この場合も主電源の入れ直しで回復しました。(入れ直しでリセットになります)
それでもダメなら、サポートに相談してみては如何?
書込番号:9451168
0点

リアプロ様
早速ありがとうございます。
主電源の入れ直しですか、たしかに購入以来、ほぼ主電源は入りっぱなしで、
使用してきました。
一度、入れ直してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9451361
0点

私のTVでも、じゅたろうver2.2さんと同じ症状に何度か遭遇したことがあります。
最近のTVは、パソコンと同じようなものですから、こんな症状が出るみたいですね
まあ、あまり心配する必要もないと思います。
書込番号:9451508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





