液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

YRS-1000のことで

2009/04/26 14:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52ZH7000 [52インチ]

スレ主 Polaroidさん
クチコミ投稿数:19件 REGZA 52ZH7000 [52インチ]のオーナーREGZA 52ZH7000 [52インチ]の満足度5

このTVを購入したのですが、TVラックを買うのにどうせなら、YRS−1000のように、シアターラックを購入と思っているのですが、カタログにはYRS−1000は46型まで対応と書かれてあり、横幅がラックよりTVの方が大きいためのアンバランスさは、気になりません。別売り金具の「壁寄せスタイルYTS−V1000」を使って、このTVと使っている方がいましたら、耐久性に問題ないかを聞きたく投稿しました。是非襲えてください。

書込番号:9450841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 15:04(1年以上前)

壁寄せ金具の耐荷重は45kgで
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/yts-v1000/index.html
(一番下「主な仕様」参照)

52ZH7000本体の重さはスタンドを含めても40kgない(約38.5kg)から
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=52ZH7000
普通に考えれば使えそうな気はします

書込番号:9450986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/26 22:07(1年以上前)

地元の家電店ではこのTVにYRS1000の組み合わせで問題なく壁寄せしてましたので
おそらく大丈夫かと思われます ご参考までに

書込番号:9452941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Polaroidさん
クチコミ投稿数:19件 REGZA 52ZH7000 [52インチ]のオーナーREGZA 52ZH7000 [52インチ]の満足度5

2009/04/26 22:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。実際に取り付けてあるのを知って、安心しました。ありがとうございます。

書込番号:9453280

ナイスクチコミ!0


ふみ35さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/27 14:19(1年以上前)

Polaroidさん こんにちは

同様の組み合わせで4月18日に設置しました。
取り外した足は3〜4kgぐらいありそうですので、本体だけだと33kg程度でしょうか?

安定性も今のところ問題ないようです。横幅がラックより大きいので見た目不自然かと思いましたが、これも、ぜんぜん問題ないです。

問題なのは金具の分だけ、前に2cmぐらい出るのことと、金具部分にもケーブルを通せるような窪みがないので、さらにケーブルの太さ分前に出てきます。
完全に壁寄せにならない点は他の方も書き込まれていますね。

それと足は4本のねじで外せます。真ん中にも外したくなるねじがありますが、外さなくてもOKなのでご注意を

書込番号:9455631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA 42Z7000を使用しています

2009/04/26 13:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

現在、42Z7000にRD-X8とUSBハードディスクをつないで使っています。
ここに、アクトビラを使うためにルーターでLAN回線をつなごうと思いますが
良い製品があったら教えて下さい。当方、素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:9450635

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 14:04(1年以上前)

>アクトビラを使うためにルーターでLAN回線をつなごうと思いますが良い製品があったら教えて下さい。

何の製品を聞きたいのですか?

良いルーターの型番ですか?


書込番号:9450768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/04/26 14:18(1年以上前)

インターネット回線も解らなければ、ルーターやTV(X8)の設置状態も解らないのでは..._| ̄|○

回線の種類が解らないから、高性能のルーターが必要かどうか...
 ※ADSL等の回線で実効速度が低速の場合、アクトビラフルが見れない場合も有ります
ルーターの設置場所が解らないから、無線/有線/PLCのどれを薦めて良いやら...

書込番号:9450808

ナイスクチコミ!0


y-toさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/26 19:09(1年以上前)

意地悪な返信が多いですね。質問の意味が分からないのであれば無視すればいいのでは?と思います。
自分はこのレグザにバッファローの無線LAN親機を繋げています。
WHR3-AG54+無線子機(付属のイーサネットコンバーター)
WZR-HP-G300NH+無線子機(上記のもの)
問題なくつながっています。
質問に応えられていなかったらすいません。

書込番号:9451960

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニタとしての解像度について

2009/04/26 11:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:13件

現在、ビデオボードの GX-HD3650
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd3650_e512i/

をHDMI(1.3b(HIGHSPEEDカテゴリ2)
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000035/#10000035

経由でZ7000(37)に出力しています。
しかしながら、どの解像度を設定しても、画面の両端が余ってしまい、若干PC画面が右よりにはみ出した状態になってしまいます。(現在の設定は1024×768です)
折角の大型テレビなので、モニタとしても画面いっぱいに表示させたいと思うのですが、テレビかPCの設定で画面全体表示にする事はできないでしょうか。
なお、Z7000のオーバーサイズ表示で画面位置を変更を試しても、「現在の信号と画面サイズの組み合わせでは調整できません」と言われます。

書込番号:9450214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/26 11:38(1年以上前)

>どの解像度を設定しても、画面の両端が余ってしまい、若干PC画面が右よりにはみ出した状態になってしまいます。

PCの解像度は1920x1080に設定できますか?
また他のモニターが繋がっていて、クローンモードになっていれば解像度に制約が出ます。
クロ−ンでも無く、解像度が1920x1080でも黒枠になるなら、CCCの設定でスケーリングサイズを変更すれば画面一杯に表示されると思います。(デフォルトの設定では、フル画面にはならないです)

書込番号:9450271

ナイスクチコミ!1


yamazenさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/26 11:40(1年以上前)

テレビ側をドットバイドットにして、ビデオカード側のツールでスケーリングオプションを0にしてください。全画面で表示になるはずです。

書込番号:9450279

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 12:00(1年以上前)

>画面の両端が余ってしまい、若干PC画面が右よりにはみ出した状態になってしまいます。

両端の余り具合が不明で、的確かどうか何とも言えませんが、下記を参考にしてください。

[8982507]RH3450でドットバイドットが出来ません!


右にズレる方は、過去ログからは、Driver更新くらいしか見つかりませんでした。


書込番号:9450365

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 12:06(1年以上前)

調べていたらリアプロさん,yamazenさんが先に投稿してました。

自分の投稿の内容([8982507]RH3450でドットバイドットが出来ません!)は、お二人の投稿内容と同じです。

書込番号:9450383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/26 12:28(1年以上前)

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

こちらが分かりやすいかと。

書込番号:9450462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/04/26 12:36(1年以上前)

>皆さん
迅速な回答ありがとうございました。
教えていただいたCCCのオーバーレイで無事、解決しました。
右にずれる点については、未だ3mm程度ずれてますが、気にならない程度なのでこのまま使用します。
早速、YOUTUBEで大画面を堪能してきます♪
本当にありがとうございました^^

書込番号:9450485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z7000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z7000 [37インチ]の満足度5

2009/04/27 21:58(1年以上前)

>>口耳の学さん

私もPCモニターとして利用していましたが、黒枠があるのはそういう仕様なのだと勝手に思っていたところ、たまたまこのレスを読んで、PC側で設定し直したら画面いっぱいのPC画面になり、感動しました。

スレ主さんではありませんが本当にありがとうございました。

スレ主さんもこのスレを立てていただいて、ありがとうございました。

書込番号:9457503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログはやはり劣りますでしょうか?

2009/04/26 10:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W1 [40インチ]

クチコミ投稿数:3件

私も、TEGWON TG-Z1を購入した者です。
 出力形式のことなど知識がなく、SHARPのAQUOS(LC-52RX1W)とPS3と本商品を繋げるつもりでした。
 しかし、この口コミを見ることで、アナログしか対応できないことを知り凹んでおります。(LC-52RX1Wの出力もAACです) 
 ホームシアターも当然初めての試みです。映画館のような、後ろからも音が聞こえてきて、臨場感を味わうことを目的に購入しました。ホームシアターは上を求めればきりがなく、そこそこの音質であれば・・・と思っていたのですが、やはりアナログでは、デジタルと比べ、臨場感違いますでしょうか。また、音質も大分劣りますか(そこそこあればと思っていましたが、やはり気になります)?
 これらは個人差はあることは承知ですが、参考になるアドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:9450098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/26 12:33(1年以上前)

TG-Z1は同軸/光入力を持つのでデジタル接続もできますよ、ですが各種サラウンドフォーマットには対応せずステレオ音声で入力して疑似サラウンドで再生するスタイルとなるみたいですね。

各チャンネルを独立して再生できるディスクリート再生ができないので、やはり臨場感では劣ってしまうと思いますよ。

書込番号:9450475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 15:28(1年以上前)

 さっそくのアドバイスありがとうございます。
 プラマイさんのBRAVIA KDL-40W1に関する投稿(2008/12/29 19:55 [8857087])で、TEGWON TG−Z1との接続問い合わせに便乗する形で投稿するつもりが、新規投稿でしてしまい、分かりづらい文章の投稿となったこと、申し訳ありませんでした。
 擬似サラウンド・・・LC-52RX1WとPS3とデジタル体制は整っているのに、なんだか最後のツメが甘い感じになりそうですね・・・
 「各チャンネルを独立して再生できるディスクリート再生」なのですが、すみません、各チャンネルを独立とは具体的には、どういう再生になるのでしょうか?重ねて質問して申し訳ありません。
 

書込番号:9451067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/26 18:56(1年以上前)

ディスクリート再生とはステレオ音声の延長と考えると分かりやすいです。

ステレオ音声は左右で別の音声を再生できます、二カ国語放送で左右で違う言語を再生するイメージです。
これを5.1chにまで進展させると、例えば左右に加えてリヤの左右とセンターから全く異なる音声を再生することも可能です。
チャンネルに個別に音声を収録できるので、真後ろからセリフが聞こえたりする演出も可能になります。

対して疑似サラウンドはステレオ音声の左右の音の差や効果音を抜き出してリヤチャンネルに割り当てたり、セリフ成分を多く含む帯域をセンターチャンネルに割り当てたりしてサラウンド再生しています。

あくまで擬似的なサラウンドですから、完全に各チャンネルが分離したディスクリート再生には適わず音場が広がるを体感できる程度でしょうね。

再生するソフトがステレオなら結局疑似サラウンドに頼ることになるのですけどね。

書込番号:9451901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 23:49(1年以上前)

脱!猪突猛進さん

プラマイです。

私も口耳の学さん(丁寧なアドバイスだしよく勉強されてますよね!)のご指導を参考にあれこれ試しましたが、結局PS3の光ファイバー接続を優先しました。

ブルーレイディスクの映画ソフトの再生機としてPS3を利用出来ますし、スポーツ系のゲームソフトだと競技場の歓声やフィールドのノイズ等を含め臨場感が素晴らしく現状は十分満足しています。

しかしシステムアップを考えるならやはり各機器の音声信号に対応するアンプを増設する他ないようです。

書込番号:9453630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 22:52(1年以上前)

 ディスクリート再生・・・これはやはり私が一番の目的としている臨場感を求めるには非常に重要な要素ですね・・・口耳の学様、非常に分かりやすいご説明、ありがとうございます。
 プラマイ様、メッセージありがとうございます。プラマイ様の口コミを見ることで、TEGWON TG-Z1を注文しておいて、ヒヤッとし、勉強する機会を与えていただきました。
 実は本日商品が届きまして、まだ未開封なのですが、アクオスも昨日設置完了して感動したてのド素人でして、今まで学生時代から使用し、8年目に突入する古いテレビを使っていた分、音質がどうのこうの言える耳を持ち合わせていないので、アナログでの擬似サラウンドを経験してみてもよいかなぁ〜と考えております。プラマイ様のおっしゃる、PS3の光ファイバー接続を優先して接続して、擬似的サラウンドを経験してみます。
 音声出力形式のことなど、知らないことが、痛い経験をして勉強になりました(中国製のホームシアターなだけに、比較的低価格で、ある意味助かりました)。お金をためて、システムアップし、良いサラウンドを手に入れられるよう、今後も勉強したいと思います。
 アドバイス、ありがとうございました。
 

書込番号:9457909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H7000 [32インチ]

クチコミ投稿数:137件

今日、近所のコジマで99,800円で買って持ち帰り、即設置しました。
別の部屋にRD−E301があるので、双方をルーターにLANケーブルで接続し、
E301で録画した番組を、H7000の内蔵HDDに移動出来るかな?と思い、ダビング先に『LAN』を指定してやったところ、
『ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした』とエラーになりました。
E301内の素材は画面に出ている条件の通り”コピーフリーのVRタイトル』です。
H7000側の通信設定での接続テストでは『接続を確認しました』と、一応うまく行ってる感じなんですが。
どなたか判る方、またはアドバイスいただける方いらっしゃいますか?

書込番号:9448606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/26 01:01(1年以上前)

HシリーズはLAN経由でのダビングはできないと思いますよ

書込番号:9448752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 REGZA 32H7000 [32インチ]のオーナーREGZA 32H7000 [32インチ]の満足度4

2009/04/26 05:20(1年以上前)

32H7000はLAN対応していません。
が、レグザリンクでムーブはできます。
が、残念ながらE301はレグザリンク対応してません。
手詰まりです(汗)

書込番号:9449242

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 10:34(1年以上前)

>E301で録画した番組を、H7000の内蔵HDDに移動出来るかな?と思い、ダビング先に『LAN』を指定してやったところ、

確かにネットdeダビング機能でコピーフリーは可ですが、

○H7000は、ネットdeダビング,レグザリンクダビングに未対応。
○過去を含めREGZAは、ネットdeダビングに未対応。
○レグザリンクダビング対応機でも、REGZA→VARDIAは出来るが、逆は不可。

書込番号:9449999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/04/26 12:24(1年以上前)

○買ったばかりで、『テレビdeナビ』とかと、色々混同してしまいました。
出来ない(非対応)なんですね。皆さん、ありがとうございました。

○話は変わりますが、世間ではBDレコーダーの普及が結構進んでいるようですが、
E301でSD画質でDVD可した番組でも、私には結構十分綺麗に感じます。
H7000に近づいて見れば、それはやっぱり粗さは感じますが(BDレコーダーまで揃える余裕も無いのも事実ですが(苦笑))。
デジタルなのでシャキっとしているし、ワイドは新鮮だし。PS3の映像は半端でなく美麗です。

これから取説と格闘する事とし、楽しいGWになりそうです(金欠で出かけませんので)。

書込番号:9450444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクダビングが異常終了します

2009/04/25 13:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

クチコミ投稿数:53件

REGZA 37Z7000
VARDIA RD-S303
BUFFALO 1TB USB

この組み合わせで外付けHDDに保存したテレビ番組をRD-S303にコピー使用としているのですが
うまくいかずエラーになります
約2ヶ月ほど前に購入し購入当初ネットワーク設定等を行いHUB経由で接続しコピーも問題なく出来ていたのですが、
先日コピー使用としたところ、HDDの番組選択→緑ボタンダビングで
ダビング画面も現われハードディスク→RD-S303 LAN-S と表示されダビング実行をしたところ
画面右下に実行窓が現われ0% 4〜5秒程で画面表示が消えお知らせ表示が。。。
お知らせは本機に関するお知らせで 機器にエラーが発生したため、ダビング機能を中止しました  となります。

REGZA VARDIA HUB等の電源コンセントを抜き差ししたりもしたのですが改善されません
この現象は1ヶ月前にも発生しその際は2〜3日後に 何の設定も変えてはいなかったのですが、普通にダビング出来る様になり たまたま何かあったのかな?その程度に考えていたのですが、その後ダビングすることなく1ヶ月ぶりにダビングしましたら同じ状況です

何か確認するところ改善できる方法等教えてください

書込番号:9445271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/25 20:03(1年以上前)

こんばんは
サポートに連絡した方が早いと思います

テレビの前でリモコンもって電話してください
確認事項たくさんあると思いますので絶対その方が速いし確実だと思いますよ

書込番号:9446890

ナイスクチコミ!0


kadenbakaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z7000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z7000 [37インチ]の満足度5

2009/04/25 21:50(1年以上前)

こんばんわ
 
おいらも同じ構成でUSB − ルーター ー レコーダー 間でダビングできません。

何も設定変更してなくて、過去にダビングできていましたから、おそらくファームウエアの問題では?

後日、サポセンに連絡してみます。

何か、結果わかりましたら投稿お願いします。

書込番号:9447499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/25 22:26(1年以上前)

うちの303も同じような症状が出た事がありましたが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

こちらのマニュアルを参照に、接続の仕方は方法2、
事前設定方法〜 〈レグザ〉の事前設定方法を確認、問題無し。

〈ヴァルディア〉の事前設定方法1「はじめての設定」〜から、
303の設定もやり直したら復活しました。

書込番号:9447740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/27 00:26(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます
質問にも記載したんですが、1ヶ月前にも同現象発生で自然復帰です
その際には、サポセンにも連絡しました。ネットワーク設定の手順を説明いただき
(今思うと間違いの説明を多くされていたことがその後わかりましたが)
サポセンとのやり取りでも解決せず、最後にはテレビの初期化を進められ
初期化を行っても解決しなければテレビ側に問題は考えにくい為、VARDIA側のサポートに
問い合わせてください との回答でした。
その後、2〜3日後の自然復帰した経緯があります。自然復帰した際にも,VARDIA側のサポートに経過を説明し考えられるVARDIA側の項目をお聞きしたところ、VARDIA側は何も関係ないと思う 単にテレビの放送波と同じで録画するようなものですから。。。再発した場合はその旨レグザ側に伝えてほしいとの事  そんなこともありましたのでこちらで質問してみました

明日にでももう一度サポートに連絡してみます。しかし同じ東芝なのにあっちだこっちだとサポート。。。どちらに連絡すればいいのか???

書込番号:9453838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/05/26 16:46(1年以上前)

長らくお待たせしました
結果から申し上げますと、原因は把握できていないみたいです

修理に来て頂きました。ちょうど現象がその際でました。
しかしながら設定を確認していると現象が直りました(正確には再現しなくなった)
設定にはおかしいところも無くとの見解
やはりと言いますか、一週間後に再発! 結果、原因つかめずのままS303の交換入れ替えになるようです
テレビが悪いのかDVDが悪いのか?それともどちらかのバグなのか??
このまま直ってくれれば良いのですが。。。
まだ暫くかかりそうです




書込番号:9606642

ナイスクチコミ!0


kadenbakaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z7000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z7000 [37インチ]の満足度5

2009/05/28 21:32(1年以上前)

こんばんわ

ネットワーク以外の方法で改善することできました

実は、レコーダーにファイナライズしていないディスクが入っていまして、それを取り出したらできる様になりましたよ

書込番号:9617482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/05/29 21:02(1年以上前)

kadenbakaさん こんにちは

度々、ありがとうございます。
ディスクのファイナライズですか。。。
我家の場合は少し違うようです
ここ数日は現象が発生していないのですが、
あえて録画ファイルをすこしDVDに保存しファイナライズを
行わないでディスクを入れたまま
動作を行ってみましたが、ダビングができました

突然発生したり戻ったり 何がおかしいのか?
機械の交換をして頂けるようなので東芝さんの見解を待つことにします

時間の経過もありますので
とりあえず今回は解決処理をさせて頂きます
いろいろとありがとうございました

書込番号:9621812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/05/29 21:07(1年以上前)

皆様、今回はお世話になりありがとうございました

未だ、問題継続中ではございますが、
機械の交換をメーカーさんが言って頂いておりますので
交換をしていただき暫く経過を見たいと思います

質問開始より時間の経過もございますので
とりあえず解決!とさせて頂きます

ありがとうございました

書込番号:9621840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング