液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]

スレ主 晶☆さん
クチコミ投稿数:13件

先月末 念願の42Z7000を購入いたしました。
画面の大きさ 画質共に大満足ですが ふと 10数年前に購入し 小さい子供がいる事で使用を控えていたホームシアター・スピーカーの存在を思い出しました。
スピーカーはSONYのHT-K215なんですが 接続は可能なんでしょうか?
なんとなく配線を繋いでみたのですが 配線方法が間違っているのか それとも長年の放置による本体の故障かわかりませんが スピーカーから音が出ませんでした。
レグザ背面の光デジタル音声出力と書かれた部分とアンプ本体の「DVD」と書かれた部分を光デジタル接続ケーブルで繋いだのですが 接続はこのケーブル1本で合ってますか?
レグザの方の音声出力方法はどれを選んでもダメでした。
こちらに質問するのは場違いかもしれませんが わかる方みえましたらレスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9427571

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/21 20:01(1年以上前)

TOSHIBA REGZA 42Z7000 取扱説明書 準備編P45 「光デジタル音声出力の設定」にて
「PCM」になっているかご確認ください。デフォルト(お買い上げ時)は、「PCM」なのですが。

> アンプ本体の「DVD」と書かれた部分を光デジタル接続ケーブルで繋いだ
光音声入力は、2箇所(DVD、AUX)あるので両方試してみましょう。

他でつかっていて、作動確認のとれた光デジタルケーブルはありませんか?
それとつなぎかえてみるのも、ひとつの方法です。

書込番号:9427810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/21 21:39(1年以上前)

接続は合ってますね、HT-K215の入力は切り替えていますか?
他の機器を繋げて音が出るか、スピーカーテスト機能があるなら音が出るか試してください。

書込番号:9428436

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 晶☆さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/22 10:37(1年以上前)

>LALANさん
>口耳の学さん

レスありがとうございます!

接続が合っていると聞いて不安が消えたおかげで解決しました!

初歩的ミスなんですが『デモモード』の状態で必死にポチポチしてました(^^;
「長年の放置で壊れてるかも?」なんて機械を信じてあげなかったのもいけなかったんでしょうね。
スピーカーから音が出てきた時は感動しました!
サブウーファーの重低音にも感動です!
これから細かい調整をしていきたいと思います。

お二方とも 本当にありがとうございました!!

書込番号:9430897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム

2009/04/21 18:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C8000 [32インチ]

スレ主 ムビーさん
クチコミ投稿数:66件

ゲームをやるのに適しているTV
REGZA 32C8000 とVIERA TH-L32X1 だったらどちらがよろしいでしょうか
基本的にやるゲームはスポーツ、アクション系です。
他に良い物があったら教えてください。
その場合価格は10万円以内で、よろしくお願いします。

書込番号:9427502

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/21 19:29(1年以上前)

PS3やXbox360などのデジタル接続ならどちらでも大丈夫です。

アナログ接続するゲームだと少し遅延を感じるかもしれないので
ゲームモードを設定していただければ多少は軽減されるでしょう。

画質は好みがあるので
どちらがいいとは言えないけど

個人的にはIPSαが好きなんで、パナに一票!
この辺は一度店で見比べてみてください。

書込番号:9427639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ムビーさん
クチコミ投稿数:66件

2009/04/21 20:33(1年以上前)

分かりました土日に見てきます。

書込番号:9427979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムビーさん
クチコミ投稿数:66件

2009/04/28 23:10(1年以上前)

32C8000は音質は、悪いですね。セカンドテレビとしては、十分ですが画質は、好きですが
TH-L32X1は、画質は鮮やかで音質も良いですね。
LC-32DE5 は、音質、画質、応答、操作性と全てが文句のつけようがないですね。
今のところLC-32DE5 にしようかと思いますがLC-32DE5 とダイナブックとつなげられますか?

書込番号:9462891

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/28 23:17(1年以上前)

ムビーさんこんばんわ。

>>LC-32DE5 は、音質、画質、応答、操作性と全てが文句のつけようがないですね。

ん?マジで??
まぁ感性は人それぞれだしね(汗)

ダイナブックって言われても種類がたくさんありすぎて答えられないよ?
D-sub15pin出力がPCに付いてたらとりあえず画面に映すことは可能でしょうね。

書込番号:9462944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ムビーさん
クチコミ投稿数:66件

2009/04/29 00:41(1年以上前)

QOSMIOです。
HDMI端子でも大丈夫ですか?

書込番号:9463554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱か東芝か

2009/04/21 17:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:14件

今使用しているテレビが壊れ始めたので新しいテレビを購入予定です。
当初、三菱のLCD-40MZW200を考えていたのですが、東芝の外付けHDも
いいなと思い40VFH7000とで悩んでいます。

見る物はアクション映画やドラマ、テンポの速いダンスなどです。
夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。

DVDレコーダーはあるのですがHD無しの地デジ非対応の物なのでテレビの
外付けHDは魅力に感じるのですが、使い勝手的にどうなのでしょうか?

総合的にどちらがお勧めかアドバイスを頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:9427120

ナイスクチコミ!1


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/21 17:42(1年以上前)

使い勝手を考えると三菱よりも東芝の方がいいでしょうね。
私も今HDD内臓タイプ(日立だけど)使ってるけど便利です。
同時にソニーのBDレコも持ってるけどほとんどTVの方に録画してます。
それくらい使い勝手はいいです。

FH7000とMZW200を選んでいるということは予算もそれほどかけられないということでしょうか?

予算が合うならば多少高くなりますがZ8000の方がノイズが少なくてよいかと思います。


もうひとつ
>>見る物はアクション映画やドラマ、テンポの速いダンスなどです。
>>夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。

う〜ん。
液晶でもいいとは思いますが
どちらかというとプラズマTVの方が向いてるんじゃない?

ここは液晶板になるから液晶の方を勧める人が大半だと思うけど
よっぽど液晶にこだわる理由がない限り
上記のようなジャンルの番組を見るならプラズマの方がコントラスト高いし
早い動きにも強いし(いくら今の液晶が強くなったとはいえ)
液晶ほどの輝度もないし
あなたに合ってると思うよ。
そこまで高精細さを要求するような番組とも思えないし。

一回プラズマ板に行ってみるのもいいんじゃない?

書込番号:9427200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/21 17:51(1年以上前)

>どちらかというとプラズマTVの方が向いてるんじゃない?

ぼくもそんな気はしています

液晶とプラズマの違いはこちら
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html

強いてぼくが2機種から選ぶなら
REALかなあって気はします

ただしぼくの場合は
ディスク化することが多いのが理由なので
録画はパナBW730を使ってます

REGZAの内蔵HDDは
見て消しなら便利ってカンジではないかと思います

書込番号:9427239

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/21 17:57(1年以上前)

こんにちは
REGZAユーザーです。
>夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。
店頭展示は輝度、コントラストなど最高近くまでに上げていることが多く、自宅ではぎらつきますね。
自宅で落ち着くレベルへ合わせたらいいでしょう。

書込番号:9427262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/04/21 20:42(1年以上前)

N.A.Kさん、万年睡眠不足王子さん、里いもさん、早速回答ありがとうございます。

なんか勘違いしてました。今カタログ見たら40VFH7000はHDD内蔵なのですね。
てっきり外付けするものだと思ってました。
内蔵ってやっぱり便利なんですね。参考になりました。

プラズマと液晶の違いもよくわかってませんでした。早い動きはプラズマなんですね。
もう一度電気屋さんに行って見てみます。




書込番号:9428033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/21 21:22(1年以上前)

こんばんわ
FH7000は内蔵HDDになりますが
USB HDDも追加増設も可能ですよ

MZW200が候補に上がっているのでしたら
REGZAのZ8000もいかがですか?
MZW200のように光沢パネルを採用していて
クッキリしてます
プラズマみたいに黒に深みがありますから
映画にも向いていると思います

また、倍速に黒挿入で、4倍速のコマ数と同じ1秒間に240コマで
残像対策してますので
スポーツ観戦にも向いていると思いますよ
SONYのW1用のサッカーのBDを再生して見ましたが
かなり残像は気にならなかったですよ

さらに、USB HDDにW録画できますし

光沢の映りこみが気にならないようでしたらZ8000をおすすめします
発売日が25日で先週17日から展示されてますが
まだ価格は高いの少し待てば、すぐ下がると思います
一度、見に行かれてみては

書込番号:9428310

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/21 23:33(1年以上前)

動きに強いということを優先するとやはりプラズマでしょうね。

液晶で動きに強いとなると、ソニーの4倍速モデルのW5、F5、W1でしょう。特にW1は去年の秋モデルなんで、安くなっていますね。あとは発売されて直ぐになるので、まだ高いですが、東芝のZ8000シリーズ。これは疑似4倍速(ソニーの様に毎秒240コマ絵を出すのではなく、120コマ+バックライトオフによる黒挿入)なので通常の倍速よりは若干よくなってます。

また、HDDは、見て消すという前提で考えることをお薦めします。レグザのHDD録画は便利ですが、保存するのにディスクに記録したいとなると、ハイビジョンのまま出力出来る機種が東芝の現行品の一部の機種のみだったり、記録したメディアの再生も他社製品などで問題がある場合があったりと、詳しくないと苦労する可能性があります。ですから、保存することがあるなら、初めからレコーダーを選ぶのが良いと思います。

書込番号:9429354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/22 01:30(1年以上前)

さてモモッチ.さん
何も知らずに電気店に行ってもプラズマの良さはわかりませんよ。
店頭での液晶TVとプラズマTVの画質はフェアじゃないから。

元々プラズマTVは黒色のコントラストを求めて作られた為
液晶と違い白色のコントラストが弱いです。
その分お店のような明るすぎる店内では映像が白くなり、また液晶に比べ暗くなり
映り込みもあり
液晶の方が随分綺麗に見えてしまいます。

なので万年睡眠不足王子さんが貼ってくれた『液晶とプラズマの違い』の補足として簡単に…


プラズマのメリット
・液晶に比べかなりコントラストが高い
・コントラストが高いので液晶に比べ絵に奥行き(立体感)がある
・黒のコントラストが高いので黒つぶれを起こさずに非常に深い黒を表現できる
・液晶ほど輝度が高くない為落ち着いた感じの色合い
・視野角が広い
・とにかく動画に強い
・前面がガラスパネルなので物がぶつかっても割れない(液晶に比べ画面の強度が高い)


プラズマのデメリット
・前面がガラスの為映り込みしてしまう。
・電気代が液晶に比べ高い(今回の新作から液晶とほとんど変わらない電気代になりました)
・上と繋がるけど熱量が高い(これも新作からは問題なし)
・どうしても液晶に比べると高精彩さに欠けるような感じがある(私見)
・液晶に比べ焼きつきやすい。
・合わせてPCのモニターとしてはできれば使わない方がいい
・少し重い(ブラウン管に比べれば軽いです)


液晶のメリット
・非常に色鮮やか
・文字等クッキリ映る
・明るい
・映りこみがほとんど気にならない(三菱MZWと東芝Z8000は除く)
・PCのモニターとしてもお勧めできる
・軽い


液晶のデメリット
・画面強度が低い(ペンで突けば簡単に割れる。小さいお子さんがいるなら対策が必要かも)
・黒のコントラストが低いので黒つぶれを起こしやすい。
・もともとのパネルコントラストとTVコントラストの差が大きい
(具体的に言えばパネルコントラストが30000:1であっても散光板などのフィルターを通すことで実際は3000:1になってしまう。この点プラズマはダイレクトに30000:1を出せるので絵に立体感が生まれる)
・激しい動きだとどうしても残像が残り速い映像には弱い
・あまり明るい部屋でない場合白っぽくなってしまう
・視野角が狭い(IPSパネル(パナ・日立・東芝)は広め)


上記の他にも色々とあると思いますがざっとこんな感じです。(誰か間違ってたら訂正してね♪)
画質の面の比較は上記を参考にして見てみてください。
プラズマの落ち着きのある色と独特の臨場感をご堪能してきてください。

書込番号:9429972

ナイスクチコミ!4


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/22 02:05(1年以上前)

長くなったのでこちらは暇であれば読んで下さい。

私の実際の体験というか今の家の状態です。
私はプラズマ2台(P37HR01・P42HR02)に液晶1台(UT32WP770)とBDレコ(X95)所有してます。
TVは全て日立でHDD内臓タイプ・レコはソニーです。

HR01自体は2世代前のTVで初めて買ったハイビジョンTVでした。
当時の液晶は残像もそうですがとにかくブロックノイズが酷く
個人的には耐えられないレベルでした。なのでプラズマを購入しました。
日立を買った理由は当時のパナ機が霞フィルターを入れていて画質が悪かった事と
HDD内臓だった為。

HR02は友人の付き添い(一応値引き交渉は得意)で行って思いがけず安くなり
我慢できず次の週に衝動買いしちゃいました。
おまけで専用HDDもらいました

UTは寝室用に購入しました。32型となると機能性を考えてこの機種しかありませんでした。音は悪いけど。
こちらも専用HDDもらいました(オリンピック商戦中だったし)

録画したものは専用HDDにダビング(ムーブ)することができるのでどの部屋で録画した物でも上記3つのTVで視聴できます。

リビングは今HR02とX95で別室のPS3(37HR02と接続)・UT32とdlnaできるんで
同じくX95で録画したものもどの部屋のTVでも視聴は可能です。
今はX95とUTとのdlnaのみ。


少し長かったですがここまでは前置きとして
プラズマテレビはお店で見るのと家で見るのとでは画質が格段に上がります。
黒がすごく引き締まります。

またテレビ選びでは画質だけでなく機能も注目して下さい。
もしたくさん録画したいなら内臓・外付けHDDよりレコの方がいいし
見て消しならHDDだけで十分ですし使い勝手もいいです。
もち両方の選択もあります。

そして、レコの場合はシャープ以外は大体dlnaのサーバ入ってるんで他社のTVで視聴もできます。
TV単体での(HDD)録画の場合は東芝は独自の暗号を使うので
録画したTVでしか見れず、同メーカー同士のTVであっても不可です。

もし将来的に複数台購入する予定があるならこの点は日立の方がアクセスがいいのでお勧めできます。dlnaのサーバ機能もTVで唯一付いてるので対応機種なら他社でも視聴可能(私はこちらのタイプの人間です)

一人暮らしや複数の部屋にTVを置かないなら東芝の方が外付けの値段が安いんでその点はお勧めできます。

TVとしての機能で考えれば個人的には日立と東芝が抜きん出ているように感じます。
その分レコーダーが両社色々とあったんですけどね。

あなたがどのタイプの人間かしっかり見極めて後悔のない結論を出して下さい。

書込番号:9430086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/22 11:16(1年以上前)

液晶とプラズマのコントラストに関して、勘違いされているようなので訂正します。

液晶の3000:1と書かれているコントラストは、パネルコントラストですね。パネルコントラストとは、白表示と黒表示の明るさの差になります。TVコントラストからこの値に落ちるのではなくて、バックライトをコントロールすることで、この値に上がるというのが正しいです。TVコントラストとは、バックライトを一番暗くしたときの黒の明るさと一番明るくしたときの白の明るさの差です。つまり、LEDバックライトを使っている一部の機種を除いて、実際にテレビを見ているときには、再現されないスペックです。いわば、数字のマジックですね。実際に再現されるのは、パネルコントラストになります。

一方、プラズマのコントラストです。プラズマでは、液晶と違って、白表示する面積を変えると白が明るくなります。カタログのコントラストは表示範囲を限定しての白の明るさと黒の明るさの差になっています。実際は画面全体が光ってる場合もそうでない場合もあるので、明るい部分が多いシーンだとコントラストは落ちます。カタログ通りのコントラストは、多少、特殊な条件じゃないと再現しません。

あと、コントラストは必ずしも立体感には影響しません。ブラウン管のコントラストが3000:1程度だったと言えば分かりやすいかと思います。立体感はコントラストより、表示方式やメーカーの画質によるところが大きいです。

書込番号:9431007

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/22 13:33(1年以上前)

LR Fanさん

訂正どうも。

書込番号:9431400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/22 23:58(1年以上前)

にじさん、N.A.Kさん、LR Fanさん、とっても詳しく丁寧に教えて頂いて
ありがとうございます。
自分も含めて回りに電化製品に詳しい人がいないので本当に助かります。
皆さんのアドバイスを参考にじっくり検討してみます。
回答下さった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9434315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

全くの素人ですみません。

2009/04/21 00:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

スレ主 kashunaさん
クチコミ投稿数:3件

音質がかなり悪いとのことですが、BOSEのサウンドドックポータブルのスピーカーは使えないんでしょうか?
所詮ipod専用スピーカーなんですか?

書込番号:9424690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/21 06:52(1年以上前)

接続できますよ、ただしSoundDock Portableの入力端子はステレオミニなので赤白RCAピンをステレオミニに変換することになります。
ヘッドホン端子に繋げるならステレオミニ→ステレオミニのケーブルでも可能です。

書込番号:9425416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kashunaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/21 07:10(1年以上前)

そうですね。確かに小さい端子です。
今度電気屋で相談して購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9425449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/21 13:36(1年以上前)

F1の下のV1を使っていますが、家族から音が悪いとは聞いていません。サウンドドック
ポータブルでは左右のスピーカーの間隔が狭すぎて、音の広がりやセリフを話している人と
音が全く一致しないと思います。スピーカーは画面の左右に置くのがベストでしょう。

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/two_speaker_surround/321/321gs_iii/321gs_iii.jsp

書込番号:9426496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kashunaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/21 14:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
けれど家電屋さん曰く、TVのスピーカーよりは良いとのこと。
充電器にしかほとんど使っていないモノを有効できればと思い、質問してみました。
でも多分たいした耳は持っていないため、そのまま使ってしまうことになりそうかも。
出費が多い為、新しいスピーカーを買う余力はありません…。

書込番号:9426646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

側面パネルは右左?

2009/04/20 21:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]

クチコミ投稿数:297件

こんばんは。
画面が非常に綺麗なので当製品の購入を決めました。
(前述の掲示板の「赤い線。。。」はちょっとショック記事ですが。。。)

ところで、このテレビの側面パネルは左右どちら側にあるのですか?
近くに展示品がないのでわかりません。
カタログ、メーカーHPも見ましたがよく分かりませんでした。

ご使用の方お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:9423405

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/20 21:53(1年以上前)

>このテレビの側面パネルは左右どちら側にあるのですか?
>カタログ、メーカーHPも見ましたがよく分かりませんでした。

大手メーカーは、最近Web上で取説がDownload出来るようになっているので、確認すると良いです。

三菱はちょっと解りにくいのでリンク付けておきます。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/10/ibim_10130_1.html

簡単に言えば、左側面後ろ側に各入力端子が、上面左側に電源,チャンネル,音量等のSWとB-CASカード入れが有ります。


書込番号:9423627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 REAL LCD-46MZW200 [46インチ]のオーナーREAL LCD-46MZW200 [46インチ]の満足度5

2009/04/20 21:53(1年以上前)

入力端子のことなら、画面向かって左側ですよ。
あとはパネル真裏です。

書込番号:9423629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 REAL LCD-46MZW200 [46インチ]のオーナーREAL LCD-46MZW200 [46インチ]の満足度5

2009/04/20 21:55(1年以上前)

おっと、m-kamiyaさんのコメの方が適切でしたね。
失礼しました。

書込番号:9423646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2009/04/20 22:01(1年以上前)

みなさんさっそくありがとうございました。そうですねえ、取説ダウンロードしてみます。 コードの引き回しを考えていたもので。 助かりました。

書込番号:9423698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/20 22:20(1年以上前)

REAL LCD-40MZW200 ユーザーですが、取扱説明書はREAL LCD-46MZW200 (46)と全く同じです。

私が側面パネル?の意味を取り違えた返答になったら、いけないのですが、一通りの説明として

@パネル『上面』に、手動の電源・メニュー・入力切換・チャンネル切換・音量・BーCASカード
Aアンダースピーカーの左側の蓋を開けると、『本体前面』に端子があり、HDMI・SDカードスロット・映像・音声左右(ビデオムービーやゲーム機の接続)・ヘッドホン
Bリモコン受光部センサーはアンダースピーカーの中央
C『後面中央』にIrシステム、デジタル放送を録画する為にS2映像・映像・音声左右、デジタル音声光出力・オーディオアンプ&サブウーハーなどの音声出力左右、デジタル音声光入力、アンテナ入力(BS/110度CS、地上デジタルや地上アナログ)
D『後面右側面』にPC入力(音声、RGB映像)、電話回線、D4映像・S2映像・映像・音声左右(D端子1/ビデオ1/入力)D4映像・S2映像・映像・音声左右(D端子2/ビデオ2/入力)=ビデオやDVDプレーヤー出力、HDMI映像・音声入力3つ、LAN端子

後面中央と後面右側面のケーブル・コード類は、後面中央の下部にスタンドカバーがありクランパでまとめてからスリム収納にすることは可能です。パネル前面からみたときのコードの見苦しさを隠せます。

一番、Aの『本体前面』に端子があるのが接続に便利です。あまりコード類を設置してから後ろや側面端子類を触る事はないですが、オートターンで振り向かせてから、D『後面右側面』の作業をしています。

Dは側面ですが、一段後ろ側へ引っ込んだ状態です(適切な説明が出来ませんが)。パネル前面からみたら、左側の方になります。

のろのろしていたら、m-kamiyaさんの方が早かったです。取扱説明書と同じ事を書いています。せっかく書いたので・・・トホホ・・・

書込番号:9423857

ナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/20 22:44(1年以上前)

>せっかく書いたので・・・トホホ・・・

(m(_ _)m)


書込番号:9424075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/21 01:56(1年以上前)

yamaneのしっぽさん
よく見かけるかわいらしいハンネだな、と思ったら
リアルにいらっしゃったんですね

書込番号:9425118

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/21 02:58(1年以上前)

にじさん、こんばんは。

レグザのクチコミにお邪魔させていただきました。
Z8000賛否両論で盛り上がっていますね。

yamaneのしっぽさんも、今や立派なリアラーです!
質問も回答もとても詳細で尊敬してしまいます。

書込番号:9425221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/21 08:33(1年以上前)

おはようございます。解決済みになっていたし、長い文章になったらいけないので、コメントを控えていました。

にじさんさん、先日はお世話になりました。まだ、予算とかの検討中です。分からない事や役立つことを教えて貰い、大変助かりました。私自身は、同じ家電愛好家として、助け合いたいという考えの基で、動いていますが・・・助けられる事が多いです。

nokoitiさん、なるべく分かる範囲で答えようと思ってますが・・・なかなか、正しく答える事って難しいですね。

みなさん、私からすると、尊敬する人ばかりです。

書込番号:9425635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/21 19:25(1年以上前)

nikoitiさん
ありがたい言葉ありがとうございます
いえいえ、私なんてたいしたことないですよ
暴言をはいてくるものには暴れちゃいますし(笑)
(;^_^A

光沢パネル、賛否両論ありますね〜
てっきり光沢支持派の方が大半かと思いこんでいましたが
びっくりしました


yamaneのしっぽさん
とんでもないです、こちらこそありがとうございました
私なんかもわかんないことや知りたいことは
他の方を参考にさせてもらってますし
また、ユーザーの声なんかもメーカーに伝わり、よりよい製品が
出てくれると、うれしいかぎりですよね


もったいない♪さん
スレ内容違いですいません(;^_^A

書込番号:9427620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2009/04/23 01:08(1年以上前)

yamaneのしっぽさんご丁寧なメールありがとうございました。近いうちにリアラーになることになりました。今は設置のイメージや接続のイメージを描くのが楽しい時期です。今まで32型のブラウン管テレビでしたから46型は迫力あるでしょうねえ〜〜 また使いだしたら皆さんに質問や感想をと思っております。 今後ともよろしく頼みます。

書込番号:9434658

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-46XJ1 [46インチ]

スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

PCとTVをDVI接続しようと思っていますが、2.3質問が有、投稿しました。

●グラフィックボード:GV-N94TOC-1GH http://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvn94toc1gh.html#an03
■テレビ(DVI-I):シャープ アクオス LC-46XJ1 http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/xj1_46/
▲PCとTVの距離(ケーブル長さ)は10Mです。

○質問1:PCとTVの接続ですが、DVI-Iのケーブルより、DVI-D(24ピン)のほうがロスやノイズが入りにくいと聞きましたが本 当なんでしょうか??DVI-I(アナログ)、DVI-D(デジタル)と書いてありましたので。
○質問2:グラホをHDMIにしてHDMI-DVIの変換ケーブルを使ったほうがいいのでしょうか??

PCとTVとの距離が10Mなのでケーブル選びに困っています。いろいろ自分なりに調べたのですが、コスト的にはDVI-D(24ピン)の10Mが1万位なのでこれがいいのかな〜と思っていますが・・・デジタル信号の方が長距離によるロスなどが少ないとありましたので・・・・ちなみに購入を考えているケーブルは、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%...
を買おうと思っています。
HDMI接続は変換ケーブが高価なのとあまり安いケーブルではノイズ等が入りやすいと聞きましたので・・・
TV出力の使用目的は、PCで地デジを録画してTVで見たい(dot by dot)と思っています。

何とか1番よい方法を模索中ですので皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:9423160

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/20 21:16(1年以上前)

>○質問1:PCとTVの接続ですが、DVI-Iのケーブルより、DVI-D(24ピン)のほうがロスやノイズが入りにくいと聞きましたが本 当なんでしょうか??DVI-I(アナログ)、DVI-D(デジタル)と書いてありましたので。

DVI-Dのケーブルをお勧めします。
画質うんぬんよりも、アナログが接続されていると先に認識して、デジタルに切り替わらない事例が有りました。
(全組合せでなるかどうか確認未ですが、SHARPのDVI-I端子付き+DVI-Iケーブルで事例有り。)


>○質問2:グラホをHDMIにしてHDMI-DVIの変換ケーブルを使ったほうがいいのでしょうか??

LC-46XJ1には、DVIの入力端子が有るので、DVIの接続の方が良いですね。
対応解像度の種類が多く、相性も出にくい。
Dot by Dotのモードも有るし。


>PCとTVとの距離が10Mなのでケーブル選びに困っています。

こちらはお勧めしません。
DVI,HDMI共に5m程度と言われています。
特に高解像度の信号ほど・・・

故に下記の様な機器も有るくらいですから。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/HDMI-EX.php

直線で10mは無いですよね?
代替え案として、PC本体をテレビ側または中間に置き、無線タイプのキーボード,マウスで運用をお勧めしておきます。


書込番号:9423355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/20 21:30(1年以上前)

DVI-Iケーブルというのは、デジタルとアナログ
の両方の信号を同時に送れるケーブルというだけ
です。たんに2本が一緒になっているだけと考え
て下さい。デジタルをつなげば、デジタル部分を
使いますし、アナログをつなげばアナログ部分を
使います。
実際には、DVI-Iでアナログ接続するには、わざわ
ざそんなケーブルを使わなくても、DVI-I→D-SUB
のケーブルを使えば終わりです。接続はデジタル
よりも確実です。ただし地デジはハイビジョンに
はなりませんから、ここでは関係ありません。

なおデュアルリンクケーブルというのもあって、なん
となくよさそうに思うかも知れませんが、これは
WQXGA(2560×1600ドット)のような大きな画面を出力
するときに意味を持ちます。モニタとビデオカードの両方が
対応していれば自動的に使われますが、今回は関係ありま
せん。

DVIのデジタル接続は、HDMIと本質的におなじです。
わざわざHDMI対応のカードやケーブルを使う必要
はありません。問題はDVIやHDMIは、そもそも長い距離
をつなげることを想定されていないという点です。
普通のケーブルで想定されているのは5メートル前後
です。

というわけで、
>PCで地デジを録画してTVで見たい(dot by dot)
のであれば、ノイズ対策をしっかりほどこした高品位の
DVIケーブルを使ってつなげてみるしかないです。できれ
ば機器の配置を工夫するなどして、少しでも距離を短く
してください。
信号を増幅する装置を途中に入れるという手もありますが、
コスト的に引き合わないでしょう。

書込番号:9423467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOプロさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/20 22:00(1年以上前)

m-kamiyaさん、P577Ph2mさん、早速のお返事有難うございます。
お二人のご意見を参考にして、とりあえずはDVI-Dの10m(どうしても家の構造上短く出来ません)でやってみます。配線レイアウトは1回直角に曲がるだけです。デジタル専用回線にしてなるべくロスを与えないようにやってみます。
グラホスペックのいい、わるいはTV出力時の画像には関係しないんですよね??まだグラホも買っていないのでもしお勧めのグラホがあったら教えてください。ちなみに現在のPCスペックは、


■マザボ:ギガバイト GA-EP45DS4
●メモリ:DDR2 DIMM 1G×4
▲CPU:inrel Core2 Duo E8400 3GHz
□チップ:ノースブリッジ intel P45 Express
    サウスブリッジ intel ICH10R
○グラホ:WinFast PX8400GS TDH(GEFORCE8400GS)

になります。ご迷惑かけますがよろしくお願いします。

書込番号:9423687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング