
このページのスレッド一覧(全30552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年5月1日 22:14 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月19日 21:41 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月22日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月20日 09:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月18日 17:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月28日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
現在NETJUKE NAS-M95HDのコンポをもっています。
カタログによればDLNA機能により、テレビでも
NAS-M95HDサーバの音楽を聴くことが可能なようですが、
テレビ側からの操作はどのようにして行うのでしょうか?
心配するのは聞くには聞けても、曲の選択が頭からしか
できない程度なのでは、と言う点です。
現在NAS-M95HDの12音解析おまかせ再生機能で朝の音楽や夜の音楽を
聞けるのが非常に気に入っています。したがって寝室にブラビアを
置いて、DLNAなりルームリンク機能でこのおまかせ再生が
聞けるのであれば最高だと思うのですが。
できるのでしょうか?
ご存じの方おられましたら、是非教えてください。
0点

>テレビ側からの操作はどのようにして行うのでしょうか?
>心配するのは聞くには聞けても、曲の選択が頭からしかできない程度なのでは、と言う点です。
KDL-32F5の取説がDownload出来ないので、過去の機種:KDL-32F1での話ですが・・・
「曲の選択が頭からしかできない程度」の意味が不明ですが、取説P97に載っており、サーバーを選択、ファイル or フォルダーリストが出て、選択(選曲)となります。
他の操作方法も載っているので、まずは見てみることをお勧めします。
また、組合せによる機能の概略も下記に載っています。(再生フォーマット等も)
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/netjuke_bravia_music.html
個人的には、液晶テレビの音質は、どの機種もあまり良くない(薄型のあの形状で音質は・・・)と思うし、なにより画面を付けたまま(バックライトon)で音楽を聴くのもなあ。と思います。
書込番号:9417972
1点

音楽ファイルで使ったことはないのですが(しかもF5じゃないんですが)、
DLNAでちゃんと設定できていれば、ブラビアのホーム画面の、音符が
ついているとこに認識結果がでるんじゃないでしょうか?
デモソフトの入ったUSBメモリがブラビアにささっている場合、
音楽ファイルはそこに確か出てますね。
ちなみに、BDとLAN接続したり、上記のUSBメモリによるデモソフトのMPGファイルが
認識されたりしてる場合、同じくホーム画面の、フィルム
マークのとこにファイルが表示されていた気が・・・。
音楽ファイルも動画ファイルも、それをクリックというか、リモコンの決定
ボタンを押せば再生できたはずであります。
おまかせ再生は微妙(想像しかできない)ですが、逆に、NETJUKEの方で一つ
のファイルにできるならそれを聞くことはできると思いますよ。
確か、動画も音楽も、繰り返し再生なんかはできてた気がするんですけど。
ランダムもあった気もしてきたな。はっきりせずすいません。
書込番号:9419670
0点

ありがとうございました。
取扱説明書もダウンロードしてみたところ、
確かにフォルダレベルまでは参照可能な模様でした。
贅沢を言えば、ブラビアの画面にNetJukeと同じ画面が
出て操作ができれば・・・と思いましたが、さすがにそこまでは
ムリみたいです。
しかし、操作に慣れれば、寝る前の30分程度にそこそこ
ランダムにお好みの曲を流すことは可能みたいですね。
ありがとうございました。
あとはバイオ以外のパソコンもつなぐことができればDLNAも
まずまずと思いますが。
書込番号:9420653
0点

我が家にはNAS-D500HDがあり、他の部屋ではNAS-C5を使って聴いています。
今回初めてJ1で試してみました。
メニューのミュージックのところにNAS-D500HDが表示されそれを選ぶとプレイリストや
おまかせチャンネルが出るので本体と同じように使えます。
DLNAって便利ですね。
書込番号:9465304
2点

ホントですか、すばらしい!
テレビの購入意欲が増しました。
ありがとうございました。
書込番号:9465584
0点

すごい・・・。
便利になっていってますねえ。
DLNA、最初はすっごい使い勝手悪い
と思ってたんだけど。
(LANでHDDの動画を見る位しかしませんでしたけど)
ちゃんと広がっていってますね。
書込番号:9468978
0点

そうですね。
再生中は曲名とタイムカウンタが出て曲の早送り、戻しは ← →で 次の曲は↓で出来ます。
DLNAの便利さにはまり、我が家にはその他にDLNA機器は Buffalo Link Theater、Link Station、Sony BD-L95があります。 こんどはフォトフレームを買おうかなんて思っています。
F5からはBDでACVHDで録画したファイルも再生できるのでさらに活用がひろがりそうですね。
エコポイントが実施されるので寝室用に F5 を第一候補にしています。
書込番号:9477388
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo UT42-XV700 [42インチ]

こんにちは〜
録画機能あります。
ですが、iVポケットに別売のリムーバブルHDDを挿入する必要が有ります。
テレビを買うときに対応HDDも一緒に買いましょう。
書込番号:9417475
0点

ご丁寧にありがとうございます。それを買うと予算+1万ってとこですかね?
録画中は裏番組見れますかね?
書込番号:9417488
0点

残念ながら見れないです。
見れるのはXP770シリーズ(こちらはHDD内臓)になります。
専用HDD買えば録画できますが、
使用感はあんまりよくないと思いますよ。
予算があるなら770シリーズの方が絶対いいです。
書込番号:9417512
0点

N.A.Kさん、回答頂きありがとうございます。
HDD無しとは残念です。
予算は40〜42型で15万以内で考えてるんで、少し厳しいですね‥
書込番号:9417559
0点

それなら逆にUTじゃなくて同じ日立のL42XV02の方がまだいいですよ。
HDDはついてないんでXV700同様専用のHDDは買わないといけないけど
地デジチューナーは2つ付いてるんで
録画してるときに別のチャンネルの番組を見れます。
まぁデザインはUTの方がいいですけど…
あと液晶じゃなくてプラズマになりますが
P42HR02はHDD内臓で予算内だと思いますが。
書込番号:9417721
0点

>それを買うと予算+1万ってとこですかね?
>専用HDD買えば録画できますが、
カセットHDD:iVDR-Sというやつを購入すれば録画出来ます。
(注意点は、iVDRの後ろの”-S”付きが必要。)
ただ、価格は・・・
http://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000128/
携帯みたいだから一応付けます。
iVDRSカセットM-VDRS120G.A(120GB):21,800円
iVDRSカセットM-VDRS250G.A(250GB):32,800円
あまり変動は無いと思うけど、上記はあくまでも一例ですので、色々調べてみてください。
自分も、同じWoooでも、他の「HDD内蔵モデル」をお勧めしておきます。
後、使うかどうかは別として、念のためにデジタル放送録画番組出力端子付きも。
アナログ(SD画質)とはいえ、これが有る/無しで、外部録画機器へ映像を出せる/出せないが有ります。
書込番号:9417868
0点

kamiyaさん、わざわざありがとうございます(^^)
結構いい値段しますねー
参考にしてみます。
書込番号:9418648
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo UT32-WP770 [32インチ]
Wooo UT32-WP770を購入しました。画像等には満足しておりますが、コンピュータのファンの音(?)のようなWooo Stationの騒音が気になります。(うるさいので夜間見ないときはコンセントを抜いています。)所有している他のHDDレコーダではこのような騒音はありません。不良品なのかな?と気になっているのですが、これはやむを得ないのでしょうか?
1点

我が家のはファンがうるさいということはありませんが、
設置場所の排熱状態とかは大丈夫ですか?
もし大丈夫なら故障の可能性があるのでサポに連絡してみた方がいいです。
書込番号:9416450
2点

NAKさん、コメントどうもありがとうございます。
他の機器の近くにおいているわけでも、箱に入れているわけではないので、排熱は大丈夫と思います。
近所の電気屋さんに、応援でたまたま日立の人が来ていたので聞いてみたところ、「HDDがついているタイプは、少しは音がしますが、寝るとき気になる程ではないはずです」とのこと。NAKさんのおっしゃるとおり、日立の人もサポに聞いてみたほうがいい、と話していました。
というのが、本日外出中のまでの話で、帰ってくると音は収まっておりました?。試しに電源を入れて、消したのち、暫く待つと音は消えました。TVを見ている時など、ファンが動いているときは気になりますが、ファンが止まれば音はしていません。(なぜかファンが止まらなかったようです???)
ちょっと微妙な感じですので、暫く様子をみることにいたします。どうもありがとうございました。
書込番号:9417485
0点

770で出来てた、DLNA同時に配信を受ける⇔配信する、が800では出来なくなってます(>_<)
これは痛い・・・。
モニター出力は付いたけどね
一長一短ですね。
書込番号:9431325
0点

花神さん
ありゃ。そうなんですね…
でも同時にする事ってありますかね?
我が家では送信するか受信するかの一方行なんで
ないならないでいいような気もするんですが…
書込番号:9431391
0点

N.A.Kさん
こんにちは♪
まあ確かに使い方次第ですねぇ(^O^)。
教えてあげたら私の知人は慌てて770買いましたよ(笑)
書込番号:9431441
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]
このテレビを買って 3ヶ月になりますが
気になってることがありますので質問します
最近見ていると少しモヤモヤしてる感じがします
特にニュース番組で人物の顔の肌が明らかにモヤモヤします
たぶん設定の問題だと思うのですが
皆さんは、どうですか
ちなみに今の設定は、
スタンダード
バックライト 5
ビクチャー 最大
明るさ 50
色の濃さ 70
色合い 標準
色温度 高
シャープネス 50
ノイズリダクション 中
MPEGノイズリダクション 弱
DRC-MF くっきり 70 すっきり 50
です
0点

先日知人に画質調整を依頼されたとき、
私もX1の顔色の悪さと色ムラが気になりました。
その時、確か「ライブカラークリエイション」だか
(名称の記憶違いならすみません)を
ONにするとずいぶんマシになりましたよ。
また映画や番組の最後に流れるテロップの始まりが
ガクガクする現象も気になりました。
倍速をOFFにすると解消されたのかもしれないですが、
知人は「倍速はONにしといて」というし時間もなかったので
追求はしませんでした。
書込番号:9416382
0点

購入1ヶ月が過ぎたのですが、以下に書き込んであるままの設定にしています。
http://digital-baka.at.webry.info/200901/article_21.html
まずこのとおりに設定して、不満な部分は修正しようと思ったのですが、特別不満が無くそのままです。
見た目に個人差はあるでしょうが、もっとこのテレビの特徴が引き出せる設定があれば私も知りたいです。
書込番号:9416821
0点

南のギョーザさんが教えてくれたやり方でやってしばらく様子を見てみようと思います
皆さんアドバイスありがとうございます
書込番号:9417207
0点

私の調整では以下のようになりました。
ソースは地デジ(生中継)とブルーレイ「ダークナイト」で、
高画質を出来るだけ素直な画で見れるようにしたつもりです。
ソース画質に問題があると不満が出るかもしれません。
バックライト 2
ピクチャー 90
明るさ 50
色の濃さ 60
色あい 標準
色温度 中
シャープネス 50
ノイズリダクション 切
MPEGノイズリダクション 切
DRC-MFモード切替 モード1
DRC-MFパレット くっきり50/すっきり1
黒補正 切
アドバンストC.E. 切
ガンマ補正 切
オートライトリミッター 切
クリアホワイト 弱
カラースペース ワイド
ライブカラー 弱
色温度調整 ALL0
ディテールエンハンサー 切
エッジエンハンサー 切
特に明るすぎる場所でない限り、
バックライト設定はできるだけ低くした方が
目にも消費電力にも蛍光管の寿命にも良いと思います。
書込番号:9420753
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > DXアンテナ > LVW-222 [22インチ]
この製品は本体側に電源ボタンがないとのことですが
リモコンで電源を入れるしかないのでしょうか?
現在所有しているテレビのリモコンが反応しないので
本体だけでも色々操作できる商品を探しています。
各メーカーページを見ても分からないのですが
本体で操作できる液晶ってありますか?
よろしくお願いします。
0点

あります。LVWー222は本体左横に電源ボタン 映像信号入力切換ボタン チャンネルボタン 音量ボタン 本体設定ボタン 右横にステレオヘッドホン端子があります。 チャンネル設定その他は一通り付属のリモコンで設定されれば、本体での操作が出来ます。詳しい内容はDXアンテナ鰍ゥ船井電機鰍ェよいでしょう。ちなみに、自分は購入前に、販売店 販売元 製造元 長期保証会社にрオ応対の良さで決めました。
書込番号:9411927
0点

>各メーカーページを見ても分からないのですが本体で操作できる液晶ってありますか?
大手メーカー品(パナ,SONY,東芝等)なら、チャンネル,音量等のスイッチを含め、ほとんど有ります。
ネット上では、機能を含めすべて情報掲示が出来ない状況ですが、大手メーカーなら最近は取説がDownload出来るようになっているので、その内容を確認された方が良いと思います。
上面,両側面等、色々な場所に有るので。>各種スイッチ
書込番号:9411935
0点

すこやかな日々さん
m-kamiyaさん
情報ありがとうございます!
安心しました。
書込番号:9412033
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C7000 [32インチ]
よろしくお願いします。現在、
ブルーレイレコ→DIGA DMR-BR550
ビデオカメラ→Everio GZ-HD30
と言う環境で、
予算的にこちらのテレビを購入しようと思っているのですが、
やめた方がいい点や、他におすすめ等がありましたら、ご意見頂けると嬉しいです。
ビデオカメラで撮ったものをブルーレイとDVDに残し、普通に見れれば
テレビに関して他に特別求めてる事はありませんが、便利な機能などがあれば教えて頂きたいです。
0点

テレビについてはこの機種でいいと思います
お気に召されたのであれば大船に乗ったつもりでお買い求めください
問題はレコとビデオカメラ関係です
GZ-HD30はHDDのほかに
SDカードにもハイビジョン映像を記録できるタイプだから
SDカード経由ならBR550でも悪くありませんが
せっかくHDD「も」あるモデルなので
USB端子のあるBW750がいいのでは?という気がします
極端な話
ビデオカメラ本体だけで撮影できて
レコに取り込むのもカメラに付いてるUSBケーブル1本だけで済むんだから
もうちょっとがんばってBW750にされたほうがいいかと思います
書込番号:9411488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





