液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(237781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30565

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックライト

2025/02/25 13:17(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
白や淡い色が画面一面に表示されると、画面の外側だけが明るくなり、内側が薄暗くなります。(画像参照)
画質設定をいろいろ調整しても、あまり変わりませんでした。
気にならないと言えば気にならないですが、気になり出すと気になる感じです。

【使用期間】
1日

【質問内容、その他コメント】
レグザにチャットで画像を送ると、不良品か分からないので点検訪問を薦められましたが、不良品ではない、仕様だと判断されると5000円強支払わなければならないとのことで、どうしたらいいものかと。

・これは不良品でしょうか、仕様でしょうか。
・設定などでどうにかなるものでしょうか。
・みなさんなら、どうしますか?

書込番号:26088719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/25 13:58(7ヶ月以上前)

判断できないなら5000円払えばいいんですよ、払えないなら諦める、私が思うに仕様です。

書込番号:26088764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/25 14:02(7ヶ月以上前)

このサイズこの価格帯の液晶パネルは、こんなもんでしょう。
LGの43UD79モニタもこれよりマシですが多少ムラでした。

有機ELの方がムラはないです。

書込番号:26088768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/25 14:19(7ヶ月以上前)

>サバタロウ7117さん
こんにちは
43M550Mは廉価版直下型バックライトなのでLED灯数は少ないと思います。こういうバックライトでは、周辺照度が暗くなったり、逆に明るくなりすぎたりします。均一性のコントロールが難しいわけですね。

なので、おそらくこれは仕様だと思います。

書込番号:26088787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/02/25 15:10(7ヶ月以上前)

レビューが高かったので実物を見ずに購入したのですが、やはり実物を見て買わないとダメですね。
自分が気になるだけなのか、自分だけ当たり悪い仕様を引いてしまったのか、とモヤモヤが続いてます。
いい勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:26088842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 17:36(7ヶ月以上前)

50E6Kで真っ白の画面

>サバタロウ7117さん

私はハイセンスTV50インチテレビですが

よく似た感じですね

動画で色ムラがわからないので最初から気になりますがそのまま使ってます

通販で購入なのでメーカー問い合わせが面倒くさいのもあります

どこから異常なのかわからないですね

わが家の写真もあげておきます

書込番号:26088995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/26 21:09(6ヶ月以上前)

>アルミでできた鍋さん
よく似ていますね。
ハイセンス由来の輝度ムラの大きいバックライトがレグザ機にも流用されているのかもしれません。
M550系はかつてはレグザの良心とも言うべき安価ながら見るべき点の多いシリーズでしたが、最近はチューナー数を削減するなど機能面でもコストダウンが著しいので。

書込番号:26090858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/27 12:39(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます

機体の当たり外れ有りますがますが

メーカー基準値は満たした物が出ていると思いますが

このバックライトのムラは基準が分かりにくいですね

書込番号:26091541

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/27 13:17(6ヶ月以上前)

>アルミでできた鍋さん
ユーザーに公開されているディスプレイ性能の基準など元々ありませんからね。これはLEDのレイアウトに起因するいわば設計性能ですからばらつき等は殆どないと思われます。

書込番号:26091602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/27 20:50(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

解説ありがとうございます

>サバタロウ7117さん

解決済みレス途中参加させてもらい、ありがとうございました。

書込番号:26092068

ナイスクチコミ!0


ammtk2012さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/05 23:23(6ヶ月以上前)

REGZAチャンネルで550mのバックライト数が
でてましたが72個ほどで並びをみる限り
写真の通りの場所に輝度むらがでますね

書込番号:26099486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバーについて

2025/02/24 18:54(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

こちらの商品を購入したのですが、サウンドバーをテレビの前に置きたいのですが、こちらのテレビは足がセンターにあり、足にカバー状の板がついてあり、その上にサウンドバーを置いても、音がビビるなどありませんか?
テレビ台の幅が無く、足の前には置けないので
みなさんは、どんなスピーカーなどを繋いでおりますか?

書込番号:26087717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/24 19:41(7ヶ月以上前)

>名古屋の関西人さん
こんにちは
テレビボードの奥行きが足らず、本機のスタンドの上にサウンドバーを置かざるを得ない場合、サウンドバーとスタンドが接しないよう、スタンドの外側左右に厚手のゴム板等を敷いてその上にサウンドバーを置くのが良いでしょう。嵩上げ設置ですね。その場合サウンドバーが画面にかからないか確認が必要です。

また、サウンドバーと画面が近くなりますので、画面反射音と直接音が混じって音質は低下する可能性があります。
まあサウンドバー自体あまり音の良いオーディオ機器ではないので割り切りが必要ですね。

書込番号:26087799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/02/24 20:37(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
サウンドバー自体、そこまで音が良くないのですね、参考になります

書込番号:26087884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/25 16:50(7ヶ月以上前)

>名古屋の関西人さん

Amazonあたりでインシュレーターを買ってサウンドバーを少し浮かせて置くといいと思います
サブウーファーが内蔵されてるサウンドバーは少し浮かせた方がウーファーの効きがよくなると思いますよ

他にはこれもAmazonでサウンドバー 取り付け、サウンドバー 金具など入れるとテレビの裏にネジ止めする金具が出てくるからこれを使ってテレビの上にサウンドバーを取り付けるというのもありますね

裏のネジ穴の位置によって長さが足りないとか出てくるからしっかり測ってから買ってください
ホームセンターでいろんな金具を組み合わせて取り付けてる人もいるみたいですね

書込番号:26088939

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビが映らなくなりました

2025/02/24 17:27(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > JU50SK04 2020年モデル [50インチ]

スレ主 Harusaeさん
クチコミ投稿数:41件

質問よろしくお願いします。

こちらのテレビにグーグルキャストを繋げて使用していました。
昨日までは普通のテレビもキャストを使ってYouTubeやアマプラ視聴が出来ていました。

しかし今日急にキャストの音量ボタンが効かなくなり、再起動しましたが、購入時とかはセットアップのやり方が違った気がして、それからテレビが映りません。
キャストのリモコンで音量は変えられますが、今まではテレビの音量だったのが今はキャストの音量になってしまい最大でも小さいです。
何回やっても前みたくなりません。
テレビのリモコンも使えず、電源ボタンはかろうじて繋がりますがかそこから先が全く使えません。
キャストを電源もテレビからも外しましたが状況は変わりませんでした。

何故かわかる方いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:26087586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2025/02/24 18:19(7ヶ月以上前)

>Harusaeさん

グーグルキャストって何のことですか。
hromecast with Google TVでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475102/SortID=25120874/

既に外されてるって事ですが、テレビ機能が生きてるか確認してみて下さい。
リモコンが効かないなら、テレビ底面にスイッチがあるので、そちらで操作してみて下さい。

書込番号:26087662

ナイスクチコミ!3


スレ主 Harusaeさん
クチコミ投稿数:41件

2025/02/24 18:39(7ヶ月以上前)

>ひまJINさん
すみません、クロームキャストです。
本体の電源も試しましたが、変わらずリモコンの電源ボタンしか効きませんでした。

書込番号:26087696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/24 18:44(7ヶ月以上前)

>Harusaeさん
こんにちは
テレビの電源コンセントを抜いて、同時にchromecastの電源ケーブルを抜いて、10分程度放置してから再度電源ケーブルを挿してみてください。
HDMIの問題なら、これで直るかもしれまん。

書込番号:26087705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Harusaeさん
クチコミ投稿数:41件

2025/02/25 07:55(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
テレビの電源の抜き差しで直りました!
何故かキャストのリモコンで音量調節が出来なくなってしまいましたが…
ひとまずテレビの故障ではなくて良かったです。
ありがとうございました!

書込番号:26088384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー接続時の外部音声出力

2025/02/24 13:06(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]

スレ主 ぽき11さん
クチコミ投稿数:64件

ARC接続で本機とヤマハのサウンドバー(YAS-108)を繋いでいて問題なく運用していたんですが、離れたところで聞き取りやすくするため、AUX接続でBluetoothスピーカーに繋いだところ音がでず、Bluetooth接続も試しましたが同様に音が出ません、
Bluetooth接続した状態でテレビの電源を一度切ってオンにすると、一瞬Bluetoothスピーカーから音が出ますが、すぐにサウンドバーからのみにから変わってしまいます。
なにか本機での設定を変える必要があるんでしょうか?
それかそういう仕様でしょうか?

書込番号:26087272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/26 08:32(6ヶ月以上前)

>ぽき11さん
こんにちは。
HDMI接続のサウンドバーの仕様として、Bluetoothや内蔵スピーカーとは排他となります。サウンドバーが生きている状態ではBluetoothや内蔵スピーカーからは音が出ません。つまり仕様です。
メーカーによってはBTだけ活かせる場合もありますが殆どの場合は排他です。

本機には光デジタル出力があるようなので、そちらからは音声信号が垂れ流しになっていることも多いので、光デジタル入力のBT送信機を使えば音が出せるかも知れません(やってみないとわからないので自己責任で)。

書込番号:26089964

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぽき11さん
クチコミ投稿数:64件

2025/02/27 22:58(6ヶ月以上前)

サウンドバーとヘッドホン端子が排他とのことで、早速DACコンバーターを購入し、無事に目的が達成できました!
的確なアドバイスを頂き本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26092207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

質問はタイトルの通りです。
HDMI2,1規格でDSC(非可逆圧縮)ではなく
ネイティブで出力対応可能な最大リフレッシュレートは
いくつでしょうか?
検索したのですが、確かな情報がなく最大120HZまでか144HZまでなども
出てきて答えが見つからず質問させてもらいました。

書込番号:26086704

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2025/02/24 00:31(7ヶ月以上前)

申し訳ありません、4Kでの質問です、肝心な所を書き忘れていました

書込番号:26086706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/24 09:06(7ヶ月以上前)

規格は全然知らんけど、DSC(非可逆圧縮)で半分の色数になるとして、
48Gbpsが24Gbps程度にデータが破棄されるから、

無圧縮なら18GbpsのHDMI2.0程度のレートと
言うことになります。
規格的には、4k60Hz RGB8bit(20Gbps)や4k120Hz 4:2:2でしょうか。

2.1でリンクしちゃうと強制DSCで無理かも知れんから、
2.0しか出せないグラボの方が劣化せず綺麗かもね。

動画エンジンやパネル側でデータ劣化するから、
DSC劣化は気にならないと規格策定者は言ってますけど。

書込番号:26086931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/24 09:36(7ヶ月以上前)

>めいちゃんポケモンさん
こんにちは。
HDMI2.1はレートを48Gbps以内に収めるという制約があります。
レートを決めるのはブランキング削減の有り無し、bit数、フレーム周波数、色信号圧縮のありなしです。
計算された値が48Gbpsを超えたらはじめてDSCが必要になります。
4Kですと、ブランキング削減あり、12bit、120Hz、4:4:4で48.12Gbpsですので、ここまではDSC不要です。
144Hzは4:2:2等ならDSCなしで余裕で48Gbpsに収まると思います。
DSCが必要になるのは主に8K60Pの高ビットRGB信号ですね。

書込番号:26086974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/02/24 11:03(7ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
お二人の回答を総合すると・・
わからない点があるのですが、DSCの発動は
実転送量によって動的に変動するのか?
それともHDMI2.1規格での通信では4K120HZまではネイティブ
144HZでは転送量にかかわらずDSCになるのか?
そこがわからないでいます。
この点、よろしくお願いいたします。

書込番号:26087087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/24 11:54(7ヶ月以上前)

>めいちゃんポケモンさん
レートは計算で明確に求められるものですから予測するような内容ではありません。なのでもう1人の回答は私にとっては意味不明な内容です。従ってあくまで当方の考えに沿って説明します。

信号仕様は出力側がディスプレイの能力を予めネゴシエーションで確認して、適当なアルゴリズムで決めます。例えばディスプレイ側がDSC非対応ならDSCでは出せませんから予めネゴシエーションしてディスプレイの能力を調べておくことが必要です。
144Hzだと普通は4:2:2を使うケースが多いと思います。発動も何も4KでDSCは使わないと思いますよ。

書込番号:26087153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/02/24 12:57(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
教えていたきたいのですがHDMI2.1では
YCbCr 4:2:2なら4K144HZまで平気であると・・ 
4:4:4が最高画質であると検索して知ったのですが
では4K144HZでは4:4:4ではHDMI2.1では帯域不足でDSCが使用されるという理解でよいでしょうか?
用途はゲームで最高画質で、出力をできないのであれば120HZに落としてよいかなと考えています

書込番号:26087260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/24 16:21(7ヶ月以上前)

>めいちゃんポケモンさん
こんにちは

規格を知らない人がしゃしゃり出てきて混乱してると思いますが、
HDMI2.1は、DSCとエラー訂正が前提での48Gbpsなので、
対応してる機器を繋ぐと、DSC有効で動きます。
グラボのBIOSで、DSC無効化しない限りは。

現状DSC2で、レートに関係なく強制DSCとエラー訂正付与です。

書込番号:26087516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/24 18:15(7ヶ月以上前)

4K、ブランキング削減あり、12bit、144Hz、4:4:4ですと48Gbpsを超えますが、この場合は普通4:2:2での出力になると思います。
4KでDSC圧縮は普通必要ありませんので、そういうものを利用してクレームになるのはは避けると思います。

書込番号:26087657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/02/24 22:37(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
PCでのゲームでのGPUからの出力を想定した場合、
HDMい2,1で144hzですと4:2:2での出力となってしまうでしょうか?
8,10、12bitがあると調べましたが、ゲームをPCでした場合、どれが適応されるか
までたどり着けませんでした

書込番号:26088089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/25 07:20(7ヶ月以上前)

>めいちゃんポケモンさん
PCの場合ドライバーによるのでは?
正直4:2:2でクリアできる場合は4:2:2にするのが常道です。4Kでは用もないのにDSCは使いません。
ですがPCの場合、AV機器インフラとは隔絶した世界なので、ドライバーによってはディスプレイがDSCをサポートする場合はそちらを使わせようとする場合もあるかもしれません。
10bitはHDR10、12bitはDolby Visionです。
なぜこのようなことが気になるんですか?

書込番号:26088337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/02/25 10:28(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
PC側でのディスプレイ詳細は画像の通りです。
気になる理由はネイティブ4:4:4ではなく4:2:2もしくわDSCになってしまうのであれば
4K144HZから120HZに落としてでもネイティブ出力を維持したいからです

書込番号:26088528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/25 10:47(7ヶ月以上前)

何度も書いている通り、4K、ブランキング削減あり、12bit、120Hz、4:4:4だと色信号削減やDSCは通常入りません。4K、ブランキング削減あり、12bit、144Hz、4:4:4だと4:2:2やDSCを使わないとレート的に伝送不可能ですのでどちらかが入るはずです。

HDMIケーブルは間違いのない認証品を使ってください。ケーブルに非認証の中華品等を使うと48Gbpsが出せなくて信号レートを落とされてしまう懸念がありますので。

書込番号:26088541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/02/25 11:36(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ケーブルの件、了解しました。
画像の通り、
4K、ブランキング削減あり、10bit、144Hzの
場合はどうでしょうか?

書込番号:26088592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/25 12:00(7ヶ月以上前)

>めいちゃんポケモンさん
画像アップできていませんよ。

書込番号:26088622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/02/25 12:03(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご指摘ありがとうございます。
こちらでどうでしょうか

書込番号:26088626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/25 12:25(7ヶ月以上前)

4K、ブランキング削減あり、10bit、144Hz、4:4:4ですと48.12Gbpsなので、DSCや4:2:2を使わなくても行ける可能性はあります。すべてはドライバ次第ですが。

書込番号:26088646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/02/25 12:30(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
丁寧な回答ありがとうございました。
ベストアンサーにさせていただきました

書込番号:26088656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジのデータ放送がなかなか見れません

2025/02/23 18:32(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C3PJA [55インチ]

クチコミ投稿数:110件

買って1週間ほど使っているのですが、地デジを見ている時に「dデータ」ボタンを押しても反応しなかったり、右下に「d」マークが表示されて音だけすることが多いです

ちゃんとデータ放送が表示されることもあるのですが、成功率が低いです
あと、特定のチャンネルなんかは一度も成功しなかったり…

解消する方法や確認、試した方がいいことをご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

なお、インターネットには接続しています。
何となく、昨日WebOSのアップデートをしてから格段に調子悪くなったような気がしますが…

書込番号:26086244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/02/23 18:51(7ヶ月以上前)

選局直後にdボタン押して反応が遅いのは仕様ですよ。

選局してから30秒から1分弱でdボタン押して表示が遅ければ

テレビのソフトの出来が悪いんでしょう。

書込番号:26086269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:110件

2025/02/23 19:08(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
選局直後に反応が悪いのは感じていました
ただ、今日なんかはいくら待っても反応しなかったりして、リモコンで電源オフ→オンにして5分くらい待っても反応しないなど、酷いもので…

webOSの出来が悪いのですかね
次回アップデートで改善されて欲しいものです

書込番号:26086301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 19:38(7ヶ月以上前)

LGはやばいのか?
それとも他のメーカーもこんな感じなのだろうか?

書込番号:26086339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/24 10:30(7ヶ月以上前)

>だぼだぼズックさん
こんにちは
一度寝る前にコンセントを抜いて翌朝入れてみてはいかがですか?放電リセットで改善するかもしれません。

書込番号:26087049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/24 13:37(7ヶ月以上前)

うちのC3PJAは爆速で表示されますよ。
テレ朝だけは10秒くらいかかるけど、他はほぼ1秒以内で、基本的にはリビングにあるレグザよりも早いくらいです。
インターネットは戸建ての光回線で有線接続してます。

地デジのチャンネルを変えるだけで、毎回必ず右下に「d」マークが出てくるので、データ放送を利用しない時でも毎回裏で読み込んでいるのかと思ってました。
うちでデータ放送を利用するのは、プロ野球シーズンに他球場の途中経過をチェックする時くらいですけど。

同じテレビなのにスレ主さんとは異なる状況ですけど、データ放送に関わりそうな設定を変更した記憶もないですし、光回線の有線接続だからなのかな?

書込番号:26087321

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件

2025/02/26 12:25(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コンセントを抜く対処、やってみましたがダメでした


>オクタヴィアン2世さん
このモデルすべてが悪い、というわけではないんですね
情報ありがとうございます、切り分けの材料になります

データ放送ってネット回線関係あるのでしたっけ?
地上波だけで通信していますよね?
うちの回線は100Mbps程度は出ているんですが…

書込番号:26090237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2025/02/26 12:58(6ヶ月以上前)

>だぼだぼズックさん
そうですか。
であればユーザーレベルで次に試せるのは初期化です。

歯車マーク - 機器設定 - システム - 初期化

です。既録画物は消えないとのことです。

あとはファームウェアが最新でない場合アップして見ましょう。下記に詳細があります。

https://www.lg.com/jp/support/product-support/cs-OLED55C3PJA.AJLG/?srsltid=AfmBOor_0cbXV2X4nR1uMwetLe-2XHrPpZbJr-iqlu0Up-Vg9rJJHWnG

書込番号:26090281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:41件 OLED55C3PJA [55インチ]のオーナーOLED55C3PJA [55インチ]の満足度5

2025/02/27 22:15(6ヶ月以上前)

私も48C3PJA購入して1月半。
ネットに接続していません。
dボタン初めて押してみましたが、1秒から遅くとも
3秒でデーター放送見れました。

ネットに接続しなくとも地上波で、データー更新
される物では、無いのですか?
10年前のソニーの液晶が、ネット接続なしで、
買って3年間位は、
何回かデーター更新されてた様な記憶が。

全然テレビの事は、詳しく無いのですが、
例えば、もう一度、郵便番号から打ち直して、
放送局のスキャンをやり直したら、
以外と元に戻りませんか?

的外れな事言っているかも知れません。

書込番号:26092172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件

2025/02/28 12:49(6ヶ月以上前)

地デジのデータ放送って放送波で送られるから、受信環境を改善すれば良さそうな気がするけど。
BSなどインターネットに繋ぐ場合は、設定の際に情報提供の同意を求められていたかと。
テレビによってOSが古かったりすると、データ放送の更新が遅くなるみたいで、2008年購入のビクターEXE、2010年購入した東芝レグザ、2018年頃のソニー24インチ、2024年に購入したシャープ8Kテレビと、基本新しい方が更新が速く感じます。
ただ8Kテレビは画像処理の関係か、2018年頃のソニー24インチが速いです。
テレビの設計で画像音声、データを処理するチップの性能や、メモリの容量や速度、そして処理するOSの適正化で決まると思いますけど、スマホやPCと違ってどうなのでしょうね。
配信動画などテレビアプリも同時に使うと、データ放送の処理にも影響があるかもしれません。

書込番号:26092650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2025/03/08 10:00(6ヶ月以上前)

その後、徐々に良くなっていき、それなりに使えるようになりました(裏でアップデートでもされたでしょうか。初期化はしていません)

買い換え前のVIERAや、今も使っているブルーレイレコーダー(DIGA)ではずっと快適にデータ放送が見れているので、
LGのテレビ自体の問題かな、と考えていますけど、とりあえずは使えるようになったので解決済みとさせていただきます。

様々なご回答やご提案をいただきありがとうございました。

書込番号:26102192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング