
このページのスレッド一覧(全30569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 15 | 2025年1月24日 07:53 |
![]() |
68 | 16 | 2025年1月25日 18:56 |
![]() |
14 | 7 | 2025年1月19日 20:35 |
![]() ![]() |
146 | 23 | 2025年2月11日 14:37 |
![]() ![]() |
54 | 13 | 2025年1月19日 20:42 |
![]() |
5 | 4 | 2025年1月22日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C3PJA [48インチ]
現在Panaの古い液晶TV(43’)を使用中。画面が時々チカチカしたり、リモコンの特定ボタンが押しがきかなくなったり、そろそろTVの買い替え(50’前後)を検討しています。皆様のご助言をお願いいたします。
LG社のOLED48C3PJAはスペック上、高性能で非常に安価で得あるようですが、国内外各社と比べ何か注意すべき点とか問題があるのでしょうか?あまりBrand名も聞いたことのないものを除き、海外製品にアレルギーはありません。
よろしくご助言をお願いします。
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001441357_K0001448855_K0001452597_K0001542995_K0001616671_K0001624204_K0001626005_K0001630119_K0001648978_K0001348152_K0001630124_K0001536385_K0001443593&pd_ctg=2041
本機が安く買えるのはネット通販だけです。大手家電量販店で延長保証に加入して買うことを考えるときは、ジョーシンかヤマダウェブコムで18万円前後です。倍速ではありません
パネルはグレアパネルです
対抗はレグザの48X8900Lでしょうか
大手家電量販店で延長保証に加入して考えるのであればジョーシンで約14万円。倍速駆動です
パネルはハーフグレアパネルです
注意するとすれば購入先はネット通販か大手家電量販店か、および倍速の要・不要でしょうか
両者が比較できて判断できれば良いのだけれど、同じ一つの店舗に両者がある所で視聴できるかどうか
LGは本機が店頭に無ければ画面のサイズ違いか型式違いで試聴を代用するか
レグザは後継機種の48X8900Nで視聴を代用するか
ハーフグレア故に安く許容できるのであればレグザ
ハーフグレアは選べない・グレアパネルと考えるのであれば、LGに加えてシャープとパナソニックも検討するということはあると思います
シャープとパナソニックは倍速です
大手家電量販店で購入するのであれば、LGの非倍速に対するシャープとパナソニックに倍速に優位はあるから、それぞれの価格差はどう捉えるかでしょう
倍速でなくても良くてネット通販で買うのであればLGだと思います
書込番号:26043448 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>温故佐門さん
こんにちは。
16年モデルのLG有機のユーザーですが、特段大きな問題ありませんよ。
製造品質レベルは国内メーカーと大差ありません。ハイセンスなどの中華メーカー機より良質に感じるほどです。
LGも有機ELモデルは画質も良好です。
倍速ではない、などと出鱈目を書いているいつもの方もいるようですが、これは価格コムスペック表記の誤りでC3は倍速モデルです。ご安心ください。
機能面で、外付けHDDへの録画でオートチャプターが付かないとか、レコーダーにLANダビングできない等の制約がありますが、これらはソニーも同じ仕様ですので、問題を感じなければOKです。これらに問題を感じる場合はパナソニックやレグザが選択肢になりますね。
書込番号:26043573
4点

>温故佐門さん
>TV買い替え
有機ELでこの価格ですのでお買い得では。
通販なので保証のリスクは有りますね。
5年保証にするとそれなりの価格になります。
書込番号:26043602
12点

>温故佐門さん
>海外製品にアレルギーはありません。
ならば、価格を考えてもいい買い物かと思いますよ
書込番号:26043718
10点

だそうです
誤った案内で失礼しました
LGが倍速であるならばLGでも良いと思います
もっとも大手家電量販店での購入では、10万円を切る価格では求められませんが…
大手家電量販店での購入では、後継機種で現行機種のC4PJAでも価格は大差は無いようです。大手家電量販店各店の実店舗での交渉次第では、選択肢と交渉材料は増えるかもしれません
修理費用が嵩むかもしれないとは言え、そうそう壊れはしないだろうと考えるのであれば、ネット通販での購入はあると思います。大手家電量販店の価格はネット通販の価格の倍に近いくらいです。ネット通販で購入して5年を壊れずに使えれば大きく節約できたことになるし(延長保証は概ね5年までです)、例え壊れても次もLGを買えば良いとも思います
書込番号:26043752 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、ご回答ありがとうございました。
スペック的にも問題なさそうですし、特に耐久性その他に問題も指摘されていないようなので、この線で奥様の承認を得るようにします。
因みに販売会社の保証はそれぞれと思いますが、メーカー保証は1年でしょうか?ご存じの方、教えてください。
書込番号:26044240
1点

https://www.lg.com/jp/oled-tv/2023/oled-warranty/
メーカ保証は1年間です
安心の5年パネル保証は指定機種のみです
本機は該当しません
注記に 通常1年間のメーカー保証… とあります
指定を受けない本機は保証は1年間となります
大手家電量販店でも各社で延長保証は横並びではありません。加入料と保証内容は良く理解されてから
いざ故障のときに当てが外れることはあるかもしれません
2年目から保証内容(修理費用上限)が漸減する保証もあります
修理費用はメーカ希望小売価格が基準です
価格交渉で安く買うほどに修理費用の金額との乖離が大き過ぎて驚くことはあるでしょう
書込番号:26044255 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございます。
日本製の保証と変わらず、普通ですね。日本製とLGとは好みの諸点を除き、「価格 vs. 品質」では抜群に優秀ってことですね。
この機種の問題ではなく、小出しの様で申し訳ないのですが、有機ELは画面が固定されたら画面がおかしくなるって聞きました。例えば番組表をつけっぱなしにして、何か行い、つけっぱなしを忘れたら、壊れちゃうってことでしょうか?
書込番号:26044438
1点

同じ映像、図形を表示し続けたら跡が残ることがあります。必ず残るとは限りません
焼付きというのが一般的な表現だと思います
店頭のデモ映像の様に明るく、ダイナミックに、そしてコントラストがはっきりの設定にすれば、焼付きの進行は助長されるでしょう
それは液晶でも同じです
現在の有機ELは普通の使い方では(普通の定義は知りませんが)焼付かないという意見はあります
その辺りは各位の判断に委ねられます
テレビの使い方は各人で様々ですから
ゲームの様に、画面の4辺寄りに固定された図形が表示され続ける使い方は焼付き易くはなるでしょう
書込番号:26044472 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

番組表のつけっぱなしはひと晩くらいでは焼付きません。もしも焼き付いたならパネルは正常ではありません
画面の中で映像領域を自動でアチコチに移動・シフトしたり(移動量は小さい)、スクリーン・セイバーが起動したり、輝度が下がったり等
焼付きを抑制する仕組みはあります
裏を返せば、工夫をしなければ焼付き易いということでもあります
有機ELのテレビは当初は焼付きは散見された様です
現在はその頃ほどではないのでしょう
焼き付くかどうかはテレビの使い方が支配的です
書込番号:26044487 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

焼付に関しも理解できました。ありがとうございます。焼付に関して、通常の液晶と変わりないってことで理解します。
深謝です!
書込番号:26044573
0点

すみません
誤解があります
言葉が足りませんでした
有機ELも液晶も焼き付くことはありますが
両者の焼き付き易さは同じではありません
両者は異なるデバイスです
焼付きに関して(おそらく)有意な差異はあります
それが大きいか小さいか、定量化できるかですが…
現在でも有機ELは液晶よりは焼き付き易いでしょう
焼き付いたら有機ELも液晶もありません
原状に回復はできません
そういうことでは同じです
焼き付きは経年劣化です
大手家電量販店の延長保証の対象外です
焼き付きと異なるパネル不具合は対応されるけれど…
言葉で伝えるのは難しいです
有機ELと液晶の焼付き易さに差はあります
それよりも両者の違いは映像に現れています
店頭の有機ELと液晶の比較で容易に分かるでしょう
有機ELを選ぶ人は有機ELの優位さを認めてでしょう
製品の価格は有機ELは液晶よりも高いわけですから
書込番号:26044626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>温故佐門さん
>>例えば番組表をつけっぱなしにして、何か行い、つけっぱなしを忘れたら、壊れちゃうってことでしょうか?
これはありません。
静止画が続くと輝度を落としたりスクリーンセーバーに移行します。これは自動的に行われ画面を焼きつきから保護します。
自発光ディスプレイでは長時間高輝度の同じパターンを同じ場所に長時間表示し続けると、そこだけ輝度劣化が進み他の場所との輝度段差が見えるのが焼きつきの原理です。そう言うヒ表示を避けるロジックが多く入っていてパネルを保護しています。
工業製品なので個体差はあり、パネルの出来によっては焼きつきが顕在化する人もいる様ですが、確率的にはとても低いですね。あまり気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:26044711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご助言を頂いた皆様、
分かり易く、懇切丁寧にご指導いただき、厚く感謝いたします。この機種を購入しようと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:26045458
0点

最近までエディオンネット8万中盤5年保証で買えましたけどね
別に保証のないネット通販系が安売りしてる訳では無いです
テレビが5年で潰れることはあまりに稀です
海外メーカーは知りえませんが
書込番号:26048277
2点



現在、SONY32インチ液晶を使用しています。(KDL-32W700B)
自室用の使用ですが、10年経過し、新しいコンテンツや4Kへの対応を考えて、買い替えを検討しています。
部屋は6畳でサイズ的には32インチでも見れなくはないのですが、43インチが希望です。
以前、TH-43HX850というモデルを別室のKURO42インチの代替えとして検討したことがありましたが、
有機ELを薦められて結局決断しないまま、その後KUROは引退に...。
液晶の場合、自分はIPSパネル以外は画質的に辛いので選択肢が狭まってしまいますが、今のSONYの
TVも長年使ってきて、視野角の問題と画質面で不満が増してきてしまいました。
TH-43HX850は確かIPS最終モデルだったと思いますので、あれから数年が経ち、もはや選択肢は極めて
少ないかもしれませんが、たまたま型落ちのGX850 (新品)の情報を当サイトで見つけており、中古や
その他のメーカーでお薦めのモデルなどがあればご教示ください。
今後別途、有機EL(42か48インチ)は購入予定ですので、今回は財布に優しいことも重視しています。
映画はあまり見ず、地上波やFireTVでのネットコンテンツの視聴が主です。録画もあまりせず、PCモニター
としての使用もほぼしません。
正直なところ、HX850 を当時、自室用として購入しておけばよかった、という思いは強いのですが...。
よろしくお願いいたします。
2点

>xerxes7さん
「IPS(またはIPS相当のADS)パネル、43インチ、4K」でリスト化してみました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec115=1&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=43
これに価格、発売時期も加味して選べるでしょうか。
TH-43GX850が出てこないので網羅したリストではないようですが…。
ご参考に。
書込番号:26043366
11点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001119432_K0001583915_K0001658470_K0001449731&pd_ctg=2041
現在は、IPSパネルを採用するテレビはハイセンス社の製品ぐらいです
ハイセンス社のテレビのランキング上位から、ハイセンス社のサイトでIPSパネル(ADS、あるいは広視野角パネルの表記)とわかる製品を選んでGX850と比べました
ハイセンス社のテレビは画質は赤色は気になるとの書き込みは見ます。慣れるか、調整して許容できるか、あるいは気になるままか
ハイセンス社のテレビはGX850と比べると以下です
・安い
・発売時期が新しい
・本体はメーカ保証3年間。リモコンは含まず
何れ有機ELのテレビを買うのであれば、それまではハイセンス社のテレビで良いと思うけれど、許容できないのであればGX850です
何れ有機ELのテレビを買うのであれば何れではなく今回でも・今回が、良いのではないかとは思います
数年後に有機ELで43インチか48インチを選ぼうとすると、その小ささから選択肢が少ないであろうことは予想されます
書込番号:26043386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>すずあきーさん
リスト化ありがとうございます。
自分はパナから絞り込むと、なぜかGX850が出てくるんで、一応まだ購入可能と理解しています。
でもIPSで引っ掛からないのは何だかおかしいですね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます。
実はハイセンス社のADSパネルは、東芝の24インチを購入したことがあり、全く期待していた以下?の
画質で見るに堪えず、お蔵入りになっています。
24インチがそうであるかどうかの確証はないのですが、視野角は広いもののとにかく全体的に白っぽく、
もっさりした画質でやはりパナのIPSとは比較になりませんでした。(機能面は多彩ですが)
ということでハイセンスもちょっと手を出したくはありません。
その後少し調べてみたのですが、42インチの有機ELはパナ、ソニーが生産中止で、シャープとLGだけの
ようですが、LGは価格的にGX850(¥12万弱)より安価なんですね。びっくりです。
今さら5年前の型落ち液晶TVを、販売時かつ有機ELモデルより高額で購入するのも意味がないようにも
思いますが、パナIPSはとにかく見やすいという一点でこだわっています。
でも1台目の有機として、通販(設置対応)で安価に購入でき、画質面でもそれなりに見やすいモデルなら、
その選択も浮上してきました。
一度LGの掲示板でも少し確認をしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26044252
5点

>xerxes7さん
TV-42Z85A
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008475865/
ヨドバシカメラ 八王子店 甲府店 ではセールなのか155,870円で在庫ありのようです。
町田店 川崎ルフロン店 横浜店 京急上大岡店 でも同額で取り寄せ可能なようです。
予算に合って買えるようなら(他店配送などが可能なら)選択肢になるかも知れません。
すぐ買われるようなら。
(TV-42Z85Aがハーフグレアかノングレアかは、こだわられるようなら確認された方がいいかも)
書込番号:26044369
9点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001542996_K0001624205_K0001626006_K0001630120&pd_ctg=2041
了解です
既に案内のある通りパナソニックは42型に有機ELの製品があります
検索条件の画面サイズの選択候補に42がありません
「画面サイズを指定する」で42指定で検索は9機種
現行品はLG、シャープとパナソニックで3機種
C3PJAを加えると4機種
LGのC3PJAの価格が圧倒的です
パナソニックが好みであればパナソニックを選ぶ方が良いかもしれないし、後悔はないかもしれません
安心はできると思います
やはり既に案内のある通りに、42インチのパネルが他の大きさのパネルと比べて、画面サイズ以外に違いがあるということはあるかもしれません
このくらいの小ささは、メーカの売りたい製品ではないようです。Z85Aは11月くらいには生産を終了しています。市中にある数は少ないでしょう
書込番号:26044634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>xerxes7さん
こんにちは
>>自分はIPSパネル以外は画質的に辛い
とのことですが、現在IPSの採用例はかなり減っています。
4Kの場合HDR対応のため、コントラストが1200程度しかないIPSでは黒浮きが出てしまうこと、視野角も片側10度程度の差なのでVAで実用上問題がないこと、圧倒的な視野角の有機ELがあるのでIPSの存在感は中途半端である点などが理由です。
テレビ用大型パネルで有機ELといえばLGが唯一のパネル製造メーカーでしたので、今でも入手できるIPSはLGのテレビになります。
ハイセンスはADSという、IPSの特許をある程度避けた類似パネルを使っていますが、見た目には真正IPSという感じでもなく、ややVAよりな印象ですね。
ただ、これまでパナソニック画質に慣れていて、IPSでないと厳しいなどと画質にうるさい人が、LGやハイセンスの画質に納得できるかは不明です。
メーカーが違うと画質は違います。これは主な階調表現や色合いに差が出てきます。これはメーカーでの調整精度だったり画作り方針が関係してきます。
IPSにこだわった結果、画質が好みではない、と言った結果にならない様、必ず購入前にお店で実機の画質を確認してください。
書込番号:26044816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xerxes7さん
ADSですとハイセンスが4万円くらいでありますが、IPSだとLGで8万円台になりますので、LGの有機42C3と同等価格になります。
となると有機の中では一択ですが、今今特売になっている42C3がよろしいかと思います。量販系通販のエディオンなどでも買える様ですし。急いだ方が良さそうですね。
書込番号:26044934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
パナの最新42インチ有機ELモデルZ85Aですが、地方在住ですのでなかなかお店に引っ張るのも難しそうですし、
何よりZ1000との違いが今一つというか、UIがあまり評判が良くない?ような書き込みも以前見た気がして
元々購入対象ではありませんでした。
実はZ1000を元々居間用にKUROの後継として考えていたのですが、色々ありましてKUROのみを引退させて
見送ることになりました。
Z85Aの価格は魅力ですが、やはり通販になるのとZ1000からの進化が今一つのような気がしています。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご指摘の通りです。
KUROを購入した時代は42インチでも大型、でしたが、今やプライベートルーム用になりました。
42インチはもはや売れ筋ではないんですね。
自分は歳もあってあまりに大きい(55インチ以上)モデルは目が疲れるのと、自分用のみの購入なので
やはり42インチ辺りが使いやすいと思っています。
>プローヴァさん
以前もKUROからの買い替え検討の際にはいろいろとアドバイスありがとうございました。
結局買い替えられずにKUROのみが引退(単身赴任終了と共に現地でリサイクル)となりました。
多分15000時間位の稼働でリモコン電源ボタンの不調以外は全く問題なかったのですが、さすがに
時の流れには逆らえないと判断しました。
今回も適切なアドバイス、ありがとうございます。
結局店頭で見てみるしかありませんが、パナIPSになぜこだわるか、と言うと、目に優しい、からです。
自分は目が疲れやすく眼精疲労も酷いため、その点KUROはハーフHDで画質もモニター調に設定出来、
目の負荷を軽減できました。
パナの有機モデルに同様の設定があることもプローヴァさんに教えて頂きましたが、パナIPSについては、
不思議と標準画質でも目の疲れが少なく、19インチ2台、23インチをプライベート用に使ってきました。
(PCのモニタもEIZO L567、L997、NEC 2190UXi など、当時目に優しいとされた国産IPSパネル
搭載モデルを今に至るまで使い続けています。)
今回は32インチ(VA)からの買い替えで、有機までは無理はせずIPSで何とかならないかと考えた訳ですが、
お薦めの42C3が地元のエディオンにあるか確認してみます。
画質に関しては有機であればそもそも液晶とは見え方が違うのですが、目の負荷がどれくらいか、というのが
気になっています。(パナは調整できるというお話でしたが、LGはどうでしょう?)
また他のLGの液晶モデルを見ると、43QNED80TJA という量子ドット液晶のモデルがあるようですね。
価格はお安い42C3を上回りますが、実際のところどうでしょうか?
見易さという点ではそもそもIPSとは比較するのは無理がありますかね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:26045480
0点

>xerxes7さん
その節はお役に立てたようでよかったです。
LGは液晶と有機で画作りが結構違っています。
有機の方は国内メーカーと比べても遜色ありませんが、液晶の方はずっとイマイチな画質です。同じメーカーでも有機は気合の入り方が違う感じですね。有機は元国内メーカーのエンジニアも関わっているとのことですよ。
なのでLGの液晶やハイセンスの液晶は積極的にはお勧めしません。
画質をどう感じるかは個人差があるのでなんともいえませんが、当方は液晶に比べて有機の方が目の負荷が高いなどといった経験はしたことがありません。
LG、パナソニック、ソニーの有機は使ってますが、どれも自宅では目に優しいです。
ユーザーではなく店頭で見ただけで有機は目にキツイとかいうクチコミストもいますが、店頭ではどのテレビも輝度ギンギンで展示しているのであまり参考にならないかも。
店頭より照度の低い自宅では輝度を上げなくても明るく見えますし、AIオート等でそのように輝度が自動調整されます。
パナソニックの古い液晶機を探して通販ショップで買うのもどうかなと思います。その手の長期在庫品は素性が心配なので。
スレ主さんはパナソニックのIPSが好きなのであってIPSならADSならなんでもいいわけではないと思うんですよね。だからLGやハイセンスの液晶機はどうかなあと思います。
書込番号:26045862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REGZAの43インチ、550МもADSパネルですよ
書込番号:26045985 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
地方の量販店にLGのモデルがあるかどうかまだ確認していないのですが、液晶モデルが今一つなら
期待はしないほうがよさそうですね。
そして有機が国内メーカーと遜色ないということなら価格面でも購入対象として考えてみようと思います。
とにかく一度LGの有機モデルをお店で見てきます。
>ammtk2012さん
レグザのモデルも確認しました。7万円以下のようで更に安いですね。
ADSパネルはあまり印象が良くなくて、輝度を下げても目の奥に刺さるような、ちょっとTN液晶のような
見づらさを自分は感じました。価格面や機能面は魅力ですが、やはり候補外のように思います。
書込番号:26046917
1点

本日家電量販店で実機を見てきました。
42C3は48インチが展示品11.8万円でしたが、画質的には他の日本メーカーと遜色ない印象でした。
また古いSD画質のビデオ映像(結構まだ見るため)もほとんど違和感なく見れました。
候補外としていたADSパネル搭載?のレグザの550Mが見れなくはない、という印象でしたが、670Nと
いうモデルは真っ白画質で見るに堪えませんでした。液晶機はやはりどれも白っぽい。
有機の方がコントラストが強いので、購入したら調整は必要ですが、シャープ42インチはLGとほぼ
変わりない印象で両者とも少し派手目な絵作りに感じました。
パナ機があればもう少ししっとりした絵作りと思いますが、これは諦めるしかないですね。
ということで42C3でほぼ決まりかなと思いましたが、42C4という後継機があるようです。
価格差は現状5万円以上ありますが、それでもまだシャープ製(42GQ2)の店頭価格より安価なようです。
C3とC4は画像エンジンや見た目も同じようですが、パネルやその他に違いはあるのでしょうか。
(C3もC4もグレアパネル?自分は映り込みが少ない方が好みですが。)
また、組み立てを考えると購入はやはり店頭が基本と思いますが、一人での組み立てはさすがに
厳しいでしょうか。
書込番号:26047700
2点

組み立ては参考になれば幸いですが、一人では避けて二人で組み立てた方が無難、専門の人(二人)がもっと無難です。
自分の場合は32インチ40インチなら一人で組み立ては何とかなりました。
43インチになった時一人でやりましたが流石に難しかったです。
何とか液晶に傷を付けたりするような結果は避けられましたが、一人でやるのは一か八かのギャンブルに近いものがありました。
40インチ以上の液晶は、腰や腕力足の筋力に健康状態が良くないと悪い方向に事が動くと歳を得るごとに感じています。
第一に専門の方にお任せする>第二に家に他人を上げたくないので信頼する人(家族含む)と組立て設置>第三に他の人(家族含む)に口出しされたく無いので一人で頑張る(自己責任)
この三通りの順で選考された方がよろしいと思われます。
でも、推奨するのは第一に専門の方です、ご多幸をお祈りいたします。
書込番号:26049060
3点

>xerxes7さん
>>C3とC4は画像エンジンや見た目も同じようですが、パネルやその他に違いはあるのでしょうか。
大差ないです。
>>(C3もC4もグレアパネル?自分は映り込みが少ない方が好みですが。)
その考えは有機については間違っていると思います。
有機はそもそも反射率が液晶の半分以下なので映り込み輝度は暗く液晶に比べて気になりません。液晶の感覚で考えない方が良いです。
有機もグレアパネルとハーフグレアパネルがありますが、有機のハーフグレアは明るい部屋で白っぽく見え、黒の艶感も無くなりますので、有機のグレアより品位は悪いです。
ハーフグレアはそもそもパネルの反射率が高い液晶パネル用に、映り込みの輪郭をぼかすために付けられた処理なので反射率の低い有機には元々不必要なのです。
なので有機では下位モデルがハーフグレア、上位モデルがグレアになってます。パナソニックやシャープの様に、上位も下位も高品位なグレアにしているメーカーもあります。
書込番号:26049082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoi4さん
やはり一人は厳しいですか。動画などで一人で組み立てしている手順を見たことがあるのですが、
有機パネルであれば尚更難しいということですね。これは諦めて素直に店頭で購入します。
>プローヴァさん
なるほど。評価の基準そのものが間違っていたということですね。
有機のパネルについてはグレアが前提であればそれで問題はありません。
(KUROの時に映り込みが少し気になっていたので、それで質問させていただきました。)
明日、隣町のヤマダ電機を含めて数店廻って、価格的に問題がなければ購入交渉をして来ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26050079
1点

>xerxes7さん
はい。プラズマに比べても、有機の反射率は比較にならないほど低いのでご安心ください。
書込番号:26050112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]
本日、大手家電店でこのモデルが在庫限りのPOPを見ました。
店員に確認すると、生産中止の連絡が有ったようです。
新モデルの情報をお持ちの方、情報をを内容を教えてください。
2点

価格コムの製品ページにご丁寧に書いてありますが?
BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ] の後に発売された製品
BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
最安価格(税込): \218,743 発売日:2024年 8月
なんか書き込むとこ間違えてません?
書込番号:26043016
3点

なぜ、数回のリンクでたどれるのに、自分で見ないのですか?
24年7月のモデルが、いくつか出てますけど。
ソニーのテレビの一覧を見ても、見つけられるはずです。
新規質問のボタンを押すことに注力しすぎではないですか。
書込番号:26043052
3点

ヘイムスクリングラさん
間違いでは、ありません。
90Lの後継機種の情報を求めています
書込番号:26043053
0点


ヘイムスクリングラさん、bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
ソニーは、ミニLED に移行して行く考えで良いでしょうか?
書込番号:26043069
0点

>無い物ねだり人さん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1607393.html
直下型LEDを採用していた2023年モデル「X90L」シリーズの後継機。
・・・
これは「ミニLEDブラビアを広く普及させるのが狙い」とのこと。
そうらしいですよ
書込番号:26043078
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
TV購入時にイヤホンも買ったのですが、Bluetooth接続しイヤホンで音声を聞いていると微妙にタイムラグがあります。
イヤホンはTV購入時に店員さんから’対応しているから使えます’と言われたものの中から選びました。
品番:PG-BTE12
対応としては、もしテレビの問題なのであれば点検依頼でしょうか。
それともイヤホンを変えれば解決しますか?
どなたかお分かりになる方がいらしたら教えてください。
9点

>10-fuさん
>Bluetooth
遅延は仕様なので仕方ないですね、TV本体の音量下げて違和感を少なくすればいいですよ
うちではその様にして使用していますがね
書込番号:26042630
10点

>10-fuさん
・Bluetooth接続しイヤホンで音声を聞いていると微妙にタイムラグがあります。
イヤホンはTV購入時に店員さんから’対応しているから使えます’と言われた
ものの中から選びました。
品番:PG-BTE12
使えるということと、使い物になるは別なので、そのイヤホンは、オーディオ機器
ならよかったのでしょうね。
とりあえず電源リセットか、コンセントを抜いて10分以上放置してみてはどーですか。
リセットがだめなら、遅延の少なさそうなイヤホンを買って、試してみるしかない。
自分のはBluetooth機器の4台中、1台が遅延が激しく使い物にならなかった。
新しいイヤホンがだめなら、TV本体のせいだと思うのであきらめるか、サポートセン
ターに相談してみてはどうですか。
書込番号:26042671
11点

>10-fuさん
Bluetoothイヤホンの遅延は100ms前後で、
aptx対応してるのは20msから30msですね。
左右独立の物は200msよりも遅いかも。
画面表示の遅延が100msなので、
普通は気にならないのです。
書込番号:26042735 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>石の壁紙はダサいさん
情報ありがとうございます。
>10-fuさん
PG-BTE12はaptx対応でないから遅延があるようです。
aptx対応の400-btsh017をTVに接続しましたが、遅延
は感じられません。
残念ですが、aptx対応のイヤホンを買いましょう。
書込番号:26042818
10点

>残念ですが、aptx対応のイヤホンを買いましょう。
W90Aはaptxには未対応ですよ、対応コーデックは
SBC、AAC、LDACです
上位のLDAC対応だからと言って下位互換ではありません
なのでaptxなら遅延しないというのはあくまでもTV環境と相性問題です
それにaptxだと遅延しないというのは間違いです
aptx-LLというローレイテンシーなら遅延も少なくなります、W90Aには無意味ですが
遅延はBTイヤホンの価格にある程度比例しますから、イヤでも少し高級品を買いましょう
ちなみに私はBOSE SOUND SPORTを利用してますが、コーデックはSBCにしか対応してなくても
遅延は体感ナシでTV(W90A)ともリップシンクは完璧です
書込番号:26042852
13点

>10-fuさん
こんにちは
BTは遅延量を特定できない(出たとこ勝負の)システムです。送信側と受信側の相性で遅延量が変わります。
aptX-LLなどの低遅延を謳うプロトコルでもファームの実装次第で遅延量が標準のSBCより劣ることもあります。
なのでどれを買えば大丈夫と言うことはなく、試すしかないですね。量販店でBTイヤホンの試聴ができるお店があればテレビとのペアリングを試させてもらえるかもしれません。
書込番号:26042858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

。遅延は仕様なので仕方ないですね
・W90Aはaptxには未対応ですよ
・試すしかないですね
×残念ですが、aptx対応のイヤホンを買いましょう。
すみません、訂正します
〇残念ですが、満足できるまで高価なイヤホンで
試しましょう。
書込番号:26042877
10点

AIによると
Bluetooth接続のコーデックには、SBC、AAC、aptXなどがあり、遅延の程度は異なります。たとえば、SBCでは約0.2秒、AACでは約0.12秒、aptXでは約0.07秒の遅延があるといわれています。
だって
書込番号:26042900 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

aptX LLは0.04秒未満の遅延とされています。
遅延には値段が高い安いは直接関係無く、
コーデックと、使ってるチップセット次第ですが、
aptxLL対応の物は、SBC AACも低遅延な傾向です。
遅延は、テレビ側の遅延、イヤホン側の遅延の合計なので、
AACイヤホンが遅いなら、テレビ側が遅いだけでしょう。
ハードエンコードではなく、ソフトエンコードならば、
0.5秒ぐらい遅くなりそうですね。
書込番号:26042920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>石の壁紙はダサいさん
>balloonartさん
>プローヴァさん
>ichikorokoroさん
>アドレスV125S横浜さん
皆様アドバイスありがとうございます!
リセットは試してみましたが変化なく、、
音量を下げるのは効果ありで、ただTVでもイヤホンであっても音量を戻したら遅延も元通りでした。。
遅延の発生はイヤホンの金額もさることながらテレビとの相性もあるということなので、まずは家にあるもの(古いですが)で試し、追々新しいものも購入してみようと思います。
遅延現象はテレビの故障ではないこと。またこの規格やこの数値のものを買えば解決とはいかないものだというのも分かり、大変助かりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:26043897
1点

音量を上げると遅延が増えるの?
イヤホンの電源不良な気がします。
音量50%で大きめの音量かと思いますが、
テレビとスマホでイヤホン音量の差は有りますか?
書込番号:26043906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>石の壁紙はダサいさん
ありがとうございます。帰宅後に試してみました。
スマホとイヤホンを接続したときは遅延に気付いていなかったのですが、最大音量にしてみたら少し遅れる感じがしました。
ということでどうやらイヤホンのせいのようですので、買い換えを検討しています。
ちなみに素人考えで遅延しない確率が上がりそうな気がしてテレビと同じパナソニックで探し始めています。
書込番号:26046194
3点

>10-fuさん
>ただTVでもイヤホンであっても音量を戻したら遅延も元通りでした。
TVから出ているのが本来の音の速さですイヤホンでは遅延があるので
より一層、遅延が目立ってしまいますその違和感を無くす為に
敢えてTVの音を消す感じで下げるのです
ですから実際には何ら変わっていないのです。ご理解いただけると幸いです
書込番号:26047594
4点

>アドレスV125S横浜さん
なるほどそういうことだったのですね。
追加のご説明をいただけて仕組みがよく分かりました。
ありがとうございました!
書込番号:26047634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモコンの歯車マーク(またはホームの長押し)→音声調整→Bluetoothオーディオの遅延で
右に移動させれば遅延どころか早くなりすぎるほどです
書込番号:26047725
8点

>ichikorokoroさん
時間あいてしまいすみません。操作してみましたがBluetooth設定にたどりつきませんでした。。
とりあえずこのまま様子を見てみます。
書込番号:26056323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右下をご覧ください
Bluetoothイヤホンを装着して電源を入れてからリモコンの歯車を押してください
赤と緑ボタンの真上にあります
家のマーク長押しでも可
書込番号:26056351
4点


>ichikorokoroさん
画像まですみません。
うちのも撮ってみましたが、オプション設定の方にも見当たらずです。
設定出来たら嬉しかったのですが型番によるのかもしれないですね。
書込番号:26057968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>10-fuさん
Bluetoothで繋がった状態で歯車ボタン押せばメニューに出てくるのではないですか?
出ない場合は音声モードをオートAIからスタンダードに変更して見るとか。
書込番号:26057998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
お世話になります。
現在、数十年前から加入しているJcomにて1日2時間〜3時間程度、地デジメインの視聴をしています。
BSやCSには全く興味がなく、地デジ以外はYouTubeをスマホから当該テレビにキャストで飛ばして視聴する程度です。
来月から、Jcomの月額使用料が値上げとなり、毎月の負担が増えるので、短時間の為にわざわざ加入していることが勿体なく感じています。
代わりに現在契約中のNURO光の追加オプションで、ひかりTVにするのはどうだろうか?と考え出した次第ですが、購入したケーズデンキのネット乗り換え担当の方にソフトバンク光とテレビの組み合わせで考えてみてはいかがでしょうかと言われ、迷っています。
何故ならひかりTVはONUのある2階のテレビなら簡単に接続できますが、1階のテレビまでケーブルを伸ばすことは現実として難しい状況でして、NURO光に連絡して現地調査をして頂いても無理な状況は変わらないような気がしています。
ソフトバンク光とテレビを新規契約(乗り換え)すれば、その辺りは今までも何例かあったので大丈夫だと思いますよと言われています。
1階のテレビはVIERAでTH-43HX850という型番ですが、Jcomを解約した後の地デジ視聴の最善な方法があればアドバイスをお願いします。
書込番号:26041878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがちなのは、ひかりテレビという言葉の誤解
アンテナなしで地デジが見られるという表現が
ただし専用のチューナーが必要なサービスという場合もあります。よく確認する事をお勧めします
アンテナ信号そのままを引き込めるサービスでないと、テレビのチューナーの多機能や同時にレコーダなども
じゅうぶん使えませんので、アンテナ信号と同じものの再配信である事の確認を。
書込番号:26041899
7点

>エヌの流星さん
こんばんは
アンテナを設置して放送受信すれば、民放はタダなので一番安上がりです。
アンテナがない家にアンテナを立てればNHKが集金に来るのでそれを避けたいのでしょうか?
NUROの光テレビはJCOMと同様のサービスなので価格は似た様なものです。見るかどうかわからないチャンネルを契約させられ月額もJCOM同様に高いです。
フレッツ光テレビは月額850円程度で地デジ、BS、4Kの再送信をケーブルで受けられるので、放送中心に視聴してアンテナを立てたくない場合は一番安上がりですね。
でもこちらはNUROではプランがありませんから無理です。
フレッツの10Gプラン等にチェンジすれば、フレッツ光テレビも使えて速度もNURO以上になりますね。
書込番号:26041922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bb/ranking/?bb_houseType=2&bb_option=2&bb_tvtype=1&bb_tvtype=2&bb_tvtype=3
ここでも条件検索はできます
住んでいる所で契約ができたり、できなかったりはあるから条件の合うものから検討、選択をされたら良いのではないかと思います
直ぐに分かる大きなメリットのひとつは荒天でも番組が視聴できることでしょう
視聴不能は自宅周辺の荒天の他に送信側周辺で荒天でも発生しますが、そういうことに遭遇することはありません。気象が変わってきたから荒天で視聴不能は多くなると思うけれど避けることができます
書込番号:26041954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エヌの流星さん
JCOMで地デジを視聴しているとのことですが、アンテナ線がJCOMというだけで1階のTV、2階のTVともTVの操作で見る、HDDを繋いで
録画していますよね?
ひかりTVはBS/CSだけではなく地デジも用のチューナーで視聴しなければならず、JCOMのBS/CSもそうだと思いますがひかりTVはBS/CSだけではなく地デジもこの使い方になるはずですので使い勝手はかなり悪くなると思いますよ
書込番号:26042032
5点

>今日の天気は曇りですさん
>TVの操作で見る、HDDを繋いで録画していますよね?
その通りです。
>使い勝手はかなり悪くなると思いますよ
そうなんですね…
そうなるとアンテナ設置は劣化した後の落下事故などが怖いので消去法で考えるとソフトバンク光とテレビの乗り換えの方が、無難でしょうかね…?
書込番号:26042041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エヌの流星さん
>そうなんですね…
>そうなるとアンテナ設置は劣化した後の落下事故などが怖いので消去法で考えるとソフトバンク光とテレビの乗り換えの方が、無難でしょうかね…?
専用のチューナーで視聴、TVはモニタとして利用というサービスの場合かは録画もTVの機能は使えずチューナーにHDDを繋いで録画する形になりますね
インターネット系のTVサービスですとフレッツTVというサービスはTVのチューナーが使えてひかりTVというサービスはTVのチューナーが使えないはずで、工事が終わってからどうこう言っても切り替えることはできないのでどこのサービスに加入するにしてもその部分はしっかりと確認して納得の上加入するべきだと思います
自前でアンテナを立てることが出来ずどこかのサービスに加入する必要がある場合、TVの使い勝手を考えるとJCOMがいいのかな?とは思いますよ
今、いくらのプランでいくらに値上げされるのかわからないですが地域によっては地デジのみのプランがあるので一度問い合わせてみるといいかもしれませんね
地デジのみのプランが使えるのであればTVのみJCOM,、ネットは他社にするとさらに安くできるかもしれません
書込番号:26042056
6点

一つ疑問です。
今、Jcom でも一階と二階のテレビに、分配して、それぞれテレビのチューナーで見たり録画したりしているなら
その分配しているアンテナケーブルを、活かせば良いのでは?
書込番号:26042210
3点

文章が長くてわかりにくいですが、要は家には地デジのアンテナが無いから、それの代替になる物で視聴できないかって事ですかね?
書込番号:26042214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アンテナ信号の再配信のサービスを選ぶのが、大前提であり
参考
https://flets-w.com/user/support/solve/opt/ftv/
この絵の、 同軸ケーブルと記載のところ
レンタルするホームゲートウェイからアンテナ線に変換出力したあとは、
家の中ではアンテナケーブルの分配や取り回しです。
今の家の中のjcomの配線、理解できてますか?
2台のテレビのチューナーを使えてるなら、アンテナ線を流用できると思いますけど。
書込番号:26042220
4点

>エヌの流星さん
・Jcomの月額使用料が値上げとなり
地区で違うのだろうけど、うちにはきていないなー。
BS、CS、CATV番組を見ないのであれば、JCOMの地デジ配信
のみをできるか聞いてみればいいのでは?
月々5百円以下だとおもう。
STB不要で家庭内のアンテナ線がそのまま使えるので、ネット配信
の余計な機器が不要です。
書込番号:26042250
6点

>エヌの流星さん
>地デジの視聴方法について
1階及び2階へのTVにはJcomの端末機が接続されているのでは。
その端末へのケーブルはどうなっていますか。
書込番号:26042525
5点

逆質問されると、反応できなくなる人、多いですが
何に迷って無反応になるのか、自身の状態を他者に説明しないと最適解にたどり着きませんからね。
jcomって地デジは、無変換、BSCSなどは、周波数変換して配信してるのが一般的なので
各2台のテレビ付近に来ているアンテナケーブルをテレビやレコーダーの地デジアンテナ入力につなげば
テレビのチューナーで見えるし、BSCSを見るには、STB 経由となるわけですけど
jcom 解約後も、その家の中で分配しているアンテナケーブルは、そのまま使えるでしょ?
とたずねているわけですが
もし何を提案されているのか理解できていないなら、どこまで分かったのか?反応したほうが良いですよ
jcom経由の地デジだけにするにしても
光ファイバのサービス経由にするにしても、まず今の状態の理解と
他者への説明が必要です
それは、価格コムで質問するにも、家電量販店で説明するにも、同じです
書込番号:26042679
4点

皆さん、クチコミありがとうございました。
もう少し上手く説明できないかと思っていましたがbl5bgtspbさんのクチコミの中に答えのヒントなりそうなクチコミがあったので、もう少し自分なりに調べてみます。
書込番号:26043107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C3PJA [48インチ]
店頭にはこちらの後継機のOLED48C4PJAが出て来ていて、C3はありません。それで聞きたいのですけど、C4では、ホーム画面のアプリの中に地球儀のようなWEBネット検索のアイコンがあって、それを押すとGoogleのGが出て来てGoogle検索出来ますけど、C3お持ちの方C 3も同じようにGが出て来てGoogle検索出来ますか?
C3が安くなっているようなので。購入する場合の参加にしたいです。
書込番号:26041819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3PJAもホーム画面に地球儀マークのウェブブラウザアイコンがあって、それを押すとGoogle検索のGマークアイコンが出てきます。
それよりも、C3PJAにはお好みボタンというショートカット機能があって、例えばリモコンの1のボタンにウェブブラウザを割り当てれば、電源入れて1を長押しすれば、すぐにウェブブラウザに入れますよ。
このお好みボタンによるショートカットは便利なので、1から8までフルに割り当てて多用してます。
書込番号:26041963
3点

おはようございます。
丁寧に教えてくれてありがとうございます。
C3購入の場合は安心できます。
マジックリモコンは慣れますか?
後、マジックリモコン使わずに番組表から他のチャンネルへ移る時一回カーソル使いますけど私はあれが面倒くさく感じますが?
また中華、韓国の外国メーカーと日本メーカーの違いとかありますか?
よろしく。
書込番号:26042280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビを買って使ってみての感想が、一点の曇りもなくパーフェクトというのは考えづらく、大なり小なり何かしらの不満が出てくるはずです。
人によってはマジックリモコンだったり、私の場合はスレ立てした番組表の件だったり、他には番組録画関連にいくつか不満があります。
CM飛ばし用のチャプターが打たれないとか、録画番組の並び替えがほぼ出来ないとか、保護やお気に入りマークを入れられないとか・・・
その時「まいっか!」と、即切り替えられるのなら良いんですけど、「やっぱり国内メーカーにすればよかった」と、後悔の念が残り続けるのは避けたいですよね?
外国メーカー品に不信感があるなら、ほぼ後悔ルート入りでしょうから、いくつかの不満を割り切れない恐れがあるなら、避けるのが無難かなと思います。
個人的な意見としては、パナとソニーの有機ELテレビがLGと同じ価格水準で買えるなら、迷わずパナにします。
でも、安さを求めてREGZAにするくらいなら、LGも今のTVS REGZAもメーカーへの信頼度はたいして変わらないだろうと思ってます。
書込番号:26044433
2点

たいへんわかりやすい返信ありがとうございます。
やはり細かいところは日本メーカーですか、
でもLGも他の点では優れているところありますね。
いろいろ店頭で試してみたいと思います。
書込番号:26046234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





