
このページのスレッド一覧(全30575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
160 | 21 | 2024年12月25日 18:29 |
![]() |
10 | 3 | 2024年12月22日 22:17 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月22日 22:18 |
![]() |
16 | 5 | 2025年1月2日 17:53 |
![]() |
13 | 7 | 2024年12月22日 17:46 |
![]() |
23 | 12 | 2025年1月19日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X9400 [55インチ]
暖房をつけたばかりの部屋でM1グランプリを見ていて気付いたのですが、出演者が動いたり、拍手をするシーンで若干ブレるというか微妙にコマ送りのような感じに見えました。しばらく暖房つけておいてみると段々となじみブレが生じることもなくなりました。
初めての有機ELテレビなので、液晶に比べると寒暖差に左右されやすい性質なのかなと思いました。
ちなみに液晶テレビをずっと使ってきましたが、極度に寒い部屋でもブレ等が生じることはありませんでした。
有機ELテレビではよくあることでしょうか?
12点

>かめなかずしくんさん
>有機ELは、室内温度に左右されやすい
一般論で。
低温では、有機ELディスプレイの性能が低下し、
温度の変化によって、色の再現性やコントラストが影響を受ます。
摂氏10度から35度が推奨されている温度です。
書込番号:26010377
16点

>湘南MOONさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
やはり温度によって影響が生じるんですね。
この事に関しては取説やカタログにも記載されているのでしょうか?
書込番号:26010497
9点

>かめなかずしくんさん
使用環境としては
温度 0℃〜35℃ 湿度 20%〜80%
となっていますが動作のみかと。
書込番号:26010609
15点

>湘南MOONさん
かしこまりました。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:26011002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かめなかずしくんさん
こんにちは
レグザのカクカクは液晶でも度々報告が上がります。
なので、動きがカクカクする症状は、パネルそのものとは無関係で、映像信号処理をしているデジタル基板に起因すると考えられます。
デジタル基板に温度特性が出るとしたら、内部デジタル回路のタイミングが温度によってずれてしまうと言うことであり、これは設計不良の可能性があります。
いずれにせよパネルとは無関係ですし、一般的な機器の動作保証温度範囲からはここにつながるヒントは見出せません。
書込番号:26011430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かめなかずしくんさん
室温10度から35度以内ですか?
結構、朝は10度以下になっていることがありませんか?
使用環境にあってない状態から、だんだん室温が上がっていって
症状が緩和されるなら、>湘南MOONさんの言う通り」影響される
のでしょう。
LGは自分のとこだけイイパネルを使っていますので、有機ELパネル
のせいでしょう。
だから他社に供給されるLGの有機ELパネルがポンコツなのでしょう!
液晶ではなっていないのだから設計不良でもなんでもありません。
使用条件に合うよう暖房も考慮しましょう。
書込番号:26011510
15点

>かめなかずしくんさん
設計者でもないのに設計不良ではないと断言されている方がいらっしゃいますが、レグザとハイセンス(同じチップを使用)のテレビでカクカクと検索すると結構ヒットしますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001626015/SortID=26001460/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83J%83N%83J%83N#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001535840/SortID=25962148/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83J%83N%83J%83N#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616676/SortID=25812658/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83J%83N%83J%83N#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25790534/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83J%83N%83J%83N#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602635/SortID=25756690/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83J%83N%83J%83N#tab
書込番号:26011536
0点

>レグザとハイセンス(同じチップを使用)のテレビでカクカクと検索すると結構ヒットしますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001626015/SortID=26001460/
>レビューにカクツキが気になるとありましたがどうでしょうか?
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25790534/
>あと、レグザの48x8900lで、スポーツなどで映像がカクカクするレビューがありました。 電気店のレビューにて..。
>これも、数年前なので、現在ではサッカーなどのスクロールが速い番組でも、問題ないですかね..。
「レビューにカクつきがあると書いてありましたがどうですか?」という質問も含むのでであればなんでもありですね
その理屈で言うと「レグザ・ハイセンスのカクつき」よりも「有機ELテレビの焼き付き」の方が圧倒的に注意するべき案件ということになりますね
書込番号:26011817
12点

>プローヴァさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
このテレビ以外はレグザの液晶ですが、特にカクカクするということは起きたことがありません。
多分気のせいだと思いますが。
液晶テレビや有機ELテレビは当たり前ですがブラウン管の頃とは構造も回路制御も全然違いますのでどうしてもリスクは生じがちですよね。
こればかりは慣れるしかなさそうですね。
書込番号:26012108
0点

>balloonartさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
違和感を感じた時は暖房をつけてある程度時間がたっていたので室温は19度くらいだったと思います。
朝は暖房をつけていないと8〜9度くらいは優になります。
このテレビのパネルはLG製でしたか。
実際パネルメーカーはあまり意識しません(笑)
特に問題なく使えているので極端に気になるほどでなければそのまま使いつづけます。
ちなみに暖房はエアコンではなく石油ファンヒーターを使用しています。
書込番号:26012115
10点

>今日の天気は曇りですさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
実際にレグザで同じ報告や口コミがあるんですね。
レグザは液晶の不具合や映り方の問題等の報告を結構見かけますが有機ELはそんなに聞かないと思います。
やはりハイセンスの設計になってから品質が落ちているのは事実なんでしょうか?
書込番号:26012123
10点

>かめなかずしくんさん
お持ちの液晶では、カクカクは気になったことはない、有機の1台はカクカクが気になる。だから有機は何か温度特性的な問題でもあるのか?は飛躍しすぎです。
お持ちの有機が故障している、と言うのが自然に考えられる原因という気がしますが。
書込番号:26012175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かめなかずしくんさん
>実際にレグザで同じ報告や口コミがあるんですね。
>レグザは液晶の不具合や映り方の問題等の報告を結構見かけますが有機ELはそんなに聞かないと思います。
>やはりハイセンスの設計になってから品質が落ちているのは事実なんでしょうか?
親会社はハイセンスですが開発は従来通り日本ですし、REGZAが国内シェア1位、ハイセンスがSHARPと2位の座を争っていますし品質を落としてここまで受け入れられるとは思わないですけどね
量販店としても高いより安い方が売りやすいというのはあるでしょうが低品質で壊れやす、客からのクレームが多いようなメーカー、製品であれば力を入れて売るメリットはないですからね
ハイセンスも世界シェア2位のTVメーカーですし末期の東芝より開発費は潤沢だと思いますし、企業によっては上の都合で大幅に方針転換されて開発費や人材を増やす、減らすというのは珍しくないとは思います
製品作りにどう影響しているのかは分かりませんがここ数年でみると企業の都合で開発費や人材を大きく減らしているのはPanasonicではないでしょうか?
シェアが高いだけあってランキング上位はREGZA、ハイセンスが独占状態ですし、質問やレビューなどの書き込みも圧倒的に多いですからそれだけ売れていればマイナスの書き込みも多くなるのは仕方ないと思いますよ
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/
>暖房をつけたばかりの部屋でM1グランプリを見ていて気付いたのですが、出演者が動いたり、拍手をするシーンで若干ブレるというか微妙にコマ送りのような感じに見えました。しばらく暖房つけておいてみると段々となじみブレが生じることもなくなりました。
起きているのがそれと同じかは分かりませんが、古くなったTVで寒いと画像が安定せず暫くすると全く問題なく映るようになるというのは実際にありましたね
書込番号:26012194
10点

個体の問題かもしれません
このテレビのご利用は最近からなのでしょうか
このテレビは発売開始から4年以上経過しています
以前から利用していて気付いたのが最近であれば、パネルを含めるか否かはさておいて装置・部品の老朽化による動作の変化はあるかもしれません
もしもハイセンス・レグザのテレビに特異的にカクカクがあるのであれば、ここでも既にその様な意見形成はできていると思います。それは無いけれど
この季節に特有の動作であれば、その動作を見る機会はこれからは何度もあると思います。それを確認してから次の判断をしても良いと思います
室温が影響する動作なのかどうか
そうでなければ、また考える。質問する
書込番号:26012386 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かめなかずしくんさん
>>やはりハイセンスの設計になってから品質が落ちているのは事実なんでしょうか?
ハイセンスグループに入った後もレグザはまだ日本人が設計してる気がします。
ただ、部品調達をハイセンスと共用できる点が大きなメリットであり、それはレグザ時代と比べて質の低下を招く要因になることは容易に想像できます。
東芝時代からレグザはメーカーの中では不具合報告は多い方でしたが、これは同社が元々海外EMSメーカーを早くから運用していたことに起因します。
今はハイセンス傘下ですから、当時以上に海外部品調達量が増え、製造も100%ハイセンスの工場でやっている訳ですから、品質面で以前よりプラスになる部分はないと思われます。
また当たり前の話ですが市場シェアと品質は相関はなく無関係です。
書込番号:26012404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本の製造業が優れていて、海外のメーカが日本より劣るということも無いと思います
そういう時代はあったかもしれませんが、知りません
かけるコストとマネージメントにもよるでしょう
iPhoneの品質が劣るとは聞いたことはありません
一般消費者が調べて簡単に分かるのであれば、今はアルプスアルパインやTDK等から部品を調達する完成品を選びたくなります。両社にも隠す不正があるかどうかは分かりませんが
日本の製造業は隠れ不良と手直しが支えているのかもしれないけれど、御多分に漏れずということでしょうか。顧客の要求仕様を満たさずに顧客の受入検査の指摘を受けて全容が明らかになる様では
一般に向けて謝罪会見はありませんでした
書込番号:26012431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>iPhoneの品質が劣るとは聞いたことはありません
apple社の製造委託はテレビメーカーのそれとは大きく違いますので品質面で引き合いに出すのは全く適当ではありません。
apple社は部品調達、製造装置、工程、ジグ等、製造にかかわるコントロールを全て自分たちで行います。手を下す部分だけを他メーカーに委託します。100%コントロール下での製造なので、海外EMSのコントロール下でのテレビ製造とは次元が異なりますね。
書込番号:26012441
0点

足元を見ることはした方が良いのかもしれません
灯台下暗し
東大(卒なら)もっと暮らし(は良いは今は昔)
必要条件かもしれないけれど、いつも十分条件にはなりません
日本の家電製品はメーカにも製品ジャンルにもよるでしょう。肝心の日本製部品が危うければ果たして
書込番号:26012459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パソコンも廉価品、普及価格帯の製品から高額品まであるけれど、多くは中国かその他の国で生産しています
書込番号:26012469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
こんにちは。
確かにハイセンス傘下後も東芝のエンジニアが設計や製造に関わっているみたいです。
メインの設計はほぼハイセンス側がしていると思いますが。
実際長らくレグザを使ってきているのでこれからもレグザ贔屓で行こうと思っています。
もちろん、他メーカー品も興味ありますが。
本家ハイセンスも地味に気になってます。
書込番号:26012713
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
現在、寝室で13年前に購入したL37−XP05(Wooo)、
居間では、昨年購入したビエラTH-49JX850を視聴しています。
寝室には有線LANの端子が無いので、寝室に無線のルーターを設置し、
居間で録画したTV番組を寝室で視聴しています。
最初は居間と寝室のTVのメーカーが違うので、ひょっとして居間の番組が視聴できないかと
心配しましたが、寝室で見ることができ、問題ないです。
さて、今度寝室のL37−XP05(Wooo)をREGZA 43M550Lに買い替えようと思っていますが、今まで通り、
居間で録画した番組をREGZA 43M550Lで居間で視聴することができるのでしようか?
また、REGZA 43M550Lは無線LAN内蔵ですので、現在寝室で使用しているルーターは不要?
あと、REGZA 43M550Lで番組表に切り替えると、数秒間音声が止まりませんか?
0点

https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/features/comfortable
他の機器に録画番組を配信可能とあります
サーバであるならクライアントとしても動作します
居間のビエラも録画番組の配信と視聴ができるサーバとクライアントである様ですから、レグザとビエラの双方ともが録画番組を提供できて、遠隔機器の一方の録画番組を視聴できます
ご質問の件は、できる
ルータは不要かもしれません
安定して視聴できるかどうかはまた別の話しです
「番組表に切り換えると数秒間、音声が止まる」は、ここの書き込みでは見たことはありません
実際に不具合が起きているとは思うけれど
書込番号:26009725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>下市田村mabu19631さん
VIERAに録画している番組をWoooで視聴しているということですのでお使いのVIERAはサーバー機能(配信機能)に対応
M550Lはサーバー機能、クライアント機能ともに対応しているのでTVを入れ替えれも今までどおりVIERA>REGZAで使えます
無線ルーターというのは電波を飛ばす機械ですのでおそらく今お使われているのはイーサネットコンバーター(コンバーター機能のあるルーター)のことだと思いますが、寝室で問題なく電波が入るようでしたらM550Lで大丈夫ですね
番組表を出すと音が止まるというのはなんらかの番組を見ているときに番組表ボタンで画面を放送番組から番組表に切り替わったときに見ている番組の音声が消えるのか?ということだと思いますがREGZA全般的に番組表を出したとき音が消えるということはありませんね
書込番号:26009738
5点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん、今日の天気は曇りですさん回答ありがとうございます。
録画した番組が視聴できるとのこと聞いて安心しました。
今のルーター?で視聴できるようでこれも安心しました。
>「番組表に切り換えると数秒間、音声が止まる」は、ここの書き込みでは見たことはありません
>REGZA全般的に番組表を出したとき音が消えるということはありませんね
実は昨年購入したビエラTH-49JX850にこの現象があります。
買ってから、気が付きました。
こういうことがあったので、もしかしてREGZA 43M550Lもこういう現象が起こらないか心配でお聞きしました。
書込番号:26009766
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
本日、テレビが納品されまして、色々いじってるのですが、firetvについて教えて下さい。
アマプラやネトフリをテレビのリモコンで操作したい場合、いや、操作は出来ると思うのですが、fire tvを接続した場合は、fire tvのリモコンで操作しないと付けた意味がないでしょうか?
意味がないというのは、過去に触れましたが、サクサク動いてほしくていう意味です。
マイチョイスにfiretvを設定したらテレビのリモコンで操作は出来ますが、添付した写真の戻るボタンはテレビのリモコンではどのボタンがそれに当たるのでしょうか?
書込番号:26009603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はなこたママさん
FireTVというのはTVの機能でPrime Videoなどを見るということではなくFireTVStickを繋いで使うということでしょうか?
マイチョイスにFireTVを登録というのはおそらくHDMI1などFireTVStickを繋いだ入力の切り替えのことだと思いますが、マイチョイスは特に関係なく連動設定さえ適切にやっているのであれば入力をFireTVStickに切り替えてそのままTVのリモコンで操作できますよ
画像は添付されていませんが戻るボタンはそのままTVのリモコンの戻るボタンですね
FireTVStickに限らずTVのリモコンでなんらかの機器を操作する際、ボタンの有無を含め全てのボタンが一致しているわけではないためどうしても操作出来ないところも出てくるのですがFireTVStickであれば十字キーと決定、戻るボタンで殆どの操作が出来ると思いますよ
書込番号:26009615
2点

>はなこたママさん
TVのリモコンで操作出来ているとのことでおそらく大丈夫だとは思いますが、FireTVStickを他のTVで使われていたのであれば設定メニューからTVの登録をし直してください
書込番号:26009620
1点

>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。
マイチョイスは入力切り替えがら面倒だからということでしたね。
firetvstickを設定してましたが、レコーダーに変更しました。
firetvのリモコンも併用しながら使っていきたいと思います。
書込番号:26009768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > OSW32G10 [32インチ]
メーカーHPスペックを見ると、androidTV11とのことですが、購入後android12にアップデートできるのでしょうか?
購入された方でわかる方おりましたら教えてください。
1点

取説にアップデートの記載がありますが、それがAndroid TVのバージョンのアップデートかはわかりません。
細かな内容は問い合わせ窓口に聞いたほうがいいでしょう。
取説 48ページ アップデートのしかた ソフトウェアをアップデートする
https://doshisha-orion.com/dldeta/manual/0517_2306b_OSW32G10_ORION_GoogleTV.pdf
取説 56ページ 問い合わせ先
書込番号:26009417
4点

作ったメーカーがVERアップデートを用意するかどうかでしょう
BRAVIAは2019年世代の出荷時Android8が
Android9、Android10へアップデートされましたよ
書込番号:26009497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆう112さん
今まで実績がなさそうなので難しいんじゃないですか?
売ってしまった後の機能アップのためのバージョンアップなんて持ち出し以外の何物でもないですからね。
尤もどこかの有名企業みたく、何度メジャーバージョンアップしても本質的に安定せずバグ注入にしかなってないのはハードにも問題があるからかもしれませんね。
書込番号:26011713
1点

既に案内のある取扱説明書48頁によれば以下とあり
設定→システム→デバイス情報→システムアップデート
システムアップデートという言葉の語感はAndroid TVのメジャー・アップデートの様に思われます
もっとも不具合動作で困っていなければ、他社のAndroid TV搭載テレビと比べて機能が不足していなければ
アップデートは敢えてせずが安全寄りだと思います
それもORION社からアップデートが公開されれば、ですが
困っていなければアップデートは期待しなくても良いのではないかと思います
書込番号:26011765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーに聞いたらアップデートの予定はないとのことでした
ありがとうございました
書込番号:26022215
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]
テレビを置くスペース枠のある棚を利用しています。
枠の高さ上限が90cmですが、この65インチのREGZAが置けるのか心配で購入を迷っています。
高さが881mmなので理論上は入るはずなのです。しかし配送され設置するときにいくらかスペースがないと無理とかあったらどうしようと。
上にある棚の開き戸がギリギリの高さ。画像一枚目
開き戸を開けた状態の内枠の高さ。画像二枚目
無理かなあ。
書込番号:26008005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枠の高さ上限が90cm
とありますが、
上にある棚の開き戸がギリギリの高さ。画像一枚目・・・・884mm
開き戸を開けた状態の内枠の高さ。画像二枚目・・・・・・892mm
の関係が不明です。
棚の幅方向は、余裕はあるのですか?
二人で台座と画面の両側を支えて滑り込ませれば、入るでしょうけど。
後ろ側の転倒防止バンドを止められませんね
上部に隙間が無いと、熱がこもってテレビに優しくないですね。
短命で終わるかも
書込番号:26008075
4点

>ちきちょきさん
>ギリギリの高さ
外で組み立ててから、スペース枠にいれればよいのでは。
事前にケーブル配線及び設定などは済ませてから。
書込番号:26008164
2点

>ちきちょきさん
数値的に問題なければの話ですが入るかどうかで言えば入るでしょうね
今回は高さのみで書かれていますが高さと幅両面で考えられることをいくつか書いてみます
★設置などに関して
・簡単に出し入れ出来ないのでアンテナケーブル、HDMIケーブル、録画用USBケーブルなどは先に接続を済ませておく
・後からなんらかの機器を繋ぐとなったときTVを動かす必要が出てきますが高さに余裕がないので持ち上げながら引き出すということが出来ない(そのまま手前に引き出してまた押し込まなければいけない)
・端子類が全て端にあるのでケーブルによっては横にはみ出します、横幅に余裕があれば問題ありませんが縦と同じ様にあまりスペースがないようなら変換コネクタなどを使って対処する
・TVを入れるためのスペースであれば問題ないと思いますが、正面から見て各端子類は左、電源ケーブルは右にあるのでアンテナケーブルや電源ケーブルを通す穴やスペースが必要
★使用に関して
・Z970Nには上向きのスピーカー、横向きのスピーカーが付いているのでこちらはまともに機能しなくなります、スピーカーを使う設定のままで特に気になられければ問題ないですが音がこもるなどあるようでしたら上向きのスピーカー、横向きのスピーカーを使用しない設定にするなど対応が必要(TVのスピーカーは使わずサウンドバーなどを使うのであればここは考えなくていい)
このあたりでしょうか?
書込番号:26008211
1点

熱の問題があるから、裏に小型の扇風機でも置いて回してないと壊れちゃうかも
それに脚がテレビ台からはみ出してもダメだし、どうなんだろうね?
書込番号:26008219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、貴重なアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
棚枠はおおよそですが横幅153cm 高さ89cm 奥行き37cmでした。
高さは画像のように、90cmもありませんね、、。
熱がこもる、、、。うーん、確かに。
すぐ後ろが棚板となるとダイナミックサラウンドが活かされないかもですね、、。音響は諦めて、映像を優先します。
いまはSONYブラビア2013年の55インチを置いています。画像のサイズです。サイドにスピーカー付きなので65インチほどの横幅はあります。なので買い替えで同様に55インチをいれると、サイドのスピーカーを認識していたので物足りなくなる気がして、65インチを狙っているというわけです。
ブラビアの後ろの接続も、本体を斜めにしながら出来たので、たぶん大丈夫かと。厚みがブラビアよりも薄くなっていますし。
皆さんの貴重なご意見のお陰で路頭に迷わずに検討出来ました!もう少し検討を重ねてみます。
どなたかが投稿されていたようにヤマダ電機さんみたいに25万円で買えたら最高なんですがね。
書込番号:26008465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちきちょきさん
REGZAの取説には放熱の為左右と上方向にそれぞれ10cm以上開けると注意書きがありますね。
どこかの電気屋さんのブログでテレビの周りが囲まれたテレビ台を使っているテレビは故障が多いと言っていましたね。
対策として上の棚に穴を数カ所開けて風通しを良くしていましたよ。
書込番号:26009051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注意書きがありましたか、、、。
それならばもう諦めるしかないですね。
55X9900N狙いに進路変更します。
相談にのっていただきました皆様、本当に本当にありがとうございました。
答えが見つからずとても困っていましたが、皆様のおかけで進路が決まりました。
今までお世話になりました!!!
(次は55X9900Nを覗きに行ってきます。)
書込番号:26009415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
わたしはAmazonブラックフライデーで75E7N Proを購入したのですが、8Nと同じ基盤を使用してるようで、皆様と同じ、vidaaが作動しないのと、ネットワークの読み込み状態にしょっちゅうなるという現象が起きています。
スマホでWi-Fi使用、YouTubeを見るときはそのような現象がないので、Wi-Fi環境には不備はないとおもいます。
他に同じような症状になってる方いましたら連絡ください!
書込番号:26007021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日のアマゾンブラックフライデーにて65U8Nを購入しました。
しかし、同様にリモコンのマイクボタンが反応しない状態となりました。
主電源長押しをして再起動すると一時的に治りますが、日付が変わって翌日になると、また反応しなくなりました。
公式サポートに連絡したところ、新品交換となりました。
その後不具合はありません。
初期不良だったのでしょう。
公式サポートに連絡することをおすすめします。
対応も早く、よかったですよ。
書込番号:26011522
5点

私もサポートに連絡したんですけどソフトウェアのアップデートするので待ってくださいって言われてます。
もう一度問い合わせてみます!
書込番号:26011848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ハイセンスのサポセンから電話があり、不具合対応のソフトウェアの配信を始めたので、自動ダウンロードにして
おいて、ソフトウェアの更新通知がでたらアップデートして欲しいとのこと。ただし、サーバーの関係で、一斉配信
ではなく、1日50件づつの配信だそうで、即日対応とはいかないようです。当初予定のサービスマンによる訪問での
アップデートも可能だそうで、どちらの対応が早いかはわかりませんが、一考されてもよいかもしれません。
私は気長に待ちます。
書込番号:26040608
3点

先ほどの投稿の後、自動ダウンロードの設定をする次いでにソフトウェアの手動ダウンロード試してみたら
普通に行けましたね。
ちなみにバージョンはS.01231となっていますが、これが最新のもので間違いないなら対応済みのようです。
書込番号:26040625
3点

>やまちゃんK4さん
ありがとうございます!
今確認したら最新バージョンに自動アップデートされておりました!
これで状況が良くなるかどうかはわかりませんが、様子みようと思います!サポートセンターとはメールでやり取りしており、2日おきぐらいに連絡取り合ってたので、対応遅いなぁ、、、と思ってたところです!
Amazonの返品期限も1月31までと迫っておりましたので、貴重な情報でした!ありがとうございます!
とりあえずはコスパは良いので、このまま使い続けます!!
書込番号:26040772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いのゆうだよさん
結局ファームアップでは治らなかったのですね。ご愁傷様です。
書込番号:26041291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、85U8Nですが無事、音声コマンドの不具合は解消されてます。以前は、一度電源OFFにすると
長押し再起動しないとダメだったのが、1日経っても普通に使えるようになりましたけどね。
最後にダメ元でサポートにソフトのバージョンアップでもダメだったと伝え、本体交換されたらどうですか?
基本的にハイセンスはパーツ交換よりも本体交換での不具合対応が多いと聞いたことがありますので。
後、間違いなく最新のソフトウェアに書き換えられてますよね?ダウンロード→ソフトウェア書き換えと
2段階の工程になっていますので、バージョン番号S.O1231になっていないとダメで、バージョンアップ失敗も
ハイセンスに限らずそこそこありますので。とにかく、今はさんざん待たされて不具合解消されずにガッカリ
されているかと思いますが、最後のチャレンジをされてはいかがでしょうか。
書込番号:26041790
3点

音声認識の方は無事改善されましたが、動画関係アプリがしょっちゅう止まって見れません。
読み込みマークからのフリーズがTVer、YouTubeともに怒ってしまうので、TVerでがあればまたCMからみることに、、、
1日一回以上の頻度でこの現象が起こります。
Wi-Fiは光で、スプラトゥーンや、Fortniteをやる時にはフリーズどころかカクツキもないくらいスムーズです。
TVはWi-Fiと同じ部屋に置いてありますし、ハイセンスのスペック以外に考えられる原因は何かあるでしょうか?
書込番号:26041927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまちゃんK4さん
バージョンアップはきちんとされてました!
書込番号:26041930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。こちらは音声コマンドの不具合だけでしたので、NET関連の動作は当初より問題が
なかったです。大変お気の毒ですね。他のシリーズでも同様の不具合が出ている方は、基盤、
本体交換をされているようですね。やはり製品の個体差、ハード面での問題もあるようなので
サービスマン訪問での修理対応をされるほうがよろしいかと思います。自分も音声コマンドは
最悪使えなくてもいいやと考えていましたが、VOD視聴でのトラブルは本当に困りますよね。
実際、テレビ視聴よりこちらの方が使用頻度が多いですものね。
書込番号:26041953
3点

そうですね!とりあえずフリーズした動画だけ撮っておいて、出来るだけのことをやってみようと思います!
色々とありがとうございました!!
書込番号:26042059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





