
このページのスレッド一覧(全30583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 6 | 2024年12月11日 18:21 |
![]() ![]() |
78 | 17 | 2024年12月1日 15:53 |
![]() |
72 | 5 | 2024年11月29日 09:02 |
![]() ![]() |
73 | 14 | 2024年11月30日 00:32 |
![]() |
9 | 2 | 2024年11月30日 16:02 |
![]() |
88 | 12 | 2024年12月1日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JZ1000 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
二年前に購入
1日三時間程度の視聴
リビングに設置
保証期間1年のため期限切れ
【質問内容、その他コメント】
先週辺りから画面全体に横線が入るようになりました。
画面背面の平たいケーブルを取り付け直したりしましたが状態は変化ありませんでした。
これは画面本体側の不具合なのでしょうか?
高額だったのでどうにか自力で直したいのですが。。
書込番号:25978751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>jgameさん
横線と言ってもどういうものかわからないので、画面写真等添付できませんか?
書込番号:25978756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


まだやってなかったら
テレビ本体の電源ボタン長押しでリセットしたり、コンセントを抜いて15分以上放電させてからコンセントを差し直す
それから接続している周辺機器を全部取り外したら改善するかも
書込番号:25979052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネットに書いてあることは一通りやってみました。
書込番号:25979056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jgameさん
これは残念ながらパネル不具合ですね。
メニューからパネルメンテナンスはやって見ましたか?
それで直らなければおそらくパネル交換です。
書込番号:25979529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
結局だめでした
諦めます
ありがとうございました
書込番号:25995360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
【使いたい環境や用途】
アクオスのlc37dx1からREGZA40V35Nに買い換えします。REGZAは両側スタンドで角度を変えることができないので、回転スタンドに変更したいです。アクオスのスタンドを使用することはできますか?
書込番号:25978533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉アクオスのスタンドを使用することはできますか?
出来ません。
そもそも、アクオスlc37dx1のスタンドって、
回転出来ないですよね?
テレビスタンド、回転
で検索すれば、テレビ背面のVESA取り付け穴に
取り付けられるタイプのスタンドが見つかりますよ。
書込番号:25978561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>a5206さん
こんにちは。
付属スタンドはテレビメーカーや機種ごとの取り付け互換性はありませんのでアクオスのスタンドの取り付けは無理ですね。
商品としては、下記の様な板状の回転台がありますが、レグザの足の幅が75cmもあるので、これを置ける商品は見つかりません。
https://amzn.asia/d/9v4GER3
となると背面のVESA穴を使って下記の様なスタンドを利用するかですね。中華製で不細工ですが。
https://amzn.asia/d/cMBMPJY
書込番号:25978612
2点

ありがとうございます。
アクオスは回転(首振り)できます。メーカーが違うから無理ですね…。他を探してみます!
書込番号:25978843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonでこのような形式のものを閲覧していました。やはりこちらのタイプになりますかね。検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:25978848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a5206さん
40V34でアマゾンから買ったTVスタンドを使っています。
安価な割には丈夫ですが、その分重いので取り扱いには
注意が必要です。
また、めんどうなら脚を外す必要もないですよ。
書込番号:25978857
11点

>balloonartさん
Amazonではどちらのスタンドを購入されましたか?
また、面倒なら脚を外す必要がない、とはREGZAの両側スタンドのことでしょうか?
お手数ですが、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:25978864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a5206さん
買ったのは
PERLEGEAR テレビスタンド PGTVS26です。
ちょっと大きい買ったかもしれないので、下のサイズでいいかもです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BX9WPD7F?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
書込番号:25978898
10点

>a5206さん
書き忘れました
40V34の脚は外すのが面倒だったし、干渉しないし、邪魔にならなかったので外してません。
書込番号:25978914
10点

>balloonartさん
ありがとうございます!
検討してみますね☺️
脚についても承知しました。
書込番号:25979067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a5206さん
社外品のスタンドを購入する際は適合サイズと重量を必ず確認すること、取り付けの際は適切な長さのネジを使いしっかりと取り付ける、年に一度とかでいいので緩みを確認して締め直すあたりでしょうか?
このあたりを守ればそれほど難しいものではないないのですがV35Nにスタンドを取り付けたり壁掛けをする際の注意点としてアンテナやHDMI、USBなどの端子類が画面に対して比較的内側にあるので取付金具が邪魔をしてケーブル類の抜き差しがしづらくなる可能性があるのでその場合はケーブル類を先に繋いでおいて金具(スタンド)を取り付けるなど工夫が必要になるかもしれませんね
>balloonartさん
40V34もV35Nと似た形状のはずですがこの辺りは特に問題ありませんでしたでしょうか?
端子類は横向きですので物理的に塞がれるわけるわけではないので後からだとやりにくいかどうかだけの話にはなりますが
書込番号:25979155
9点

>今日の天気は曇りですさん
ケーブルのことまで詳しくありがとうございます😭 大変助かります!
書込番号:25979203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご教示くださった回転台の大型版を見つけました。こちらと、もう1つのスタンドでは見栄えも含めてどちらが良さそうですか?
https://amzn.asia/d/hwyxk7g
書込番号:25979216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a5206さん
>今日の天気は曇りですさん
・40V34もV35Nと似た形状のはずですがこの辺りは特に問題ありませんでしたでしょうか?
たしかにスタンドにかけてからアンテナ線は無理ですね。
アンテナ線だけは最初に接続したほうがいいです。
HDMI、LANケーブル(有線派なので)は、差し込みですのであとからでもなんとかなりますが、
差し込んでおけるなら、最初からつけたままのほうがいいです。
PCモニター用兼PS3ゲーム機用ですし、DLNA再生できるのでUSB−HDDはつなげてません。
テーブルの横の台の上に置いているため、背後から作業できているので比較的簡単に取り付け
てました。
前からスタンドにかけるなら、配線をもってもらう人がいると楽にスタンドにかけられると思います。
書込番号:25979220
8点

>a5206さん
スタンドより回転台の方が見栄えはいいように思いますがTVとTV台も間に回転する板が挟まることになるので地震で倒れる限界値は低くなるかもしれませんね
>アクオスのlc37dx1からREGZA40V35Nに買い換えします。
ふと思ったのですが
LC-37DX1 約23.5kg
40V35N 6.0kg
と大幅に軽くなっているので、少し角度を変える程度であれば回転台や回転スタンドを使わなくてもいいのでは?という気もします
TV台の幅は問題ないようですし、TVスタンドなどの対処法はあるのでひとまずそのまま使ってどうしてもということであればそのときに回転台やTVスタンドを購入でいいように思いますよ
書込番号:25979283
9点

>a5206さん
見つかりましたか。さすがです。
以前あった気がしたのですが、今回当方は見つけられませんでした。
回転台の方が全然お手軽ですよ。
ただ商品写真にあるように回転させると上半分の板が回転で斜めになるのでテレビ台からはみ出すかも。そこだけ見た目の点で注意ですね。これが気にならないならOKです。
VESA穴に取り付けるタイプは、取り付け工作が必要ですが、薄型テレビは薄くて持つところがないのでまあまあ面倒です。落としそうになってパネル部分を強く握って割ってしまうようなリスクもあります。
書込番号:25979494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信くださった皆様。
大変ご丁寧にありがとうございました。
長年、このサイトを利用していますが、質問は初めてでして、こんなにご親切ご丁寧にお答えくださり感激と同時に感謝申し上げます。
昨日、TVが届き、最近の物は枠がなくなった為に非常にコンパクトになりましたね。
軽さも一段と違い驚きです。
しばらく様子を見て、台の購入を検討します。
本当にありがとうございました!
書込番号:25981228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a5206さん
>昨日、TVが届き、最近の物は枠がなくなった為に非常にコンパクトになりましたね。
>軽さも一段と違い驚きです。
昔の37インチから今の40インチですと本体サイズは大きくなるどころか小さくなって枠がない分本当に画面だけの感じになりますからね
重量も少し軽くなった程度ではないくらいになっていますし、手で動かすにしろ首振りスタンドを取り付けるにせよ古いテレビと比べるとかなり楽になると思います
書込番号:25981634
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
現在、4Kテレビの購入を考えているものです。
BRAVIA 7と同価格帯の機種としてREGZA X9900Nを考えています。
画質はソニーの方が良いと聞きますが、REGZAのフラックシップ有機ELとソニーのセカンドラインMiniLEDだとどちらがおすすめでしょうか。
10点

>Kent_nattouさん
こんにちは
見る種別によって変わって来ます。一長一短なのは、確実なようですが、
一番は店頭で判断されるのが一番でしょうけど。。
書込番号:25978095
11点

>Kent_nattouさん
>どちらがおすすめでしょうか。
REGZA 55X9900N が良いのでは、
画質優先でしたら有機ELの方が良いのでは
https://kakaku.com/item/K0001634627/spec/#tab
書込番号:25978161
11点

メーカの違いよりもパネルの違いの方が決定的かも
条件が無ければ有機ELと思います
何を見るかでどちらを選ぶかは変わります
地上波を見るだけなら普及価格帯の製品で十分です
高品位な製品を買うメリットは小さいです
映画には有機ELのレグザが向くと思います
地上波が中心なら明るいソニーかもしれません
見るジャンルも視覚聴覚も人それぞれです
一律に画質はソニーが良いということも無いのでは
画質の他には機能の違いもあります
レグザはタイムシフトマシンだから放送は録画して見ることが多いなら快適でしょう
明るい店頭と自宅とでは視聴条件が異なるとはいえ、店頭で見比べてからだとも思います
書込番号:25978180 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

皆さんありがとうございます。
店頭であらためて見比べてみます。
また、よく見るのはプライムビデオでアニメや映画をみています。
地上波はほぼ見ず、YouTubeは少しだけ見る程度です。
書込番号:25978220
6点

>Kent_nattouさん
こんにちは
聞く人によってソニーが上とかレグザが上とかいろいろな意見があるでしょう。
個人的には有機と液晶の比較でしたら文句なしに有機を推しますね。
レグザのハイエンド有機とソニーの二番手液晶では悩むべくもなくX9900Nがよろしいかと思います。
機能面でも録画時にオートチャプターがつかず、LANダビングもできないソニーは使い勝手が悪いと思いますね。
書込番号:25978237 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]
【使いたい環境や用途】
現在、東芝レグザX830
今回こちらの機種に変更
【質問内容、その他コメント】
現在seeqvaultHDD録画していますが、
こちらのソニー製品に取り付けて録画した映像をそのまま見ることは出来ますか?
seeqvault対応、非対応の確認が出来ませんでした。
書込番号:25977822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのTVってそもそもSQVには非対応
だからレグザX830で繋いでいる
SQV-HDDを繋いでも
「初期化しますか?」としか
訊かれないと思うが。
試しに此処の検索で
メーカーを「SONY」にして
価格情報を「価格無しを含む全製品」
にして
コンテンツ保護を「SQV」を選択すれば
検索結果は0件になるから。
書いておくけどSONYのTVにレグザの
ような番組録画の利便性を求めても
ダメよ。
書込番号:25977869 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返答ありがとうございます。
非対応なのですね。
質問変わりますがソニー製のブルーレイレコーダーでseeqvalut対応しているものがありますが、そちらに繋げば見れますかね?
書込番号:25977880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYブルーレイレコーダーでSQV-HDD対応機種一蘭
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec063=1&pdf_so=e2
SQVと言っても、他メーカー間での保証は、されてないです。
>seeqvault対応、非対応の確認が出来ませんでした。
対応されていれば、商品紹介ページにSQVマークの記載がある。
SQVマークが無ければ、非対応ということ。
書込番号:25978024
9点

録画重視なら少なくともレコーダはパナソニックかレグザに転向か、あるいは買い足しではないかと思います
録画番組は個体縛りがあるけれど、テレビからレコーダへの録画番組のダビングを考えるのであれば、テレビとレコーダはメーカ縛りがあるとも言えます
SeeQVaultも同じくメーカ縛りがあります
番組の録画はレコーダはレグザがパナソニックに優ると思いますが、レグザはレコーダを造って売る気は無くなった様には見えます。そうであるならば、SeeQVaultは目的を果たさないかもしれません
レグザが直ぐレコーダを止めることもないでしょう
パナソニックは最後の一社になるまでレコーダは売り続けるとは思います。SeeQVaultを優先するなら、パナソニックを選ぶということはあると思います
テレビがソニーなら、レコーダはどのメーカでも良いとなります。ソニーで揃えるメリットは無いから
となればレコーダはパナソニックかレグザを選んだ方が賢明かもしれません
書込番号:25978226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みつみつみさん
こんにちは
ソニーのテレビはSQV非対応なので残念ながら無理です。
書込番号:25978233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みつみつみさん
>>ソニー製のブルーレイレコーダーでseeqvalut対応しているものがありますが、そちらに繋げば見れますかね?
見れる可能性はありますが、やって見ないとわかりません。というのもSQVの場合、異なるメーカー間の互換性は完璧ではなくほどほどだからです。うまくいかない場合もあり得ます。
最近は量販店にもレコーダーの実働機の展示はない場合が多いので、HDDを持ちこんで試してみるという事ができ難いですね。
書込番号:25978286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みつみつみさん
・ソニー製のブルーレイレコーダーでseeqvalut対応しているものがありますが、
そちらに繋げば見れますかね?
やってみなければわからないが、レグザでseeqvalut対応のHDDをフォーマットして、
DIGA(seeqvalut対応のHDD)に繋いだら見れませんでした。
ソニーのレコーダーがほしいならともかく、ソニーテレビからソニーレコーダーに
ダビングできないのだから、とりあえずseeqvalut対応のHDDのレグザレコーダを
買ってソニーのテレビでHDMI接続見ればいいのです。
ソニーのテレビだと次のテレビに引き継いだりレコーダーにダビングできないので、
レコーダーはあったほうがいいです。
75インチが希望ならXR90もいいですね。
書込番号:25978878
9点

>みつみつみさん
レグザレコーダーは機能面・性能面でわざわざこれから買う気がしないほど遅れてますし、ソニーはソニーでテレビ録画がダメダメですよね。
なので、これからソニーのテレビを買うなら使い物にならない外付けHDDをやめる意味でも、ソニーのレコーダーを一緒に買いたくなる気持ちはよくわかります。
また、メーカーを超えて使える利便性と言う触れ込みでSQVを選んでいるのに、結局メーカー合わせないと、というのは本末転倒です。
SQVのためだけにレグザレコーダーをこれから買うというのもできれば避けたいですよね。
SQVみたいなものを選んでしまったのが運の尽きですので、ロクな解決法は待ってない気もします。
書込番号:25978907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・ロクな解決法は待ってない気もします。
あなたもね
書込番号:25978915
10点

>みつみつみさん
レグザレコーダーも先が見えないというなら、
RECBOXに移すという手もあります。
これなら、後からレグザかDIGAに移せました。。
ソニーテレビからだとRECBOXにダビングはできませんが。
DIGAの全録買ったけど使いにくくてしょうがない。
通常録画しかないけどソニーのほうがよさそうなので、
やはりソニーのレコーダーをお勧めします。
書込番号:25978928
10点

テレビは分かりませんが、レコーダは造って売る気は最早ないのではないかと思います。ソニーは
家庭向けのAV機器の製造販売は、会社の中心からは距離が離れた様に見えます
レコーダは日本でしか売れないから中でも特に
レコーダにソニーを選ぶのは悪手に見えます
ゲーム機器、映画産業や金融など
事業の柱は他に移っています
放送番組の録画と再生をソニーの機器で実行しようと思うのならnasne、Video TV and SideViewやPC TV Plusを検討しても良いかもしれません
知りませんがソニーの録画と再生の文化は今はそちらにあるのでは
既に案内がある様に、テレビの録画番組はREC-BOXにダビングすれば、レコーダで悩むことはありません
レコーダは自由に選べます
書込番号:25978952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様
ご回答ありがとうございます。
結論、解決しました。
私の事前情報の記載が足りず申し訳ありません。
実はレグザのブルーレイHDDレコーダー(DBR-UT)も所有しておりまして、そちらにNW経由でダビング出来ましたのでテレビが変わっても後から見ることが可能でした。皆様の様々なご意見あらためてありがとうございました。
書込番号:25979247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実はレグザのブルーレイHDD
レコーダー(DBR-UT)も所有して
おりまして、そちらにNW経由で
ダビング出来ましたのでテレビが
変わっても後から見ることが可能でした。
……書かなかったのはわざとだろ。
DBR-UT※09持ってるならSQVなんて
要らん。
書込番号:25979360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
通常のテレビ鑑賞の他にPS5でのゲームに使用する65インチテレビを探しており、コスパの観点から当機種を検討中です。
当機種はSONY同士でのPS5連携も売りにしてますが、エントリーモデルだけあってVRR、4K120p非対応なのが気になっております。
VRR、4K120p対応機種としては、BRAVIA XRJ-65X90Lが理想ではあるのですが予算の都合でVIERA TV-65W90Aで検討中です。
PS5での使用を考慮した場合はBRAVIA KJ-65X75WLとVIERA TV-65W90Aのどちらが良さそうでしょうか?
また、当機種でPS5を使っている方は感想も教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25976867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>流しの権兵衛さん
こんにちは
X75WLは等速パネル使用のエントリーモデル、W90Aは倍速パネル使用のミドルレンジモデルですので画質面ではハナから勝負になりません。動きぶれやボケの点でW90Aの方がベターです。
機能面でもソニーは録画でオートチャプターが付かないのでCM飛ばしが不便ですし、外出先からのリモート視聴もできません。LANダビングもできないので録画物で気に入ったものがあってもレコーダー等にダビングして残せません。
この辺りパナソニックはオールOKです。ソニーの場合エントリーモデルだから機能がないわけではなく最上位モデルも同じ仕様ですね。
PS5連携に関しては両者ともHDMI2.1フル対応ですから本質的に差はありません。
書込番号:25977033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
こんにちは
ご教示頂きありがとうございます!
やはり同一メーカーでの相性よりもテレビの基本スペックの方が大事ですね
国内メーカーの中でVIERA TV-65W90Aはスペック上はかなりコスパがよく感じるのでこちらの購入を検討します!
書込番号:25980100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]
USBメモリで録画しようと思ったのですが無理と表示されました
USBメモリではそもそも録画は無理なのでしょうか?
なるべく小型のメモリにしたいのですが、何か良い案はありますか?
2点

>AVST5さん
>USBメモリではそもそも録画は無理なのでしょうか?
>なるべく小型のメモリにしたいのですが、何か良い案はありますか?
LGの仕様は分かりませんがUSBメモリに録画できないのはUSBメモリの書き込み速度が遅いため録画に使えないということだと思いますよ
USBメモリではなくUSBタイプのSSDであれば通常のHDD並〜HDD以上の書き込み速度があるので使えるかと思いますが値段もそれなりになりますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKS83S82/
書込番号:25976730
12点

>AVST5さん
>256GB程度のSSDを買ってます
USBメモリではなくSSDを使っているということですか?
SSDであれば速度は問題ないはずですが他に考えられることといえば
1 複数あるUSBポートのうち録画用ではないポートに繋いでいる
2 正しくフォーマット、登録などが出来ていない
3 256GBだと20〜30時間しか録画できないので使えるのは1TB以上のような制限がある
4 電力が足りない
このあたりでしょうか?(通常であれば3,4は考えにくい)
それとも「256GB程度のSSDを買ってます」が買ってます(使っています)ではなく「買ってみます」ということでしょうかね?
書込番号:25976837
13点

もしこれからSSDを購入するということであれば256GBだと録画時間が少ないですし、少し大きいSSDであれば安くなるので最低でも500GB、できれば1TBくらいはあった方がいいと思いますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4JHGJL/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S9X55BX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MCR8R73/
通常の外付けSSDもそれほど大きくないのでTVの裏側に貼り付けるなどしておけば邪魔になるものでもないですし
書込番号:25976841
13点

容量が足りないとダメだったりするよ
LGはどれぐらいいるのか知らないけど、だいたいのメーカーは300Gぐらいはいると思う
書込番号:25977066 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>AVST5さん
こんにちは
HDDでもSSDでも同じですが、TVとは少なからず相性が出ます。
USBメモリはこれらより速度が遅いので高速を謳った物でないとテレビ録画は難しいと思います。
フォーマットもFAT32になっているか確認されてみて下さい。
小型にしたければスティックタイプのSSDが良いと思いますが、周辺機器メーカーのHPでお使いのテレビに互換性があるかどうかは事前に確認されたほうが良いですよ。
書込番号:25977070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の天気は曇りですさん が2回目に3つ挙げておられる最初のもののの500GB版
SSD-PUT500U3-BKA (末尾が違っているのはAmazon限定だからでしょうか?)
をOLED65CXPで使っています。
スティックタイプなので大きめのUSBメモリのようなものです。
LGの録画機能はインターフェースの出来が芳しくなく沢山録画した中から選んで再生するという使い方には向いていません。値段的にも500GBが良いんじゃないでしょうか。
USBメモリは最初の録画設定時にスピードチェックがあって遅いものは弾かれます。
手持ちの KIOXIA 32GB USB3.2gen1 はこのチェックを通って録画もできました。
32GB未満は試していません。
USBは同時2番組録画はできませんがSSDは同時2番組録画が可能です。
書込番号:25977238
12点

誤字しつれいしました
256GB程度のSSDを買いました の間違いです
チューナーが足りない時の予備用の録画なので容量は少なくて問題ありません
書込番号:25977458
2点

そうじゃなくてテレビに録画用HDDか、そうじゃないか判定するプログラムが入っていて
あまりにもUSBメモリーがHDDと比べ容量が小さい場合はHDDじゃないと判定されはじかれるんだよ
わたしん家のハイセンスは300G以下はダメだったよ
容量が小さいUSBメモリーを使いたいならLGに最低限何Gあれば録画用HDDとして認識するのか聞いた方がいい
書込番号:25977834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

少し調べてみたらLGは4Gあれば大丈夫なのかも(^-^;A
>FAT32/NTFSファイルシステム形式と MBRパーティション形式をサポートしています。
フォーマットが違うと認識しないらしいから、パソコンでどちらかの方式でフォーマットしたら認識するかも
書込番号:25977876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゴーノレデンボーイさん
>そうじゃなくてテレビに録画用HDDか、そうじゃないか判定するプログラムが入って
>いてあまりにもUSBメモリーがHDDと比べ容量が小さい場合はHDDじゃないと判定され
>はじかれるんだよ
一般論としては160GB以上としていることが多いと思います。しかし、ここではLGの機種の話ですから同系の機器で実験して、USBメモリではスピードで判定していると書きました。画面に「USBのパフォーマンスを調べている」といった表示が出ます。
>わたしん家のハイセンスは300G以下はダメだったよ
わが家のハイセンス43E6K では
8GB のUSBメモリでも 120GB のSSDでも録画できました(こちらではUSBメモリでもLGのようなメッセージは出ません)。
書込番号:25980654
2点

>クロピドさん
家の古いハイセンスは中身がREGZAじゃなくて日立の頃のだからかも
書込番号:25981116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





