
このページのスレッド一覧(全30569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
226 | 17 | 2025年8月24日 18:38 |
![]() |
4 | 8 | 2025年8月23日 23:04 |
![]() ![]() |
117 | 15 | 2025年8月23日 21:54 |
![]() ![]() |
125 | 8 | 2025年8月23日 11:24 |
![]() |
11 | 7 | 2025年8月22日 20:51 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2025年8月22日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
VIERA TH-65LX950に usb hdd を接続しております。
再生専用として差し込んだまま使用しておりますが、テレビの電源をONにするとほぼ毎回接続確認が表示されます。
間違って「はい」を選択するとhddが初期化されてしまいますので、この表示が電源ON時に出ない設定を教えてください。
宜しくお願い致します。
12点

https://panasonic.jp/viera/support.html
テレビか外付け固定ディスクかの故障、不具合だと思います
ビエラに限らず他社の録画ができるテレビを含めて2、3年の範囲で、その様な動作で困っているとの書き込みを読んだことがありません
もっとも15年くらい前のテレビから番組の録画はできるから、過去にはあったかもしれませんが
流用できる外付け固定ディスクがあれば、つないで動作を確認する
別の外付け固定ディスクで問い合わせを受けなければ、現在の外付け固定ディスクに課題あり
変わらずに問い合わせを受けるならテレビの問題か、それが正常な動作か
流用できる外付け固定ディスクが用意できても、できなくても、パナソニックに問い合わせる
手段には電話と電子メールがあります
その動作は毎回は煩わしいこともあるけれど、誤って「はい」と応えたときの被害が大き過ぎます
設計者はその様な動作は用意しないと思います
書込番号:26269031 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

USBケーブルを抜き挿しして、ケーブルの端子をテレビにしっかり挿す
あるいはUSBケーブルを交換して動作を確認する
録画や再生等の動作は正常なのだろうから、これで解決の期待は小さいけれど、試してみたらと思います
書込番号:26269034 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
横から失礼します。
>あるいはUSBケーブルを交換して動作を確認する
交換ケーブルってアマゾンで買えるのですか?各社外付けハードディスクの純正品は様々なタイプがあるようですが。
わたしは2m以上のUSBケーブルが欲しいです。
書込番号:26269640
16点

先ず録画のHDDに何を使われていますか。
出ない設定は無いと思います。
設定が保存されていないのか?対応機器以外の可能性も有ります。
書込番号:26269671 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

「usb hdd」と隠さず、型番をあかしてみては?
型番が説明できない場合は、せめて
容量?
2.5インチバスパワータイプか?
3.5インチセルフパワータイプか?
よくありがちで、予想されるのは、
バスパワータイプで、
大容量HDDで、
テレビとの接続がUSB2.0規格で、使っている。
USB2.0規格は2.5W (5V, 500mA)
USB3.0規格は4.5W(5V, 900mA)
TVもHDDケースもくたびれてきて、電力不足になっているなど、、
予約録画に失敗する話とか、過去にもあります。
-----------------------------------------------
もし、バスパワータイプなら、
別途電源が使えるものなら、電源をつなぐ
二股のUSBケーブルを使用して、電力不足の可能性を補う。
などです。
書込番号:26269692
18点

そのような症状になるのは十中八九テレビ側の問題です。
サービスを呼んで点検修理ですね。
毎回症状が再現するなら、サービスマンが訪問した際症状は再現するでしょうが、
心配なら事前に症状をスマホで動画に撮っておいて、サービスマンに見せれば
修理してもらえると思います。
サービスが修理しても直らないようなら、購入店に相談して返品返金をお願い
するのが良いかと。通販ショップなら難しいですが。
うまく返品できたら、他社の製品に乗り換えましょう。
書込番号:26269722
16点

ラヴェル2050さん
>再生専用として差し込んだまま使用しておりますが、テレビの電源をONにするとほぼ毎回接続確認が表示されます。
そのUSB-HDDはそのテレビでフォーマットされて、登録、録画されたモノでしょうか。そのテレビで登録していないUSB-HDDなら、毎回フォーマットや登録を求められるかもしれません。
書込番号:26269931 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ラヴェル2050さん
こんにちは
側面のUSB2,3は再生用の端子で、裏面のUSB1は録画用の端子になります。
HDDは側面のUSB2または3に接続していますか?
書込番号:26269943
0点

>ひでたんたんさん
>麻呂犬さん
>bl5bgtspbさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます!
使用しておりますUSBはSunDiskのSDCZ430-512G-G46 [512GB / USB3.1 Gen1]です。いわゆるコンパクトフラッシュドライブです。
VIERA TH-65LX950で録画したコンテンツ視聴を目的としておりませんので、そのテレビではフォーマットしておりません。
※テレビ内臓のメディアプレイヤーでPCなどで保存した画像を鑑賞するため、差しっぱなしでも邪魔にならないコンパクトフラッシュドライブを選択しました。
通常は未フォーマットのストレージを接続すると都度接続確認が表示されること自体は故障ではないという認識ですので、あくまでもデフォルトの設定を変更することにより表示されなくなる方法の有無を質問させて頂きました。
質問の意図が分かりづらく失礼致しました
Panasonicにも問い合わせてみましたので返信を待とうと思います。
結果報告はさせて頂きますので、ひとまず保留とさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:26269963
1点

USBケーブルの交換の提案は誤りです
申し訳ありません
お詫びします
外付け固定ディスクの装置のUSBの端子はタイプAではない、メーカか装置に固有の形状が多いです
交換して試すケーブルの入手は限られて、容易ではありません
別の外付け固定ディスクをつないで動作を確認するぐらいしかなさそうです
書込番号:26269993 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最初から、USBメモリである事
録画データでなく、私物コンテンツの再生である事
と説明してくれれば、そのフォーマットするか?という確認メッセージは消せません。
で、終わりでした。
書込番号:26270027 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

返信が後先になりました
その返信の内容は無意味です
書込番号:26270028 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

使用の目的からすればテレビからの確認は出ても仕方がないですね。
そしてそれを止める事は無理ですね。
ただ1つ考えられるのがパーティション出来ればなんとかなるかもです。
AとBにパーティションしてAは少なくで良いでしょう。
A部分はテレビで初期化
BをNTFSがフォーマット
それなりのソフトが必要かな。
書込番号:26270329 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

視聴したい動画がテレビと同じネットワークにつながるパソコンに保存されているのであれば、
動画を保存するドライブやフォルダ等を公開することにより、メディアプレーヤで視聴できると思います
考察済みで廃案なのかもしれませんが
NASでも良いのかもしれません
アイ・オー・データ機器のLAN DISK HDL-TA1は、ヤマダウェブコムで8,980円です。もっともヤマダウェブコムは不評なので、他の製品を他の販売経路を含めて探すと1万2千円くらいからです。容量は1TB
録画番組のダビングに対応するNASは少し高くなるけれど、ビエラの録画番組をダビングできるからビエラの故障対策にもなります。そもそもテレビ放送の番組を録画して視聴しないのであれば無用ですが
NASに動画や録画番組を保存すればテレビで視聴できるし、パソコンやスマートフォン等でも視聴できます
運用の都合でUSBメモリ選択なのであれば、ですが
書込番号:26270539 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://shop.sandisk.com/en-au/products/usb-flash-drives/sandisk-ultra-fit-usb-3-1
サンディスクのサイトでは、「フラッシュドライブ」と書いてますが、
こういったものは、一般的には、「USBメモリ」です。
「コンパクトフラッシュ」ドライブと、言うと、下記のような製品を示します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
やはり、「usb hdd」とか「コンパクトフラッシュドライブ」と、ぼかすのではなく、
型番まで書いた方が、無駄な誤解が生じません。
書込番号:26270622
13点

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>麻呂犬さん
>プローヴァさん
>ひでたんたんさん
>balloonartさん
>Red_ribbonさん
皆さま
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
Panasonicから返信が来ましたが、やはり表示が出ない設定はないということでした。
よって今後は都度USBを抜き差しして使用します。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:26271997
0点

ラヴェル2050さん
プローヴァさんが書かれた
>側面のUSB2,3は再生用の端子で、裏面のUSB1は録画用の端子になります。HDDは側面のUSB2または3に接続していますか?
を試されても、都度テレビ側がフォーマットを求められたという事でしょうか?
結果、そうであれば失礼しました。
書込番号:26272082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65P745 [65インチ]
はじめまして。
題名の通りなのですが、2画面に分割され、それぞれの画面で地上波を見る事はこのテレビで出来ますか?
デジタルチューナーが2つあれば出来ると聞いた事があるので、検索した結果このテレビが安かったので候補にあります。
私の認識で合ってるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26270996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tcl.com/jp/ja/news/new-product-2023
https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/p745
プレスリリースとメーカー製品情報ページには、画面分割(2画面機能)の機能の搭載があるとは書いてありません
テレビに搭載するチューナの数と2画面は別の動作です。2画面で見ることはできないでしょう
チューナの数が2台以上のときは、画面で視聴している番組の他に、チャンネルは自由に選択して番組の録画ができます
画面分割ができるのはシャープ、パナソニックとTVS REGZAの一部のテレビです
3社のテレビといえども、すべての機種で2画面を表示できるわけではありません。検討するときは調べて確認してから
2画面の何れも視聴する対象を自由に選べることでもなく、制限はあります。テレビ放送や外部入力等
何れも地上波であれば、実現できない機種は少ないと思います
書込番号:26271037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryuryu53さん
TCLで2画面機能付きのものは、下記リストの34機種となります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=15011&pdf_Spec002=1
もう一度候補を絞り込んで、その後再度質問されてはどうでしょうか。
メーカー問わずですと、2画面機能付きのものは、下記199機種となります。いろいろ条件で絞り込んでみてください。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
書込番号:26271073
1点

訂正します
不正確な案内でした
案内のある様に海外メーカ製にも、TCLにもあります
海外メーカ製のテレビに2画面機能を搭載する機種は少なくなく有る様です
TCLの65C755がエディオンネットショップで約11万
国内メーカ製テレビもあるけれど、比べると高いです
書込番号:26271081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速回答頂きありがとうございます。
チューナーの数と分割画面に映せるかは違うんですね。
勘違いをしていましたので、ここで質問して良かったです。
もう少し自分でも調べてみます。
ありがとうござまいました!
書込番号:26271101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
早速回答頂きありがとうございます。
また、画面分割の商品リストまでありがとうございます。
検索時に「画面分割」の項目があったんですね…
この項目が探せなかったので、チューナー2つで検索をしていました。
教えて頂いたリストから検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26271105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
再度、回答頂きありがとうございます。
海外製でもあるんですね!
参考にして探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:26271108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/c755
申し訳ありません
再び訂正します
拙速でした
TCLのC755はマルチビュー2.0が最大4画面ですが、取扱説明書の78頁の「マルチビジュアル」によると
・HDMI入力ひとつか、あるいは
VODアプリ(内蔵の動画配信の視聴プログラム)
・最大3台までのスマホの画面(ミラーリング)
地上波デジタル放送どころかテレビ放送番組はひとつとして視聴することはできません
検索してリストアップしたら、2画面でふたつの地デジが視聴できるかの確認が必要です
書込番号:26271238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
何度も丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございました。
的確なご説明をいただき、大変助かりました。
知識がとても豊富な方だと感じ、安心して質問することが出来ました。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26271343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SKYWORTH > F43S32U [43インチ]
こちらのメーカーは有名ですか?
それと、使い方ですがWi-Fiで繋いで視聴する感じでしょうか?こういった機器に疎いので教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:26270178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのメーカーは有名ですか?
日本じゃ聞いたことないメーカーですけど、世界シェアは第7位らしいですよ。
日本での販売はOPPOの日本法人であるオウガ・ジャパンが代理店ですね。
>使い方ですがWi-Fiで繋いで視聴する感じでしょうか?
そうですね。
Netflix、Amazon Prime video、YouTubeがプリインストールされてるようなのでお好きなのをドウゾ。
書込番号:26270267
12点

>MIFさん
ありがとうございます。
Xiaomiの L43M8-A2TWN
と比べてどうでしょうか?
書込番号:26270287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

世界的には有名らしいけど
日本では、アイリスオーヤマの洗濯機はスカイワースで組み立てしてると噂される程度の知名度
書込番号:26270339 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ペンギン事変さん
そうなんですね!
アイリスオーヤマですか。
壊れやすいイメージが、、、。
書込番号:26270411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのテレビはチューナ・レスだからと安くもないです
チューナを搭載するテレビで、テレビを見なければ良いとも思います。その方が選択肢は広がるし、コストと品質・機能に優れるテレビは多いし
NHKの受信料は、他にテレビがあり、既に払っているなら問題ではないし
払いたく無ければアンテナを繋げない部屋に置く等
チューナ・レスのテレビは企画商品の性格が強いから、他社でもアイリスオーヤマと同じ様な会社だと思います
アイリスオーヤマを敬遠するなら他社も敬遠だと思います
書込番号:26270451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=7
検索条件に画面のサイズは43インチを渡せていないので、検索条件を指定して再度の検索を願います
Xiaomi はレヴューは評価の高い書き込みが多いのは安心材料ですが、クチコミを読むとトラブルや不満等の書き込みが多いので懸念はあります
TCLはレヴューもクチコミも書き込みはありません
Xiaomiを選ぶとトラブルに会いそうです
そうであるならば、テレビでは世界でシェアの高いTCLの43P65Eを選ぶのが安全寄りだと思います
他に良い製品はあるのかもしれませんが、探すのは難しそうです
書込番号:26270518 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

低価格な小型テレビに倍速補完が付いてるかは知りませんが、
フレーム補完の必要が無いならば、パソコン用モニタに、
Fire TV Stick 4K MAXかミニPCを接続した方が楽かも。
書込番号:26270583 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec109=1
なるほど
モニタで43インチは少ないだろうし、あったとしてもは高額だろうと思っていましたが…
検索条件に画面のサイズ43インチを渡せていません
画面のサイズに43インチを指定して検索では49機種
スピーカ搭載を指定すると47機種
価格はテレビ並みです
モニタで倍速駆動は無さそうですが…
テレビのパネルはIPSに拘る方は未だ居るようですが、モニタのパネルはIPSばかりの様です。テレビのチューナを搭載する機器はレコーダくらいしか残っていないから、そちらの心配が先でしょうけれど
ジャパンネクストの普及価格帯のIPSパネルと、パナソニックの普及価格帯のレコーダでコラボレーションをしたら良いのではないかと思います
取り敢えず現行機種のままセットで幾らか減額する
売れ行きが良ければ次の手を考える
数多く売れるための案、付加する何かは必要でしょう
書込番号:26270637 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>すもも1813さん
こんにちは
スカイワースは中国国内では有名なメーカーですが、日本国内では無名に近いと思います。
チューナーレスですと、日本向けのチューナーまわりのローカル設計をする必要がないので中国メーカーにとって参入障壁は低くなっているかと思いますね。
チューナーレスなのでアンテナで地デジなどの放送を受信することはできません。
ですがHDMI入力はありますので、HDMIで繋げられるゲーム機でプレイしたり、fire TV stickを繋いでネット動画配信を契約すればそれらを見ることができます。
テレビ放送を見たい場合は、テレビ放送を受信できるレコーダーやチューナーなどを別途購入してそれらをHDMIで繋げば見ることができます。
チューナーレステレビは主にテレビ放送を見ない人のためのテレビです。
チューナーやレコーダーを外付けしてでも放送を見たいような場合は、普通にチューナー内蔵のテレビを買った方が使い勝手は遥かに良いですよ。テレビの電源入れるだけで放送が見れますからね。
書込番号:26270655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
テレビはあまり見ないので必要ないかな?と思っていましたが、あればあったで良いですよね。
何より優れた性能の製品が多いのは安心ですね。
書込番号:26270881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>石の壁紙はダサいさん
そういった使い方もあるんですね。
ありがとうございます。
>プローヴァさん
念の為テレビも見れた方が安心ですね。
ありがとうございます。
書込番号:26270886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本では知名度がまだありまませんが中国ではそこそこ有名なメーカでそれなりに実績があります
J:COM(ケーブルテレビ)を契約しているチューナーを搭載しているレコーダーを持っている、Tverで見れば良いなど「チューナーレス」テレビを探している人向けの製品です
テレビチューナーが必要であればチューナーありのテレビを探せば良いです
日本参入から約半年、中国「SKYWORTH」テレビへの反応は?au独占販売の現場を訪ねた
https://www.phileweb.com/news/d-av/202507/24/63116.html
問い合わせ窓口
SKYWORTH Japan サービスセンター(スカイワースジャパン サービスセンター)
https://oga-sw.jp/contact/
書込番号:26270901
12点

メーカーに拘るのならXiaomi(スマホ、タブレットのシェアは世界上位)はいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/Xiaomi-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-2025%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B0D7M4ZJR3/ref=ast_sto_dp_puis
書込番号:26270989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1
ハイセンスの43E6Nが大手家電量販店(ネットの販売経路含む)数社で5万円を僅かに下廻る価格です
ヤマダウェブコムは不評なので買わないことです
TVS REGZAの43E350Mがジョーシンで約5万7千円
価格優先でもあるならば、どちらかだと思います
書込番号:26271197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記
Xiaomi製テレビもチューナーレスです。
書込番号:26271281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



教育と総合をひとつにするとか一時的に帯域を空けて、新しい圧縮方式で4Kをながせば、HDと4Kの両立出来ないの?
そういう事を5〜10年やってHD廃止すればいいような気がするけど
東京とかは空いてる帯域が狭そうだし、無理なのかな?
書込番号:26255588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

切実な需要はないからだと思います
大画面で地上波でも、適正な距離で見れば粗さは見えないとの理屈が後ろ盾らしいです
離れても十分にぼんやりと見えると思うけれど
ただのハイビジョンで許容範囲なのだと思います
4Kは要らないでしょう
書込番号:26255611 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

計画はされてますね。
帯域には問題無しですが、それが実現しても今のテレビでは2Kで視聴、4Kで見るなら新方式対応のテレビへの買い替えが必要ですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1517210.html
書込番号:26255781 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ペンギン事変さん
テレビ放送自体が昔ほど見られなくなっていて、テレビ局の広告収入も低落傾向にある昨今、4Kにしたくらいで視聴率が戻るわけはなく、番組制作コストも上がってしまう4K化にテレビ局自体および腰ではないのか。
書込番号:26257155
0点

>ペンギン事変さん
4Kの主戦場はすでにネット配信に移ってますから、地デジ/4Kはオワコンでニーズないですね。
日韓アーティスのPVクオリティを比較しても、映像レベル/センスは明らかに違いますわね。
韓国
https://youtu.be/AbZH7XWDW_k?si=FWfHmRYS2mJEEMjc
日本
https://youtu.be/4DxL6IKmXx4?si=Tu8NQy9pCWAq_krf
書込番号:26257165 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ちなみに、フジテレビの夏の目玉作品はこちらですわね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c83e6428c14e82c79c7e9f6075929baaccc7c10d
書込番号:26257183 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


衛星放送も4kはNHK以外は必要性も無いですし
民放4kを廃止し、完全1920x1080 60Hzにした方が良いと思う
CS4kが無くなった様に、地デジ4k化よりも
8kや民放BS4k放送の方が無くなるかもね
書込番号:26258059 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

最近配信スタートしたアマプラ/コンテンツでも、日本ドラマは未だに2K止まりですわね。
一方、台湾ドラマは4K/5.1対応でクオリティーも高いですわね。
どうする家康/2K
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0FBKJRLRT/ref=atv_sr_fle_c_Tn74RA_1_1_1?sr=1-1&pageTypeIdSource=ASIN&pageTypeId=B0FBKLKJFR&qid=1755915651995
零日攻撃/4K/5.1
https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%B6%E6%97%A5%E6%94%BB%E6%92%83/dp/B0FJ6GZH64
海外との差がどんどん開いていってる状況です、、
どうする日本
書込番号:26270720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C4PJA [48インチ]
安いと注目していた48C3があっというまに三万円もアップ、もう候補もなくこちらが10万以下にならないかと期待しているがほぼ無理か?液晶のUR 8000が安くで49800円ているけどLGの液晶は辞めた方がいいのか?
はてどうしたもんだろうか?
書込番号:26073785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格を比べるにしても量販店価格同士で比べるのが無難です。最安値店はリスクが高い場合もあるのでショップ情報などを吟味する必要があります。
あと、3チューナーが必須でないならこのシリーズにこだわる必要もないでしょう。
書込番号:26074085
1点

やはり、エディオンやジョ−シン等の比較的大型の
家電量販店が、安心安全です。エディオンは、
有機EL5年保証あたり前ですし。
配達員の方も店舗の方で、
保証についての事もきちんと説明が有ります。
偶々、価格コムをチェックしていて48C3PJAが
5年安心保証付きで89800円でした。
やはり対面でトラブルが有れば、お気軽にお申し付け
下さいと言われると絶大な安心感が有ります。
常に、店舗とのやり取りもしやすいですし。
絶対的な信頼感は、やはり、大型家電量販店です。
48C4PJAも次の新型が出たら10万円切る可能性も
有りますが、東京、神奈川にお住まいでしたら。
特にEDIONをネットで常にチェックをお勧めします。
最安値の小さな所は、資金力も無い。人件費カットで、
価格転換みたいな店も多いですが、数千円の違いで、
アフターフォローも危険性が高いですし、
トラブルも起きやすいです。
書込番号:26091216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGテレビについて、細かいトラブルは、散見されますが。
国内メーカーも同様です。
LGの使い勝手、反応速度、OS、画像処理等、
一昔前は、明らかに画像を見て国内メーカーとの差は
歴然としていました。5年程前からぐんぐん良くなり、
性能、アフターフォローも含めて、現代のLGは、
下手な国内メーカーと同等以上と言っても、過言では、
無いと思います。しかも、日本の家電メーカーが諦めた
有機ELパネルの新規開発。生産の技術と並行して、
画像エンジンも研究進化しています。それぐらい体力
の有り大企業です。
まだ、パナソニック。ソニー。東芝あたりと比べて。
決して追い越してはいませんが、肉薄するレベルです。
LGの企業努力で、国内メーカーよりも価格がお求め安い
のは、凄く賞賛される事だと思います。
それも含めれば、コスパ世界一のメーカーだとも思います。
中国のハイセンスは、やはり画質、及び、横のスクロール
等は、大きく破綻しますから。。。
書込番号:26091234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家電量販店の延長保証は底値や、安売りで購入した人はほぼ無意味に近いです。
理由は簡単で保証額の上限=購入額なので安く買った人ほど保証額の上限が低いので
メーカー保証が切れていて家電量販店の延長保証を使って修理しようとしたら
修理費が購入額より高くて使えず買い替えを勧められるというパターンになりがちです。
自分もエディオンでLGの42C2PJAを129800円で購入して1年半後に電源が入らなくなり
修理か代替品との交換になりましたが基板丸ごと取り換えで部品代と技術料等含めると
購入額オーバーで買い替えを勧められましたが、色々検討していたら週末に
後継機のC3PJAが119800円に値下がりして交換できるという事になり換えてもらいました。
修理費足りないから差額分負担とかはエディオンでは無理だとのことで
エディオンに限らず家電量販店の無料の延長保証は不足分を自己負担で修理してもらう事はできないっぽいです。
なので購入される際に延長保証受けたい場合は基板の取り換え時の修理費と技術料、出張費の
トータル額を上回る値段で買わないと実質的に延長保証受けれないのと同じです。
ちなみにLGの場合なら購入して製品登録すると5年間のパネル保証は受けれます。
LGのテレビで多い故障の一つが電源が入らない系で原因はコンデンサーの容量抜けが多いようです。
買い替えを勧められた際に修理屋にも症状説明したらそう言われました。
書込番号:26269972
1点

>ミンタニさん
1回限りではありますが、修理費が購入額を上回った場合でも無料で同等品と交換可能な延長保証が多いでしょうから、
1万円前後でその恩恵を受けられるのであれば保険としては有効で意味はある気がします。
書込番号:26270112
2点

>ミンタニさん
> ちなみにLGの場合なら購入して製品登録すると5年間のパネル保証は受けれます。
LGの5年間のパネル保証とは以下のサービスでしょうか?
安心の5年パネル保証|LGエレクトロニクス・ジャパン
https://www.lg.com/jp/oled-tv/2023/oled-warranty/
こちらは「OLED Z3/ Z2/ M4/ M3/ G4/ G3/ G2シリーズが対象です」とあるのでCシリーズは対象外な気がしますが、Cシリーズでも登録ができる別なパネル保証サービスもあるのですか?
保証情報 - サポート・ヘルプ | LG JP
https://www.lg.com/jp/support/warranty-terms/
> LG公式オンラインショップ/Amazon.co.jpの販売元「LGダイレクトショップ」以外で購入の場合、お買い上げの日から1年間
> 有機ELテレビ「OLED Z3/ Z2/ M4/ M3/ G4/ G3/ G2」シリーズに限り、パネルは5年間パーツ保証 ※製品登録必須
こちらのページでも「保証期間」は1年間で、5年間のパネル保証は「OLED Z3/ Z2/ M4/ M3/ G4/ G3/ G2」シリーズに限るとあります。
書込番号:26270130
0点

それ以前にLG製品のECショップにおける購入は、保証条件(ヌ)に引っかかる恐れがあります。
https://www.lg.com/jp/support/warranty-terms/
書込番号:26270216
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
PocketWi-Fiでネットワーク接続しているためバッテリー節約したいのと、また子供が勝手にサブスク開くのを防ぐため、常時接続でなく都度、操作して接続するようにしたいのですが、
初期設定以外でネットワークon-offする機能はないのでしょうか?
以前使ってたブラビアではあったのですが、見つけられません。
書込番号:26246142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書と機能操作ガイド(web版)に「ネットワークの利用のオンとオフの切り替え」は見当たりませんでした
代替策に以下が使えるかどうか
機能操作ガイドの234頁から(231頁から)
・インターネットの利用を制限する
・起動制限設定
・表示制限設定
暗証番号は明確ではありませんが、視聴番組を制限するときに設定する4桁の数字と同じかもしれません(231頁の右下の図)
試して使える様であれば
目的に適う使い方は出来るようには思います
書込番号:26246476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
WEB版の説明書あると知ることができたので確認してみました。
起動制限で、アプリの起動を制限はできそうなので、子供の利用は防ぐことはできそうです。
ただ、ネット自体に繋がないことはできなさそうですね…。
モバイルルータ側から接続をブロック/解錠を逐一していくことで、on-off操作とする方法でしばらくやってみようと思います。
書込番号:26246528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなななさん
PocketWi-Fi の機種等分かりませんが、単純に電源OFFするって手は無いんでしょうか。
普通、電源ボタンを長押しすれば電源切れると思うんですが。
書込番号:26248087
1点

>ひまJINさん
レスありがとうございます。
電源offはできますがスマホ等もそのWi-Fiでつないでるので、切れないのです。
スマホからWi-Fi管理画面にてブロック/解除でうまく行けそうです。
書込番号:26248965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV側はネットテレビ観てなければ通信は殆どしてないんじゃないかな?
(アップデートとかでたまに接続する程度)
逆に地上波テレビの方で視聴データ送信設定を
オフにしてないとネット回線での通信は定期的に
してますね。
※
地上波の方は通常は各チャンネル毎に全て
視聴データ送信がオンの状態なので手動で
全てオフにする必要があります。
各チャンネル毎にDボタンで開いて
視聴データの項目があるのでオフにする。
意外と初期のままだとONのままなので
各チャンネル毎にしないと駄目な設定に
なるから設定してない人が結構いると思う。
書込番号:26269974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





