
このページのスレッド一覧(全30569スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 11 | 2025年8月22日 12:29 |
![]() |
40 | 4 | 2025年8月21日 13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年8月20日 22:49 |
![]() |
20 | 3 | 2025年8月20日 14:13 |
![]() |
88 | 8 | 2025年8月19日 22:38 |
![]() |
168 | 23 | 2025年8月19日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-48Z85A [48インチ]
購入して数か月です。FireTVが同じリモコンで使えるのは便利ですし、映像や音質も満足なのですが、たまに地デジにしたら音声が出ない時があります。どの操作でも治らず、都度再起動が煩わしい。PrimeVideoを長時間観た後に起こる事が多いようですが、月数回ですが毎回でもなく釈然としません。どなたか同じ症状で解決策をご存知でしたら、宜しくお願いします。
21点

予防するためには、テレビを見ないときに再起動するくらいしかないのでは、と思います
不具合動作の発生がその頻度であれば、
再起動は週に1回くらいでしょうか
キャッシュの状態に起因の不具合動作だろうから、
動画配信サービスを毎回、正常に終了しても、
効果はないと思います
書込番号:26253289 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

音声ガイドが影響しているのでは。?
音声ガイドはオフ。
書込番号:26253315
22点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。アドバイス参考になります。再起動を定期的にですね。毎日電源を完全にオフにしたら良いかもですね。
書込番号:26254060 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。音声ガイドはオフでした。設定が影響しているとも予想して色々試してます。最近のテレビもパソコン化しているのですね。少なくともこの機種は安定性が逆行してます。
書込番号:26254065 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私の所も、これ迄に数回音声が出なくなって、電源オフ&コンセント抜き差しで復旧してます。
再現性が無いのでサービスマンは呼べないですし、1回電話サポートに相談したのですが、何も情報は得られませんでした。
書込番号:26269218 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

テレビの基本ソフトがFire OSに変わったので、避けられない慢性疾患の様なものだと思います
好まざれども、シャープのテレビとソニーのテレビに仲間入りというところかもしれません
行く末はAmazon次第です
Fire OSにパナソニックは影響力は行使できないし、
パナソニックに、そのつもりもないかもしれないし
パナソニックはAV事業は年内?年度内?に方向性を定める、だったと思います
サポートは良くて現状維持、悪ければ…
は無いと思いたいところ
少しずつでも、変更前の基本ソフト程度に安定動作することを待つしかないでしょう
待てば海路の日和ありです
書込番号:26269332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://gadget.phileweb.com/post-100558/
日付けは今年の4月ですが、記憶に定かではないけれど、前年の今頃におそらくは概ね同じ内容の発信がありました
即ちVega OSも、この1年で表に出てくる新しい情報はなく、Amazon製のテレビ用基本ソフトはFire OSのままか、Vega OSに置き換わるのかは分かりません
一般消費者にすればテレビの基本ソフトは何でも良いし、それでテレビを選ぶことも少ないでしょうが
Fire OSがVega OSに変わるならば、パナソニックにすれば重大事かもしれません。再び録画番組の配信とダビングで窮することになるでしょう
幸いにして最初の情報発信を確認してから1年くらいは、Fire OS終了でVega OSに移行のニュースは見ていません。Amazonのテレビ用の基本ソフトはこのままFire OSの継続を願うばかりだと思います
書込番号:26269400 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>中村股俊さん
こんばんは
ファームウェアが何度かアップデートされてますので、まだならファームアップをやられてみてください。
>>最近のテレビもパソコン化しているのですね。少なくともこの機種は安定性が逆行してます。
ネット動画配信に対応するスマートテレビは、配信業者のアプリ制作都合でAndroidやfire TV OSなどのメジャーOSに集約されつつある流れがあります。
ご存知ないようですが、シャープやソニーもメジャーで安定感に欠けるAndroid OSと言う点で同様ですね。
以前は独自OSが安定度の点で優れる傾向はありましたが、今独自OSをキャリーしているメーカーの中では、LGは安定度抜群ですが、レグザはそうでもないので、パナソニックが独自OSをやめてしまった今、独自が良いとは言い切れない状況になってます。配信アプリ制作側も世界シェアの低いOS向けのアプリ制作に工数はかけないでしょうから。
書込番号:26269405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国のメーカは、AndroidやLinux等の利用に制限を受けないで自由に使えるライブラリを応用して、自社でテレビの基本ソフトを造れます
中国メーカ製のスマートフォンにアプリケーションがインストールできるのと同様に、動画配信サービスを視聴するアプリケーションは中国製のテレビの基本ソフトでもインストールできるか、中国メーカがアップデートを用意するか、あるいは対応しないならばAmazon fire tv stickで解決できます
ソニーは自社でテレビの基本ソフトを用意できそうですが、Android TV/Google TVを採用しました
テレビはデザインド・バイ・ソニーで良く、造る必要はないと判断したのかもしれません
テレビは基本ソフトよりもメーカ次第が大きそうです
Android TV/Google TVの不具合動作が多いのは、日本向けに機能を改変、追加しているからとも思います。アメリカのテレビで不具合動作が多いなら、一般消費者が黙っているとは思えません
表示言語を日本語にするくらいに留めておけば、不具合動作は無いか、少ないと思います。録画も配信も無くても安定動作するなら、それで良いけれど
録画と配信の機能の搭載は止められないだろうから…
書込番号:26269576 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://taisy0.com/2025/08/21/214395.html
Amazonは装置に搭載する基本ソフトの方針が良く変わりますね
Fire OSがVegaに変更とAndroidに回帰の両方ならば、振れ幅は大き過ぎる…
書込番号:26269587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、多くの貴重な情報とアドバイスを頂きありがとうございました。
ファームウェアを最新にアップデートし、電源オンで前回環境を再現にせず、ホームに設定して、その後発生していません。何がどう影響しているのかは依然として不明ですが、このまま付き合って行きます。
ありがとうございました。
書込番号:26269826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 100U8R [100インチ]
2DKで家賃格安の事故物件が出たので、来月の引っ越しに合わせて100インチ買うことにしました。
OねばOぬほど安くなる、素晴らしい!
TCL(複数機種)と本機、どちらを買うかで迷っています。レグザ110は予算オーバーで無し。
このサイズは家電売り場へ行っても実物を確認できないので、AV機器に詳しい皆さんのアドバイスで決めようと思います。
ハイセンス、TCL、どちらが良いでしょうか?
(条件)
・外部スピーカーなので、音質は関係なし
・テレビ見ないので、録音/チューナー/端子は関係なし
・視聴するのは、アニメと音楽MVのみ
・一人暮らしなので、同居人の心配なし
先輩方どうぞ、よろしくお願いします!
書込番号:26265557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どっちがいいかは知らんけど、ハイセンスの旧型がジョーシンwebで安い。
https://joshinweb.jp/outlet/42401/4580341989548.html?item_list_id=4&item_list_name=%83e%83%8C%83r
大きいテレビだと貞子のような家の主がテレビから出てきやすかったして!
書込番号:26266761
16点

>ヤマナビバキスコさん
評論家の折原氏のYouTubeで、詳細なレポートがありますね。私は実機を見ていないのですが、技術キーワード的にTCLの方が面白そうな気はします。
「TCL 2025年 新型テレビ速報」
https://www.youtube.com/watch?v=g0IF7Ly9sXY
参考:「U8R (2025) vs U8N (2024) 画質・音質を徹底比較レビュー」(65型モデル)
https://www.youtube.com/watch?v=JS6I6O5fKOw
比較ポイント:「Hisense・TCL・REGZA Mini-LED液晶 注目3大メーカー最新情報まとめ」
https://www.youtube.com/watch?v=u5m33kXE8vA
書込番号:26266783
16点

>ヤマナビバキスコさん
TCLは機種によって画が結構違うので、TCLを買うなら実機確認が必須と思います。
実機確認が難しいなら、TCLほど機種間のばらつきがないという意味では、ハイセンスが無難かも
書込番号:26267193
1点

みなさんありがとうございます!
ハイセンス2、TCL1でハイセンスが多かったのでハイセンスにしようと思います。
動画のオススメありがとうございました。じっくり見れば見るほど迷ってしまいますね(笑)
アウトレット情報もありがとうございました。
書込番号:26268994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C75HP1 [75インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
8月13日に
4T-C75HP1を購入しました。
ヤマデンで360000税込でした。
ポイントはなしです。
最安値より安かったのですが
良かったのかよくわかりません。
誰か教えてもらえませんか?
もう少し待ったほうが
良かったのかと思いまして。
書込番号:26268595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大手家電量販店の販売価格は約48万円からです
ネット通販専業店でも約40万円からです
その36万円は十分過ぎる以上に安いと思います
価格推移を見ると7月中旬から下降は停滞して、下げ止まっています
次のセールは年末頃だろうから、現時点で36万円はとても安く買えて良かったと思います
書込番号:26268622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご丁寧な説明
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:26268627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
現在50Z740XSを使用してます
そろそろ買い替えようと思ってるのですが
55VZ875Rか50VZ870Rで迷っています
50から55にサイズアップは目は疲れるでしょうか?
視聴距離は2m程あります
書込番号:26248913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695179_K0001695178&pd_ctg=2041
予算次第で選んでも良いとも思います
大手家電量販店で購入するなら購入価格は以下です
・55Z875R 約26万円から
キャッシュバック期間中に買えば約25万円から
・50X870R 約20万円から
画面サイズに対する視聴距離に推奨値はあるにしろ
メーカ、製品の比較サイトや専門家等の推奨値です
視覚聴覚は人それぞれです
目安程度で厳密に守るものでもないでしょう
2m先の13センチの違いが分かるかと言われたら、
両者を並べたら違いは分かるだろうけれど、
単独で見たら違いは分からないか、直ぐに慣れるか
予算が気にならなければ単純に選ぶなら55インチ
55インチは面積比で50インチの約1.2倍です
光量は2割増し。そしてMini LEDは明るさはアップ
疲れないのが優先だったり目を大事にしたいなら、
50インチのZ870Rに優位があります
55Z870Rが良いのではないかと思います
書込番号:26249010 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>くろゆじさん
こんにちは。
55型で地デジを見る際の最適視聴距離は2mですので、2mあれば映像が粗く見れたり目が疲れる様なことはありません。
これは視力やピクセルサイズから理論的に算出された値なので、守る守らないは自由ですが、意味のある値です。
視聴距離が十分取れている以上、わずか5インチの差でもサイズ感はかなり違って見えますので、55型がおすすめです。
書込番号:26249580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

875Rを買いました。画像はお店で見比べたら一目瞭然です。
映像調整、明るさ調整、斜めからの見え方など870にはない機能があります。
実売価格も20万切るか、東芝のタイムマシン対応HD6Tを付けて22万ほどに
なってます。世間評価は圧倒的に875Rが高いので、競争原理で価格が下がっています。
購入タイミングですが、人気商品なのであまり引き延ばすと在庫待ちの可能性があります。
予算が合えば875Rをおすすめします。
書込番号:26268281
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]
Amazonミュージックを使いたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
ネットにはwifiで繋がっていて、YouTube、Prime Video などは見れています。
VIDAAでアプリを入れれば良いのかと思うのですが、その方法がわかりません。
ホーム画面の上の方、VIDAA の、
"もっと見る"ボタンが、グレイアウトされています。
利用規約などは承諾しているはずなのですが…
Fire TV Stickを使うしかないのかな?
書込番号:26265952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぴはぴさんさん
ハイセンスのテレビはアプリの追加とか出来ないてすよ
書込番号:26266046 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

残念ですが、無理だと思います。
https://faq.hisense.co.jp/faq/show/12203?category_id=2&site_domain=hisense
書込番号:26266056
17点

Googleで
vidaa アプリストア
で検索するとGemini君が丁寧に教えてくれます。
VIDAAプラットフォームにはアプリストア機能がありません。なのでユーザーが好みのアプリを追加することが出来ないんです。ハイセンスが自社開発、対応した各種動画サービスが多数使えるものの、VIDAAの仕様は公開されてないので他のアプリは作れないし入れられません。というかユーザーが入れられる仕様にすらなってないです。
書込番号:26266178 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

シャープ、ソニーとTVS REGZAで、このサイズでこの価格でMini LEDの量子ドットは買えないから、
Amazon fire tv stickを用意する負担は仕方ないのかも
ミラーリングが使えるから、スマートフォンの利用に制限があっても良ければミラーリングもあります
書込番号:26266338 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>はぴはぴさんさん
バンドル以外のアプリは追加できませんね
Amazon FireTV Stick 4Kをセールの時に購入されてはどうでしょう
Amazon MUSICでもSpotifyでも利用可能ですよ
書込番号:26266347
15点

>はぴはぴさんさん
こんにちは。
VIDAAはオープンなプラットフォームではないので、アプリはメーカー主導で他社に作らせたもの以外は追加はされません。amazon musicも現時点でなく、将来も期待薄かと思います。
fire TV stickに頼るのが現実的かと思います。
そもそも音の悪いテレビで無駄に画面を付けたまま音楽聞くことはないと思います。音楽を聴きたいならネットワーク対応のアンプやメディアプレーヤーを使って単体スピーカーで聞いた方がいいですね。
書込番号:26266370
1点

>はぴはぴさんさん
Fire TV Stick買えばって話が主流みたいですけど、このテレビが多数の動画サービスに対応してることを思えば、Fire TV Stick 入れることで機能の重複感が半端なくて自分はもやもやするんですけどね。いや、うちのREGZAにも旧型のFire TV Stick入れてるけど少し気になってるんでね。
個人的意見としてはAmazon Musicはスマホでやったら?って感じです。スマホからBluetoothでサウンドバーに飛ばして聞けばサウンドバーも生かせますし。
全てをテレビに一元化したい気持ちも解りますけど、それだったら最初のテレビの選定から様々な事を考慮しながらやらないと。サウンドバーの件も含めて全てが行き当たりばったりって感じになってますね。
書込番号:26267640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いやーそうなんですよ、前のテレビが思いがけず壊れて急に選んだもので、
まさに行き当たりばったりになってしまっているといったところ。
実は前のテレビで使っていたのでFire TV Stickは持っていまして、
ただそれをつける必要性を感じなかったので、つけていませんでした。
ここから新たにコンセントをひとつ潰して電力も使って機能の重複したものをつけるのか…
といったところではあります。
Bluetoothでスマホとサウンドバー、良いかもしれません。試してみようと思います。
書込番号:26267832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z870R [50インチ]
8月9日設置後、4日間はBS4K放送は問題なく映っていました。一昨日の朝から突然映らなくなりました。いろいろ調べたらアンテナかなと思い、BS4Kのアンテナの設置を依頼しました。でも、昨日ダメ元で電源の抜き差しをしたらBS4Kが映るようになりました。
やっぱりアンテナを取り替えた方がいいでしょうか?
ちなみにNHK BS4Kの受信レベルは、20しかありません。この数字は映らない状態と変わっていません。
書込番号:26263655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能操作ガイドの346頁では信号強度は30から65が、信号品質は43以上とされています
機能操作ガイドの349頁の衛星アンテナ電源供給の設定を確認する。設定を変更して結果を見て考える
数字の20は低過ぎるけれど、このテレビの前に4Kテレビが有ったなら、そのときはどうだったのでしょうか。あるいは4K放送の受信は初めてでしょうか
電源の抜き差しで復旧したのであれば、一時的な不具合動作とも考えられます。アンテナの設置(取り替える?)は延長して様子を見るということもあるけれど、数字の20が不変なら、アンテナは手当てをした方が良いのかもしれません
NHK以外の他局はどうなのでしょうか
アンテナの調整が出来るなら取り替え前に調整する等
書込番号:26263663 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>p10マニュアルさん
BSアンテナは今まで使っていたものそのまま使用、テレビの設置のときもアンテナは一切触っていない、4Kテレビ(4K放送)は初めてでしょうか?
NHK BS4Kは4K対応と謳っていないBS5Kアンテナでも大半が問題なく映るのですが、4K放送は周波数が高いため環境によっては映らないこともあります
・アンテナ
・アンテナケーブル
・分配器、分配器
これらのどれかが極端に古かったり劣化している、複数の機器が少しずつ影響して最終的に映りが悪くなるなど
地域は書いていませんがここ数日間の出来事だったら、ギリギリ映っていたところに悪天候、元からギリギリだったので雨が降っていなくてもくもりで映らなくなった可能性が高いと思います
他にはテレビを入れ替えではなく台数を増やしたことで環境が悪くなったとかも考えられますね
アンテナ交換、アンテナを交換しても受信レベルが変わらなければケーブルや分配器などを交換って感じになると思うので環境は間違いなくよくなると思います
書込番号:26263680 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>マヨポンくんさん
早朝からご返事ありがとうございます。
情報不足ですみません。
4K BSの受信は、今回が初めてです。
アンテナやケーブルは、そのままです。
信号強度と信号品質の数字を書きます。
NHK 22 47 日テレ27 51 朝日27 51 TBS 21 48
BSアンテナは、屋根の上に設置しているため、調整は自分でするのは難しいです。
書込番号:26263720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイくん家のハイセンスは4KのNHKは60 66だよ
ちなみに4Kじゃない大きさ45のパラボラアンテナ
電源供給してるのがピクセラのチューナーなんだけど、他の機器よりも大きい電気を供給してるっぽくて他の機器よりも数値が高い
書込番号:26263758 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>p10マニュアルさん
こんにちは
現状のアンテナレベルが低いので、電源入れるタイミングなどによって映ったり映らなかったりするのだと思います。
尤も、正常にアンテナが設置されててもゲリラ豪雨などに当たるとアンテナレベルが低下して一時的に見れ無くなったりするので判断には天候にも注意が必要です。
青天時に20しかないならアンテナは再設置した方が良いでしょう。特に80年台頃に設置されたパラボラの場合、4K受信感度に懸念が出ます。
書込番号:26263830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンギン事変さん
>プローヴァさん
ご返事ありがとうございます。
そうですね。やはり、新しいアンテナを取り付ける方が安定した良好な画像が見られるでしょうね。
予定どおり、今度の日曜日にアンテナを取り替えてもらいます。
書込番号:26263863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>p10マニュアルさん
パラボラアンテナを新しくするのは良いと思いますが
業者さんに依頼するのならケーブルやブースターも点検して貰って下さいね、
https://amzn.asia/d/dD892B1
書込番号:26263874 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>よこchinさん
ご返事ありがとうございます。
了解いたしました。
書込番号:26263896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p10マニュアルさん
>信号強度と信号品質の数字を書きます。
>NHK 22 47 日テレ27 51 朝日27 51 TBS 21 48
確認したのが晴天でいい状態だとすると信号強度30無いのはやはり弱いですね
BSで40、4KBSで35くらいあれば特にトラブルなく見れると思います
今の数字でBSチャンネルの映り、安定度がとうなのかわからないですが4Kだとさらに数字は落ちるだろうから他のBSチャンネルは問題なく4Kだけ映らないという可能性は十分考えられますね
テレビを設置したときアンテナは触っていないだろうしBSが低いということは長く使っているうちにアンテナがわずかにズレて数字が下がっていた
でも影響が出ないギリギリのところだったから気付かなかったけど今回4Kが見れるようになって影響が出ていることに気が付いた可用性が高いですかね
そうだとするとアンテナはそのままで位置合わせするだけでいいってなるけど屋根の上で自分でさわれないということだからアンテナ交換と微調整でいけるような気がします(ケーブルや分配器などは交換しなくてもいける)
書込番号:26263938 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>マヨポンくんさん
コメントありがとうございます。
数字は、晴天の今朝、BS4K各局の数字です。一応画面上は、綺麗に映るんですが、数字が低いですよね。
一昨日もいい天気でしたが、朝、NHK4K BSがモザイクがかかったようになり、午後からは全く映らなくなりました。昨日電源の抜き差しをしたら映るようには、なりましたが、いつまた映らなくなるかと思うと嫌なので、アンテナを交換してもらいます。
書込番号:26263964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p10マニュアルさん
調整だけでもいいけど。BSアンテナが古いならこの際アンテナだけ交換してもいいですね。
ブースターも壊れてないなら交換する必要ないし、アンテナ線の交換などできないだろうから。
数年前に屋根の修理の際、4K対応アンテナに交換したけですが、今の受信レベルは17で
十分見れてます。
、
書込番号:26263966
19点

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
BSアンテナは古いので今度の日曜日に4K対応のアンテナに交換してもらう予定です。
レベルが17でも映るんですね。驚きです。
書込番号:26263988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p10マニュアルさん
>BSアンテナは古いので今度の日曜日に4K対応のアンテナに交換してもらう予定です。
アンテナ工事、設定のときに「4Kチャンネルがしっかり映るようにしてほしい」と伝えてください
BSアンテナを交換して角度調整すれば問題なく映るようになった場合はいいんだけど、どんなに調整しても4Kはギリギリという可能性も出てきます
この場合はアンテナケーブルや分配器などを交換するしかないので追加作業と追加料金が発生するからそこでどうするか?というのは出てきます
書込番号:26264073 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>マヨポンくんさん
コメントありがとうございます。
しっかり伝えます。
NHK4Kの番組を毎週2番組必ず観たいので、多少の出費はやむを得ないですね。
書込番号:26264093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告です。
先ほど業者の方が来られて、まずケーブルのチェックをしましょうと言われて、調べられました。
結果、4K用のケーブルに替えられ、また、古い分波器も替えられました。
するとNHK4K BSの信号強度が34、信号品質が61まで上がりました。
アンテナは、替えなくてもよかったです。
書込番号:26265804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>p10マニュアルさん
>結果、4K用のケーブルに替えられ、また、古い分波器も替えられました。
>アンテナは、替えなくてもよかったです。
アンテナを買って取り付けをお願いしてたわけではなく4K放送を見れるように依頼してたということですかね?
ケーブルや分配器ガ原因だったということはもしアンテナがベランダなどにあって自分でアンテナを交換しても多少は良くなってもやっぱり映らないということが起きてたかもだし結果的に一番手っ取り早く解決できた感じですかね
>するとNHK4K BSの信号強度が34、信号品質が61まで上がりました。
34/61だと画面のメーターで見ると少し物足りなく思うかもですがこれだけ出ていれば特に問題なく見ることができるので安心してください
どんなに数字が高くてもBSは大雨になると映らなくことがありますがそれは仕方ないですね
書込番号:26265848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マヨポンくんさん
アンテナも持ってこられてたんですが、まず、ケーブルから確認させてくださいと言われて、壁から出ているケーブルの分波器がかなり古いものだったため、これが悪さをしてるようですと言われ、さらにDVDレコーダーに入力して出力してテレビにつないでるんですが、そのケーブルも4K用に替えますと言われました。
作業後、先ほどのレベルまで数字が上がっていたので、
この数字だとアンテナは、替えなくていいと言われたという次第です。
費用は、4950円でした。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:26265862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナを買って取り付けて貰う場合、アンテナ交換は必ずされてそれでダメならケーブルや分配器とプラスされていくのが通常だと思うし、まずケーブルをチェックしてくれたというのはラッキーだと思います
ケーブル交換でいけた場合でもアンテナも4Kにしておくのがいいてすとなる業者もいるだろうし親切なところですね
>費用は、4950円でした。
ケーブルはどれくらいの長さをどういうルートを這わせるかで大きく変わるけど数万もありえるし、アンテナ交換をすればこれも1〜2万取られるだろうし激安ですね
内容からして部屋の中だけで完了した感じでしょうか?それでも出張費とか考えるとやはり安いと思います
(49500円の書き間違いだったり?)
書込番号:26265877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マヨポンくんさん
はい。ラッキーでした。
まず、テレビから見させてくださいと言われました。
4950円ですよ。内訳は、部品代が2750円、出張費込み取付料が2200円でした。
書込番号:26265909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
書き忘れました。
作業は、室内だけで完了でした。ケーブルが1mくらいと分波器を交換されました。
書込番号:26265912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記載の感じだとアンテナケーブルが原因の可能性が高いと思う。
自分が経験した症状だと・・・
アンテナケーブルの経年劣化で中の芯断線が原因で
症状が軽い場合だと一時的に映らなくなる事はありますね。
気温差で中の芯が伸縮してるので、経年劣化で伸縮時に断線してしまい
一時的に映らなくなっても気温が上がって伸びると接触するみたいな感じに
なってしまうので映る様になる事がありました。
最終的には完全に断線してしまって映らなくなったので
アンテナケーブルを交換しましたがその後は問題なく
映ってるのでアンテナケーブルが原因と判断しました。
アンテナ自体は固定なので余ほどの事(※)がない限り
ズレる事はまずないですし。
※台風or強風or固定部のゆるみ
ブースターを使ってると結構面倒ですが(^^;
書込番号:26267599
5点

>SaGa2さん
コメントありがとうございます。
壁のアンテナ端子に混合ケーブルをつないでいるのですが、分波器がかなり古くて、よく見たら家を作る前から使っていたものなので、30年以上使っていました。
書込番号:26267635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家のはアンテナから分配器までの間に接続する数mの
アンテナケーブルの不具合方だったので、もし次の不具合が
発生したの時は p10マニュアルさんと同様の可能性が
高くなりそう(^^;
書込番号:26267743
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





