液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30637

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ393

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイセンスについて。

2025/10/10 18:05(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

4年前に買ったREGZAの65Z740XSの液晶パネルが壊れてしまいました。ヤマダと東芝との話し合いがこじれて決着がついてませんが、ハイセンスのこの機種の買い換えも検討しています。

ハイセンスとTCL(知らないブランド)の液晶テレビはどちらの方がお勧めでしょうか?

ハイエンドモデルのような高いテレビはこりごりです。

以前、REGZAの機種にパネルの件で質問したのですが削除されてしまいました。その際に回答して頂いた方にお詫び致します。

書込番号:26312855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/10 18:29(1ヶ月以上前)

これ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001333408/SortID=24678737/#tab

書込番号:26312874

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 18:40(1ヶ月以上前)

>MiEVさん
回答ありがとうございます。

それです。 
東芝が来てソフトウェアの更新で直ったのですが、あの時に強気に出て新品と交換させとくべきだったと後悔しています。

自分はフロントスピーカーが好きでデザインも格好いいので気に入ってて大事にしてたのですが残念です。

書込番号:26312885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/10 19:24(1ヶ月以上前)

>キングラメンマンさん
こんにちは
ハイセンスとTCLですと、個人的にはハイセンスですね。
性能・機能は旧東芝時代の技術を丸呑みしたハイセンスの方がよいです(その後の独自モディファイはどうかと思うが)。

品質は大まかには似た様なものかも知れませんが、サポート体制がハイセンスの方が良いと思います。

TCLの商品はラインナップ内の商品ごとの出来にばらつきが大きすぎ、一貫したメーカーのポリシーはあまり感じられません。

書込番号:26312919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/10 19:35(1ヶ月以上前)

ハイセンスかTCLか他のメーカのテレビを検討するにしろ、

検討は今から始めても良いにしても、

ヤマダ電機とTVS REGZA(東芝の資本は10%入っているけれど東芝ではありません)の話し合いを待って、進まない様ならヤマダ電機を督促するのが良いのでないかと思います

ヤマダ電機の延長保証に加入しているのであれば、ヤマダ電機がTVS REGZAと話しをつけることです

TVS REGZAはメーカ保証は1年間で、修理するなら有償になりそうですが、ヤマダ電機の延長保証に加入していてのヤマダ電機が窓口であるならば、ヤマダ電機の行動次第です

ヤマダ電機の延長保証に加入していないのであれば、修理で費用は発生しそうですが、修理の手配、段取りは速やかになされて、直ぐに修理が始まるのではないかと思います

ハイセンスはTVS REGZAの親会社です

東芝(TVS REGZA)を避けるならハイセンスも避けた方が良いのでは?との返信はあるかもしれません

普及価格帯のテレビから選ぶならハイセンスかTVS REGZAかになると思います。65Z740XSは残念でしたが、検討するならハイセンスか、再びTVS REGZA(レグザ)かだと思います

ここではTCLは情報は少ないので分かりません

書込番号:26312926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2025/10/10 19:49(1ヶ月以上前)

TCLは、TVとしてみた場合、AndroidTVのTVアプリがお粗末すぎます。
番組表など、地デジ開始当初レベルで、使い勝手が悪すぎます。

チューナーレスTVとして使うのでもなければ、ストレス溜まりまくりでしょう。

書込番号:26312931

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 20:15(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

・ヤマダ電機の延長保証に加入しているのであれば、ヤマダ電機が
TVS REGZAと話しをつけることです

・TVS REGZAはメーカ保証は1年間で、修理するなら有償になりそうですが、
ヤマダ電機の延長保証に加入していてのヤマダ電機が窓口であるならば、
ヤマダ電機の行動次第です

過去のスレを見てませんが、無料延長保証で部品代の負担でもめていると
予想しますが、TVSが自主回収や自主点検するとならないかぎり、TVSの
1年保証期間が過ぎていれば、TVSは有償で修理するだけです。

他メーカーでも同様のはずです。

ヤマダ電機の延長保証があってもメーカ−がヤマダ電機の意向で無償修理
することはありませんので、ヤマダ電機が費用負担するかどうかです。

ヤマダ電機は延長保証において、損保ワランティなどの保険で対応してない
のでしょうかね?。

ヤマダ電機のわかりにくい延長を使うくらいならケーズの延長保証のほうが
いいですね?

>キングラメンマンさん

TCLのテレビは、パナのOEM生産するようになってから、画質が良くなって
いますね。

使い勝手は>DECSさんの言う通りならハイセンスのほうがいいでしょう。
TVSテレビと違って、LANダビングやNASの自主動画再生は無理と思いま
す。

そういう点では、740XSを使えるようにしたいですね。

自分の55Z740Xは何事もなく使えてます。

書込番号:26312945

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 20:22(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。

前回も回答ありがとうございました。ヤマダの店員と東芝の担当者は、どこで作ってるパネルか分からないと言ってました。パネル交換は20万以上で、買った金額が226000円なので半値とかにならないか交渉したのですが、まあゼロ回答でした(笑)

4年前にもハイセンスは検討してたのですがフロントスピーカーが欲しくてREGZAにしました。あとは、三菱ぐらいしか有りませんでしたし、当時はREGZA一択でしたね。

当時のハイセンスのパンフレットは綾野剛だったような記憶が有ります。

Amazonのセールが今日までなのでTCL買うか悩んでたんですけど、プローヴァさんは信頼出来る方なので、ハイセンスに決めました。

あとは、店舗で買うかネットで買うか検討してみます。

書込番号:26312950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 20:32(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。

ヤマダは6年保証入ってるのですが、3年までは全て無償でそれ以降は、技術料だけ無料で出張料とパネル代は有償との事です。

東芝の担当者と話したら買った226000円と同じぐらいパネル代かかるとの事で、半値にならないかと交渉したのですが、ゼロ回答でした。

また、火曜日にヤマダから連絡が有るので、今度はヤマダと交渉してみます。店長と話したくて三回電話したんですけど、いずれも店長が会議中でまだ受付の人としか話していません。

やはり、プローヴァさんと同じくハイセンスの方がいいみたいですね。安くても、もうREGZAは嫌です。パネルが同じでも気持ち的に無理ですね。

書込番号:26312958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 20:35(1ヶ月以上前)

>DECSさん
回答ありがとうございます。

TCL評判悪いですね。Amazonのセールで最初に出てくるんですけどね。やはり、皆さんハイセンス押しみたいでTCLは止めておきます。

書込番号:26312961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/10 20:39(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
回答ありがとうございます。

Z740XS、格好いいですよね。せめて10年はもって欲しかったです。ソニータイマーじゃないですけど。

パネル代は買った金額226000円ぐらいかかるとの事で半値にならないかと交渉したのですが、ゼロ回答でした(._.)

書込番号:26312967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/10 20:50(1ヶ月以上前)

>キングラメンマンさん

よくレスに書かれていることで、ヤマダ電機の有料延長保証に加入すれば、
1ケ月後に保証が有効になって、無料保証されるらしいですよ。

よく言ってた人がこのレスの中にいるけど、今回は勧めないの?

ヤマダ電機から買って保証を受けたことはないのでよく知らんけど・・・

書込番号:26312975

ナイスクチコミ!22


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/10 21:15(1ヶ月以上前)

https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/

ヤマダ電機で購入して延長保証に加入していて、
3年を超えて故障したら必ず出てくる

「ヤマダあんしん保証(New The 安心)」

年会費の4,150円を支払って加入すれば、
1ヶ月を超えてヤマダ電機に連絡すれば、
修理は無償で受けられます

割引券は使い難いけれど3千円
使い切れば年会費の負担は約千円です

急がなければ、それからでも良いのでは
テレビが無いと困るならハイセンスでしょう
どこで買うかも課題です

ケーズデンキを選びたいけれど、ケーズデンキでハイセンスは延長保証は非対象です

ヤマダ電機は避けた方が安全寄りでしょう
同じ会社で延長保証の異なるヤマダウェブコムも

エディオンかジョーシンかではないかと思います
保証金額は製品購入価格が上限です
パネル交換では無償で修理は受けられないでしょう
購入はディスカウントも修理は希望小売価格が基準

エアコン、洗濯機と冷蔵庫、および高額な家電製品は購入はケーズデンキを選ぶのは良いと思います

高額な家電製品の購入では延長保証に加入すると思いますが、ケーズデンキ以外の延長保証は修理は耐えられなかったりはします

購入店ごとに異なる延長保証の内容は理解されて購入する店を選択だと思います

書込番号:26312993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/10 21:28(1ヶ月以上前)

申し訳ありませんが…

同じくヤマダあんしん保証の利用経験はありません

そもそもヤマダ電機では買いません

首都圏ではヤマダ電機は安いのかもしれません
大阪や名古屋等でも首都圏以外は安くはありません

安い製品は安く買える所で

エアコン、洗濯機と冷蔵庫、および高額な家電製品はケーズデンキを軸にして、他社は条件によりです

テレビが無いのも困るでしょうが待てるなら、です

書込番号:26313003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 09:07(1ヶ月以上前)

>ハイセンスとTCL(知らないブランド)の液晶テレビはどちらの方がお勧めでしょうか?


性能と故障リスクは無関係なので、自分でちゃんと調べないと同じ失敗を繰り返すでしょう。


家の近所情報


ケーズは延長保証が最初から付いていて対応が早くて親切です。

ヨドバシのパナソニック販売員は低レベルで接客も杜撰で終わってます。

ビックカメラのTCL販売員は押し売りが醜いです。

ビックカメラのパナソニック販売員は親切ですが技術面に関しては詳しくないです。

ノジマは全体的にレベル低いです。

ネット購入は自己責任です。

ヤマダでは買わないです。

書込番号:26313311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 09:39(1ヶ月以上前)

>ハイエンドモデルのような高いテレビはこりごりです。

全体的に高いのよりも安い方が故障リスク高い場合もあり
安いとパーツの耐久性も低いので、最終的には運/使い方次第

TCL中級機の画質レベルは既に高画質なので、ハイセンスとの差はほぼ無し
色味などは好み

書込番号:26313337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/11 10:21(1ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001626014_K0001687325_K0001687329_K0001626011_K0001626016_K0001658473&pd_ctg=2041

65U7Rは大手家電量販店で約13万円からです
以下が特徴です
・IPSパネル
・Mini LED
・量子ドット
・画面分割(2画面機能)

ハイセンスはメーカ保証は本体は3年間です
リモコンはメーカ保証は1年間です

大手家電量販店で延長保証に加入しなくても、3年間は故障は保証で修理はできます
無償か費用の負担があるかは故障に依るでしょう

書込番号:26313371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 10:41(1ヶ月以上前)

ちなみに私は、TCL/ハイセンスの中級機mini LED/量子ドットモデルを比較検討して、TCLを購入しました。


ハイセンスの方が最初から三年保証ついていてお得感がありましたが、画質はTCLの方が高画質だったので5年延長保証をつけて運用中です。

通常のテレビ鑑賞では全く問題ないレベルですが、ネット配信の場合は少し映像処理に差が出ます。


具体的には、


アマプラ/UHD/HDR10+などの大容量/高ダイナミックレンジ作品を観た場合、映像エンジンのHDR動的処理能力次第で画質が変わってきます。


それと、ストリーミングビットレートの変動値は
UHD/HDR10+配信では通常、10〜20Mbps前後のデータ量があります。
再生開始直後はネットワーク状況に応じて
→ 低ビットレート/低解像度で始まり
→ 数秒後に段階的に高品質ストリームへ切り替え
となるので、初期に劣化して見えることがありますが、しばらくすると安定してきて高画質になります。


なので、映像エンジンは高性能な方が良いでしょうが、この辺の体感差は実際に自宅で使ってみないと分からないでしょう。

書込番号:26313391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/11 13:15(1ヶ月以上前)

そうであるならば65インチではないとしても、

ハイセンスとTCLの機種が具体的に明らかになれば、

他にも参考になる人は居るのではないかと思います

どのみちテレビはそれらメーカに変わるだろうし、

変化の途中なのかもしれないし

うんちくはあるのかもしれないけれど、

体験記は役に立つ

各社の製品を所有して所感を述べる人は稀有だし

書込番号:26313513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/11 16:39(1ヶ月以上前)

ハイセンスは直近では11月と4月にキャッシュバック

65インチの8シリーズはキャッシュバックは3万円

65インチの7シリーズはキャッシュバックは2万円

書込番号:26313631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/11 17:07(1ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。

お得な情報ありがとうございます。

書込番号:26313647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/11 17:21(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>balloonartさん
>DECSさん
>MiEVさん
>オオタニモロヘイヤさん
 
色々調べてたのですが、YouTubeの桜鯉という人が自分と全く同じ症状で、T-CONという部品にセロハンテープを貼り付けて横線が見事に消えて自分で修理してる動画を見ました。

桜鯉さんは、家の家電は東芝ばっかりだけど、もうテレビだけは買わないって言ってましたね。リコール対象じゃないのか?とも言ってました。

リンク先に参考にしたパソコン病院さんの動画を貼ってたので見てみましたが、結構面倒くさそうでしたね。

自分は一人暮らしで65型なので一人ではテレビ台から降ろせないんですよ。55型だと持てるし一人で組み立てたのですが、、、

書込番号:26313658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/11 17:25(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
回答ありがとうございます。

それは、いい情報教えてくれてありがとうございます。サブスクが遅いとイライラしますよね。

書込番号:26313660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/11 22:05(1ヶ月以上前)

>キングラメンマンさん
テープを貼るやり方は難易度が割と高く成功率は低いのでやめといた方がいいですねー。
レグザというか旧東芝の設計品質って昔からあまり良いイメージはありません。

書込番号:26313869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/12 00:13

>自分は一人暮らしで65型なので一人ではテレビ台から降ろせないんですよ。55型だと持てるし一人で組み立てたのですが、、、

サイズ的に55インチでもいいなら、LG有機55がハイコスパですわね。
https://s.kakaku.com/item/K0001542994/


映像エンジン/パネル/コントラストでは、ハイセンス/TCL液晶よりも高画質です。

パネルは新世代タイプで省電力設計なので焼き付き耐性も高めです。

もう、この2023年モデルはこの価格帯では入手困難なのでラストチャンスでしょう。
OSもアップデート保証付いているので長く使える可能性が高いでしょう。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19647

書込番号:26313944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/12 00:26

■LG有機ELパネル(META/OLED.EX)の特徴

発光素材の改良:従来のW-OLED(白色有機EL+カラーフィルター)より高効率化。輝度が最大60%向上。

META Booster(輝度マッピング制御):シーンごとに輝度を最適化し、HDR映像の階調をより自然に。

Microlens Array (MLA):数万個の微小レンズを配置し、光の取り出し効率を大幅向上(LG G3など上位機種で採用)。

焼き付き耐性の向上:発光素子の劣化分布を均一化するアルゴリズム+新素材で、従来比で約2倍の寿命と報告されています。

冷却構造の強化:ヒートシンク搭載で発熱抑制、長時間視聴でも劣化が少ない。


■ミニLEDパネル(TCL C8K/Hisense U8N等)

バックライト構造:数千個のミニLEDをエリア分割制御(ローカルディミング)。

ピーク輝度:OLEDよりも高く、HDRシーンで明るさに優れる(2000-3000nitクラス)。

黒表現の精度:完全な“黒”はOLEDに及ばない(ハロー現象あり)。

焼き付きリスクなし:LCD構造のため静止画耐性が高く、長時間同じ画面でも劣化しにくい。

部品構造が複雑:ミニLEDバックライトの制御IC・電源系が多く、初期不良率や発熱リスクはOLEDよりやや高めという報告も。


■結論

LG OLED (META世代)
 → 自然階調・肌色再現・暗部の立体感が圧倒的で中間色に強い。
 → “映像の質感”重視派ならこちら。HDR10+非対応でも総合画質は上。

Mini LED(TCL//Hisense)
 → 高輝度・インパクト型。量子ドット+AI強調で“見栄え”は派手。明るい環境やゲーム向け。
 → ただし映画やドラマでは明部過多・色の誇張が出やすく中間色が弱い。

書込番号:26313948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/12 00:35

なぜLED系で中間色が不自然になるのか



理由は主に3つあります。

1. バックライトが分割制御(ローカルディミング)だから

Mini LEDはエリアごとに明暗を制御しますが、
数百〜数千ゾーン程度の「大まかなブロック」制御です。
→ 小さな光と影の境界(特に人の頬の陰など)で
「にじみ」や「段階的な変化(バンディング)」が起きやすい。



2. IPSやVAなどの液晶層が“透過率制御”だから

画素そのものが発光しないため、
暗部ではバックライトを完全に遮れず、
グレーっぽく浮いた黒になりがち。
→ 肌の影の階調が浅く、自然な奥行きが出にくい。



3. 映像エンジンの補間・ノイズリダクション

TCLのAiPQ ProやハイセンスのHi-View Engine IIなどがコントラスト強調や色域拡張を行う際、
暗部の微妙なトーンを“過補正”してしまうケースもあります。
→ 特にHDR映像では階調が圧縮されて、肌の影がやや人工的に見えることがあります。


対して有機ELの利点

1画素ごとに自発光できるため、「陰影のつながり」がきわめて自然。

人物の肌の“柔らかい陰影”や“微妙な赤み”をそのまま再現可能。

2023年以降のLG MLA(Micro Lens Array)有機ELパネルは、明るさもMini LEDに迫り、暗部・明部ともに高精度。

書込番号:26313954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


RBNSXさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/12 16:13

パナソニックはTV生産をやめ国内外の工場閉鎖、TCLで全面的に生産してます、パナソニックはプロトタイプを作るだけ。

工場跡地はショピングモールになってます。

書込番号:26314387

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/13 16:40

>>パナソニックはTV生産をやめ国内外の工場閉鎖、TCLで全面的に生産してます

間違いです。上位機種は海外の自社工場で生産してます。

書込番号:26315179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/22 01:26

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

テープ貼りは諦めました。東芝のテレビは、もうゴリゴリです。

書込番号:26321878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/22 01:29

>オオタニモロヘイヤさん
返信ありがとうございます。

非常に詳しく書いて頂いてありがとうございます。安いテレビは一長一短て事ですね。

書込番号:26321880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/22 01:33

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。

昨日、昼に東芝から購入金額の4割返金(8万ちょっと)とテレビの無料引き取りで交渉が決着致しました。ヤマダと東芝と三回ずつ交渉して疲れました。

早速、ジョーシンの店舗にハイセンス65U8Nを買いに行ったところ、どこの店舗にもないとの事(価格.comでは在庫有りでした)でジョーシンWebで、5年保証とマンション4階までの配送で総額12万3001円で購入しました。

11月のキャッシュバッグキャンペーンまで待ってたら商品が無くなるのが怖いので昨日中に購入しました。

REGZAの65Z740XSはデザインも格好よくて気に入っててフロントスピーカーもよく聞こえて音質もいいので、4年で故障して残念です。

ジョーシンは自然故障なら5年保証全額無料なので、最初からヤマダで買わずにジョーシンで買っておけばと後悔しています。買ったヤマダの店舗から歩いて5分の場所にジョーシンがあるのですが、家電はいつもヤマダ買ってたのでジョーシンで買う頭は全く有りませんでした。

もう、ヤマダでテレビや高額家電は買いません。東芝のテレビも買いません。

書込番号:26321881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/22 14:16

65U8Nと同等の品質、機能で国内メーカで探すと、
大手家電量販店で購入するならば価格は倍くらい

65U8Nと同じ価格くらいで国内メーカ品を探すと、
品質と機能は下位の機種

ハイセンスはメーカの保証は本体だけですが3年間

故障で修理は代品との交換も少なくなく有る様です
ハイセンスで故障しても次もハイセンスで良いかも

代品は故障した機種(在庫品?再調整品?)でも、
過去の機種でもなく現行機種は素晴らしい

国内メーカのハイエンドを指名して買うならですが

普及価格帯の上位機種以下、ハイグレードの下位機種(U8N)以下を検討するなら国内メーカは…

国内メーカのテレビが無くなるのは、予想するよりも早くなるかもです

国内メーカ各社のフラッグシップ機は残るかもしれませんが

書込番号:26322264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件 65U8N [65インチ]のオーナー65U8N [65インチ]の満足度2

2025/10/26 18:12

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
そうですね。これからも、ハイセンス買い続けるつもりです。10万円ちょっとで65型買えますから。

国産は、船井電機がまた生産するとかしないとか?でも、安くないんですよね。

書込番号:26325370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画面

2025/10/26 06:58


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]

クチコミ投稿数:78件

ときどき画面は静止するのに音声は普通に聞こえることがあります。
なにかリモコンに触れているのからとも思うのですが、ごくたまになのであまり気にしていませんでした。
ちょっと気になったので、おわかりになる方がいらっしゃるなら教えていただくとありがたく思います。
画面の右下に静止の表示が出ています。

書込番号:26324907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/26 07:21

>CRESCENT_MOONさん

50M550Mは、番組視聴中にリモコンの一時停止ボタン(「静止」の表記あり)を押すと、画面が静止し音は出た状態になります。
何かの拍子にボタンが押されたのでしょう。

この機能は、「料理番組のレシピや、視聴者プレゼントの応募先などをメモするときに便利です。」とのことです。

書込番号:26324913

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2025/10/26 07:49

>すずあきーさん
早速のご回答ありがとうございました。
そういう機能だったのですね納得です。すっきりした気持ちで1日過ごせそうです。

書込番号:26324926

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/26 08:57

録画の再生でしか機能しないと思い込みがちですが(機能を正しく理解している人はいるでしょう)、

知られていなさそうな意外に便利な一時停止の動作

自分も長らく知りませんでした
ある日うっかりとリモコンのポーズを押したら…
でした

書込番号:26324970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/26 17:16

録画番組の一時停止なら映像と音声の両方が止まりますけど
番組視聴中の一時停止は画面のみ止まって音声は流れたままなのでは?

書込番号:26325328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

同時録画数

2025/10/24 12:48


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:177件

このテレビは地上波で同時刻録画を2チャンネルできますか?
録画機器はusbからの外付けhddです。


また録画時に別のチャンネルを視聴できますか?
例えば同時刻に2チャンネル録画して、視聴自体はどのチャンネルを見れる。

書込番号:26323647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/24 12:57

>torentさん
>同時刻録画を2チャンネルできますか?

出来ません、チューナーが2つなので1つで録画1つで視聴になります

書込番号:26323652

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/24 12:59

>torentさん
こんにちは。
できません。裏録画は同時1chだけです。

メーカーHPの仕様表を見るとチューナー数が2とありますが、この場合うち1つがリアルタイム視聴用に使われますので、裏録は2-1=1つだけということになります。

書込番号:26323654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

2025/10/24 13:10

アドレスV125.横浜さんの仰る通り

そういう使い方ならレコーダーを追加した方がいいかと

書込番号:26323659

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/24 13:28

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=24128&pdf_Spec301=43

レグザで探すと40インチには該当機種はありません
検索条件に搭載するチューナの数を渡せていません
地デジのチューナは3で43インチで探すと7機種
43M550Lならネット通販なら56,000円からです
大手家電量販店はヤマダウェブコムだけで11万円
ヤマダウェブコムは拙いですが…

他社で探しても40インチに該当機種はありません

レコーダは予想するより早く無くなるだろうから、
期限を定めずに繰り返し視聴するのでなければ、
番組の録画はテレビでも良いと思います

どうしても残したい番組があるときは、
録画番組ダビングに対応するNASでも良いでしょう
アイ・オー・データ機器のREC-BOXか、
バッファローのLinkStationか
3年前くらいと比べて随分と値上がりしたけれど、
それでも1万円台から購入できます
ダビングの作業は手間ですが

書込番号:26323672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/24 14:01

>torentさん
https://www.regza.com/tv/lineup.html

今のレグザだと“W録”と書いてある機種が2番組同時録画できる機種、書いていないのが2番組同時録画ができない機種ですね

カタログや仕様表で見る場合は
地デジチューナー(BS/CSチューナー)3 = W録画できる
地デジチューナー(BS/CSチューナー)2 = W録画できない

レコーダーはテレビと違ってチューナー2でW録画が可能、チューナー3でトリプル録画が可能
ただしチューナー数最大で録画をすると録画しているチャンネル以外は見ることができない、この部分がテレビとレコーダーのチューナーの扱いの大きな違いですね

全てのメーカーの機種を把握しているわけではないけどどのメーカーも2番組同時録画は中級機種以上になっていて低価格なベーシックモデル、4Kテレビではない2Kテレビ、小型テレビで2番組同時録画できる機種は出てないのでは?

W録画ができるかできないかはかなり大きな差になるのでもしW録画希望ということであれば少し高くなっても対応機種を買うのがいいと思います

書込番号:26323691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/24 16:33

テレビでUSB録画を始めた頃は、1チューナ1録画だったと思いますが、
そうすると録画してる時に別チャンネルに変更できない。わかりますよね。
それが変更したい。となったのでしょう。変えられない理屈が分からない人も居るのでしょう。
テレビの+1は、視聴用になりました。

対してレコーダは、wチューナだったらW録画です。
別番組を観たかったら、テレビでチューニングすれば良いから。

とう言うのが一般的になりました。

書込番号:26323791

ナイスクチコミ!8


スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:177件

2025/10/24 19:30

>bl5bgtspbさん
>マヨポンくんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>京都単車男さん
>プローヴァさん
>アドレスV125.横浜さん

皆様。ご返信ありがとうございました。
この機種は1番組しか録画できないということで理解しました。

今使ってるSHARPのct40cl1はチューナーが3つあるので、この価格帯とサイズが他にあるか探してました。

書込番号:26323937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件 REGZA 40V35N [40インチ]のオーナーREGZA 40V35N [40インチ]の満足度4

2025/10/25 19:54

>torentさん

今時の40型の立ち位置は低いですからね、フルハイビジョンしか多分ないし、50型で標準みたいな感じ
個人的には32-40型も大切にして欲しいが

本機はまだ多機能な方かと

43型4Kモデルなら選択肢は出てくる感じ

書込番号:26324687

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

65Z970Rの色味について

2025/10/02 15:44(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

本機種の価格が下がってきたので購入を検討しています。

店頭で実演を見たのですが、他のレグザ機種(875Rなど)と比較すると
赤味が強く見えました。

他の店舗でも確認したのですが、やはり本機種のみ赤が強く発色されているように感じます。
店頭での実演が同じ様に設定されているのでしょうか?

赤が強いことで綺麗に見えるところもあれば、クドく見えるところもあり
購入するのに二の足を踏んでいます。
仮に赤味が強く表示される傾向だとして、本体側の設定で調整できるのでしょうか?

すでに購入されて鑑賞されている方がいらしゃると思いますが、いかがですか?

書込番号:26305709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/02 16:08(1ヶ月以上前)

>akafukumochiさん
こんにちは。
テレビは、バックライトとパネルの特性で色域が決まりますが、例えば同じ量子ドットシートでも性能差はあり、より純度の高い高価なシートを上位機種では使っているケースはあります。
Z970RとZ875Rで使用している量子ドットシートに差があるかなどはメーカーが仕様を公開しないのでわかりませんが、取説を見ると色域調整がメニューにあるのはZ970RとX9900Rのみで、Z875Rには項目がありませんのでZ970Rの方がシート含めたバックライトの色域が広い可能性は高いです。

店頭展示は店頭モードで表示されるので、色域の広いバックライトではそれを誇張して差がわかりやすいように表示してしまっていると思います。これが店頭モードで画質を比較しても必ずしもテレビの素性がわからない理由ですね。でもZ970Rを買ったら、のべつまくなし誇張された色になるわけではないのでご安心を。

色域調整は、メニューの「広色域」と「色域設定」で設定できますが、項目名から動作がわかんないですね。
色域の狭い地デジで固定してしまうと、色域の広いBS4Kで広色域を味わえなくなるので痛しかゆしです。
お勧めの設定は
・色域設定→標準(色域復元にすると地デジ等で原色が誇張され過ぎるので)
・広色域→オン(オフだとBS4Kで広色域を味わえないため)
です。

実際はテレビを買ってデフォルトのAIモードで原色に違和感を感じるようなら上記設定を見直すのが良いでしょう。

上位機種を買って下位モデルの方がよかったなんてことは、テレビの場合通常起こり得ませんから、予算があるなら高い方を買っておいた方が無難です。
Z875RとZ907Rではピーク輝度も1.5倍以上違いますので、鮮やかさやきらめき感がZ970Rの方が断然上です。
目に眩しく感じるほどではありませんが暗い映像が好きならそのように調整することも可能です。

書込番号:26305719

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/02 21:02(1ヶ月以上前)

そのテレビ持ってないから可能かどうかわからないけど
まず、真っ白な画面で録画番組等を一時停止して、その画面で映像設定のRGBゲイン調整のRゲインを2〜3下げたらどうにかなるかと思う
画面の白がまだ赤みがかっているようなら真っ白になるようRゲイン等をいじり真っ白になるよう調整して
その数値を覚えておいて、テレビや入力端子ごとの映像設定をいじれば完了

書込番号:26305964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/03 14:30(1ヶ月以上前)

>akafukumochiさん


>仮に赤味が強く表示される傾向だとして、本体側の設定で調整できるのでしょうか?

だいたいどのTVでも映像設定/色相で調整できますよ。


量子ドット/液晶モデルは、ダイナミックカラー/オンオフで切り替えできますが、濃すぎる場合があるので色の濃さの方で微調整可能です。


数日間使ってると液晶バックライトの駆動が安定して、輝度/色味も落ち着いてきますね。

書込番号:26306476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件 REGZA 65Z970R [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970R [65インチ]の満足度1

2025/10/05 01:02(1ヶ月以上前)

去年ですがREGZA65Z870Nとブラビア7を比較してREGZAの方が赤が強く感じて購入をあきらめました。今年ブラビア9とREGZA65Z970Rを15分ぐらい比べてました。REGZAの赤は強く感じられませんでした!REGZAの65Z970Rの方がブラビア9より圧倒的に綺麗だったのでREGZA65Z970Rを購入して2ヶ月になります!買うなら今でしょう!ネットフリックスはあざやか明るさ100%で使用 地デジ放送はあざやか80%で使用しています!前はSONYの最高機種を8年使用していました。今テレビを買うならREGZAかSONYですがSONYは値段が高いのでもう終わったです!REGZA875Rは見てませんが970Rは低反射パネルなのでリビングに最高です!ハイセンスは赤が綺麗に出ないので買わない方がいいです!今現在の時点で液晶テレビ金賞受賞したREGZA65Z970Rが最高でしょう!前のSONY9350Dが5万円で売れたので良かったです。今が最安値だと思うので今購入がベストかと思います!ネットで買うならですが私はネットで購入して設置2000円ぐらいでした!あくまでも参考にして下さい!REGZA最高!

書込番号:26307921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2025/10/05 03:51(1ヶ月以上前)

>akafukumochiさん

店頭とご家庭でお部屋の明るさが違うので、お任せモードだと色味がイメージに合わない事もありますよね。
私は65Z970Nで、自宅の明るいリビング視聴環境で照明は電球色ですので、色温度をプラス2に設定にして自然な色味になりました。
以前は有機モデルで試聴していましたが明るいリビングでは明るさ不足でしたが、mini LEDモデルに置き換えると日中でも外光に負けないくらい明るく、メリハリある自然な映像で試聴できてきます。
午前中放送のMLBで大谷選手を応援しますが、芝の感触やスタジアムの臨場感もその場にいるように感じられますね。

書込番号:26307957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/08 10:12(1ヶ月以上前)

私は、65Z970Rと65Z875Rを比べてどちらにするか迷っています。

現在、65Z970Rと65Z875Rの価格差がそれほど大きくなってないので65Z970Rを購入予定していました。

電気屋さんに行って、65Z970Rと65Z875Rの画質を比べてら、間違いなく、投稿者の言う通り65Z970Rの方が、全体的に赤みが出ていました。

参考に65X9900Rの有機ELとも比べましたが、こちらの方は65Z875Rの方と同じような感じで、赤色が強調されていませんでした。

私の好みだと赤が強調されてない65Z875Rの方がいいかなと迷っています。

書込番号:26310914

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/10/09 13:43(1ヶ月以上前)

まずは私の疑問について回答頂いた方々、ありがとうございまいした。

幾つか具体的な調整方法も記載して頂き感謝します。

量販店で再確認したのですが、やはり本機種のみ赤発色が強いように感じられ
同意見の方がいらしゃったので自分の感想が間違いなさそうで安心しました。

特に夜空に映る花火の赤色が眩しい箇所や、人の肌色で制御(パネル?)の違いがわかりやすかったです。
前者は綺麗に感じることもあるのですが、後者は日焼けしているのかな?という
肌の赤味で、気づいてしまうとどうしても気になってしまいますね。
調整でうまく自分好みに出来るようですし、最終的には妥協できるのかな?

自分なりに色々と検索してみましたが、ユーチューブの評論で似たような例があり
前機種の970Nから赤が強い傾向だったみたいですね。
この傾向がこれからも続くのであれば今購入しても良いかなと考えていますが
ガラッと変わると後悔しそうですね。

もう少し検討してみようと思います。

書込番号:26311828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 REGZA 65Z970R [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970R [65インチ]の満足度1

2025/10/11 14:48(1ヶ月以上前)

REGZAの赤が気になるならもうSONYのテレビの購入をおすすめいたします!SONYの安いテレビをおすすめいたします!10万円代で買えるのでおすすめします!

書込番号:26313575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/11 21:13(1ヶ月以上前)

ピンポイントで赤色だけの濃さの調整が簡単に出来れば、問題ないのですが・・・・

書込番号:26313824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/23 20:31

デフォルト設定だと,仰るように,4K放送などでは,赤が派手すぎるように思います.
おそらく,色空間の広大さをアピールしたいのでしょうが,ちょっと,やりすぎだと感じますよね.

我が家では,「色の濃さ」を-10にしました.(他はすべて0です)
それで,4K, BS2K, 地上波,amazon prime,家庭用ビデオで撮影した動画,全てがとても自然で綺麗な画になりました.

たとえば,家庭用ビデオの動画は,4K30Pでも撮影できる機種で撮影した動画で,フレームレートを優先して2K60Pで撮影したものですが,このテレビのアップコンバートの性能は素晴らしく,まるで4Kで撮影したかのように見えます.色も,上記の設定により,極めて自然です.別室に置いたZ8とは比べものになりません.技術の進歩はすごいなと感じました.

書込番号:26323238

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2025/10/20 21:51


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

自分のGoogleアカウントでログインしたら家族に履歴が見られるのにびっくりして、新しいアカウントを作ってこちらを初期化したら、リモコンを押してもなかなか立ち上がらなくなりました。ハードディスクは録画データがあったので初期化しませんでした。そのあと電源を切ってもテレビからカチカチと音がします。もう一度初期化しても同じ状態です。
音声は古いのDENONアンプが接続されています。これは初期不良でしょうか?HDも一緒に一度初期化した方がよいのでしょうか?

書込番号:26321014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/10/20 22:02

初期化は2種類
出荷時に戻す・個人情報初期化。
リモコンのクイック設定→設定→システム→デバイス情報→リセット→出荷時に戻す
個人情報初期化は
設定→機能設定→本体設定→個人情報初期化
これでは個人情報のみ初期化します

書込番号:26321024

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2025/10/20 22:11

>MiEVさん
ありがとうございます、出荷時にもどした初期化をしました、そこから不具合が発生しています

書込番号:26321029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/20 22:29

Google accountはすべて削除したら如何でしょうか

Google accountは必須ではないのでは
必須ならば…ですが
Accountが無いと利用制限はあるかもしれないにしろ
Accountが無くても使えると思います

テレビの基本ソフトにユーザ管理機能は無いでしょう
ある様に見えたとしても、それはナンチャッテです
他のユーザに利用の履歴を知られたくなければ、
個人のAccountで使うべきではないでしょう

テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分待つ
再びプラグをコンセントに挿しテレビ起動でどうか
キャッシュは消えているでしょう

テレビにつながる外部機器はすべて外す
つながるのはアンテナ線のみにする

それでも問題があるなら事態は深刻かもしれません
販売店を通じてメーカに連絡する

不具合が無ければLANにつないで動作確認
問題が無ければGoogle Accountを作成して利用など
ステップ・バイ・ステップで、だと思います

書込番号:26321041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/21 07:38

>キャバリアパーコさん
こんにちは
出荷時に戻すリセットをした後は色々な一時ファイルを作り直すタスクが裏で走るので、一時的に反応がもたつきます。
一週間ほど使ってみて改善されない様なら、コンセント抜きリセットを試してください。
コンセントを抜いて10分待ってから再度差し込みます。

この操作はOSが再起動するだけでファイルの再構築は行わないです。

書込番号:26321214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/21 08:09

>キャバリアパーコさん
ちなみに、googleアカウントを削除してベーシックテレビとして使うと、本機の便利な部分がほとんど使えなくなりますので論外ですね。
あくまでgoogleテレビとしての利便性達成を目標にしましょう。

まずはアドバイスどおりしばらく様子見です。何度もリセットしても事態は改善しません。

書込番号:26321227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/21 11:04

>キャバリアパーコさん

こんにちは!
面倒なことになってますね(汗)

初期化したとのこですが、コンセントを5分ほど抜いてから再度立ち上げてもダメそうですか?
もし異音や反応の悪さが改善されないのであれば初期不良を疑うべきです。
早めに購入店に相談してください!
こういうのは早めに動くのが1番大事です(^^)

とにかく早く改善されるといいですね。

書込番号:26321325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2025/10/23 20:27

天井埋め込みのスピーカーに繋がっているアンプがテレビと同時にオンになっていたので、それを外す設定にし、出荷状態に再び戻したらリモコン電源ボタンはすぐに反応するようになりました。でも相変わらず時々テレビからカチカチ音がするのは気になります。

何だかアンプとの接続が問題のような気がするので時間ある時にケーブル繋ぎ直しもしようと思います。一旦解決にします。ありがとうごさいました。

書込番号:26323235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z870R [43インチ]

スレ主 SEIZHYさん
クチコミ投稿数:15件

43Z730Xからの買い替えを検討しています。
43Z730X仕様表:https://archived.regza.com/regza/lineup/spec/43z730x.html
現状、43Z730X本体とサウンドバー(YAMAHA YAS-108)を合わせて視聴していますが、
特に大きな不満もなく、大きなトラブル・故障もありません(たまに画面フリーズがあるくらい)

そんな状況で43Z870Rが登場して、某ヨド○シ.comではYAMAHAのSR-X40Aをセットにしたものも
販売されているため、実際に買い替えて満足感が得られるのか気になっています。

満足感は個々の主観によるものですが、みなさんの意見を聞かせてください。

特に気になっているのは、液晶からMiniLEDでどう変わるか?という点くらいです。
他にはTVサイズが大きくなってZ875Rになると映像処理エンジンが変わる様ですが、
現状43V型からの変更は考えていません。

書込番号:26322367

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/22 18:50

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695180_K0001150440&pd_ctg=2041

パネルが43Z730XのIPSから43Z870RのVAは、拘りがあるなら気になるかもしれません。一方で高コントラストは良いと思います

更にMini LEDで高輝度です

Z730Xは5、6年の経過は経年劣化はあるでしょう
毎日で見ているなら気づき難いかもしれませんが、
並べて比べたら差は歴然かもしれません

現在は43インチは売れ筋ではありません
メーカの売りたいサイズは65インチ以上くらいに変わっています。価格で考えると割高になるでしょう

価格は気にしないで、それでも新しい製品に優位はあるし、パネルは高輝度のMini LEDです

満足感は得られると思います

SeeQVaultは搭載しないから、43Z730Xで録り溜めた録画番組は見られません。レグザの現行のテレビでSeeQVaultを搭載する機種は無いから、この機種に限ることではありませんが。残念なことではあるでしょう

書込番号:26322449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/22 19:25

>SEIZHYさん

サイズも同じということだからZ730XからZ870Rになってもそんなに大きく変わらないと思いますよ

変わるところと言えば
録画周りが全くの別物になっている
Rシリーズからサブメニューと設定メニューが統合されて操作感が大きく変わった
対応の配信サービスが増えて有名どころのサービスはほぼ網羅

この辺が大きな違いになりますね

書込番号:26322474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/22 20:26

最近買い替えたものです
気になっていて予算が許すなら
買った方がよろしいかと。
白い画面のむらも無く、リモコンもbluetoothで快適です。

書込番号:26322531

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/22 20:32

>SEIZHYさん

わたしの感想ではありませんが、MiniLEDは明るすぎるらしいです。眩しい。
輝度を落としても眩しいらしいです。

書込番号:26322539

ナイスクチコミ!14


スレ主 SEIZHYさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/22 23:25

みなさん、ご意見ありがとうございます。
いろいろとタメになります。感謝です。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
Mini LEDの高輝度・・・個人的にはちょっと惹かれますね暗いより明るい方が好みかもしれません。
大型の画面サイズが売れ筋なんですね、間取り・視聴距離的に43がちょうど良い感じです
番組録画系は買い替えに際して移行できなくても割り切って考えますので問題ないですね。

>マヨポンくんさん
UI周りの変化は楽しみですね、たしかに操作感も満足度に大きく影響しますね。
しっかり店舗で確認したいと思います。

>ならず者さん
あー!画面の白いムラありますねw 慣れすぎて当たり前になってました
リモコンのBluetoothも大きいですね、以前BRAVIA使っていた時は便利でREGZAで赤外線になってがっかりした記憶が・・・w

>Red_ribbonさん
MiniLED眩しすぎますか。PS5でHDR対応のゲームするときに画面が暗く感じるときがありましたが
それが改善できるなら個人的にはOKです(いくら明るくとも限界はありますが

書込番号:26322639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/23 09:38

>SEIZHYさん
こんにちは
Z730Xは当時としては東芝液晶のハイエンドでしたが、あれからテレビの性能は大きく変わりました。
4K放送やネット動画の質が上がり、HDRコンテンツが普通になってきました。ドルビービジョンも配信では当たり前になっています。

ハイエンド液晶は有機ELに牙城を崩されない様にするために、ピーク輝度を盛る設計になってきました。液晶では輝度くらいしか有機に勝てる点がありませんので。
Z730Xと比べるとZ870Rはざっくり2-3倍のピーク輝度を出しますので、素人でも横並びですぐに差がわかります。正直輝度感がZ730Xとは別物です。
ただしピーク輝度アップはHDRコンテンツを制作者意図どおりに再現するための性能なので、これが効くのは4K HDR放送やネットフリックス、アマゾンプライムビデオなどのHDRコンテンツのみです。

SDR放送の地デジではガンマ特性が違うため、輝度を盛ると眩しくなりますからその様な設定になっていません。

HDRコンテンツでは目を見張る様な映像体験ができますので、買い換えた際の満足度は相応に大きいと思いますよ。
音質についてはZ730Xの前面スピーカーはなくなっているので悪くなってますが、外部オーディオを使うなら関係ないですね。
ヤマハのX40は値段が下がってお買い得になっているのでおすすめです。

以上ご参考まで。

書込番号:26322833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEIZHYさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/23 15:23

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
Z730XでBS4K放送を視聴しているときに「地上波に比べて画面が暗いな・・・」と感じていた理由が分かりました。
他のレスにも書いていますが、ピーク輝度が上がるのは嬉しいかもしれません。

いやぁほんと皆さん、詳しくて本当に助かります。
ありがとうございます!

書込番号:26323024

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング