液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(238012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30584

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めの4Kテレビ、サウンドバーについて

2024/12/03 21:57(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:9件

閲覧ありがとうございます。
結婚を機に一人暮らし用で使用していたテレビの買い替えを検討しており、お勧めの4Kテレビ、サウンドバーについて知りたく、初投稿です。
これまではSONYのKDL-32W700Bを使用。

【使いたい環境や用途】
・PS5でのゲーム使用(今後購入予定)
来年発売する三国無双やモンスターハンターワイルズを購入予定。FPSや格ゲーはやりません。
・Amazonプライム、ディズニー+での映画やドラマ鑑賞、Youtubeでの動画鑑賞が主。
・地デジはニュースが主、たまにドラマ鑑賞も。
・液晶サイズは55型希望
・自立、壁掛け問いませんが、自立の場合は音質向上でサウンドバーが設置できる形状を希望したい。

【重視するポイント】
・ゲームと映画鑑賞が主な用途のため、高画質だけでなく音質も重視したい(別途サウンドバー購入も検討)
・LED液晶、MiniLED、有機EL、いずれも問わず。

【予算】
・25万円以内希望

【比較している製品型番やサービス】
・REGZAの55Z870Nと、
SONYのXRJ-55X90Lが気になっています。
・メーカーは東芝かSONYの二択希望。

よろしくお願いします。

書込番号:25984734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/04 00:55(10ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん

東芝は数年前からテレビの製造や販売をしていません。

メーカーはREGZAかソニーの二択ですか?

書込番号:25984889

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2024/12/04 04:58(10ヶ月以上前)

ご検討中の2機種の何れかで良いと思います

それぞれの良いところと、そうではないところは複数の返信、案内があると思うので、それらを読んでから

ご結婚を機に、10年ぶりくらいにテレビをご購入とのことですから、近年のテレビ事情について

東芝は既にありません
中国資本に売却されました
現在はTVS REGZA社です
東芝の技術(者)がどのくらい引き継がれているか・残っているかは分かりません

レグザ(旧東芝)とソニーのご指名がブランドからであれば良いけれど、国内メーカー製ということであれば

国内メーカにこだわることにメリットはあるでしょうが、各社とも製造もパネルも大陸製です。製造品質はどこも同じとも言えます

ゲームで多用で画面の上下左右の特定の領域に固定された図柄の表示が続くのであれば、焼付きのおそれはあります。これは10年前とは大きくは変わらず

近年のテレビは限界を超えると簡単に壊れるように思います。販売店独自の延長保証にご加入されてのご購入が安心よりです。販売店各社で保証内容は異なるので良くご理解されて。最長で5年です

高額の商品を買っても、短いと5年で買い替えはあります。買うときは大きくディスカウントして購入でも修理はメーカ希望小売価格が基準なので、パネルの交換では、修理費は買い替えを考える程に高額です。延長保証によれば手出しもあるし、同等品に交換で延長保証終了もあります

ソニーは基本ソフトがGoogle TVで、不具合動作の懸念はあります。近年は緩和されている様なので心配はないかもしれません

サウンドバーは定番があります
返信と店頭で受ける案内をご参考にされれば決まると思います

高画質は販売価格に従うと考えて良いけれど、高額を投じても故障で、予定よりも短期で買い替えはあるかもしれないことはご理解されていた方が良いと思います

そうは言っても高画質を諦めるのはつまらないから、高額な商品を買うのは覚悟はして、でしょう
ご結婚相手に伝えることは重要かもしれません

現実には、そんなには壊れることはないのではないかとも思います。運もあります

書込番号:25984940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2024/12/04 05:58(10ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
REGZAとSONYの二択で考えております。

書込番号:25984959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2024/12/04 08:14(10ヶ月以上前)

サウンドバー前提なら、スタンドの高さが変更できるモデルが良いでしょう。
REGZAの場合、かなりモデルが限定されるようです。
https://www.regza.com/option/sound/ts216g
https://kakaku.com/item/K0001616670/

BRAVIAは近年の大部分のモデルが高さ可変式スタンドなので問題無いと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00257673

もちろん、サウンドバー対応のテレビ台用意されるならどちらでも良いです。

書込番号:25985083

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/04 09:03(10ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
こんにちは。
予算が掛かれていませんが候補2台を考えると16万前後でしょうか。

Z870Nは今年モデルで、レグザ液晶では2番手のモデルです。
これに相当するのはソニーの今年モデル液晶2番手は、XR70になりますね。

XR70は海外サイトでの測定で2000nit超、X90Lは1200nit前後ですので、同じ液晶で上から二番目でもXR70は実質的にワンランク上のモデルですね。Z870NもX90L並みの輝度性能ですから、予算が16万ならこの2台の候補になってしまいますね。

X90Lはまだ生産終了にはなっておらず、高性能で高くなりすぎたXR70/90の受け皿になっていると思われます。
昨年モデルなので量販店では在庫が減っているように見えますが、まだ買えるようですね。

両者比較すると、画音質性能は両者似たり寄ったりで、どちらが上と言うほどの質の差はありません。
機能面ですと、ソニーは録画機能が削減されています。CM飛ばしに便利なオートチャプターが付きませんし、LANダビングができないので録画物をレコーダーにダビングして残せません。テレビが壊れたら録画物も道ずれで見れなくなります。これらの機能はレグザには付いています。

OSはレグザは独自OS、独自OSの割には安定度はそこそこですね。ネット動画配信はテレビのシェアが多い順にアプリを作りますから、独自OSで国内市場のみのレグザは将来性に不安は残ります。親会社のハイセンスは海外向けは既にandroidに変更しています。

ソニーのOSはandroid (Google TV) OSです。お持ちのW700Bは独自OSでしたが、2015年頃からandroidになりました。androidは細かいバグが多く安定度も低いプラットフォームですが、OSシェアと言う点では将来安心ですね。ただソニーはandroidは長らく手掛けていますが安定度は一向に改善しません。開発元のgoogle社の問題化と思われます。お持ちのテレビとは操作性も安定度もバグの多さも別物ですので覚悟は必要です。うちにもandroidのソニー最上位機種がありますが月に1-2度は再起動が必要です。急にサウンドバーから音が出なくなったりします。

書込番号:25985139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/04 09:11(10ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
サウンドバーについては価格レンジが広いので、まず予算を教えてもらえないとお勧めしようがありません。

書込番号:25985157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/04 12:45(10ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございます。
予算についてコメントありましたが、サウンドバー込みで25万円以下で考えております。
テレビのみで音質に満足できそうであれば、サウンドバーは購入しません。

書込番号:25985399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/04 15:24(10ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
それだけ予算があるなら有機EL最上位モデルの55X9900Nがよろしいかと思います。
サウンドバーは今回は無しで。液晶だと65型も買えますが、55型が希望とのことですので。
音に不満が出る可能性はありますが、現時点ではわかりません。
テレビの画質は後から別機器で改善などはできませんので、まずは画質の良いテレビを買った方がいいでしょうという考え方です。

液晶テレビ限定の話なら、ソニーもレグザも最上位モデルは55型のラインナップがありませんので、お勧め機種がありません。
25万ギリですと、ソニーの二番手55XR70とヤマハSR-B30A等の組み合わせあたりも狙えます。

音質重視ならサウンドバーにBAR800あたりを持ってきてもいいですが、その場合テレビはX8900Nとなり、画質は少し我慢となります。

まとめますと、
@画質優先 55X9900N
A液晶限定の場合 55XR70 + SR-B30A
B画質を少し落として音に振る 55X8900N + JBL BAR800
こんな感じですね。

書込番号:25985546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/04 21:51(10ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
>・メーカーは東芝かSONYの二択希望。

>予算についてコメントありましたが、サウンドバー込みで25万円以下で考えております。
>テレビのみで音質に満足できそうであれば、サウンドバーは購入しません。

私はずっとREGZAを使っていてBRAVIAのことはよく知らないのでREGZAを勧めますが

個人的にはREGZAを買うならタイムシフトありを選ぶので、今のラインナップであればX9900NかZ870Nになるのですがタイムシフトを考えなければX8900N、Z670Nあたりまでが候補になるのでしょうか?

あくまで最安値ですので量販店で購入となればまた違ってきますが、予算を25万と考えた場合

55X9900N \247,418 TVのみ
55X8900N \169,504 8万まで可
55Z870N \174,800 7〜8万程度が可
55Z670N \131,504 12万まで可

これは書かれていませんが録画用HDDに1.5万(Z870N、X9900Nはタイムシフト用も含め3万)欲しいところですかね

予算ギリギリのX9900Nに限らず、X8900NやZ870Nでもサウンドバーはいらないと思えば買う必要ないですし、仮にX9900Nを買ってやはりサウンドバーが欲しいとなった場合、それに対して予算オーバーになるのはまあ仕方ないことだと思います(すぐは無理でも後からサウンドバーを買い足すなど)

TVをX9900Nにしてサウンドバーを買い足すときの注意点がX9900Nの売りのひとつにセンシング機能というのがあります
ミリ波レーダーで人の位置を判断して画質、音質、エコの3つを自動調整する機能なのですがサウンドバーの一番オーソドックスな設置方法であるTVの前に置いた場合、センサーを覆うことになるのでセンシング機能が上手く働かない、オフにする必要などが出てきますね

音はサウンドバーから出るので音質は無効なのですが、センシング機能を使い続ける場合はTV台ではなくTVスタンドを使う方がいいのでサウンドバーの購入+TVスタンドの購入と設置が必要になるかと思います

https://www.regza.com/tv/lineup/x9900n/features/sensing

また有機ELは焼き付きの可能性があるのと、焼き付きが発生しても延長保証の対象外になるということは念の為頭に入れておいた方がいいでしょうね

書込番号:25985987

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/05 10:26(10ヶ月以上前)

「音質重視」の考え方次第でかなり変わります。
オーディオの世界は奥が深く、価格帯の下限はテレビの価格の遙か下ですが、上は遙か上になります。
テレビスピーカーの音質は、所詮薄型テレビに内蔵出来るものなので、Hi-Fi(死語?)観点では限界があります・・・が、近年のテレビは「聴かせる」のが非常に上手。映画や音楽番組でも、映像に引き込まれてしまえば意外といけてしまう(画像OFFだと冗談じゃないという音質でも、映像の魔力・吸引力とのセットで違和感なく聞かせる)。
そこにHi-Fiを持ち出して、一般的な高音質を持ち出すと、アンプとスピーカーだけで予算を食い潰しかねない。さらに、一般的なHi-Fiだと、テレビのトーク番組やニュースなどはむしろ最適化されているテレビの音質の方が聞きやすい。
どのような音に満足するか、好みにもよるのですが、数万円のサウンドバーでは、逆効果に感じる可能性も高いかもしれません。中途半端に予算配分せず、若干予算に余裕を持たせてテレビだけを買う。そして満足いかなかったら予算を貯めてしっかりしたオーディオを構築するのが良いかも知れません。

書込番号:25986490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/09 11:05(9ヶ月以上前)

折角夢持ってるのに申し訳ないんだけど、、、

TVの音は、物理的にかなり制約があるので、どう頑張ってもオマケ程度にしかならないです。
サウンドバーは専用設計になっているのでまだマシですが、それでも一体になっていることや、TVボードの上に乗せられること自体が大きな障害です。(左右の音が混ざり、ボードが共振して音が濁ります)

まぁ、昔風の「5.1chサラウンド」の図柄のように、トールボーイが一番素直でコスパも良いわけです。

で、画質と音質は両立しませんので、25万も掛けるつもりがあるなら、ちゃんと視聴して納得のいくシステムにした方がいいです。
良い音はお金かけないと得られないのは確かなんですが、オーディオはあくまで妥協なので、どこを妥協するか、どこを聞いているのかでコスパの感じ方が全く変わってきます。(倍/半分はざら)
視聴無しで金額だけで選んだらコスパは最悪になります。
特に、良い機器はしっかり設置環境を整えてやらないと、却って悪化したりします。

ちなみに「パネルが一緒なので同じ画質」って言っちゃってる人いますけど机上論は通用しないのが現実。
まぁ、店頭で見れば画質の差は一発で分かります。
4k放送化したら事情が変わるかもしれないけど、やる気あるように見えないしね。
ゲームの方は、いらんことしないほうが画質良いので、むしろローレイテンシーやスルーモードがあるか確認した方がいいですけど。

モンハンは1フレーム遅れただけでギスるようなシビアなゲームなので、遅延には特に注意した方がいいです。
人間の脳は、訓練によって数フレームの遅延なら補正を掛けるようにできてますけど、遅れが大きくなると予測の誤差も大きくなって外しやすくなります。

書込番号:25992357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/13 18:30(9ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございます。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。
あれから店頭で実機を見て確認しましたが、REGZAの55Z870Nが最も気になりました。
ただ、予算を再度見直すことになり、もう少し安価な55Z870Mとも比較しようと思っております。

書込番号:25997704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/15 14:45(9ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
今更ながら高音質ということなので
私はテレビは画質のみで選択して
サウンドはどこかの適当な見た目と音の良さそうな音響システムが良いと思いますね。
テレビの高さくらいのスピーカーシステムとそこそこのアンプ
これで十分でしょうね。

書込番号:26000547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/15 18:47(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
コメントありがとうございます。

書込番号:26000813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホ画面のミラーリングができない

2024/12/15 12:56(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

スレ主 kinderdikeさん
クチコミ投稿数:5件

スマホ(SHARP AQUOS sense8)画面をミラーリングするため、
テレビ(REGZA 55Z870N)を無線LANネットワークにつなぎ、スマホも同じ無線LANにつなぎ、
スマホの設定→接続設定→接続の詳細設定→キャスト としても、
「周辺にデバイスが見つかりません」という表示になり、REGZA 55Z870Nが表示されません。
どうすればミラーリングできるのでょうか。
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26000422

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/15 13:21(9ヶ月以上前)

>kinderdikeさん

こちらの方法ではどうでしょうか?下記ページ参照。

「Androidスマートフォンの写真や動画をテレビに映したい」
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170079

書込番号:26000464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2024/12/15 13:29(9ヶ月以上前)

添付手順で接続出来ないでしょうか。
テレビ側でスクリーンミラーリングの起動が必要です。

書込番号:26000471

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinderdikeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/15 13:41(9ヶ月以上前)

すずあきー様
ひまJIN様

早速ご回答いただき、ありがとうございます。
ただ、Androidデバイスのクイック設定パネルに「スクリーンミラーリング」はないため、その代わりに「デバイスに画面をキャスト」を押すと、「周辺にデバイスが見つかりません」となり、ミラーリングができません。

書込番号:26000485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2024/12/15 13:52(9ヶ月以上前)

良く見ると、REGZAのスクリーンミラーリングってMiracastみたいですね。
残念ですが、sense8はGoogleキャストにしか対応してないので無理そうです。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/24727202406809

別途、Chromecast with Google TVなどを購入する必要があると思います。
https://kakaku.com/item/K0001475102/

書込番号:26000491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kinderdikeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/15 13:59(9ヶ月以上前)

ひまJIN 様

ご回答いただき、ありがとうございます。
sense8ではミラーリングできないのですね。
Chromecast with Google TVの購入を検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:26000498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2024/12/15 14:52(9ヶ月以上前)

Chromecastにスマホからキャストする場合、基本は各アプリからのキャストになります。
スマホの画面をそのまま映す訳ではなく、動画アプリで再生中の動画をテレビに転送する形です。
動画だとテレビに転送した時点でスマホ側は解放されて別の操作が出来ます。
Youtubeなどだと、検索した動画をどんどん切り替えて再生出来るのですごく便利です。

書込番号:26000552

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinderdikeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/15 16:13(9ヶ月以上前)

ひまJIN 様

返信いただきありがとうございました。
現在、Chromecast with Google TVを買うか、Amazon Fire TV Stick HDを買うか検討しています。

書込番号:26000636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2024/12/15 16:27(9ヶ月以上前)

Fire TV Stickは基本、Googleキャストには対応してません。
sense8からキャスト出来ないという事です。
対策としてはAirReceiverという有料アプリ(305円)で対応可能です。
あと、Youtubeに関しては搭載アプリでキャストが可能です。

書込番号:26000654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kinderdikeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/15 17:14(9ヶ月以上前)

ひまJIN 様

Fire TV Stickでは、AirReceiverを利用しないとsense8からキャスト出来ないことを教えていただき、ありがとうございました。Chromecast with Google TVに絞って購入を検討してみます。

書込番号:26000707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55型のREGZA 9900N又はLG G4で悩んでいます。

2024/12/14 07:34(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]

スレ主 satton87さん
クチコミ投稿数:13件

年末商戦に合わせてテレビを購入予定です。

この2機種の理由は、価格がこなれてきており、LG製の最新MLAパネルがどちらにも搭載されているという点です。(間違っていればご指摘下さい)サムスン製パネルも良いですが、今買うなら私は此方です。
REGZAにしようと思っていましたが、価格コム掲載の大手量販店のLGG4の値段が下がってきており、悩んでいます。

以下に使用環境を書きます。

リビングで常用します。あまり明るいリビングでは無いので、使用中である2013年製のソニー製42型テレビの明るさを、最大明るさの9割以下に設定しています。

VODやYouTube等ネット:地上波(録画)=8:2 位の
視聴比率だと思います。地上波をリアルタイムに見るのは稀です。BSの導入予定は現状有りません。
VODの視聴コンテンツは5割アニメで後は邦画洋画広く見ます。
地上波は基本的に録画視聴が主で、内容は大河ドラマと一部特番、情報番組です。

録画機の導入はわかりません。2009年に買ったディーガが問題無く稼働しているので、とりあえずそのまま使用する予定です。題名の機種は、古い録画機からの映像でも高画質化してくれるのでしょうか?
勿論REGZAを選択すればタイムシフト機能が有るので、折角だからと対応HDDを買ってしまう可能性は有りますが、録画機が壊れない内は使い倒そうという考えを持っております。

ゲームについては気になったタイトルが出た時だけやります。今年は一本もプレイしていませんが…
(2023年は2本・2022年は3本)
基本的には自室の4Kモニターを使っています。
テレビ購入後、Switch・PS5はリビングに移設する可能性があります。

音響に関しては特に追及しません。自室の4.1chスピーカー&アンプを移設します。テレビ備え付けのスピーカーはあまり使わないでしょう。

正直使用内容的にこのクラスの4Kテレビは必要無いのではとも思いますが、4K配信がされている作品は可能な限り4Kで見たいんですよね…そして中途半端にスペック厨な所が有るので、可能な限りハイスペックな物を選びたいという欲求にどうしても負けてしまいます。本来望んでいた65型が置けないので特に。

皆さんならこの環境であればどちらを選びますか?
是非参考にさせて下さい。

書込番号:25998294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/14 10:42(9ヶ月以上前)

>satton87さん
[リベンジに燃えたパナソニック「Z95A」三つ巴の戦いを制す〜AV Watchアワード座談会・有機EL編]
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1639268.html
このあたりの記事を読んでみるのもいいかと思います。

個人的にはLGは4つすべてのHDMI端子が48Gbpsフル対応で、他のメーカーはフル対応は4つのうちの2つまでという違いがあり、来年にも出るというSwitch後継機もHDMI2.1に対応してそうですから他のメーカーでは端子が足りなくなりそうなので現状はLG一択なのですが、ゲームを重視しないというのならあまり関係はないかもしれません。

書込番号:25998573

Goodアンサーナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/14 20:07(9ヶ月以上前)

>satton87さん
こんばんは
スペック厨と言っても、性能の指標になるようなスペックは各社輝度すら公開してないですから選べないですよね。

X9900NもG4もMLAパネルですが、X9900Nは店頭で見た時の輝度感はさほどでもなく、G4やZ95Aに負けてる感がありますね。
画質で言えば、X9900Nの方がやや日本人に馴染みのある画質ですが、LG有機も元JVCのエンジニアがチューンしてるそうで、さほど悪くはないと思います。

MLA付きパネルの有機を画質で選ぶなら、今やパナソニックZ95Aが鉄板で一択です。
これに比べるとG4もX9900Nもイマイチではあります。スペック厨ならZ95Aですよ(笑)

OSはどちらも独自ですが、安定度やサクサク感ではG4の方がX9900Nより上です。

録画機能はレグザやパナソニックの方がLGよりは上ですね。

書込番号:25999415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/14 20:34(9ヶ月以上前)

>satton87さん

それほど多くはないようですが放送を録画機能のという面でいうとREGZAでいいんじゃないでしょうか?

そこまでTV番組を見ることがないとしてもタイムシフトマシンを使えば暇つぶしだったり今まで見落としていた番組を見ることが出来たりするので割と楽しめると思いますよ
レコーダーをお使いとのことですのでそちらは今までどおり併用でいいのですが、レコーダーよりもTVで録画して見る方が使い勝手がいいので上手く使い分けるといいでしょうね

全てのメーカーではありませんが録画にチャプター(CMの区切り)が付くのでCMを飛ばして見るということが可能です、大河ドラマに絞ってみるとCMがないので番組の開始と終了にチャプターが付くというのが通常なのに対してREGZAですと本編>テーマ曲>本編>予告>ミニ番組とシーン別に分けてくれる機能があるため録画番組を効率よく見ることが出来ると思います

https://www.regza.com/charm/mirucolle

書込番号:25999472

ナイスクチコミ!15


スレ主 satton87さん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/15 15:00(9ヶ月以上前)

皆様返信頂き有りがとうございます。

>meriosanさん
記事の紹介ありがとうございます。今年のはもう出ていたんですね。去年もAVwatchの記事を見て、色々検討候補に入れました。
今年の記事を読みました。今年のLGはマスモニレベルではなかったんですね…編集部は去年の物は当たりを引いたのでしょうか?それとも新型パネルになったからなのか、興味深いです。それでも現状の掲載価格とHDMIの件で有力候補です。ユーザーに選択の幅を持たせてくれるのは好印象です。

>プローヴァさん
やはり画質ではZ95Aが一枚上手なんでしょうね。実は2009年にパナソニック製42Vプラズマテレビを購入していました。ディーガもその時一緒に購入しています。12年間使用して寿命を全うしました。捨てるのが惜しく経年劣化で画質が落ちてきても使い続けていました。第二新卒の低給では高い物でしたが、家族全員感動したものです。
パナソニックを今回検討候補に入れなかったのは、VODでの視聴が主になった今となっては、その辺りの評価について今一良い評価を見た覚えが無かったからです。例えばmeriosanさんが紹介してくれたAVwatchのレビューでも手放しで褒めるような内容ではありませんし。
マスモニとの見比べでは確かに最上級レベルに見えました。ソフト視聴なら間違いないんでしょうね。きっちり調整されているであろう成績の高さは実際スペック厨の私には魅力的です。それだけに現状、私の使用用途とZ95Aの強みが一致していないのが残念です。
配信にも力を入れていればもう買ってたかもしれません。

>今日の天気は曇りですさん
当初は本当にREGZA一択だったんですよ。仰る通り録画の件や、SNSのトレンドで上がってから番組を知って見たくなる時とかがあるのは間違いないので。操作性も評判が良いですし。
ただ決して多くはないのと、暇つぶしならYouTubeで事足りてしまう(例年ならゲームも)と言う現状から、どうしても見たければ、飛ばせないCMがウザったいですがTVerで良いのでは…みたいなのは有るんですよね。最悪レグザのレコーダーという手も有りますし。
そこににLGの値段が安くなってきた上、AVwatchの記事・動画等から今年の機種は色味が好みでない可能性がでてきて、本当に迷っています。


皆様本当にありがとうございます。
AVwatchの記事から全メーカーのレビューと、そのYouTubeチャンネルに投稿されているマスモニとの比較を全て確認しました。
却って更に悩む結果となりました。もう一度、自身が本当にテレビに要求するのはなんなのか、再考したいと思います。

ベストアンサーは、AVwatchの記事を紹介して下さったmeriosanさんにお送りします。

もう最終的に20万を最初に切った機種を買うかもしれませんが、それは流石に来年の決算期か、型落ちになる時期になるかもしれませんね。

書込番号:26000561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/15 15:27(9ヶ月以上前)

>satton87さん
誰しも自分の考えを補強してくれるような記事を読んで安心するんじゃないですかね。
AVWatchの記事はこの手の書き物の中で、個人的には最も信用してないものの一つですが、そこは人それぞれでしょう。

記事では配信がどうとか言う内容もありましたが、デジタル配信で配信元が作ったアプリを使って画質差がある事自体噴飯物です。

外部入力でリニアに設計された機器だと何を見ても綺麗ですし、デジタル配信だけ汚くする事自体が難しいです。

まあでも鰯の頭も信心と申しますから、ご自身が良いと思うものを買って、買った後は目を瞑ってしまうのがよろしいと思いますよ。

書込番号:26000588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 satton87さん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/15 15:48(9ヶ月以上前)

そうですね。
実際買ってしまえばそれまでで、もうあとは納得するというやり方で来ました。
故に、中途半端にスペック厨なのです。
ありがとうございました。

書込番号:26000610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDでの録画モード

2024/12/15 14:37(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6N [55インチ]

クチコミ投稿数:192件

外付けHDDでの録画経験がないため、教えてください。
@当機種で外付けHDDに録画した場合、何倍モードなどは選べるものでしょうか? DIGAですと、2倍、3倍、4倍、5倍、15倍等が選択でき、私はスポーツを除いてもっぱら15倍で予約しておりましたが、、、
A当機種で不可の場合、同じような価格帯で、何倍モードが選択できるテレビがあれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26000537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/15 14:53(9ヶ月以上前)

>ねこ撮りさん

ハイセンスに限らず、今のテレビはどのメーカーでも、録画モードはDR(等倍)録画のみです。2倍等には対応していません。
容量多めのハードディスクを用意すると良いでしょう。

参考:録画可能時間の目安
https://www.ioplaza.jp/knowledge/no18/index.html

書込番号:26000553

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:192件

2024/12/15 14:57(9ヶ月以上前)

やはりそうなのですね。。。早速のご回答ありがとうございます。レコーダーを検討してみます !

書込番号:26000557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/15 15:40(9ヶ月以上前)

>DIGAですと、2倍、3倍、4倍、5倍、15倍等が選択でき、私はスポーツを除いてもっぱら15倍で予約しておりましたが、、、

5倍や15倍で録画するというのはレコーダーの容量を可能な限り節約して少しでも多くの番組を録画したい、ドラマなどであればBDディスクにダビングする際に1枚のディスクに全話入れたいなどの理由からだと思うのですが、TVでの録画は一部ダビング可能なメーカーを除いて永久保存するためのものではないですし、今は大容量のHDDも安くなっているので圧縮して録画する意味がないですからね

今ではどのメーカーのTVを購入しても録画機能がありますがレコーダーでの録画に比べてTVでの録画の方が手軽に使えますし、レコーダーを持っているとしてもHDDを繋いでレコーダーと併用をオススメします

書込番号:26000602

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源センサー部分の保護フィルム

2024/12/14 17:55(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55M550L [55インチ]

スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

画像にある電源センサー部分にフィルムっぽいものが貼られているのですが、これは剥がしてよいものでしょうか?
すごく剥がしにくいので、剥がしたらだめなものか剥がしてよいものなのか迷っています。

書込番号:25999211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/14 18:40(9ヶ月以上前)

明るさセンサーとリモコン受光部ですね。
フィルムは剝がしても問題ありませんが、埃が溜まらないように注意してください

書込番号:25999265

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/12/14 19:22(9ヶ月以上前)

>kozikozi7さん
こんばんは
傷つき易い樹脂の保護目的ですから剥がして良いですよ。

書込番号:25999332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/14 20:09(9ヶ月以上前)

>kozikozi7さん

結論から言うと剥がせるフィルムですので気になるようであれば剥がしても大丈夫ですよ

少し浮いているように見えて剥がせそうだからやってみたけれども剥がせそうにない、ひょっとすると剥がしてはいけないフィルムなのかな?となっているんだと思うのですが、そのパーツは後からフィルムを貼り付けているわけではなくフィルムが貼られたパーツを組み立てているため0.1mmとかそういうレベルですが上のフレームに挟み込まれていてただ貼り付けているだけのフィルムに比べると剥がせない、さらに長方形ではなく両端がせり上がっている形状のため剥がししろのようなものが無いので剥がそうと思っても簡単に剥がせないですね

一番端を爪でカリカリとやれば剥がれてくるのであとはつまんで一気に剥がせば途中で切れるなどなくキレイに剥がせます

書込番号:25999417

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 kozikozi7さん
クチコミ投稿数:289件

2024/12/14 22:52(9ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
>プローヴァさん
>不具合勃発中さん

みなさん、ご回答ありがとうございます!
剥がしても大丈夫ということでチャレンジしてみます。お世話になりました。

書込番号:25999683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

視野角について、白っぽくなりますか?

2023/11/07 03:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]

スレ主 BLACK23さん
クチコミ投稿数:32件

店頭で後継機の43M550Mを見て、思ったより斜めから見ても
きれいに発色されて見えたのですが、M550Lの視野角はいかがでしょうか?

店頭にM550Lのほうは有りませんでしたので、
検討中なのですが現物見れないので、迷っています。

手持ちの43Z670Kは正面から外れるとすぐ色が薄くなる感じです。

有機ELは手が出ず、エントリー機の43型を検討しています。

書込番号:25494786

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/14 14:46(9ヶ月以上前)

70度くらい上から

もう回答不要でしょうけど、つい最近買ったもので…。
視野角は結構あると思います。
倍速じゃないのはADS液晶とか?

書込番号:25998976

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング